JPH0666061A - 窓支持装置および車両窓巻き上げ機構 - Google Patents
窓支持装置および車両窓巻き上げ機構Info
- Publication number
- JPH0666061A JPH0666061A JP5093098A JP9309893A JPH0666061A JP H0666061 A JPH0666061 A JP H0666061A JP 5093098 A JP5093098 A JP 5093098A JP 9309893 A JP9309893 A JP 9309893A JP H0666061 A JPH0666061 A JP H0666061A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rail
- window
- roller
- branches
- rollers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F11/00—Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
- E05F11/38—Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
- E05F11/44—Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by one or more lifting arms
- E05F11/445—Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by one or more lifting arms for vehicle windows
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2900/00—Application of doors, windows, wings or fittings thereof
- E05Y2900/50—Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
- E05Y2900/53—Type of wing
- E05Y2900/55—Windows
Landscapes
- Window Of Vehicle (AREA)
Abstract
レール内での既存のローラの並進運動を阻止しかつ容易
に取り付けられる弾性的なクランプを提供する。 【構成】 アーム1,2の端部が、レール11の内側に
取り付けられたローラ5,6に関節式に連結される。一
方のローラ6はレール11内での並進運動を阻止され、
他方のローラ5はレール11内で摺動可能である。ロー
ラ6の並進運動を阻止するための手段は、ローラ6の互
いに反対側の端部に帽子状にかぶさることができるよう
に形成された二つの枝部を有する弾性的なクランプ13
を具備する。これらの枝部のための貫通穴がレール11
の壁内に形成され、枝部が一方の側から他方の側へレー
ル11を通過して枝部間にローラ6を止めるようにして
いる。
Description
構(vehicle window winder)内
の窓支持装置と、この窓支持装置を具備する窓巻き上げ
機構とである。
一方のアームが駆動側であり、他方のアームが被動側で
あるタイプの車両窓巻き上げ機構が仏国特許第87 0
5 638号(第2,614,355号)に記載されて
いる。二つのアームの上方端部は窓支持装置と協働し、
この窓支持装置は水平の形づくられたレール(shap
ed rail)を具備し、このレールの内側にローラ
が取り付けられ、これらのローラにアームの端部が関節
式に連結される。一方のローラにはレール内での並進運
動を阻止する手段が設けられ、他方のローラはレール内
で摺動することができる。摺動ローラは駆動アームに関
節式に連結され、一方固定したローラは被動アームに関
節式に連結される。
げ機構を作動させる操縦の間に窓の軌道に平行をなす軌
道を移動することができるようにレール又は摺動部(ス
ライド)に固定される。この止め方式(blockin
g system)は『案内点(guiding po
int)』止め方式と呼ばれる。
っかりと固定するために一般的に特別の構成要素が使用
されるが、これらの特別の構成要素は継手部における関
節式連結に対応した所望の自由度を常に有するわけでは
ない。このように、レール内に収容された構成要素にア
イレットが刺し通され、摺動部内の対応するねじ穴を貫
通する止めねじがこのアイレット内に係合される装置が
公知である。
これらの装置は、ねじで締めることを可能にするために
摺動ローラの移動のために必要とされる幅よりも大きな
幅を有するレールを必要とするという点にあり、更に、
上述のねじ締め作業は比較的長い作業になる。斯くし
て、形づくられたレールに上述の構成要素を固定するた
めに既存の標準的なローラの代わりに特別な形状をなす
構成要素を用いることが必要なことは、考慮しないわけ
にはいかないコストの増大につながってしまう。本発明
の目的は、これらの欠点が回避される窓支持装置を提供
することにある。
持装置は、ローラを止める(阻止する)ための手段が、
ローラの互いに反対側の端部に帽子状にかぶさることが
できるような形状に形成された二つの枝部を有する弾性
的なクランプを具備し、これらの枝部のための貫通穴が
レールの壁内に形成され、その結果上述の枝部が一方の
側から他方の側へレールを通過して枝部間にローラを止
めるようにしたことを特徴とする。
は既存のローラの並進運動を阻止するように容易に設置
され、この既存のローラは標準的な構成要素を構成し、
従ってこの標準的な構成要素は困難を伴わずに用いられ
ることができる。
例を示す添付図面を参照しながら本発明を説明する。図
1に示される装置は窓巻き上げ機構(window w
inder mechanism)である。この窓巻き
上げ機構はX字形態に配置された二つのアーム1,2を
具備し、これら二つのアーム1,2は共通のピン3の回
りに関節式に連結される。窓巻き上げ機構は更に、アー
ム1を回転的に作動させるための装置4を具備する。従
ってこのアーム1は駆動しており(駆動側であり)、一
方アーム2は駆動される(被動側である)。
は、例えば仏国特許第87 05 628号(第2,6
14,355号)に記載されており、従ってこのような
窓巻き上げ機構についてこれ以上詳細に説明する必要は
ないであろう。アーム1および2の上方端部は、玉継手
(ボールジョイント)を担持するピン7,8の回りに、
対応するローラ又はスライド5,6上に回転可能に関節
式に連結される。これらの玉継手の内でアーム2のピン
8の玉継手9のみが図面中に示されている。ピン7,8
およびそれらの玉継手はアーム1および2の端部に機械
的にしっかりと固定される。従ってピン7,8およびそ
れらの玉継手はアーム1および2の角度的な移動の間に
ローラ5,6に対して回転することができる。
らのローラ5,6は、摺動部を形成する形づくられたレ
ール(shaped rail)11の内側に取り付け
られる。レール11は、それ自体公知の方法で窓12を
支持する。窓巻き上げ機構および窓12の組体は図示し
ない扉(ドア)内に収容される。被動アーム2の上側半
分のアーム部と協働するローラ6は、窓巻き上げ機構の
操縦の間に窓の垂直軌道に平行をなす垂直軌道Tを移動
するようにレール11内での並進運動を阻止される。こ
れによりローラ6は一般的に『案内点(guiding
point)』と呼ばれるものを構成する。この目的
のためにローラ6は、基部15によって連結された二つ
の平行な枝部14を具備する弾性的なクランプ13また
はクリップによってレール11内に止められる。二つの
枝部14の対向する表面の各々は切欠き部16を有し、
切欠き部16の凹面は、ローラ6の端部6aに帽子状に
かぶさることができるようにローラ6の端部6aの凸面
と相補状(conjugate)をなす。枝部14のた
めの貫通穴がレール11の壁11aおよび11b内に形
成される。斯くして二つの穴17が壁11a内に形成さ
れ、二つの穴または開口18が穴17の向かい側に壁1
1b内に形成される。その結果枝部14は一方の側から
他方の側へレール11を通過して枝部14間にローラ6
を弾性的に止めることができる。
容するように穴18よりも幅が広く形成される。枝部1
4の中央部分は枝部14の端部よりも幅が広くなってお
り、枝部14の端部のみが開口18内に侵入する。斯く
してローラ6がレール11内で効果的に並進運動を阻止
されると共に、ローラ6が非常に容易に設置されること
ができる。有利なことに枝部14の弾性は隙間(クリア
ランス)および騒音を制限することを可能にする。今日
まで使用されてきた阻止手段(止め手段)と比較すると
クランプ13は更に、玉継手9付きの既存のローラ6を
変更することなしに使用することができるという利点を
有し、その結果既存のローラ6を特別の構成要素で置き
換えることが避けられる。このことは阻止装置(止め装
置)の製造コストを実質的に低減させる。
上げ機構の立面図である。
の弾性的なクランプと協働する形づくられたレールと
を、図1に対して拡大して示した部分斜視図である。
止め用クランプとの拡大水平断面図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 X字形態に配置されたアーム(1,2)
を具備するタイプの車両窓巻き上げ機構内の窓支持装置
であって、形づくられたレール(11)を具備し、該レ
ールの内側にローラ(5,6)が取り付けられ、該ロー
ラにアーム(1,2)の端部が関節式に連結され、一方
のローラ(6)にはレール内での並進運動を阻止するた
めの手段が設けられ、他方のローラ(5)はレール内で
摺動することができる、窓支持装置において、該ローラ
(6)を阻止するための上記手段が、ローラの互いに反
対側の端部(6a)に帽子状にかぶさることができるよ
うな形状に形成された二つの枝部(14)を有する弾性
的なクランプ(13)を具備し、該枝部のための貫通穴
(17,18)がレールの壁(11a,11b)内に形
成され、該枝部が一方の側から他方の側へレールを通過
して該枝部間にローラを止めるようにしたことを特徴と
する窓支持装置。 - 【請求項2】 クランプ(13)の枝部(14)の対向
する表面は、該対向する表面内に形成された切欠き部
(16)を有し、該切欠き部はローラ(6)の端部の丸
みのある表面(6a)と相補状をなすことを特徴とす
る、請求項1に記載の窓支持装置。 - 【請求項3】 X字形態に配置されたアーム(1,2)
を有し、該アームの端部が、窓(12)を支持する形づ
くられたレール(11)内に取り付けられたローラ
(5,6)上に関節式に連結されるタイプの車両窓巻き
上げ機構において、請求項1または2に記載の窓支持装
置を具備することを特徴とする車両窓巻き上げ機構。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9204926A FR2690388A1 (fr) | 1992-04-22 | 1992-04-22 | Dispositif support de vitre dans un lève-vitre de véhicule automobile et lève-vitre incorporant ce dispositif. |
FR9204926 | 1992-04-22 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0666061A true JPH0666061A (ja) | 1994-03-08 |
Family
ID=9429121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5093098A Pending JPH0666061A (ja) | 1992-04-22 | 1993-04-20 | 窓支持装置および車両窓巻き上げ機構 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5392563A (ja) |
EP (1) | EP0567362B1 (ja) |
JP (1) | JPH0666061A (ja) |
BR (1) | BR9301611A (ja) |
CA (1) | CA2094216A1 (ja) |
DE (1) | DE69302750T2 (ja) |
FR (1) | FR2690388A1 (ja) |
MX (1) | MX9302213A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3278297B2 (ja) * | 1994-07-20 | 2002-04-30 | 富士通株式会社 | データ圧縮方法及びデータ復元方法並びにデータ圧縮装置及びデータ復元装置 |
KR20030008974A (ko) | 2001-07-21 | 2003-01-29 | 현대자동차주식회사 | 차량용 파워 윈도우 레귤레이터 |
KR100463152B1 (ko) | 2002-04-19 | 2004-12-23 | 현대자동차주식회사 | 자동차의 도어 글래스 승강장치 |
DE20220203U1 (de) * | 2002-12-20 | 2004-02-26 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg | Fensterheber |
JP5743504B2 (ja) * | 2010-11-30 | 2015-07-01 | シロキ工業株式会社 | ウインドレギュレータ |
US8943750B2 (en) | 2012-06-22 | 2015-02-03 | Faurecia Interior Systems, Inc. | Vehicle window assembly with lift plate |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2654902C3 (de) * | 1976-12-03 | 1980-03-06 | Metallwerk Max Brose Gmbh & Co, 8630 Coburg | Führung an einem Fensterheber |
FR2637001B1 (ja) * | 1988-09-29 | 1995-06-30 | Rockwell Cim | |
DE58905685D1 (de) * | 1988-12-12 | 1993-10-28 | Brose Fahrzeugteile | Vorrichtung zur einstellbaren Befestigung einer Autofensterscheibe an einer Fensterhebeeinrichtung. |
US5101596A (en) * | 1991-04-18 | 1992-04-07 | General Motors Corporation | Downstop for window regulator |
-
1992
- 1992-04-22 FR FR9204926A patent/FR2690388A1/fr active Granted
-
1993
- 1993-03-26 EP EP93400795A patent/EP0567362B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1993-03-26 DE DE69302750T patent/DE69302750T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-04-15 US US08/048,335 patent/US5392563A/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-04-16 CA CA002094216A patent/CA2094216A1/en not_active Abandoned
- 1993-04-16 MX MX9302213A patent/MX9302213A/es unknown
- 1993-04-20 BR BR9301611A patent/BR9301611A/pt not_active Application Discontinuation
- 1993-04-20 JP JP5093098A patent/JPH0666061A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2690388A1 (fr) | 1993-10-29 |
US5392563A (en) | 1995-02-28 |
DE69302750D1 (de) | 1996-06-27 |
CA2094216A1 (en) | 1993-10-23 |
MX9302213A (es) | 1993-10-01 |
FR2690388B1 (ja) | 1994-07-13 |
EP0567362B1 (fr) | 1996-05-22 |
DE69302750T2 (de) | 1996-11-07 |
BR9301611A (pt) | 1993-10-26 |
EP0567362A1 (fr) | 1993-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8069610B2 (en) | Adjustable window lifter guide rail | |
US5528861A (en) | Cable-actuated vehicle window lifter | |
BR9809595A (pt) | Mecanismo regulador de janela, e, conjunto para montar de modo guiado um painel de janela de veìculo motorizado para movimentação vertical. | |
US20040088924A1 (en) | Carriage for a window lifter | |
JP2003011676A (ja) | 自動車のドアウインドウガラスのための確保装置 | |
JPH09169213A (ja) | 自動車のドアの窓上昇装置 | |
ITMI981358A1 (it) | Dispositivo per il fissaggio di un vetro di un finestrino particolarmente del vetro di un finestrino della porta di un | |
US4644695A (en) | Door window regulator | |
JPH0666061A (ja) | 窓支持装置および車両窓巻き上げ機構 | |
JPH0438063Y2 (ja) | ||
EP0164114A2 (en) | Door window regulator | |
US4640049A (en) | Safety devices for overhead garage door springs | |
EP0164695B1 (en) | Door window regulator | |
KR200174449Y1 (ko) | 창문용 호차 | |
EP0164693A2 (en) | Door window regulator | |
US11674347B2 (en) | Glass lift plate assembly for window regulator | |
ATE150387T1 (de) | Zwischen zwei gelenkig miteinander verbundenen fahrzeuggliedern einsetzbarer faltenbalg | |
JPH0538225Y2 (ja) | ||
JP2534719Y2 (ja) | シャッターにおけるガイドレールの取付構造 | |
JPS6226534Y2 (ja) | ||
JPH0529125Y2 (ja) | ||
KR100194721B1 (ko) | 자동차의 도어 윈도우 레귤레이터 | |
JPS6122135Y2 (ja) | ||
CN219769883U (zh) | 一种贯通道侧墙系统及其分体式连接机构 | |
DE59205206D1 (de) | Vormontiertes Torblatt |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20050301 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071025 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102 |