[go: up one dir, main page]

JPH06510691A - 熱い飲み物の調製装置 - Google Patents

熱い飲み物の調製装置

Info

Publication number
JPH06510691A
JPH06510691A JP6502799A JP50279994A JPH06510691A JP H06510691 A JPH06510691 A JP H06510691A JP 6502799 A JP6502799 A JP 6502799A JP 50279994 A JP50279994 A JP 50279994A JP H06510691 A JPH06510691 A JP H06510691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiler
hot water
temperature
water
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6502799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3618343B2 (ja
Inventor
リュッシ アンドレ
Original Assignee
エム シャエラー アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エム シャエラー アクチェンゲゼルシャフト filed Critical エム シャエラー アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH06510691A publication Critical patent/JPH06510691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3618343B2 publication Critical patent/JP3618343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks for adjusting voltage in AC networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks for adjusting voltage in AC networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/007Apparatus for making beverages for brewing on a large scale, e.g. for restaurants, or for use with more than one brewing container
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/54Water boiling vessels in beverage making machines
    • A47J31/56Water boiling vessels in beverage making machines having water-level controls; having temperature controls
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/56The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads characterised by the condition upon which the selective controlling is based
    • H02J2310/62The condition being non-electrical, e.g. temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 熱い飲み物の調製装置 本発明は請求の範囲の請求項1の前文に記載した如き熱い飲み物の調節装置に関 する。
本発明は特に、熱水又は蒸気を提供することによって、コーヒーの調製に加えて 、茶又はミルクの如き他の飲み物の調製又は加熱を行うコーヒー沸かし機に関す る。
2つの熱水ボイラーを組み込んだコーヒー沸かし機が市場に存在している。2つ のボイラーの各々は中に蓄えられた水を加熱するために加熱素子と水温度を測定 する温度センサーをもつ。各温度センサーは制御機構に信号を送り、これにより 対応するボイラーの加熱素子は温度か設定点以下に低下したときオンに切り換わ り、再び所望温度の達したときオフに切り換わるようになす。
第1ボイラーがコーヒー調製に必要な熱水を充填されているとき、第2ボイラー には熱水が部分的にのみ充填されていることがしばしばある。この場合、充填量 はレベル制御装置によって制御され、第2ボイラーの残余の容積中には蒸気か存 在する。冷水は冷水入口を経て各ボイラーに供給される。第1ボイラーの熱水は 熱水出口を経て抜き取られ、コーヒー調製のためコーヒー入れ装置に送られる。
第2ボイラーは上側では蒸気出口をもち、これはボイラー頂部に配置され、熱水 レベル以下に熱水出口を追加的に備える。また第2ボイラーが熱水を充填され、 熱水出口のみをもつか又は上述の設計における如く、熱水ではなく蒸気のみか抜 き取られるようになったコーヒー沸かし機モデルも入手可能である。
これら従来のコーヒー沸かし機では、対応する切り換ズ手段を介して制御される 各加熱素子は本線電圧に並列接続される。
2つの加熱素子を一緒に加熱に切り換えることかできるので、供給本線からより 多くの電力を供給できるものと少なくとも想像される。
これは普通、3相給電本線を用いた場合に当て嵌まる。通常、2つの加熱素子の 各々は別々の相で給電される。
単相電力本線を用いて、現存の電力出力部ては、本線電圧によって決定されかつ ヒユーズ値に対応する有効電力は、2つの加熱素子か同時にオンに切り換えられ たとき、コーヒー沸かし機に供給するのに必要な最大電力以下にあるという問題 が生じる。このような場合、ヒユーズの溶断を防止するため、コーヒー沸かし機 の最大電力か稀にしか使われない場合でも、高価な配線のし直しをなさなければ ならない。即ち、オンに切り換えた後にのみ、ボイラー中の水か加熱され、又は コーヒーを供給した直後にのみ、温水又は蒸気か供給され、又はこれらか逆にさ れる。
本発明の目的は、直列接続したヒユーズに過負荷を加えることなく、すへての加 熱素子を同時にオンに切り換えるのに必要な量より小さい供給電力量でコーヒー 沸かし機を電力出力部に接続することかでき、また単位時間当たりに供給される 可能な飲み物の数か殆と制限されないように上記型式のコーヒー沸かし機を改良 することにある。
上記目的は本発明により、請求の範囲の請求項1の特徴部分に記載した構成をも つ熱い飲み物の調製装置によって達成される。
該機械の作動を開始するため、供給本線によって送られる最大電力か確認され、 制御機構に接続され又は接続可能のデータ入力装置で該機械のメモリに記憶され る。どの水加熱装置が供給をなしたか、特に何れのボイラーから供給かなされた かに依存して、せいぜい、全有効エネルギーがこの装置の利用に供され、しかし なからその中に蓄えられた水か所望温度に達するのに必要である限りにおいての み使用される。もし有効電力が、加熱素子の1つによって吸収され加熱電力より 大きいならば、1つの加熱素子によって使用されない電力はもう1つの他の加熱 素子に与えられる。最大電力が超えられないように一定制御がなされる。
水加熱用の個々の装置への有効電力の最適分配は可能な最高効率での飲み物の供 給を可能ならしめる。効率として理解されるのは予定の有効電力て成る期間に供 給される飲み物の数であり、飲み物の供給は個々の供給源(コーヒー、熱水、蒸 気)の間に一様に配分されない。
蒸気を発生させる水加熱装置では、水の所望温度は約13000である。この高 温の欠点は水から石灰が沈殿し、これが加熱素子や装置の内壁に沈着することで ある。それ相応に熱損失か生じ、その結果手入れが必要になる。高い水温度に起 因して前記装置からの放射損失は小さくない。このことはとりわけ、装置寸法か それ相応に大きいときに起こる。このことは例えばもし該装置か熱水と蒸気を抜 き取るよう設計されるならば、事実となる。請求の範囲の請求項4に記載したよ うに、該装置か3つの水加熱装置を備え、第2の装置は蒸気を供給するためだけ に設計されており、その中における石灰沈殿物の形成が最小に保たれる。という のは、経験上、蒸気消費とその結果とじての冷水の再充填を比較的最小限度とな し得ることか認められたからである。
必要な熱水の全貯蔵量は3つの水加熱装置の間に分けられ、各加熱装置は相応に 小さい容積の熱水タンクをもっことができる。というのは、請求の範囲の請求項 5に記載したように、水温度は蒸気を生しるよう設計された装置での約100° C以上に保たれるので、全放射損失が小さく保たれて有利になる。
所定電力と個々の供給源の間の非線形的供給分配では抜き取ることができる飲み 物の供給数は、請求の範囲の請求項6.7に記載されたように、水加熱装置の個 々の加熱素子へのを動態容量の分配か水の実際温度の所望温度からの絶対的偏り に従って起こらないときには、またたとえこの分配か更に温度勾配に、特に温度 低下に依存しそして優先順序に従うとしても、すべて大きくなる。
優先順序は請求の範囲の請求項8に記載したように個々の加熱装置から供給され る飲み物の数に調節することができるので、該装置は自己学習型設計となすこと ができる。
もし該装置が請求の範囲の請求項9に記載の特徴をもつ設計であれば、加熱素子 が過負荷にされたり及び/又は有効エネルギー容量か過電圧の場合に超えられる ような事態は避けられる。従って最小電圧と最大過電圧の間にかなり大きい信頼 性のある電圧範囲が得られる。
ここに特に列挙しない従属請求項に記載した特徴から、本発明装置の更に存利な 実施例がもたらされる。
以下、本発明を図示の実施例につき詳述する。
第1図は3つの水加熱装置をもつ本発明装置の構造を示す概略線図である。
第2図は本発明装置の制御機構のブロック図である。
第3a図乃至3b図は本発明装置の動作を説明する流れ図である。
第1図は熱い飲み物をを調製する本発明装置即ちコーヒー沸かし機の実施例の概 略を示す。本発明装置は3つの水加熱装置1.2.3を備える。水加熱装置は各 々1つの熱水タンク32.33.34からなり、タンク中には夫々1つの加熱素 子1゜、It、12と、1つの温度センサー13.14.15が配置される。加 熱素子としては好適には電気抵抗加熱素子か使用され、例えばNTC抵抗器か温 度センサーとして使用される。
熱水タンク32.33.34上には夫々1つの冷水人口4.5.6が配置され、 夫々前記入口を通して対応する熱水タンクか充填され、又は再充填される。第1 水加熱装置lは第1流量計40を経て冷水放出ライン49に連結される。制御可 能の大口弁42を経て第2水加熱装置2の冷水人口5が前記冷水放出ラインに連 結される。後者の放出ラインは第2流量計41を経て第3水加熱装置の冷水ライ ン6に供給する。冷水放出ライン49は冷水連結部48からポンプ47によって 供給される。冷水連結部48は水容器に通しる。また、冷水連結部を水供給回路 網に直接連結することかできる。この場合、事情に応じて、ポンプ47は省くこ とかできる。
第1熱水タンク32上には第1熱水連結部7が配置され、この連結部は制御可能 の第1出目弁23を経てコーヒー沸かし機のコーヒー入れ装置中てmEIされた コーヒーがコーヒー入れ装置24のコーヒー分配ノズル39を経て抜き出される 。
第2水加熱装置2は蒸気を提供する働きをする。従ってその熱水タンク33は水 を部分的にのみ充填される。第2熱水タンク33中に設けた充填レベルセンサー 43は現存する水レベル46を測定する働きをする。蒸気は第2熱水タンク33 中の水を充填されていないスペース中に置かれる。この蒸気は第2蒸気蒸気出口 9を経て抜き出される。この出口は第2出口弁25を経て蒸気噴出口26まて延 在する。第2出目弁25は例えば手動弁とすることかできる取り出し素子44に よって手動で制御可能とする。
第3水加熱装置3の第3熱水容器34には第2熱水出口8かあり、これは熱水を 放出するため第3出口弁30経てノズル31に連結される。
電気制御機構16か設けられ、これは計算手段17、第1メモリ手段18、第2 メモリ手段及び供給電圧測定手段35を含み、これによって電力供給部分38へ 送られる供給電圧R,S、T、Nか測定される。第11第2、第3の切り換え手 段は夫々20.21.22で示され、夫々第1、第2、第3の加熱素子1O11 1,12へ送る電気エネルギーをオンとオフに切り換える働きをする。このため に例えばリレー、サイリスタ又はトライアックを使用する。
制御機構16は電気接続部50a乃至50nを経て前述の機械的、電気機械的又 は電子的構成部品に接続される。接続部50aは水ポンプ47に電気エネルギー を送る働きをする。ライン50d、50n、50hは加熱エネルギーを加熱素子 10.11.12へ送るために適用される。接続部50c、501.50gを経 て制御機構16は熱水タンク32.33.34中の水温度に対応する信号を温度 センサー13.14.15から受ける。流量計40.4Iは接続部50b、50 fを経て制御機構に流量に比例した電気信号を送る。電気制御機構の弁23.3 0.42は接続部50e、50i、50kを経て制御機構16に接続される。充 填レベルセンサー43は感知された充填レベルに対応する電気信号を接続部50 nを経て制御機構16へ送る。電力供給部分38中で処理されるのは個々の構成 部品の作動のためと電子制御機構16のために必要な直流電圧と交流電圧である 。
水加熱用の第1と第3の水加熱装置lと3の熱水タンク32.34は完全に水を 充填される。この水は加熱素子10.12によって所望の温度に加熱される。所 望の温度は制御機構16の第2メモリ手段19中に記憶されて維持される。熱水 タンク32.34中の水温度は温度センサー13.15によって継続的に測定さ れる。時間推移に伴う水温度経過かデジタル形式(サンプリング)で第2メモリ 手段I9中に記憶される。この温度経過と所望温度からの偏りに応じて加熱エネ ルギーを加熱素子1O112へ送るための切り換え手段20.22、が制御され る。熱水タンク32.34中の水の所望温度は好適にはほぼ90’Cに設定され る。
前記熱水タンク32.34の1つから水を抜き出す際、関連する弁23.30か 制御機構によって制御され、開放される。
熱水か取り出されているとき、冷水は装置1.3の対応する冷水人口4.6を通 して流入し、その中に蓄えられた熱水かそれに応じて冷却される。取り出される 水量は供給される水量に一致する。流量計40.41は成る一定の水量か取り出 されてしまった後開放弁23又は30を閉鎖するために適用される。前記水量は 茶碗又はコツプの充填量に対応する。
蒸(を供給するための第2装置2ては、蒸気か抜き出されたとき、第3熱水タン ク33は水レベル46か充填レベルセンサ−43のレベル以下に低下したときに だけ水を補充される。上記低下状態は制御機構に上記センサーによって通知され る。前記制御機構はその役目として、大口弁42を制御する。この人口弁を通し て水が第3熱水タンクに再充填され、その間その中に残っている熱水は冷やされ る。充填レベルセンサー43は所望レベルを制御機構に通知する。
第2装置2中に蓄えられた水の時間推移に伴う温度経過もまたデジタル形式で第 2メモリ手段19に維持される。第2装置2中の熱水の所望温度は好適には約1 30°Cに設定される。
図示の実施例には3つの取り出し源かある。コーヒー分配ノズル39、特に茶入 れ用の熱水を提供するためのノズル31、特にミルクのような冷たい飲み物を加 熱するために、更に茶碗とコツプを温めるために蒸気を取り出すための蒸気噴出 口26が存在する。
本発明装置の他の実施例では、第1と第2の装置I、2だけを組み込むことかで きる。この場合第2装置は熱水出口27をもち、この出口は水レベル46以下で 第2熱水タンクに配置され、また熱水を分配するノズル29に弁28を経て連結 される。かかる構成は第1図に破線で示す。この場合、取り出される熱水のレベ ルを決定するための水レベル指示器が弁28と直列接続して熱水側に配置される 。その場合第2熱水タンク33はそれ相応の寸法をもたなければならない。その ため本明細書冒頭に記載した欠点か生じる。
本発明は水を加熱するための少なくとも2つの装置をもつコーヒー沸かし機に使 用することかできる。かくして、第3実施例では前記第1と第3の装置のみを推 考することができる。
第2図にブロック図で示すのは制御機構16と電力供給部分38である。電力供 給部分38は単相電圧R,Nかまたは3相電圧R,S、 T、 Nが接続される ような仕方で示されている。
従って各主回路接続は存在するヒユーズ値に応じた最大電流を提供することかで きる。
電力供給部分38は本発明装置の作動に必要な交流及び/又は直流電圧を処理す る働きをする。
制御機構16には、前述の如く、計算手段17、第1メモリ手段18、第2メモ リ手段19かある。計算手段17はそれ自体既知の設計のマイクロコンピュータ である。第1メモリ手段18はEPROMてあり、これには装置を作動させるた めのプログラムか記憶される。第2メモリ手段19はRAMであり、これには、 個々の熱水タンクの水の所望温度、有効電力、茶碗及び/又はコツプ等を充填す るための予定の取り出し可能の水量、並びに作動データ、即ち時間推移に伴う熱 水温度の経過や主電圧測定手段35によって測定される主電圧の如き該装置の作 動中に測定されて周期的にデジタル化されるデータのような初期化データか記憶 される。
第2メモリ手段19又はその一部はバッテリーサポートされるため、初期化デー タは特に、該装置がオフに切り換えられたとき又は電流が中断したときに失われ ることがない。
熱水タンク中の水温度におけるアナログデータ及び主電圧は前述の如く、デジタ ル化形式で周期的に記憶される。それ故、アナログ/デジタル変換器は各アナロ グデータのために推考されなければならない。
接続部50a、50e、50i及び50にのうちの1つに制御機構16によって 与えられる各電気信号は夫々出力バッファ段階52又は出力増幅器を通して接続 される。同様に、接続部50b、50c、50f、50g、501.50nを経 て制御機[16に送られる各信号は各々人力バッファ段階53又は入力増幅器を 通して切り換えられる。
流量計40.41から並びに充填レベルセンサー43からくる各接続部50b、 50f、50nは限界スイッチ56をもつ好適にはサイリスタ又はトライアック とする切り換え手段20.21.22を制御するために夫々1つの光学カブラを 備える。各カプラは1つのゼロ通過スイッチ55に接続される。ノイズ電圧の発 生を防止するため、上記スイッチは交流電圧又は交流電流の上口通過における電 子切り換え手段20.21.22を切り換える働きをする。ゼロ通過スイッチ5 5は出力ハノファ段階52を経て計算手段17から相応のスイッチ信号を受ける 。
制御機構16の個々の構成部品は1つ又は複数のBUS配列57によって既知の 手法で接続される。
切り換え手段20.21.22について第2図に示す回路には、下記の如く機能 する1つの制御手段か夫々設けられる 電力調整のために交流供給電圧の余波列 の内の成る数の期間が個々の加熱素子に送られる。もし加熱素子が吸収できる加 熱容量の半分だけか加熱素子に送られるならば、このことは提供された制御機構 で実現できるが、例えば周期的順序で、対応する切り換え手段か交流電圧供給の 5つの周期中オンに切り換えられ、次の5つの周期中オフに切り換えられる。こ の制御技術は関連する技術文献から得ることかできる。その代わりに、相制圓を 防用することか同様に推考てきる。更に、適切なノイズ抑制手段を推考しなけれ ばならない。
供給電圧測定手段35は電圧供給を絶えず測定し、そして電圧供給の変動か加熱 容量に影響しないよう切り換え手段について前述した形式の制御に影響を及はす 働きをする。加熱素子と上記形式の制御は、設定した最小電圧と100%オン切 り換えした供給電圧をもって、全加熱電力か加熱素子によって吸収されるように 設計される。供給電圧が最大過電圧まで大きくなればなる程、多くの波列か放出 される。このことは、該装置か最小供給電圧でなお満足に動作しそして加熱装置 及び/又は該装置に直列接続されたヒユーズの過負荷か最大過電圧の場合に生じ ないようにしてなされる。
入力装置36、図示の実施例のコンソールパネル上に配置されたデータ人カキ− によって、前記初期化データは、コートカードが与えられてRAMメモリ19に 記憶可能となった後に、入力することができる。通常の操作中、データ入カキ− はコーヒー、エスプレッ゛へ茶等の如き飲み物の種類を決定するために使用でき る。図示の実施例の出カニニット37、LC表示器は不調、動作機能、準備完了 、準備未了等を示す信号を夫々出すか又は表示することか推考される。
本発明装置の作動を以下詳述する。それには第3a、3b、3a図に示す流れ図 を使用することかできる。
コーヒー沸かし機をオンに切り換える。熱水タンクには既に加熱すべき水か入っ ている。第3a図の流れ図から明らかなように、コーヒー水温度か設定値より小 さいかとうかの問題は断定的に回答されるから、第1熱水タンクの加熱素子は可 能な最大の配電を受ける。を効最大電力は第1熱水タンクの加熱素子によって吸 収される電力より小さいか又は同じであるから、全有効電力がこの加熱素子に接 続される。これは、有効電力か小さ過ぎる場合には、制御手段か交流供給電圧の 成る一定数の周期にわたってのみ周期的に通過てきるやり方て行われる。コーヒ ー供給はまだできない。というのは、第1熱水タンク中の水の所望温度かまだ得 られないからである。もし有効電力供給か第1熱水タンクの加熱素子によって吸 収される最大値より大きいならば、過剰容量のため第3水加熱装置の加熱素子を 自由に使用できる(第3b図)。同しことは第3C図に示す蒸気供給用装置の加 熱素子にも当てはまる。図示の実施例ては、もしコーヒー水用の加熱素子と他の 熱水用の加熱素子かオンに切り換えられた後に若干の有効電力供給がまだ残って いるならば、この加熱素子はオンに切り換えることかできる。これは実際上は、 各加熱素子が1相に接続される3相電力本線において事実となるに過ぎない。単 相本線においては、有効電力か加熱素子の1つによって吸収できる容量より小さ いか又は等しい場合常に1つの加熱素子のみかオンに切り換えられる。前述の制 御機構の制御により、可能な最大電力値を超えないことか保証される。これは例 えば、220Vの電圧をもつ加熱素子が3kWの容量を吸収するか、220v電 圧と10アンペアの電流値をもつ電力出力を利用できるに過ぎないときに事実と なる。単相回路網においては、もし有効電力か個々の加熱素子の公称電力を超え るならば、有効電力に応して、幾つかの加熱素子は全部及び/又は一部をオンに 切り換えることかてきる。
熱水タンク中に配置した温度センサーによって、熱水又は蒸気を供給する時期を 検知することができる。これは熱水タンク中に蓄えられた水の相応の冷却を感知 することによって決定される。それに基づいて、前述の1つの手法で、供給が行 われた熱水タンクに関連した加熱素子に加熱容量を送ることがてきる更に、流れ 図3a〜Cから明らかなように、個々の加熱素子を制御するため、温度センサー によって測定された水温度は計算手段によって周期的に走査される。実際温度か メモリ手段に記憶された所望値からとれたけ偏ったかに応じて、加熱容量は加熱 素子の一方及び/又は他方に対してオンに切り換えることかできる。周期的に測 定された水温度は第2メモリ手段にデジタル形式で記憶されるので、時間推移の 伴う水温度の経過は計算手段によって検知することができる。特に、供給の場合 の温度低下の大きさ又は温度上昇は計算することができる。有効電力は、一方で は、実際温度と所望温度の間の絶対温度差に対応して、他方ては、温度勾配の大 きさの、特に温度低下の関数としてのみ、1つ又は幾つかの加熱素子に切り換え ることができる。
個々の加熱素子への加熱容量の分配は優先順序に従うようにされる。個々の加熱 素子に一定の優先を与えることは推考できる。というのは、経験によれば、コー ヒーが最も多く供給され、次に熱水で、最後か蒸気であることが認められるから であり、第1優先はコーヒーを調製する熱水タンク中の加熱素子に与えられ、第 2優先は例えば茶を入れるために熱水を調製する熱水タンク中の加熱素子に与え られ、第3優先は蒸気を造るための熱水タンク中の加熱素子に与えられる。
優先の順序は変えられるように設計できる。従って、第1優先として最大の温度 低下が検出された熱水タンク中の加熱素子か加熱容量を受け、第2優先として、 実際温度か所望値以下に低下した熱水タンクの加熱素子が受ける。この手法で加 熱容量は特に、供給がが行われたばかりの熱水タンク中の加熱素子に与えられる 。
他の実施例では、成る期間中色々な供給源からなされる供給数を検出することか 考えられる。というのは、温度低下を通じて温度センサーによって決定される各 供給か例えばコンピュータによって合計され、第2メモリ手段に記憶されるから である。成る一定期間後に、計算手段はとの供給源か最大の供給をしたかを決定 することかできる。この検出値に基ついて、第1優先は最大供給かなされた熱水 タンクの加熱素子に与えられ、それより低い優先か他の熱水タンクの加熱素子に 与えられる。該装置はいわゆる自己−学習型である。ソフトウェアプログラムの 設計とレイアウトに応して上記の実施例の1つ又は他の実施例又はそれらの組合 せを選択することかできる。これは例えばコートワードの入力後にデータ入カキ −の相応の操作を通して行うことかできる。
上述の如く、飲み物の注文はデータ入カキ−の1つを操作することによって行う ことかできる。流れ図から明らかなように、熱水温度か少なくとも所望値にある ときにのみ、供給源の1つ(コーヒー、熱水又は蒸気)からなされる供給を許す ソフトウェア形式のブロッキング手段が制御機構に推考される。
FIG 、 2 FIG、 3a 国際調査報告

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.少なくとも2つの熱水ボイラー(1、2、3)を備え、各ボイラーは電気加 熱素子(10、11、12)と温度センサー(13、14、15)をもち、前記 ボイラーは各々1つの冷水入口(4、5、6)をもち、第1ボイラー(1)は熱 水出口(7)をもち、第2ボイラー(2)は蒸気用の出口(9)及び/又は熱水 用の他の出口(27)をもち、制御機構(16)がボイラー中で測定された水温 度に応じて加熱素子に供給できる電気エネルギーを制御する手段(20、21、 22)を備えてなる熱い飲み物の調製装置において、前記制御機構は計算手段( 7)とメモリ手段(18、19)を備え、電力値として該装置に有効な最大電力 (P)とボイラー(1、2、3)中の熱水についての所望温度データがメモリ手 段(19)に記憶され、温度センサーによってボイラー中で測定された水温度は 制御機構(16)によって呼び出されることができ、所望温度からの偏りと温度 勾配は計算手段(17)によって決定でき、電力値と各ボイラーにおける温度の 偏り及び/又は各ボイラーにおける温度勾配に依存して加熱素子を制御する手段 (20、21、22)は、せいぜい、メモリ記憶された電力値に相当する電力を 加熱容量として1つの加熱素子だけに配分するか又は同時に数個の加熱素子のみ に配分するか、又は夫々必要に応じて個々の加熱素子間に分配するよう制御でき ることを特徴とする熱い飲み物の調製装置。
  2. 2.第1ボイラー(1)の熱水出口(7)はコーヒーを作るため第1弁(23) を経てコーヒー入れ装置(24)に連結され、第2ボイラー(2)の蒸気出口( 9)は蒸気を放出するため第2弁(25)を経て噴出口(26)に連結されるこ とを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 3.第1ボイラー(1)の熱水出口(7)はコーヒーを作るため第1弁(23) を経てコーヒー入れ装置(24)に連結され、第2ボイラー(2)の他の熱水出 口(27)は水を放出するため、特に茶を入れるため他の弁(28)を経て他の 噴出口(29)に連結されることを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  4. 4.第3ボイラー(3)を備え、第3ボイラーの出口は熱水出口(8)とし、水 を放出するため、特に茶を入れるため第3弁(30)を経て他の噴出口(31) に連結されることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  5. 5.各ボイラー(1、2、3)は熱水タンク(32、33、34)を含み、入口 と出口(4、5、6;7、8、9)は各々タンクに配置され、熱水出口(7、8 )をもつタンク(32、34)のみはせいぜい100℃に加熱され、蒸気出口( 9)をもつタンク(3)に蓄えられた水だけがそれより高い温度をもつことを特 徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 6.熱水及び/又は蒸気の供給を検出する手段が各ボイラー(1、2、3)に取 付けられ、前記検出手段は好適には温度センサー(13、14、15)によって 形成され、検出手段に依存して加熱素子を制御するための手段(20、21、2 2)は制御可能であることを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の装 置。
  7. 7.個々のボイラー(1、2、3)の加熱素子(10、11、12)への加熱容 量の配分は優先順序に従って行い、第1優先として、最大温度低下が確認される ボイラーの加熱素子が加熱容量を受け、第2優先としてのみ、温度偏りのみが検 出されるボイラーの加熱素子が加熱容量を与えられることを特徴とする請求項1 から6の何れか1項に記載の装置。
  8. 8.個々のボイラーからの熱水又は蒸気供給数が或る一定の期間にわたって合計 されて、メモリ手段(19)に記憶され、個々のボイラーからの供給数の優先順 序が調節できることを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 9.制御機構(16)は供給電圧を測定する手段(35)をもち、加熱素子(1 0、11、12)を制御する手段(20、21、22)は供給電圧に依存して制 御できることを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の装置。
  10. 10.電力は3相電力本線(R、S、T)からのみならず、単相電力本線(R、 N)からも取り入れることができることを特徴とする請求項1から9の何れか1 項に記載の装置。
  11. 11.加熱素子を制御する手段(20、21、22)は加熱素子、特にリレー、 サイリスタ及び/又はトライアックをオン又はオフに切り換える手段とし、最後 の2つは、相制御されるか又はそれらが交流電圧供給の周期の或る一定数にわた ってのみ周期的に通過できるやり方で制御されることを特徴とする請求項1から 10の何れか1項に記載の装置。
  12. 12.飲み物を要求する手段(36)を備え、ブロッキング手段を制御機構(1 6)に備え、ブロッキング手段によって、或る飲み物を要求した後に、他の飲み 物の供給が、対応するボイラー(1、2、3)中の水温度が所望温度とほぼ同じ になったときにのみ解放されることを特徴とする請求項1から11の何れか1項 に記載の装置。
JP50279994A 1992-07-01 1993-07-01 熱い飲み物の調製装置 Expired - Lifetime JP3618343B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH206592 1992-07-01
CH2065/92-4 1992-07-01
PCT/CH1993/000167 WO1994001028A1 (de) 1992-07-01 1993-07-01 Gerät zum zubereiten von heissen getränken

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06510691A true JPH06510691A (ja) 1994-12-01
JP3618343B2 JP3618343B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=4225081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50279994A Expired - Lifetime JP3618343B2 (ja) 1992-07-01 1993-07-01 熱い飲み物の調製装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5408917A (ja)
EP (1) EP0577561B1 (ja)
JP (1) JP3618343B2 (ja)
AT (1) ATE146054T1 (ja)
CA (1) CA2116580C (ja)
CZ (1) CZ73094A3 (ja)
DE (1) DE59304724D1 (ja)
DK (1) DK0577561T3 (ja)
ES (1) ES2097480T3 (ja)
FI (1) FI112164B (ja)
GR (1) GR3022623T3 (ja)
TW (1) TW308398U (ja)
WO (1) WO1994001028A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537260A (ja) * 2006-05-22 2009-10-29 ユラ エレクトロアパラーテ アクチェンゲゼルシャフト 飲み物調製機械用の加熱装置

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08308742A (ja) * 1995-05-24 1996-11-26 Fuji Electric Co Ltd 自動調理装置の制御回路
US5624572A (en) * 1995-06-07 1997-04-29 Cobe Laboratories, Inc. Power management system and method for maximizing heat delivered to dialysate in a dialysis machine
DE69606513T2 (de) * 1995-12-21 2000-10-19 Reneka International, Duttlenheim Individuelle Einheit zur Herstellung und Verabreichung von Kaffee, für eine Espressokaffeemaschine
FR2742645B1 (fr) * 1995-12-21 1998-02-13 Reneka Ind Sa Machine a cafe dit "expresso" comprenant une chaudiere individuelle pour chaque groupe de preparation du cafe
US5704275A (en) * 1996-12-31 1998-01-06 Bloomfield Industries Canada, Limited Electronic brew control system
WO1999034160A1 (en) * 1997-12-24 1999-07-08 The Coca-Cola Company Master/slave compressor control system for refrigerated vending machine
DE19818815A1 (de) * 1998-04-27 1999-10-28 Aeg Hausgeraete Gmbh Haushaltsgerät sowie Verfahren zum Betreiben desselben
US5901634A (en) * 1998-09-04 1999-05-11 Bloomfield Industries Canada Ltd. Beverage brewing apparatus
US7418899B2 (en) * 2001-02-08 2008-09-02 Kraft Foods R & D, Inc. Cartridge for the preparation of beverages
US7067168B1 (en) 2002-02-13 2006-06-27 Le-Nature's, Inc. Tea brewing system
US7047869B2 (en) * 2002-02-19 2006-05-23 Simatelex Manufactory Co., Ltd. Method of making coffee and coffee maker
ITMI20020244U1 (it) * 2002-05-07 2003-11-07 Dalla Corte S R L Macchina da caffe' espresso con una pluralita' di gruppi erogatori
GB2397494B (en) * 2003-01-24 2005-03-02 Kraft Foods R & D Inc Cartridge for the preparation of beverages and method of manufacturing a cartridge
US7255039B2 (en) * 2003-01-24 2007-08-14 Kraft Foods R & D, Inc. Machine for the preparation of beverages
US7533604B2 (en) * 2003-01-24 2009-05-19 Kraft Foods R & D, Inc. Cartridge system for the preparation of beverages and method of manufacturing said system
US7213506B2 (en) * 2003-01-24 2007-05-08 Kraft Foods R & D, Inc. Cartridge for the preparation of beverages
US7340990B2 (en) * 2003-01-24 2008-03-11 Kraft Foods R & D, Inc. Cartridge and method for the preparation of beverages
US7328651B2 (en) * 2003-01-24 2008-02-12 Kraft Foods R & D, Inc. Cartridge for the preparation of beverages
US7097074B2 (en) * 2003-01-24 2006-08-29 Kraft Foods R&D, Inc. Machine for the preparation of beverages
US7607385B2 (en) * 2003-01-24 2009-10-27 Kraft Foods R & D, Inc. Machine for the preparation of beverages
US7322277B2 (en) * 2003-01-24 2008-01-29 Kraft Foods R & D, Inc. Cartridge and method for the preparation of beverages
US7287461B2 (en) * 2003-01-24 2007-10-30 Kraft Foods R & D, Inc. Cartridge for the preparation of beverages
US7219598B2 (en) * 2003-01-24 2007-05-22 Kraft Foods R & D, Inc. Cartridge for the preparation of beverages
US7592027B2 (en) * 2003-01-24 2009-09-22 Kraft Foods R & D, Inc. Method for the preparation of beverages
US7533603B2 (en) * 2003-01-24 2009-05-19 Kraft Foods R & D, Inc. Cartridge for the preparation of beverages
US7243598B2 (en) 2003-01-24 2007-07-17 Kraft Foods R & D, Inc. Cartridge for the preparation of beverages
US7640843B2 (en) 2003-01-24 2010-01-05 Kraft Foods R & D, Inc. Cartridge and method for the preparation of beverages
US7316178B2 (en) * 2003-01-24 2008-01-08 Kraft Foods R & D, Inc. Machine for the preparation of beverages
US7231869B2 (en) * 2003-01-24 2007-06-19 Kraft Foods R & D Inc. Machine for the preparation of beverages
DE10336116A1 (de) * 2003-08-06 2005-03-10 Bsh Bosch Siemens Hausgeraete Heissgetränkezubereitungsgerät mit Durchlauferhitzer
GB2413480B (en) 2004-02-17 2006-08-30 Kraft Foods R & D Inc An insert and a system for the preparation of beverages
GB2411105B (en) 2004-02-17 2006-08-30 Kraft Foods R & D Inc An insert and a system for the preparation of beverages
GB2411106B (en) * 2004-02-17 2006-11-22 Kraft Foods R & D Inc Cartridge for the preparation of beverages
GB2413479B (en) 2004-02-17 2006-06-28 Kraft Foods R & D Inc An insert and a system for the preparation of beverages
FR2878023B1 (fr) 2004-11-15 2007-04-13 Seb Sa Procede et dispositif de fourniture d'eau chaude
FR2885290B1 (fr) * 2005-05-04 2007-06-01 Seb Sa Machine a cafe a plusieurs tetes d'infusion
EP1900312B1 (en) * 2005-09-20 2010-06-09 Nestec S.A. Thermoblock-based Beverage Production Device with Brewing Chamber
NL1030235C2 (nl) * 2005-10-20 2007-04-23 Bravilor Holding Bv Inrichting voor het bereiden van heet water alsmede koffiezetapparaat voorzien van een dergelijke inrichting.
KR20090032120A (ko) * 2006-07-11 2009-03-31 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 뜨거운 액체 분배장치의 작동 제어방법
ITPN20060060A1 (it) * 2006-08-04 2008-02-05 Cma Spa Macchina da caffe' per la preparazione e l'erogazione selettiva di caffe', cappuccino e bevande infuse di vario genere, e ciclo di lavoro per tale macchina da caffe'
ITFI20060244A1 (it) * 2006-10-04 2008-04-05 Saeco Ipr Ltd Macchina per la produzione di caffe' o simili e relativo metodo
US20080122637A1 (en) * 2006-11-06 2008-05-29 Meyer Randall T Method and Apparatus for Indicating Sanitary Water Temperature
US7863546B2 (en) * 2006-12-27 2011-01-04 Kraft Foods Global Brands Llc Automated preparation of infant formula and children's beverages
GB2447024A (en) 2007-02-27 2008-09-03 Kraft Foods R & D Inc A dispensing machine for hot or cold drinks
GB2449420B (en) 2007-05-18 2009-10-21 Kraft Foods R & D Inc Improvments in or relating to beverage preparation machines
GB2449213B (en) 2007-05-18 2011-06-29 Kraft Foods R & D Inc Improvements in or relating to beverage preparation machines and beverage cartridges
GB2449421B (en) 2007-05-18 2009-09-09 Kraft Foods R & D Inc Improvements in or relating to beverage preparation machines
GB2462392B (en) * 2007-05-18 2010-08-18 Kraft Foods R & D Inc Beverage preparation machines and methods for operating beverage preparation machines
GB2449422B (en) 2007-05-18 2009-09-16 Kraft Foods R & D Inc Improvements in or relating to beverage preparation machines
ATE442799T1 (de) * 2007-06-22 2009-10-15 Klub Mfg Corp Zwei-in-einem-getränkemechanismus
WO2009000039A1 (en) * 2007-06-26 2008-12-31 Sunbeam Corporation Limited A dual heater appliance such as a coffee machine
WO2009032875A2 (en) 2007-09-06 2009-03-12 The Coca-Cola Company Systems and methods for monitoring and controlling the dispense of a plurality of product forming ingredients
CN101828208B (zh) * 2007-09-06 2013-10-16 可口可乐公司 用于促进消费者与分配器交互的系统和方法
JP5948014B2 (ja) 2007-09-06 2016-07-06 ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company 製品形成ディスペンサにおける部分制御プログラミングを提供するためのシステムおよび方法
US9670047B2 (en) 2007-09-06 2017-06-06 The Coca-Cola Company Systems and methods for providing dynamic ingredient matrix reconfiguration in a product dispenser
JP5596544B2 (ja) 2007-09-06 2014-09-24 ザ コカ・コーラ カンパニー 相互作用ディスペンサを動作させるためのデバイスおよび方法
RU2485594C2 (ru) * 2007-09-06 2013-06-20 Дзе Кока-Кола Компани Система и способ для осуществления взаимодействия потребителя с разливочным устройством
US8744618B2 (en) * 2007-09-06 2014-06-03 The Coca-Cola Company Systems and methods for facilitating consumer-dispenser interactions
MX342244B (es) * 2007-09-06 2016-09-22 Coca Cola Co Sistemas y métodos para despachar productos consumibles.
PL2432355T3 (pl) * 2009-05-20 2015-04-30 Strix Ltd Podgrzewacze
RU2553081C2 (ru) 2009-12-02 2015-06-10 Нестек С.А. Машина для приготовления напитков, поддерживающая функциональные возможности дистанционного обслуживания
DE102010002444A1 (de) * 2010-02-26 2011-09-01 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Düsenvorrichtung mit Auslassventil
RU2565657C2 (ru) 2010-06-17 2015-10-20 Нестек С.А. Быстрый разогрев устройства тепловой обработки, например, для кофемашины
IT1403790B1 (it) * 2010-12-30 2013-10-31 Sgl Italia S R L Con Unico Socio Macchina per la preparazione di bevande a partire da materiale solubile
KR101990421B1 (ko) 2011-11-23 2019-06-18 스타벅스 코포레이션 음료를 브루잉하기 위한 장치, 시스템 및 방법
CN202350324U (zh) * 2011-11-29 2012-07-25 小田(中山)实业有限公司 快热水机
JP2013156207A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Semiconductor Components Industries Llc 流体の流量測定装置
US9444260B2 (en) * 2012-02-07 2016-09-13 Newco Enterprises, Inc. Energy management system and method for controlling high current draws from variable current devices commonly connectable to an electrical circuit
US9756973B2 (en) * 2012-09-18 2017-09-12 B/E Aerospace, Inc. Modulated inline water heating system for aircraft beverage makers
GB201301297D0 (en) 2013-01-24 2013-03-06 Strix Ltd Liquid heating apparatus
WO2015077237A2 (en) 2013-11-20 2015-05-28 Starbucks Corporation D/B/A Starbucks Coffee Company Cooking system power management
USD738667S1 (en) 2013-11-20 2015-09-15 Starbucks Corporation Beverage brewing apparatus
CN104665598B (zh) * 2013-11-29 2017-05-31 广东德豪润达电气股份有限公司 土耳其咖啡机
US10524611B2 (en) 2014-07-03 2020-01-07 B/E Aerospace, Inc. Multi-phase circuit flow-through heater for aerospace beverage maker
US11083329B2 (en) * 2014-07-03 2021-08-10 B/E Aerospace, Inc. Multi-phase circuit flow-through heater for aerospace beverage maker
JP6467216B2 (ja) * 2014-12-18 2019-02-06 株式会社日立製作所 熱源システム管理装置、熱源システム管理方法、及びプログラム
US10506893B2 (en) * 2015-04-28 2019-12-17 InnovaHive Product Development Inc. Chai tea brewer
CN105877501A (zh) * 2016-06-28 2016-08-24 芜湖艾尔达科技有限责任公司 加热水路及具有该种加热水路的咖啡饮料机
EP3366173B1 (en) * 2017-01-07 2023-02-22 B/E Aerospace, Inc. Multi-phase circuit flow-through heater for aerospace beverage maker
DE102017101138A1 (de) * 2017-01-20 2018-07-26 Avl Emission Test Systems Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Anlage
IT201700056286A1 (it) * 2017-05-24 2018-11-24 Caffitaly System Spa Apparecchiatura per la preparazione di una bevanda, capsula per la preparazione di una bevanda e combinazione di un'apparecchiatura ed almeno due diverse capsule per la preparazione di bevande
IT201700087300A1 (it) * 2017-07-28 2019-01-28 N&W Global Vending S P A Controllo elettronico di una caldaia dell'acqua a doppio stadio di riscaldamento in un distributore automatico di bevande calde
RU180069U1 (ru) * 2017-10-27 2018-05-31 Общество с ограниченной ответственностью "ГУФО" Кофемашина
EP3706605A4 (en) 2017-11-07 2021-07-21 Breville PTY Limited APPARATUS FOR MANUFACTURING A BEVERAGE AND ASSOCIATED PROCESS, ENERGY MANAGEMENT SYSTEM AND SUPPORT READABLE BY MICROCONTROLLER
TR201718446A2 (tr) * 2017-11-21 2019-06-21 Helvacioglu Kahve Gida Temizlik Insaat Turizm Sanayi Ve Ticaret Ltd Sirketi Bi̇r espresso maki̇nesi̇
CN110754946B (zh) * 2019-11-20 2024-09-27 宁波霍科电器有限公司 一种冲奶机
DE102020208126A1 (de) 2020-06-30 2021-12-30 Sielaff GmbH & Co. KG Automatenbau Herrieden Hydraulisches System, Heißgetränkeautomat, Verfahren zur Herstellung eines hydraulischen Systems und Verfahren zum Ausgeben eines Heißgetränks

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4287817A (en) * 1978-06-05 1981-09-08 Salton, Inc. Apparatus for use in preparing infusions
NO143082C (no) * 1979-04-20 1981-01-14 Ferrofil As Fremgangsmaate til regulering av tilfoert effekt til et varmeelement i en vannvarmer og anordning til utfoerelse av fremgangsmaaten
US4565121A (en) * 1983-11-29 1986-01-21 Toshiba Heating Appliances Co., Ltd. Apparatus for use in preparing infusions
FR2568081A1 (fr) * 1984-07-19 1986-01-24 Tibiletti Societe Nouvelle Procede pour distribuer la puissance electrique apres analyse des besoins dans uns installation de chauffage comportant des ensembles de resistances electriques et dispositif de mise en oeuvre.
JPH0797741B2 (ja) * 1984-09-14 1995-10-18 株式会社東芝 タイマ−装置
DE3508695A1 (de) * 1985-03-12 1986-09-18 Micro Logic Gesellschaft für rechnergesteuerte Systeme mbH, 8000 München Lastverteilungsverfahren
IT207919Z2 (it) * 1986-03-10 1988-02-22 Gaggia Brevetti Macchina per caffe espresso
US4857758A (en) * 1988-04-08 1989-08-15 Worldtronics International Cycle timer for household appliance
IT1218021B (it) * 1988-05-27 1990-03-30 Curti Di Curti Pietro & C S N Dispositivo regolatore di potenza per impianti industriali,in particolare per forni elettrici
FR2649555A1 (fr) * 1989-07-10 1991-01-11 Eurotherm Automation Sa Procede et dispositif de commande de l'alimentation de charges, adaptes pour reduire les fluctuations de tension sur le reseau
IT1237141B (it) * 1989-11-28 1993-05-24 Macchina professionale per il caffe' espresso per bar

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537260A (ja) * 2006-05-22 2009-10-29 ユラ エレクトロアパラーテ アクチェンゲゼルシャフト 飲み物調製機械用の加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1994001028A1 (de) 1994-01-20
JP3618343B2 (ja) 2005-02-09
GR3022623T3 (en) 1997-05-31
EP0577561A1 (de) 1994-01-05
TW308398U (en) 1997-06-11
FI940902A0 (fi) 1994-02-25
EP0577561B1 (de) 1996-12-11
DK0577561T3 (da) 1997-06-16
US5408917A (en) 1995-04-25
CZ73094A3 (en) 1994-08-17
ATE146054T1 (de) 1996-12-15
ES2097480T3 (es) 1997-04-01
CA2116580C (en) 2000-11-07
FI940902A (fi) 1994-02-25
CA2116580A1 (en) 1994-01-20
FI112164B (fi) 2003-11-14
DE59304724D1 (de) 1997-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06510691A (ja) 熱い飲み物の調製装置
CA1237909A (en) Apparatus for making tea or coffee
WO1999003776A1 (en) Temperature controlled beverage dispensing apparatus
EP1900312B1 (en) Thermoblock-based Beverage Production Device with Brewing Chamber
CN109393977A (zh) 饮料机及用于制作咖啡饮料的方法
US3771432A (en) Hot water supply apparatus
KR20090024142A (ko) 음료제조기용 가열장치
EP0690689B1 (en) Instant hot water dispenser
US2846938A (en) Household appliance for the preparation of hot beverages
EP0467480B1 (en) Device for supplying boiling water
EP0422738B1 (en) Apparatus for dispensing quantities of water of variable temperatures
WO2018131028A1 (en) Kitchen dispensing system for plurality of liquids
EP1460353B1 (en) An electric coffee maker
EP1523263B1 (en) Machine for the production of hot water, steam and hot drinks
EP0853909B1 (en) Boiler with facility for tapping off hot water
EP1360918B1 (en) Espresso coffee machine with a plurality of dispensing units
JPH06319642A (ja) 飲料抽出装置の給湯装置
JP5659569B2 (ja) 給湯装置
US5311812A (en) Rapidly heating coffee making apparatus having a large capacity
JPS5915756A (ja) 電気湯沸装置
JP2004288160A (ja) 飲料調整機の制御方法
US3465668A (en) Beverage dispensing apparatus
JP2011242024A (ja) 給湯装置
JP2001109937A (ja) カップ式自動販売機の省エネルギ制御装置
JPH11134549A (ja) 自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term