[go: up one dir, main page]

JP2004288160A - 飲料調整機の制御方法 - Google Patents

飲料調整機の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004288160A
JP2004288160A JP2003402076A JP2003402076A JP2004288160A JP 2004288160 A JP2004288160 A JP 2004288160A JP 2003402076 A JP2003402076 A JP 2003402076A JP 2003402076 A JP2003402076 A JP 2003402076A JP 2004288160 A JP2004288160 A JP 2004288160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
unit
operating state
withdrawal
beverages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003402076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3868952B2 (ja
Inventor
Leonhard Fuchs
フクス レーオンハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WMF Group GmbH
Original Assignee
WMF Group GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WMF Group GmbH filed Critical WMF Group GmbH
Publication of JP2004288160A publication Critical patent/JP2004288160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3868952B2 publication Critical patent/JP3868952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/54Water boiling vessels in beverage making machines
    • A47J31/56Water boiling vessels in beverage making machines having water-level controls; having temperature controls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

【課題】 温水ベースで複数の異なる単位飲料を調整するために飲料調整機を制御する方法で、複数の単位飲料のための温水は同じ温水源8から引き出される方法を提供すること。
【解決手段】より高い容量を可能にする方法の引出しを設計するために、温水の引出しが所定の全動作状態Iで全ての単位飲料について自由にされ、所定のゼロ動作状態で全ての単位飲料について阻止され、そして所定の部分動作状態IIで、ある単位飲料については阻止されると共にその他の所定単位飲料については自由にされるように、温水源8の動作状態を監視すると共に、温水の引出しを制御する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、飲料調整機を制御するための方法に関するものである。
特に、コーヒー自動販売機のように、温水を使って機能する飲料調整機の場合、広範囲の飲料を常に新たに調整する可能性を備えているため、ユーザーの請求があるたびに、自動的に又は殆ど自動的に、この機械の給湯装置から取り出された温水は、温水をどれくらいの量或いはどのくらいの頻度で取り出すかに関係なく、所要の温度であることが確実でなければならない。従って、給湯装置の形式に左右されるが、蒸気ボイラー内に残っている温水が多量の温かい飲料には恐らく不十分であっても少量の引出しを間違いなく認めているという事実にも拘わらず、例えば、蒸気ボイラー内の水位が下限位の電極よりも低下したことが確認されると直ぐに、温水の引出しを阻止することが一般的であった。この方法は、経済的ではなく、また、ユーザーを待ち時間で不快にさせる結果となる。
本発明の目的は、利用可能な温水の量をもっと経済的に使用することができる方法を提供することである。
この目的は、請求項1に記載の特徴により解決される。
本発明による開発を利用して、動的引出し制御システムが実現されており、それにより、利用可能な完全に加熱された温水を調合のため“最後の一滴”まで使用することを確実にすることができる。その結果、時期尚早な温水供給の阻止の必要性が起きるのは、相当に頻度が低い。
本発明の更なる有利な開発は従属請求項から得ることができる。
本発明の諸実施形態は、図面を使用して、下記に更に詳しく記載されている。
図1は、考慮中のケースにおいて、コーヒー自動販売機として形成されている飲料調整機1の第1実施形態を示しており、これは、自動的に又は殆ど自動的に作動する最新のコーヒー自動販売機にとって通例であるように、標準のコーヒー、エスプレッソ、紅茶、泡(foam)を形成するための一吹きの蒸気等のような多くの飲料を異なる大きさ(ポット、カップ、小さいカップ、グラス等)の量で調整し販売することができる。コーヒー自動販売機1は、ハウジング2を含んでおり、その中に水連絡路3が延び、その外に飲料放出路4が延びている。図示の実施形態において、1本の飲料放出路4のみが示されているが、別々の飲料用に幾つかの放出路を設けることができる。通例の飲料容器もしくはサービス容器は、放出路4の下方に置かれている。即ち、カップ5が示されている。
コーヒー自動販売機の通例の諸要素は、ハウジング2の中や表面上に配設されており、そのために、明瞭にするため、唯一つの調合装置6が概略的に図示されている。この調合装置6は、管路7により放出路4に接続されている。
更に、図示の実施形態において通例の設計の蒸気ボイラーとして形成されている温水装置8がハウジング2内に設けられている。この蒸気ボイラー8は、管路10及び供給弁11により冷水の導入口3に接続された通例のボイラー9を保持している。ヒータ12は、このボイラーの内部に設けられている。ボイラー内の液位は、低水位電極13及び作動水位電極14を使用して監視されており、従って、水位は2つの電極13及び14の間で変動することができる。更に、蒸気を作るため、ボイラーを通って延びるコイル管の形態である通例の連続フロー式ヒータ15がボイラー内に設けられている。最後に、圧力センサ16は、ボイラー上に設けられていて、ボイラー9内の作動圧力を監視する。
温水路17は、蒸気ボイラー8を調合装置6に接続している。
圧力センサ16及び調合装置6はもちろんのこと、供給弁11、ヒータ12、水位電極13及び14は、制御装置18に接続されている。また、制御装置18には、ハウジングの外部にある諸操作要素19も接続されており、ユーザーは、これを用いて所望量の所望の飲料を予め選択することができ、これにより、この飲料についての調整サイクルが開始される。
蒸気ボイラーでは、普通、目標温度(通常、120℃)まで同時に加熱することができるのと同量の冷水を送り込むことが可能であるに過ぎない。蒸気圧力、従って、温度は、一定に留めておく必要がある。蒸気ボイラー8のボイラー容量もしくは作動容量は、これらの要件に対して、高低の水位電極13及び14を位置決めすることによって、ボイラー9の大きさ及び水の入口温度のようなその他の要件にも左右されるが、釣り合わせられる。蒸気ボイラー8がその最高水位及び目標圧力に達したら、それは100%の容量レベル又は待機レベルを有している。
個々の単位飲料を準備するために取り出されるべき温水の形の熱エネルギの量はまた、既知であり、各単位飲料についてのコード番号を判断するのに使用されると共に、制御装置18に保存される。調整・販売サイクルにおいて分売される各飲料は、“単位飲料(drink unit)”として定義され、必然的に例えば、小さいカップのエスプレッソ、一杯の紅茶、ポットコーヒー、一吹きの蒸気等である。更に、操作要素19を介して予め選択された単位飲料の種類及び数は、制御装置18に保存されると共に、図3に示すように、本発明に従って飲料調整機1の作動のために使用される。
図3において、図1の蒸気ボイラー8に適用した場合、100%容量もしくは出力能力とは、高水位電極14まで満たされると共に、目標温度及び目標圧力に至った蒸気ボイラー8を意味している。ゼロ%容量もしくは出力能力とは、ボイラー9における水位が低水位電極13のレベルまで低下したこと、或いは、許容範囲外に目標圧力又は目標温度があることを意味している。容量は、水位及び圧力、或いは所望ならば温度を使って監視される。
本発明による方法を実施するために、ゼロ〜100%間の動作範囲は、閾値を用いて別個の範囲に分割される。販売機能が制限を受けることなく認められる全動作範囲Iは、100%の容量と、ほぼ70%(第1閾値S)の容量との間と決められている。第2動作範囲、即ち部分動作範囲IIは、閾値Sの下方、そしてゼロ%の容量に至るまでと決められている。図示の実施形態において、この部分動作範囲IIは、第2閾値Sにより、部分動作範囲II及びIIに小分割されており、それにより、第1部分動作範囲IIはほぼ70%〜ほぼ30%容量の間にあるものと定義され、第2部分動作範囲IIはほぼ30%〜ゼロ%容量の間にあるものと定義される。ゼロ%容量よりも下では、ゼロ動作範囲が継続しており、販売は可能ではない。
ユーザーが特定の単位飲料を選択すると、そのために取り出すべき熱の量が保存されると共に、動作状態、即ちその時点での蒸気ボイラー8の利用可能容量と比較される。全動作範囲I内では何ら制限がない。即ち、任意の数の単位飲料を引き出すことができる。図3において、最初の引出しステップAが行われ、ある長さの時間tの経過後に、第2引出しステップBが行われる。最初の引出しステップAの後、ヒータ12はスイッチオンされ、これは、ステップA及びB間のカーブの上昇により特徴付けられる容量の増大につながる。引出しステップBのため、多量の温水が引き出され、これは、引出しステップAと比較して容量レベルもしくは待機レベルのより大きな低下につながる。制御装置は、各引出しステップについて、引き出された容量もしくは熱量を補充する(コード番号の形で)と共に、動作状態を生成する。即ち、制御装置は、容量と閾値Sとの間の隔たりを設定する。引出しステップBの直ぐ後に、第3引出しステップCが開始され、多量の温水が引き出される結果となる。容量は低下して部分動作範囲IIに入る、即ち、部分動作範囲IIの上方部分に入る。この範囲においては、並行引出し(parallel withdrawal)は所定の熱量に制限されているので、例えば、若干の温水要求を伴う2杯のみの製品及び/又は高温水要求を伴う1杯のみの製品が依然として引き出されることができ、そのため各引出し後に加熱が再び行われる。引出しステップD及びEが開始され実行されれば、また、引出しステップ間の時間が蒸気ボイラーが全動作範囲Iに戻るのを許容するのに十分なほど長くなければ、更なる引出しステップFがある場合、蒸気ボイラーは下方の部分動作範囲IIに入り、そこでは、例えば、1杯の単位飲料のみを販売可能である。この時点でのみ全ての単位飲料について販売が阻止される。そして、蒸気ボイラー8がその全動作容量に再び達するまで依然として阻止されたままである。
本発明による方法は、その他の温水発生器を備えた別の飲料調整機に同様の方法で適用可能である。それ故、図2は、やはり自動又は半自動運転のコーヒー自動販売機の形態である飲料調整機100を示しており、同一又は互角の構成要素は、図1と同じ参照数字で識別されているが、再び説明されることはない。飲料調整機100は、ボイラー容器9を備えたボイラー80の形の温水装置を含んでおり、このボイラー容器の中にヒータ12及び温度センサ86が置かれている。温水路17は、ここではボイラー容器9の上部領域から外に出て調合装置6に入る。唯一つのボイラーは常に満たされており、引き出された温水と同じ位の冷水が引き込まれる。それにもかかわらず、ボイラーにおける温度成層により、目標温度(代表的には96℃)にある水の引き出しが可能にされる。目標温度は、ボイラーの中間領域にある温度センサ86を介して制御される。図3の目的上、ボイラー容量は、ボイラー80の平均温度が安定しているときに、即ち、例えば加熱サイクルの終期に、100%に対応している。ゼロ%容量は、温度についての許容範囲の下限値にあるボイラー温度に対応している。
図3に基づく本発明による引出しステップの実施は、容量がこの場合に温度により監視される唯一の差異を除いて、飲料調整機100について、飲料調整機1と同様である。
ここに記載され図示された実施形態の変更として、本発明による方法は、温水装置の各形式について改変することができる。更に、2つより多くの部分動作範囲を設けたり、或いは唯一つの部分動作範囲を設けたりすることが可能である。
本発明による方法を実施するための、略図的に表わした、飲料調整機の第1実施形態である。 本発明による方法を実施するための、略図的に表わした、飲料調整機の第2実施形態である。 本発明による方法が実施されるときの動作―時間グラフの略図である。
符号の説明
1,100…飲料調整機、8,80…温水装置もしくは蒸気ボイラー(温水源)、I…全動作範囲(全動作状態)、II…部分動作範囲(部分動作状態)、II…第1部分動作範囲、II…第2部分動作範囲、S…閾値、S…第1閾値、S…第2閾値。

Claims (6)

  1. 温水ベースで複数の異なる単位飲料を調整するために飲料調整機(1)を制御する方法であって、前記複数の単位飲料のための温水は同じ温水源(8)から引き出され、温水の引出しが所定の全動作状態(I)で全ての単位飲料について自由にされ、所定のゼロ動作状態で全ての単位飲料について阻止され、そして所定の部分動作状態(II)で、ある単位飲料については阻止されると共にその他の所定単位飲料については自由にされるように、前記温水源(8)の動作状態を監視し且つ温水の引出しを制御する、方法。
  2. 各動作状態は、閾値(S)により制限されており、この閾値よりも下回れば、所定の単位飲料の引出しが阻止されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記全動作状態(I)は動作範囲として形成されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記部分動作状態(II)は少なくとも1つの動作範囲(II,II)から構成されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 動作引出し値は各単位飲料について設定され、この動作引出し値が各引出しについて現在の動作状態から差し引かれることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 温水は引出しに同期して加熱されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
JP2003402076A 2003-03-24 2003-12-01 飲料調整機の制御方法 Expired - Fee Related JP3868952B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03006724A EP1462043B1 (de) 2003-03-24 2003-03-24 Verfahren zum Steuern einer Getränkezubereitungsmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004288160A true JP2004288160A (ja) 2004-10-14
JP3868952B2 JP3868952B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=32798901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003402076A Expired - Fee Related JP3868952B2 (ja) 2003-03-24 2003-12-01 飲料調整機の制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040187693A1 (ja)
EP (1) EP1462043B1 (ja)
JP (1) JP3868952B2 (ja)
AT (1) ATE318537T1 (ja)
DE (1) DE50302490D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016504139A (ja) * 2013-01-24 2016-02-12 ストリックス リミテッド 液体加熱装置および動作方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7360418B2 (en) * 2005-06-28 2008-04-22 Keurig, Incorporated Method and apparatus for sensing liquid level using baseline characteristic
CH700103B1 (de) * 2008-12-10 2020-07-31 Steiner Ag Weggis Kaffeemaschine.
US20140208951A1 (en) * 2013-01-28 2014-07-31 George M. Yui Bottled water dispensers with single-serve coffee brewing features

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4328539A (en) * 1978-07-28 1982-05-04 Amf Incorporated Sequence controller with microprocessor
US4360128A (en) * 1980-07-29 1982-11-23 Reynolds Products Inc. Beverage dispenser having timed operating period responsive to reservoir quantity
BE888878A (fr) * 1981-05-20 1981-09-16 Staar Sa Methode pour la preparation de cafe et cafetiere ou autre appareil pour la mise en pratique de la methode
US4597506A (en) * 1982-04-15 1986-07-01 Mars Limited Beverage dispensing machine
US5072660A (en) * 1988-07-12 1991-12-17 Edward Helbling Automatic infusion-beverage apparatus
DE3830633A1 (de) * 1988-09-09 1990-03-22 Braun Ag Bruehgetraenkemaschine mit einem elektrisch betriebenen durchlauferhitzer
US5111969A (en) * 1990-09-27 1992-05-12 Bunn-O-Matic Corporation Hot water dispenser with electronic control
US5650186A (en) * 1993-06-07 1997-07-22 Annoni; Faust Hot beverage brewing and dispensing apparatus and method
US5657683A (en) * 1993-06-07 1997-08-19 Sandei; Pietro Hot beverage brewing apparatus
US5437002A (en) * 1993-12-15 1995-07-25 Paragon Electric Company, Inc. Water heater control circuit including an empty tank sensor
US5375508A (en) * 1993-12-29 1994-12-27 Bunn-O-Matic Corporation Digital brewer control
US6163095A (en) * 1997-12-09 2000-12-19 Imi Cornelius Inc. Drive system for a frozen food product dispenser
US6182555B1 (en) * 1999-04-07 2001-02-06 Red River Tea Company Apparatus and methods for brewing and dispensing beverages
US6155158A (en) * 1999-10-12 2000-12-05 Bunn-O-Matic Corporation Beverage brewing system
US6364159B1 (en) * 2000-05-01 2002-04-02 The Coca Cola Company Self-monitoring, intelligent fountain dispenser
CA2335420A1 (en) * 2001-02-12 2002-08-12 Pierre Mercier Method and apparatus for the preparation of hot beverages
US6807460B2 (en) * 2001-12-28 2004-10-19 Pepsico, Inc. Beverage quality and communications control for a beverage forming and dispensing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016504139A (ja) * 2013-01-24 2016-02-12 ストリックス リミテッド 液体加熱装置および動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3868952B2 (ja) 2007-01-17
EP1462043B1 (de) 2006-03-01
ATE318537T1 (de) 2006-03-15
DE50302490D1 (de) 2006-04-27
EP1462043A1 (de) 2004-09-29
US20040187693A1 (en) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2716193C2 (ru) Улучшенная кофемашина эспрессо и способ выдачи кофе эспрессо
CN105722441B (zh) 用于受控饮料分配的设备和工艺
RU2427307C2 (ru) Машина для приготовления кофе или аналогичных напитков и соответствующий способ
US7814824B2 (en) Coffee machine having a dispenser with independent heating
JP7003226B2 (ja) ホットドリンクを調整するための装置
KR101245077B1 (ko) 음료 준비 기계 및 음료 준비 기계를 작동하는 방법
RU2531742C2 (ru) Способ и машина для приготовления кофе эспрессо
JP6074117B2 (ja) 液体加熱装置
EP1900312A2 (en) Thermoblock-based Beverage Production Device with Brewing Chamber
JP7316848B2 (ja) フローヒータを有するホットドリンク調製装置
KR20090024142A (ko) 음료제조기용 가열장치
JP7104705B2 (ja) 淹れたてホットドリンク用の全自動飲料調製装置
US8075935B2 (en) Methods and systems for brewing variable amounts of coffee
CN113631069A (zh) 饮料制备机及其方法
WO2018131028A1 (en) Kitchen dispensing system for plurality of liquids
KR20200020603A (ko) 뜨거운 음료를 만들기 위한 커피 기계
US3872781A (en) Infusion apparatus
CN100522023C (zh) 制做预定份量的饮料的方法和设备
EP1460353B1 (en) An electric coffee maker
JP2004288160A (ja) 飲料調整機の制御方法
JP2007536020A (ja) 1杯又は複数杯用飲料マシーン
US20120137893A1 (en) Beverage vending machine
US20250000296A1 (en) Coffee machine for producing a hot and cold infusion
IT202100030329A1 (it) Macchina per l’erogazione di una bevanda infusa e relativo metodo
JPH11134549A (ja) 自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees