[go: up one dir, main page]

JPH0644911U - 階段の手摺りの支持構造 - Google Patents

階段の手摺りの支持構造

Info

Publication number
JPH0644911U
JPH0644911U JP8212792U JP8212792U JPH0644911U JP H0644911 U JPH0644911 U JP H0644911U JP 8212792 U JP8212792 U JP 8212792U JP 8212792 U JP8212792 U JP 8212792U JP H0644911 U JPH0644911 U JP H0644911U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
handrails
stairs
landing
staircase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8212792U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2565042Y2 (ja
Inventor
幸保 和田
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP1992082127U priority Critical patent/JP2565042Y2/ja
Publication of JPH0644911U publication Critical patent/JPH0644911U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565042Y2 publication Critical patent/JP2565042Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 隣り合う手摺りができるだけ近接するように
取り付けて階段の有効幅を広くする。手摺りの端部を支
持柱で仕舞って隣り合う手摺りをコーナー部で連続させ
る必要がないようにする。 【構成】 下階の床から踊り場3まで設ける下側の階段
2aと踊り場3から上階の床まで設ける上側の階段2b
を平面から見てU字状に折り返すように配置する。下側
の階段2aと上側の階段2bとが隣り合う側の縁に沿っ
て手摺り4を配置する。上階の床、踊り場3や下階の床
の端部の梁に支持柱9を立設する。各手摺り4の端部を
支持柱9に連結して支持する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、階段に沿って取り付ける手摺りを支持柱で支持するのに用いる構造 に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、建物の階段室1内に階段2を設ける場合、図5、図6に示すように下階 の床から踊り場3まで設ける下側の階段2aと踊り場3から上階の床まで設ける 上側の階段2bとを平面から見てU字状に折り返すように形成されている。そし て下側の階段2aと上側の階段2bの隣り合う側の縁に沿って手摺り4を配置し てある。この手摺り4は上桟5と下桟6との間に多数の縦格子7を装着し、上桟 5の上方に上桟5に沿って手摺り棒8を装着して形成されている。この手摺り4 を支持する支持柱9は図7に示すように下端をささら桁10に取り付けることに より立設され、ささら桁10の上にささら桁10に沿わせて立てた手摺り4を支 持柱9に取り付けてある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
かかる従来例にあっては、ささら桁10に支持柱9を立設して支持柱9に手摺 り4の途中を取り付けてあるので、隣り合う手摺り4間に一定以上の隙間Sを設 けなければ手摺り4を取り付けることができなく、隣り合う手摺り4間に隙間S を設けなければならないので階段2の有効幅が狭くなるという問題がある。また 踊り場3や途中の階のコーナー部では隣合う手摺り4の端部同士を平面から見て U字状になるように連続させなければならないという問題がある。
【0004】 本考案は上記問題点に鑑みてなされたものであって、本考案の目的とするとこ ろは隣り合う手摺りができるだけ近接するように取り付けることができて階段の 有効幅を広くでき、しかも手摺りの端部を支持柱で仕舞って隣り合う手摺りをコ ーナー部で連続させる必要がない階段の手摺りの支持構造を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本考案階段の手摺りの支持構造は、下階の床から踊り 場3まで設ける下側の階段2aと踊り場3から上階の床まで設ける上側の階段2 bを平面から見てU字状に折り返すように配置し、下側の階段2aと上側の階段 2bとが隣り合う側の縁に沿って手摺り4を配置し、上階の床、踊り場3や下階 の床の端部の梁11に支持柱9を立設し、各手摺り4の端部を支持柱9に連結し て支持した。
【0006】
【作用】
上記構成によれば、上階の床、踊り場3や下階の床の端部の梁11に支持柱9 を立設して手摺り4の端部を支持柱9に連結したことにより、梁11に一対の支 持柱9を近接させて立設しても手摺り4を支持でき、隣り合う手摺り4を隙間な く近接させて階段2の有効幅を広くできる。また隣り合う手摺り4を近接させる と共に手摺り4の端部を支持柱9に連結して仕舞ったことにより隣り合う手摺り 4をコーナーで連続させなくてもよくて構造を簡単にできる。
【0007】
【実施例】
本実施例の場合、建物が三階建てであり、階段室1も図1、図2に示すように 三階建てとなっている。一階13と二階14との間の及び、二階14と三階15 との間には夫々階段2を設けてあり、階段2の途中には踊り場3を設けてある。 この踊り場3は本実施例の場合、ベランダ状になっており、屋外側に露出してい る。階段2は下階の床から踊り場3まで至る下側の階段2aと踊り場3から上階 の床に至る上側の階段2bとで構成されており、階段2aと階段2bが平面から 見てU字状に折り返すように配置してある。そして階段2a,2bの隣り合う側 の縁のささら桁10同士を平面から見て殆ど隙間のないように近接させてあり、 ささら桁10の上に手摺り4が配置されている。
【0008】 手摺り4は上桟5と下桟6との間に多数の縦格子7を装着し、上桟5の上方に 上桟5に沿って手摺り棒8を装着して形成されている。この手摺り4を支持する 支持柱9は上階の床や下階の床や踊り場3の端部の梁11に立設される。梁11 の上面には図3に示すように取り付け金物16の底板16aが載置され、取り付 け孔17,18にボルト・ナットを締結して取り付けられている。取り付け金物 6には上方に突出するように一対の連結部16bを立設してあり、中空の各パイ プ状の支持柱9の下端を被嵌してあり、取り付け孔19,20にボルト・ナット を締結することで支持柱9の下端を固定して支持柱9を立設してある。このよう に支持柱9を梁11の上に立設すると、支持柱9を溶接なしてボルト・ナットに て簡単にできると共に、ボルト・ナットが外観上見えるのを極力抑えて外観よく 取り付けることができる。このように支持柱9を立設した状態で手摺り4の端部 は図4に示すように支持柱9に連結される。このように施工することにより、隣 り合う手摺り4を近接させることができると共に手摺り4の端部を支持柱9で奇 麗に仕舞うことができる。
【0009】
【考案の効果】
本考案は叙述のように上階の床、踊り場や下階の床の端部の梁に支持柱を立設 して手摺りの端部を支持柱に連結したので、梁に一対の支持柱を近接させて立設 しても手摺りを支持でき、隣り合う手摺りを隙間なく近接させて階段の有効幅を 広くできるものであり、また隣り合う手摺りを近接させると共に手摺りの端部を 支持柱に連結して仕舞ったので、隣り合う手摺りをコーナーで連続させなくても よくて構造を簡単にできるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の全体を示す正断面図であ
る。
【図2】同上の拡大平断面図である。
【図3】同上の梁への支持柱の取り付け構造を示し、
(a)は一部切欠分解斜視図、(b)は組み立て状態の
斜視図である。
【図4】同上の要部の拡大正断面図である。
【図5】従来例の正断面図である。
【図6】図5の拡大平断面図である。
【図7】従来例の支持柱の取り付け状態の斜視図であ
る。
【符号の説明】
2 階段 2a 上側の階段 2b 下側の階段 3 踊り場 4 手摺り 9 支持柱 11 梁

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下階の床から踊り場まで設ける下側の階
    段と踊り場から上階の床まで設ける上側の階段を平面か
    ら見てU字状に折り返すように配置し、下側の階段と上
    側の階段とが隣り合う側の縁に沿って手摺りを配置し、
    上階の床、踊り場や下階の床の端部の梁に支持柱を立設
    し、各手摺りの端部を支持柱に連結して支持して成る階
    段の手摺りの支持構造。
JP1992082127U 1992-11-27 1992-11-27 階段の手摺りの支持構造 Expired - Lifetime JP2565042Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992082127U JP2565042Y2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 階段の手摺りの支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992082127U JP2565042Y2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 階段の手摺りの支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0644911U true JPH0644911U (ja) 1994-06-14
JP2565042Y2 JP2565042Y2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=13765752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992082127U Expired - Lifetime JP2565042Y2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 階段の手摺りの支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565042Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044103U (ja) * 1990-04-26 1992-01-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044103U (ja) * 1990-04-26 1992-01-14

Also Published As

Publication number Publication date
JP2565042Y2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0644911U (ja) 階段の手摺りの支持構造
JP3084246B2 (ja) らせん階段の仮設足場
JPH07103653B2 (ja) 階段の踊り場構造
JPH0637124Y2 (ja) 廊下構造
JPH0421389Y2 (ja)
JP2860499B2 (ja) スキップフロア式建築物
JPH06180050A (ja) 階段装置
JPS6341419Y2 (ja)
JPH0711229Y2 (ja) 階段の揺止め構造
JPH0425476Y2 (ja)
JP2004353250A (ja) 屋外階段及び屋外階段の構築方法
JPH0757977B2 (ja) 階段装置
JPH059581B2 (ja)
JPH0648029Y2 (ja) 手摺壁
JP2025039053A (ja) 階段
JPH02147526U (ja)
JPH047300Y2 (ja)
JPH06146517A (ja) 独立階段とその施工方法
JPH072854Y2 (ja) 階段構造
JP2024171970A (ja) 仮設構築体における階段装置
JP2573734Y2 (ja) 鉄骨階段
JPH0246591Y2 (ja)
JPH0647068Y2 (ja) 手摺りパネル
JP3067001U (ja) 組立式やぐら
JPH0334428Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971111