[go: up one dir, main page]

JPH0641102B2 - 砥石のドレツシング方法 - Google Patents

砥石のドレツシング方法

Info

Publication number
JPH0641102B2
JPH0641102B2 JP61243344A JP24334486A JPH0641102B2 JP H0641102 B2 JPH0641102 B2 JP H0641102B2 JP 61243344 A JP61243344 A JP 61243344A JP 24334486 A JP24334486 A JP 24334486A JP H0641102 B2 JPH0641102 B2 JP H0641102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dressing
grindstone
binder
abrasive grains
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61243344A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6399175A (ja
Inventor
誠一 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp, Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP61243344A priority Critical patent/JPH0641102B2/ja
Publication of JPS6399175A publication Critical patent/JPS6399175A/ja
Publication of JPH0641102B2 publication Critical patent/JPH0641102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、砥石のドレッシング方法に関するものであ
る。
[従来の技術] 砥石は、第4図に示すように、砥粒1を結合剤2によっ
て結合するとともに、これらの間に気孔3を備えたもの
である。このような砥石は、研削時間の経過とともに、
砥粒がしだいに摩滅してついには摩滅砥粒が砥石面の気
孔を覆う目詰まり状態となり、切れ味が鈍くなるため
に、ドレッシング用砥石を用いて砥石面をドレッシング
する必要がある。このドレッシングによって、鈍化砥粒
の排除と新生切刃を作るとともに、目詰まりを除去しよ
うとするものである。ドレッシングするには、砥石とド
レッシング用砥石とを互いに異なる周速度で回転させな
がら、砥石に切り込みをかけてドレッシングするように
している。ドレッシング用砥石としては、たとえば磁器
・ガラス等無機質結合剤であるビトリファイドボンド等
により砥粒を結合したものを用いている。このようなド
レッシング用砥石は、切れ味・耐摩耗性に優れている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記のように結合剤が無機質であったり
あるいは金属であると、ドレッシング用砥石はほとんど
弾性変形しないので、切り込みを大きくかけることはで
きない。したがって、徐々に切り込みをかけなければな
らず、ドレッシングに時間がかかり非能率的であるとと
もに、結合剤をかき落とすだけでなく結合剤とともに砥
粒をも脱落させてしまうため十分なドレッシングができ
ないという問題があった。
また、インゴット等の切断に用いられる切断用砥石は、
薄い円盤状のブレードの外周部に砥石部分を設けたもの
であるので、インゴットを切断する際にブレードが変位
回転軸の軸線方向に変位するとともに、その変位量が安
定しないため、インゴットを薄く切断することができな
かったり切断面に凹凸が生じたりする等の問題があっ
た。
[問題点を解決するための手段] 上記の問題点は、本発明の、砥石またはドレッシング用
砥石の少なくともいずれか一方を回転させて砥石をドレ
ッシングする方法において、前記ドレッシング用砥石を
弾性を備えた結合剤により砥粒を結合して形成するとと
もに、前記ドレッシング用砥石の回転軸を、砥石の回転
軸を平面から見た状態での投影面において砥石の回転軸
に対して直交はしないが交差する位置関係でその交差角
を任意に変化させて、砥石をドレッシングすることを特
徴とする砥石のドレッシング方法によって解決すること
ができる。
[実施例] 以下、この発明の1実施例について第1図を参照しなが
ら説明する。
ドレッシング用砥石11としては、砥粒11aを結合す
る結合剤11bとしてポリウレタンやウレタンなどの樹
脂を用いて形成した弾力性を有する弾性砥石を用いる。
このようなドレッシング用砥石11を用いた場合には、
ドレッシング用砥石11の砥粒11aが砥石10の砥粒
10aに衝突すると、結合剤11bが弾性を有している
ので、突出している砥粒11aが結合剤11bの中に埋
没する。また、ドレッシング用砥石11の砥粒11aが
砥石10の砥粒10aの部分を通過すると、結合剤11
bの中に埋没した砥粒11aが、結合剤11bの弾発力
により元に戻って結合剤11bの表面から突出し、砥石
10の結合剤10bを削り落とす。このように、ドレッ
シング用砥石11の砥粒11aは、結合剤11bの中に
埋没したり、元の位置に戻って突出したりする。したが
って、砥粒10aを脱落させることなく主として砥石1
0の結合剤10bを削り落とすことができ、切り込みを
大きくかけてドレッシング速度をあげることができ、効
率的である。また、過度の押圧力が砥石10に加わった
場合でも、その過度の押圧力をドレッシング用砥石11
自体の弾性変形により逃がすことができ、砥石10の破
損を防止することができる。
次に、第2図および第3図を用いて、砥石10の回転軸
と、ドレッシング用砥石11の回転軸との位置関係につ
いて説明する。図中、符号20は切断用砥石であり、そ
の回転軸Xを平面から見た状態での投影面において、
ドレッシング用砥石21の回転軸Xが切断用砥石20
の回転軸Xに対して直交はしないが交差(角度θ
する位置関係で、かつ、その交差角θを0°〜±90
°の範囲で任意に変化させてドレッシング用砥石21を
回転させる。この場合、ドレッシング用砥石21の軸方
向への移動を阻止した状態で回転させる。
すると、切断用砥石20の回転力がドレッシング用砥石
21に伝わり、ドレッシング用砥石21が回転する。ド
レッシング用砥石21が回転する力Fは、接線方向に作
用してドレッシング用砥石21を回転させる分力Fr
と、スラスト方向に作用してドレッシングに寄与するス
ラスト力Fsとからなっている。そしてこのスラスト力
Fsによって切断用砥石とドレッシング用砥石との間で
スラスト力と反対方向にすべりが生じてドレッシングす
るわけである。すなわち、ドレッシング用砥石21の回
転軸Xと切断用砥石20の回転軸Xとの交差角θ
=0のとき、スラスト力Fs=0であり、接線方向の分
力Frのみが作用して単にドレッシング用砥石21を回
転させるだけで、ほとんどドレッシングは行われない。
また、交差角θを大きくすれば、スラスト力Fsも大
きくなるためにすべりが大となり、ドレッシング量も大
きくなる。
そして、上述の砥石のドレッシング方法によりドレッシ
ングした切断用砥石を用いてインゴットを切断すると、
インゴットを切断する際の切断用砥石の回転軸の軸線方
向への変位量を少なくすることができるとともに、その
変位を安定させることができる。これにより、従来のド
レッシング方法によりドレッシングした切断用砥石が有
する問題点を解消することができる。
[発明の効果] 本発明のドレッシング方法によれば、ドレッシング用砥
石として、結合剤が弾性を有するものを用いているの
で、切り込みを大きくすることができるとともに、切り
込みを大きくしても結合剤だけを削り落とすことができ
るので、ドレッシング時間を短くすることができ能率的
である。また切り込みを大きくしても、砥粒の脱落を防
止しながら結合剤を削り落とすことができるので、十分
なドレッシングをすることができる。
また、本発明のドレッシング方法によりドレッシングし
た切断用砥石を用いてインゴットを切断すると、インゴ
ットを切断する際の切断用砥石の回転軸の軸線方向への
変位量を少なくすることができるとともに、変位を安定
させることができるから、従来のドレッシング方法によ
りドレッシングした切断用砥石が有する問題点を解消す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の1実施例を示すもので、ドレッシン
グ作用を表す概略断面図、第2・3図はドレッシング用
砥石の使い方の変形例を示す図、第4図は砥石面を表す
拡大図である。 10・20……砥石、11・21……ドレッシング用砥
石、11a……砥粒、11b……結合剤。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】砥石またはドレッシング用砥石の少なくと
    もいずれか一方を回転させて砥石をドレッシングする方
    法において、前記ドレッシング用砥石を弾性を備えた結
    合剤により砥粒を結合して形成するとともに、前記ドレ
    ッシング用砥石の回転軸を、砥石の回転軸を平面から見
    た状態での投影面において砥石の回転軸に対して直交は
    しないが交差する位置関係でその交差角を任意に変化さ
    せて、砥石をドレッシングすることを特徴とする砥石の
    ドレッシング方法。
JP61243344A 1986-10-14 1986-10-14 砥石のドレツシング方法 Expired - Lifetime JPH0641102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61243344A JPH0641102B2 (ja) 1986-10-14 1986-10-14 砥石のドレツシング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61243344A JPH0641102B2 (ja) 1986-10-14 1986-10-14 砥石のドレツシング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6399175A JPS6399175A (ja) 1988-04-30
JPH0641102B2 true JPH0641102B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=17102429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61243344A Expired - Lifetime JPH0641102B2 (ja) 1986-10-14 1986-10-14 砥石のドレツシング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641102B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014012320A (ja) * 2012-07-05 2014-01-23 Jtekt Corp 研削盤およびツルーイング方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55144961A (en) * 1979-04-23 1980-11-12 Noritake Co Ltd Dressing method of resinoid grind stone
JPS61146472A (ja) * 1984-12-19 1986-07-04 Hitachi Seiko Ltd ドレツシング工具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55144961A (en) * 1979-04-23 1980-11-12 Noritake Co Ltd Dressing method of resinoid grind stone
JPS61146472A (ja) * 1984-12-19 1986-07-04 Hitachi Seiko Ltd ドレツシング工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6399175A (ja) 1988-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60114470A (ja) 回転研削研磨具
JP4340184B2 (ja) 砥石
JPH0641102B2 (ja) 砥石のドレツシング方法
JP2001087998A (ja) 板ガラスの研削方法及び研削装置
JP2680739B2 (ja) レジンボンド超砥粒砥石
US5024026A (en) Segmental grinding wheel
JPH0615572A (ja) 研削砥石
JP2516935B2 (ja) 硬質砥粒砥石のツル−イング方法
JP2001293661A (ja) 回転円盤砥石
JPS61257772A (ja) 砥石ツル−イング方法
JP4629900B2 (ja) 研削砥石のドレッシング方法
JP3035486B2 (ja) ダイヤモンドドレッサ
JPH0760648A (ja) 精密研削切断砥石
JPH0718528Y2 (ja) 研磨具
JPS5818192B2 (ja) ホ−ニングトイシ
JPH04101781A (ja) 切断刃
JPS6399174A (ja) 砥石のドレツシング方法
JPH11285977A (ja) 回転切断砥石
JPS6067081A (ja) スクリュ−形カップ砥石
JPH0596471A (ja) 高速回転用超砥粒砥石
JPH039980Y2 (ja)
JPH04219212A (ja) カッターブレード
JPH0329100Y2 (ja)
JPH0669666B2 (ja) ダイヤモンドドレッサ
JPS5845875A (ja) 圧接研削用砥石