JPS61257772A - 砥石ツル−イング方法 - Google Patents
砥石ツル−イング方法Info
- Publication number
- JPS61257772A JPS61257772A JP10377486A JP10377486A JPS61257772A JP S61257772 A JPS61257772 A JP S61257772A JP 10377486 A JP10377486 A JP 10377486A JP 10377486 A JP10377486 A JP 10377486A JP S61257772 A JPS61257772 A JP S61257772A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diamond
- grain
- wheel
- grinding wheel
- hard abrasive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は立方晶窒化硼素等の硬質砥粒を有する砥石のツ
ルーイング方法に関するものである。
ルーイング方法に関するものである。
本発明の目的は、立方晶窒化硼素等の硬質砥粒であって
破砕性の小さい(破砕し難い)砥粒を有する砥石を短時
間でツルーイングすると共lこ、砥粒を大きく破砕させ
て研削抵抗を小さくし、研削性能を向上したツルーイン
グ方法を提供することである。
破砕性の小さい(破砕し難い)砥粒を有する砥石を短時
間でツルーイングすると共lこ、砥粒を大きく破砕させ
て研削抵抗を小さくし、研削性能を向上したツルーイン
グ方法を提供することである。
砥石のツルーイングは第1図に示すようlこアルミ円板
あるいはセラミックコアによる保持体3の外周面lこ前
記硬質砥粒5をレジンボンド結合剤6にて結合した砥粒
層4よりなる砥石2の前記砥粒層4の外周面lどツルー
イング用のダイヤモンドホイールlを接触させて回転軸
線方向に移動させて行っている。
あるいはセラミックコアによる保持体3の外周面lこ前
記硬質砥粒5をレジンボンド結合剤6にて結合した砥粒
層4よりなる砥石2の前記砥粒層4の外周面lどツルー
イング用のダイヤモンドホイールlを接触させて回転軸
線方向に移動させて行っている。
従来のダイヤモンドホイールlは砥石2の硬質砥粒5の
径とほぼ同じ粒径のダイヤモンド粒をメタルボンドによ
って結合されている。
径とほぼ同じ粒径のダイヤモンド粒をメタルボンドによ
って結合されている。
このダイヤモンドホイール1#こより第2図人を示すツ
ルーイング前の砥石4の砥粒5の表面を破砕して粗面に
するのであるが、破砕性の大きい(破砕し易い)砥粒5
αの場合lこは第2図Bのように大きな破砕面7αとな
り、研削抵抗の小さな理想的なツルーイングが得られる
が、近時では立方晶窒化硼素等の硬質砥粒5bにおいて
も新タイプのものが登場していて、このような破砕性の
小さい硬質砥粒9を従来の方法でツルーイングすると第
2図Cのように緻密な破砕面7にとなり、その結果、研
削抵抗が高くなり研削性能に悪影響を及ぼす不具合があ
る。
ルーイング前の砥石4の砥粒5の表面を破砕して粗面に
するのであるが、破砕性の大きい(破砕し易い)砥粒5
αの場合lこは第2図Bのように大きな破砕面7αとな
り、研削抵抗の小さな理想的なツルーイングが得られる
が、近時では立方晶窒化硼素等の硬質砥粒5bにおいて
も新タイプのものが登場していて、このような破砕性の
小さい硬質砥粒9を従来の方法でツルーイングすると第
2図Cのように緻密な破砕面7にとなり、その結果、研
削抵抗が高くなり研削性能に悪影響を及ぼす不具合があ
る。
本発明は上記従来の欠点を解消した砥石ツルーイング方
法を提供するものである。以下本発明の実施例を第3図
乃至第6図によって説明する。
法を提供するものである。以下本発明の実施例を第3図
乃至第6図によって説明する。
第3図において、2は砥石であり、アルミ板あるいはセ
ラミックコアによる保持体3の外周面に立方晶窒化硼素
等の硬質砥粒5bをレジンボンド結合剤6にて結合した
硬質砥粒層4によって構成されている。lOは前記砥石
2をツルーイングするダイヤモンドホイール、13はダ
イヤモンドホイール10の回転軸線である。
ラミックコアによる保持体3の外周面に立方晶窒化硼素
等の硬質砥粒5bをレジンボンド結合剤6にて結合した
硬質砥粒層4によって構成されている。lOは前記砥石
2をツルーイングするダイヤモンドホイール、13はダ
イヤモンドホイール10の回転軸線である。
本発明に使用するダイヤモンドホイール10は粒度の大
きなダイヤモンド粒群11αと粒度の小さなダイヤモン
ド粒群12cLとを円筒状外周面の幅をほぼ2分したそ
れぞれに一様な分布密度で固着し、回転軸線方向に同一
径に形成したものである。その具体的な実施例として第
4図1こ示すよ、うに、1つのダイヤモンドホイール1
0の外周面に砥石2の硬質砥粒5hの2〜3倍の大きな
粒度のダイヤモンド粒INこよる大粒度ダイヤモンド粒
群11αと硬質砥粒5bとほぼ同じ粒度ダイヤモンド粒
じによる小粒度ダイヤモンド粒群12αを並列形成する
。他の実施例としては第5図に示すように、並列する2
つのダイヤモンドホイール10の一方を大粒度ダイヤモ
ンド粒群11αとし、他方を小粒度ダイヤモンド粒群1
々とすることもてきる。
きなダイヤモンド粒群11αと粒度の小さなダイヤモン
ド粒群12cLとを円筒状外周面の幅をほぼ2分したそ
れぞれに一様な分布密度で固着し、回転軸線方向に同一
径に形成したものである。その具体的な実施例として第
4図1こ示すよ、うに、1つのダイヤモンドホイール1
0の外周面に砥石2の硬質砥粒5hの2〜3倍の大きな
粒度のダイヤモンド粒INこよる大粒度ダイヤモンド粒
群11αと硬質砥粒5bとほぼ同じ粒度ダイヤモンド粒
じによる小粒度ダイヤモンド粒群12αを並列形成する
。他の実施例としては第5図に示すように、並列する2
つのダイヤモンドホイール10の一方を大粒度ダイヤモ
ンド粒群11αとし、他方を小粒度ダイヤモンド粒群1
々とすることもてきる。
本発明の方法によれば、第6図人に示すツルーイング前
の砥石2の硬質砥粒5IIを、ダイヤモンドホイール1
0を所定量の切込みを与えて横行させて先ず大粒度ダイ
ヤモンド粒群11αを先行させてツルーイングする。こ
れにより大粒度のダイヤモンド粒群11aのみが実質的
にツルーイング−こ関与し、第6図B#こ示すように硬
質砥粒5hの表面は大きな(粗い)破砕面141Lが得
られる。次いでダイヤモンドホイール10を前記切込み
量よりも小さな切込み量又は切込みなしで逆横行させる
ことにより、小粒度のダイヤモンド粒群12aのみが実
質的lこツルーイングに関与し、大きな破砕面の凸部先
端を一様にそろえた状態に整形できるのである。
の砥石2の硬質砥粒5IIを、ダイヤモンドホイール1
0を所定量の切込みを与えて横行させて先ず大粒度ダイ
ヤモンド粒群11αを先行させてツルーイングする。こ
れにより大粒度のダイヤモンド粒群11aのみが実質的
にツルーイング−こ関与し、第6図B#こ示すように硬
質砥粒5hの表面は大きな(粗い)破砕面141Lが得
られる。次いでダイヤモンドホイール10を前記切込み
量よりも小さな切込み量又は切込みなしで逆横行させる
ことにより、小粒度のダイヤモンド粒群12aのみが実
質的lこツルーイングに関与し、大きな破砕面の凸部先
端を一様にそろえた状態に整形できるのである。
従って、破砕性の小さい(破砕し難い)硬質砥粒による
砥石であってもツルーイングを短時間で行うと共に、硬
質砥粒表面は大きな破砕(粗い破砕)が得られ、研削抵
抗を下げ研削性能を向上させることができ、ざらに各砥
粒の破砕r’lr’L 面白部先端を一様lこそろえることができるので仕上面
精度も満足すべきものが得られる利点がある。
砥石であってもツルーイングを短時間で行うと共に、硬
質砥粒表面は大きな破砕(粗い破砕)が得られ、研削抵
抗を下げ研削性能を向上させることができ、ざらに各砥
粒の破砕r’lr’L 面白部先端を一様lこそろえることができるので仕上面
精度も満足すべきものが得られる利点がある。
第1図は従来のツルーイング方法による砥石のツルーイ
ング状態を示す一部断面平面図、第2図人はツルーイン
グ前の砥粒、第2図Bは破砕性の大きい砥粒のツルーイ
ング後の状態、第2図Cは破砕性の小さい砥粒を従来の
方法でツルーイングした後の状態を示す説明図、第3図
は本発明の方法による砥石のツルーイング状態を示す一
部断面平面図、第4図は本発明の方法に使用するダイヤ
モンドホイールの要部詳細図、第5図は肉池の実施例を
示す要部詳細図、第6図A、B%Cは本発明の方法によ
る砥石ツルー ′イング状態の説明図である。 2・・・砥石、9・・・硬質砥粒、10・・・ダイヤモ
ンドホイール、11・・・大粒度ダイヤモンド粒、11
a・・・大粒度ダイヤモンド粒群、12・・・小粒度ダ
イヤモンド粒、 128・・・小粒度ダイヤモンド粒群
、13・・・回転軸線。
ング状態を示す一部断面平面図、第2図人はツルーイン
グ前の砥粒、第2図Bは破砕性の大きい砥粒のツルーイ
ング後の状態、第2図Cは破砕性の小さい砥粒を従来の
方法でツルーイングした後の状態を示す説明図、第3図
は本発明の方法による砥石のツルーイング状態を示す一
部断面平面図、第4図は本発明の方法に使用するダイヤ
モンドホイールの要部詳細図、第5図は肉池の実施例を
示す要部詳細図、第6図A、B%Cは本発明の方法によ
る砥石ツルー ′イング状態の説明図である。 2・・・砥石、9・・・硬質砥粒、10・・・ダイヤモ
ンドホイール、11・・・大粒度ダイヤモンド粒、11
a・・・大粒度ダイヤモンド粒群、12・・・小粒度ダ
イヤモンド粒、 128・・・小粒度ダイヤモンド粒群
、13・・・回転軸線。
Claims (1)
- 円筒状外周面にダイヤモンド粒をメタルボンド等によっ
て結合してなるダイヤモンドホイールを回転させながら
立方晶窒化硼素砥粒の如き硬質砥粒層を有する砥石車を
ツルーイングする砥石ツルーイング方法において前記円
筒状外周面を幅方向にほぼ2分した一方の外周面に前記
硬質砥粒粒度より大きなダイヤモンド粒が銭周上一様な
分布密度で固着され、他方の外周面には前記硬質砥粒粒
度とほぼ同じ粒度の小さなダイヤモンド粒が円周上一様
な分布密度で固着され両外周面を同一径に形成したダイ
ヤモンドホイールを所定量の切込みを与えた後、前記大
きなダイヤモンド粒が先行する方向にトラバースさせて
砥石車上の硬質砥粒先端をまず大きく破砕させ、次いで
前記切込み量より小さな切込み量又は切込みなしで逆方
向にトラバースさせて切刃となる硬質砥粒先端部をそろ
えるようツルーイングすることを特徴とする砥石ツルー
イング方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10377486A JPS61257772A (ja) | 1986-05-08 | 1986-05-08 | 砥石ツル−イング方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10377486A JPS61257772A (ja) | 1986-05-08 | 1986-05-08 | 砥石ツル−イング方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61257772A true JPS61257772A (ja) | 1986-11-15 |
JPS6312747B2 JPS6312747B2 (ja) | 1988-03-22 |
Family
ID=14362790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10377486A Granted JPS61257772A (ja) | 1986-05-08 | 1986-05-08 | 砥石ツル−イング方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61257772A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02232166A (ja) * | 1989-03-01 | 1990-09-14 | Nippei Toyama Corp | 円筒形砥石の砥石修正装置 |
EP0870578A1 (en) * | 1996-09-30 | 1998-10-14 | Osaka Diamond Industrial Co. | Superabrasive tool and method of its manufacture |
JP2007237379A (ja) * | 2006-03-13 | 2007-09-20 | Seiko Epson Corp | ツルーイング砥石、これを備えたツルーイング装置およびツルーイング方法、並びに溝加工装置 |
WO2014057894A1 (ja) * | 2012-10-10 | 2014-04-17 | 旭硝子株式会社 | 弾性砥石のドレッシング方法 |
CN104136171A (zh) * | 2011-12-16 | 2014-11-05 | 六号元素技术有限公司 | 使用多晶体cvd合成金刚石修整机来修整磨轮的方法以及制造它的方法 |
-
1986
- 1986-05-08 JP JP10377486A patent/JPS61257772A/ja active Granted
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02232166A (ja) * | 1989-03-01 | 1990-09-14 | Nippei Toyama Corp | 円筒形砥石の砥石修正装置 |
EP0870578A1 (en) * | 1996-09-30 | 1998-10-14 | Osaka Diamond Industrial Co. | Superabrasive tool and method of its manufacture |
EP0870578A4 (en) * | 1996-09-30 | 2002-03-13 | Osaka Diamond Ind | SUSPERABRASIVE HIGHLY ABRASIVE TOOL AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF |
JP2007237379A (ja) * | 2006-03-13 | 2007-09-20 | Seiko Epson Corp | ツルーイング砥石、これを備えたツルーイング装置およびツルーイング方法、並びに溝加工装置 |
CN104136171A (zh) * | 2011-12-16 | 2014-11-05 | 六号元素技术有限公司 | 使用多晶体cvd合成金刚石修整机来修整磨轮的方法以及制造它的方法 |
JP2015504786A (ja) * | 2011-12-16 | 2015-02-16 | エレメント シックス テクノロジーズ リミテッド | 多結晶cvd合成ダイヤモンドホイールドレッサを用いた研磨用ホイールのドレッシング方法及び多結晶cvd合成ダイヤモンドホイールドレッサの製作方法 |
WO2014057894A1 (ja) * | 2012-10-10 | 2014-04-17 | 旭硝子株式会社 | 弾性砥石のドレッシング方法 |
JPWO2014057894A1 (ja) * | 2012-10-10 | 2016-09-05 | 旭硝子株式会社 | 弾性砥石のドレッシング方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6312747B2 (ja) | 1988-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4339896A (en) | Abrasive compact dressing tools, tool fabrication methods for dressing a grinding wheel with such tools | |
JPS61257772A (ja) | 砥石ツル−イング方法 | |
JP2653739B2 (ja) | ビトリファイドcbn砥石 | |
JP2001300856A (ja) | 超砥粒工具 | |
JP2000024934A (ja) | 鏡面加工用超砥粒砥石 | |
JPH0615572A (ja) | 研削砥石 | |
JP2680740B2 (ja) | レジンボンド超砥粒砥石の製造方法 | |
JP2006297528A (ja) | 塊状砥粒を有するレジノイド砥石の製造方法 | |
JP2005246569A (ja) | 鏡面研削用レジノイド砥石 | |
JP2534951B2 (ja) | cBNホイ―ル用ツル―イング材 | |
JPS62203758A (ja) | 硬質砥粒砥石の修正方法 | |
JP3952721B2 (ja) | ビトリファイドボンド超砥粒砥石 | |
JP2889658B2 (ja) | 溝研削方法 | |
JPS5830111B2 (ja) | フオ−ミングドレツサ− | |
JPH04250983A (ja) | 研削用複合砥石 | |
JPH04322972A (ja) | ダイヤモンド砥粒の結合剤材料 | |
JPS6211989B2 (ja) | ||
JP2614694B2 (ja) | ダイヤモンドドレッサ | |
JPH0440853Y2 (ja) | ||
JPH0752043A (ja) | アンギュラー研削砥石成形用ロータリードレッサー | |
JPS5894968A (ja) | 超硬砥石のドレツシング方法 | |
US1963823A (en) | Abrasive tool | |
JP2868988B2 (ja) | 螺旋状ホイールの製造方法 | |
JPH1199474A (ja) | 鏡面加工用超砥粒砥石 | |
JP3069138B2 (ja) | 砥石のクリーナ |