JPH06389A - 自動車触媒用高耐熱型メタル担体 - Google Patents
自動車触媒用高耐熱型メタル担体Info
- Publication number
- JPH06389A JPH06389A JP4044790A JP4479092A JPH06389A JP H06389 A JPH06389 A JP H06389A JP 4044790 A JP4044790 A JP 4044790A JP 4479092 A JP4479092 A JP 4479092A JP H06389 A JPH06389 A JP H06389A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- honeycomb
- metal carrier
- temperature
- kgf
- test
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 abstract description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract 1
- 241000264877 Hippospongia communis Species 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 2
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
- B01J23/76—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/84—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- B01J23/85—Chromium, molybdenum or tungsten
- B01J23/86—Chromium
- B01J23/862—Iron and chromium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/30—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/50—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
- B01J35/56—Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/28—Construction of catalytic reactors
- F01N3/2803—Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
- F01N3/2807—Metal other than sintered metal
- F01N3/281—Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/30—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
- B01J35/34—Mechanical properties
- B01J35/36—Mechanical strength
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B1/00—Engines characterised by fuel-air mixture compression
- F02B1/02—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
- F02B1/04—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12431—Foil or filament smaller than 6 mils
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 900℃以上の排気ガスに耐えられる高耐熱
型の自動車触媒用メタル担体を提供することを目的とす
る。 【構成】 焼鈍状態で歪速度を毎分0.1%として測定
した600℃と700℃での高温耐力が、夫々22kgf
/mm2 以上、11kgf /mm2 以上のステンレス鋼箔材の
ハニカムで構成したメタル担体であって、900〜10
00℃の排気ガスによる冷熱試験に耐えうる耐熱性を有
する。
型の自動車触媒用メタル担体を提供することを目的とす
る。 【構成】 焼鈍状態で歪速度を毎分0.1%として測定
した600℃と700℃での高温耐力が、夫々22kgf
/mm2 以上、11kgf /mm2 以上のステンレス鋼箔材の
ハニカムで構成したメタル担体であって、900〜10
00℃の排気ガスによる冷熱試験に耐えうる耐熱性を有
する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車エンジン排気の
高温化に耐え得る自動車触媒用高耐熱型メタル担体に関
する。
高温化に耐え得る自動車触媒用高耐熱型メタル担体に関
する。
【0002】
【従来の技術】自動車排気を無公害化するための触媒の
担体として、従来、コージオライトを主成分とするセラ
ミック・ハニカムが多用されてきたが、近年、ステンレ
ス鋼箔製ハニカムの利点が認識されて、一部の高級乗用
車から搭載が始まり徐々にその数が増加しつつある。さ
らに、直近では、環境公害規制の強化を背景として、自
動車用エンジンはリーン・バーン、高速低燃費の必要性
が高まり、自動車からの排気温度は上昇の傾向にあり、
従来のメタル・ハニカムでは耐熱性が不足する場合が生
じてきた。
担体として、従来、コージオライトを主成分とするセラ
ミック・ハニカムが多用されてきたが、近年、ステンレ
ス鋼箔製ハニカムの利点が認識されて、一部の高級乗用
車から搭載が始まり徐々にその数が増加しつつある。さ
らに、直近では、環境公害規制の強化を背景として、自
動車用エンジンはリーン・バーン、高速低燃費の必要性
が高まり、自動車からの排気温度は上昇の傾向にあり、
従来のメタル・ハニカムでは耐熱性が不足する場合が生
じてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、自動車エン
ジン排気の高温化に伴って問題となる従来のメタル担体
の耐熱性の不足を解決すべくなされたもので、より高温
のエンジン排気(900〜1000℃)にも耐え得る高
耐熱型メタル担体を提供することを目的とする。
ジン排気の高温化に伴って問題となる従来のメタル担体
の耐熱性の不足を解決すべくなされたもので、より高温
のエンジン排気(900〜1000℃)にも耐え得る高
耐熱型メタル担体を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴とする処
は、焼鈍状態で、歪速度を0.1%/分として測定され
る600℃および700℃における高温耐力が、それぞ
れ22 kgf/mm2 以上、11 kgf/mm2 以上のステンレ
ス鋼箔材のハニカムで構成された自動車触媒用高耐熱型
メタル担体にある。
は、焼鈍状態で、歪速度を0.1%/分として測定され
る600℃および700℃における高温耐力が、それぞ
れ22 kgf/mm2 以上、11 kgf/mm2 以上のステンレ
ス鋼箔材のハニカムで構成された自動車触媒用高耐熱型
メタル担体にある。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。メタル担
体が用いられる環境は、エンジン排気の高温化とともに
厳しさを増してきた。本発明者等は、エンジンベンチで
メタル担体の耐久試験を行うに際し、従来におけるより
も100℃だけ最高温度を高くして950℃〜150℃
の間を1200回繰り返し上下させる冷熱試験を行っ
た。その結果、従来の850℃を最高温度とする冷熱試
験では十分に耐久性があったメタル担体も前記条件では
破壊に至ることが明らかとなった。破壊箇所は、ハニカ
ム最外周から数層内側で蝋付け部を外れた波板の母材部
が排気の流れ方向に破断してこの部分から内層のハニカ
ムが排気の流れ方向下流側にずれを生じていた。破壊の
原因は、定性的には急速な昇・降温過程でハニカムを保
持するステンレス鋼薄板製の外筒とハニカムの間に40
℃以上の温度差が生じる時期があり、このときに前記温
度差による熱歪が弾性限を超えて塑性域に大きく入り込
む大きさとなり、この熱歪の消長がハニカムの熱疲労破
壊を惹起する点にある。
体が用いられる環境は、エンジン排気の高温化とともに
厳しさを増してきた。本発明者等は、エンジンベンチで
メタル担体の耐久試験を行うに際し、従来におけるより
も100℃だけ最高温度を高くして950℃〜150℃
の間を1200回繰り返し上下させる冷熱試験を行っ
た。その結果、従来の850℃を最高温度とする冷熱試
験では十分に耐久性があったメタル担体も前記条件では
破壊に至ることが明らかとなった。破壊箇所は、ハニカ
ム最外周から数層内側で蝋付け部を外れた波板の母材部
が排気の流れ方向に破断してこの部分から内層のハニカ
ムが排気の流れ方向下流側にずれを生じていた。破壊の
原因は、定性的には急速な昇・降温過程でハニカムを保
持するステンレス鋼薄板製の外筒とハニカムの間に40
℃以上の温度差が生じる時期があり、このときに前記温
度差による熱歪が弾性限を超えて塑性域に大きく入り込
む大きさとなり、この熱歪の消長がハニカムの熱疲労破
壊を惹起する点にある。
【0006】さらに本発明者等は、単純化された熱弾塑
性モデルを用いて、外筒とハニカムの間に最大の温度差
が生じたときの熱歪の分布を解析した結果、エンジンベ
ンチテストで破壊に至るハニカム部分には、最大0.7
%以上の熱歪が熱サイクル毎に消長することが判明し
た。即ち、ハニカムの外周部から外筒にかけての温度勾
配が最も急峻な部分に隣接して、材料強度が急激な低下
を示す600〜700℃の温度域があり、ここに大きな
歪が集中するものであることが解明された。本発明者等
はさらに、600〜700℃の温度域における材料の高
温耐力を現使用ハニカム材料(20Cr−5Al−0.
05Ti−0.08REM)よりも50%高くした強度
プロファイルを想定し、前記熱弾塑性モデルによって熱
歪分布を計算した処、歪量は最大0.4%と現行材の半
分近くの大きさになることが判明した。これは、温度勾
配の急峻な部分から強度が急減する部分が離れるため
に、歪が分散するからである。600〜700℃の温度
域における材料の強度を高めることは、ハニカム材に
V,Nb,Mo,Ta,W等の析出強化〜固溶強化元素
を添加することによって可能であり、実際にこのような
高強度箔材からなるメタル担体が、950℃を最高温度
とするエンジンベンチでの燃熱耐久試験に耐え得ること
が本発明者等による実験で証明された。
性モデルを用いて、外筒とハニカムの間に最大の温度差
が生じたときの熱歪の分布を解析した結果、エンジンベ
ンチテストで破壊に至るハニカム部分には、最大0.7
%以上の熱歪が熱サイクル毎に消長することが判明し
た。即ち、ハニカムの外周部から外筒にかけての温度勾
配が最も急峻な部分に隣接して、材料強度が急激な低下
を示す600〜700℃の温度域があり、ここに大きな
歪が集中するものであることが解明された。本発明者等
はさらに、600〜700℃の温度域における材料の高
温耐力を現使用ハニカム材料(20Cr−5Al−0.
05Ti−0.08REM)よりも50%高くした強度
プロファイルを想定し、前記熱弾塑性モデルによって熱
歪分布を計算した処、歪量は最大0.4%と現行材の半
分近くの大きさになることが判明した。これは、温度勾
配の急峻な部分から強度が急減する部分が離れるため
に、歪が分散するからである。600〜700℃の温度
域における材料の強度を高めることは、ハニカム材に
V,Nb,Mo,Ta,W等の析出強化〜固溶強化元素
を添加することによって可能であり、実際にこのような
高強度箔材からなるメタル担体が、950℃を最高温度
とするエンジンベンチでの燃熱耐久試験に耐え得ること
が本発明者等による実験で証明された。
【0007】なお、本発明において、高温強度を限定す
るのに高温引張試験での歪速度を0.1%/分と規定し
た理由は、高温強度は引張試験での歪速度に大きく依存
するから、JISで規定されている引張試験法における
歪速度を尺度とした。また、この歪速度は、メタル担体
であるハニカム材が冷熱試験で受ける歪速度にオーダ的
に合っていてそれほどかけ離れたものではないので、実
際の現象を評価するのに適した尺度である。
るのに高温引張試験での歪速度を0.1%/分と規定し
た理由は、高温強度は引張試験での歪速度に大きく依存
するから、JISで規定されている引張試験法における
歪速度を尺度とした。また、この歪速度は、メタル担体
であるハニカム材が冷熱試験で受ける歪速度にオーダ的
に合っていてそれほどかけ離れたものではないので、実
際の現象を評価するのに適した尺度である。
【0008】また、600℃および700℃における箔
材の強度をそれぞれ21 kgf/mm2以上および11 kgf
/mm2 以上と限定した理由は、この強度未満ではメタル
担体の900℃以上の温度域における耐久性が不十分で
あるためである。
材の強度をそれぞれ21 kgf/mm2以上および11 kgf
/mm2 以上と限定した理由は、この強度未満ではメタル
担体の900℃以上の温度域における耐久性が不十分で
あるためである。
【0009】
【実施例】表1に示す20Cr−5Alをベースに耐酸
化性を確保する目的でYやLn(ランタノイド:原子番
号51〜71)の希土類元素を添加しまた、高温強度を
高くする目的でV,Nb,Mo,Ta,W等の元素を単
独または複合添加した各種の組成をもつ材料により50
μm厚さの箔を作り、これらの箔を用いて1000cc
(113mmφ×100mm長さ)の容積をもつメタル担体
を製作した。また、比較材として強化元素無添加のも
の、またTiを添加したものも同様にしてメタル担体に
加工した。
化性を確保する目的でYやLn(ランタノイド:原子番
号51〜71)の希土類元素を添加しまた、高温強度を
高くする目的でV,Nb,Mo,Ta,W等の元素を単
独または複合添加した各種の組成をもつ材料により50
μm厚さの箔を作り、これらの箔を用いて1000cc
(113mmφ×100mm長さ)の容積をもつメタル担体
を製作した。また、比較材として強化元素無添加のも
の、またTiを添加したものも同様にしてメタル担体に
加工した。
【0010】各箔材は、薄板段階(焼鈍後)で高温引張
試験片を採取してJISに従って高温引張試験を行い、
600℃および700℃における耐力を測定した。メタ
ル担体のエンジンベンチ試験は、950℃〜150℃の
間を1200回上下する冷熱試験を行い、途中でずれを
生じたものはその時点で試験を中止した。得られた結果
を、表1に示す。表1から明らかなように、600℃お
よび700℃における強度が低いAおよびBの箔材を使
用したメタル担体は、高温型の冷熱耐久1200回の試
験には耐えられなかったのに対し、600℃および70
0℃における強度が高いC〜Hの箔材を使用したメタル
担体は、何れも1200回の冷熱耐久試験後もずれはな
く、高温型の冷熱耐久試験に合格した。
試験片を採取してJISに従って高温引張試験を行い、
600℃および700℃における耐力を測定した。メタ
ル担体のエンジンベンチ試験は、950℃〜150℃の
間を1200回上下する冷熱試験を行い、途中でずれを
生じたものはその時点で試験を中止した。得られた結果
を、表1に示す。表1から明らかなように、600℃お
よび700℃における強度が低いAおよびBの箔材を使
用したメタル担体は、高温型の冷熱耐久1200回の試
験には耐えられなかったのに対し、600℃および70
0℃における強度が高いC〜Hの箔材を使用したメタル
担体は、何れも1200回の冷熱耐久試験後もずれはな
く、高温型の冷熱耐久試験に合格した。
【0011】
【表1】
【0012】
【発明の効果】本発明の自動車排気処理触媒用高耐熱メ
タル担体は、950℃を最高温度とする冷熱試験にも耐
える高い耐熱特性を有する。而して本発明は、エンジン
排気の高温化に十分適応し得る優れたメタル担体を提供
することができ、産業上大きな効果を奏する。
タル担体は、950℃を最高温度とする冷熱試験にも耐
える高い耐熱特性を有する。而して本発明は、エンジン
排気の高温化に十分適応し得る優れたメタル担体を提供
することができ、産業上大きな効果を奏する。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年5月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。メタル担
体が用いられる環境は、エンジン排気の高温化とともに
厳しさを増してきた。本発明者等は、エンジンベンチで
メタル担体の耐久試験を行うに際し、従来におけるより
も100℃だけ最高温度を高くして950℃〜150℃
の間を1200回繰り返し上下させる冷熱試験を行っ
た。その結果、従来の850℃を最高温度とする冷熱試
験では十分に耐久性があったメタル担体も前記条件では
破壊に至ることが明らかとなった。破壊箇所は、ハニカ
ム最外周から数層内側で蝋付け部を外れた波板の母材部
が排気の流れ方向に破断してこの部分から内層のハニカ
ムが排気の流れ方向下流側にずれを生じていた。破壊の
原因は、定性的には急速な昇・降温過程でハニカムを保
持するステンレス鋼薄板製の外筒とハニカムの間に40
0℃以上の温度差が生じる時期があり、このときに前記
温度差による熱歪が弾性限を超えて塑性域に大きく入り
込む大きさとなり、この熱歪の消長がハニカムの熱疲労
破壊を惹起する点にある。
体が用いられる環境は、エンジン排気の高温化とともに
厳しさを増してきた。本発明者等は、エンジンベンチで
メタル担体の耐久試験を行うに際し、従来におけるより
も100℃だけ最高温度を高くして950℃〜150℃
の間を1200回繰り返し上下させる冷熱試験を行っ
た。その結果、従来の850℃を最高温度とする冷熱試
験では十分に耐久性があったメタル担体も前記条件では
破壊に至ることが明らかとなった。破壊箇所は、ハニカ
ム最外周から数層内側で蝋付け部を外れた波板の母材部
が排気の流れ方向に破断してこの部分から内層のハニカ
ムが排気の流れ方向下流側にずれを生じていた。破壊の
原因は、定性的には急速な昇・降温過程でハニカムを保
持するステンレス鋼薄板製の外筒とハニカムの間に40
0℃以上の温度差が生じる時期があり、このときに前記
温度差による熱歪が弾性限を超えて塑性域に大きく入り
込む大きさとなり、この熱歪の消長がハニカムの熱疲労
破壊を惹起する点にある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 深谷 益啓 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内
Claims (1)
- 【請求項1】 焼鈍状態で、歪速度を0.1%/分とし
て測定される600℃および700℃における高温耐力
が、それぞれ22 kgf/mm2 以上、11 kgf/mm2 以上
のステンレス鋼箔材のハニカムで構成されていることを
特徴とする自動車触媒用高耐熱型メタル担体。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4044790A JPH06389A (ja) | 1992-03-02 | 1992-03-02 | 自動車触媒用高耐熱型メタル担体 |
PCT/JP1992/000399 WO1993017789A1 (en) | 1992-03-02 | 1992-03-31 | Highly heat resistant metallic carrier for automobile catalyst |
EP92907335A EP0592667B1 (en) | 1992-03-02 | 1992-03-31 | Highly heat resistant metallic carrier for automobile catalyst |
US08/140,096 US5426084A (en) | 1992-03-02 | 1992-03-31 | Highly heat-resistant metallic carrier for an automobile catalyst |
DE69230688T DE69230688T2 (de) | 1992-03-02 | 1992-03-31 | Sehr hitzebeständiger träger für autokatalysator |
AU14349/92A AU661839B2 (en) | 1992-03-02 | 1992-03-31 | Heat resistant metallic carrier for automobile catalyst |
CA002102193A CA2102193C (en) | 1992-03-02 | 1992-03-31 | Highly heat-resistant metallic carrier for an automobile catalyst |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4044790A JPH06389A (ja) | 1992-03-02 | 1992-03-02 | 自動車触媒用高耐熱型メタル担体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06389A true JPH06389A (ja) | 1994-01-11 |
Family
ID=12701210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4044790A Pending JPH06389A (ja) | 1992-03-02 | 1992-03-02 | 自動車触媒用高耐熱型メタル担体 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5426084A (ja) |
EP (1) | EP0592667B1 (ja) |
JP (1) | JPH06389A (ja) |
AU (1) | AU661839B2 (ja) |
CA (1) | CA2102193C (ja) |
DE (1) | DE69230688T2 (ja) |
WO (1) | WO1993017789A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007537848A (ja) * | 2004-05-19 | 2007-12-27 | エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 触媒コンバータの触媒担体 |
EP2048258A1 (en) | 2002-11-20 | 2009-04-15 | Nippon Steel Corporation | Honeycomb bodies employing high Al stainless steel sheet and process for production thereof |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4403500A1 (de) * | 1994-02-04 | 1995-08-10 | Emitec Emissionstechnologie | Mit Zeolith beschichtbare metallische Folie |
US5874153A (en) * | 1994-02-04 | 1999-02-23 | Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh | Zeolite-coatable metallic foil process for producing the metallic foil |
JPH11130405A (ja) | 1997-10-28 | 1999-05-18 | Ngk Insulators Ltd | 改質反応装置、触媒装置、それらに用いる発熱・触媒体、及び改質反応装置の運転方法 |
EP1013623B1 (en) * | 1998-12-21 | 2004-09-15 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Corrosion-resistant composite oxide material |
SE517894C2 (sv) * | 2000-09-04 | 2002-07-30 | Sandvik Ab | FeCrAl-legering |
SE527742C2 (sv) * | 2004-02-23 | 2006-05-30 | Sandvik Intellectual Property | Ferritiskt stål för högtemperaturtillämpningar, sätt att framställa detta, produkt och användning av stålet |
EP1961482A4 (en) * | 2005-12-16 | 2011-12-21 | Ngk Insulators Ltd | CATALYST SUPPORT |
EP2031080B1 (de) * | 2007-08-30 | 2012-06-27 | Alstom Technology Ltd | Hochtemperaturlegierung |
US7867626B2 (en) * | 2007-09-14 | 2011-01-11 | Siemens Energy, Inc. | Combustion turbine component having rare earth FeCrAI coating and associated methods |
US8043717B2 (en) * | 2007-09-14 | 2011-10-25 | Siemens Energy, Inc. | Combustion turbine component having rare earth CoNiCrAl coating and associated methods |
US8043718B2 (en) * | 2007-09-14 | 2011-10-25 | Siemens Energy, Inc. | Combustion turbine component having rare earth NiCrAl coating and associated methods |
US8039117B2 (en) * | 2007-09-14 | 2011-10-18 | Siemens Energy, Inc. | Combustion turbine component having rare earth NiCoCrAl coating and associated methods |
US20100068405A1 (en) * | 2008-09-15 | 2010-03-18 | Shinde Sachin R | Method of forming metallic carbide based wear resistant coating on a combustion turbine component |
JP6130794B2 (ja) * | 2014-02-06 | 2017-05-17 | 株式会社クボタ | エンジン |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4065268A (en) * | 1975-09-15 | 1977-12-27 | Betz Erwin C | Non-uniform crimped metal ribbon packed catalyst bed and method using same |
US4318828A (en) * | 1980-08-15 | 1982-03-09 | General Motors Corporation | Enhanced oxide whisker growth on cold-rolled aluminum-containing stainless steel foil |
US4414023A (en) * | 1982-04-12 | 1983-11-08 | Allegheny Ludlum Steel Corporation | Iron-chromium-aluminum alloy and article and method therefor |
DE3780082T2 (de) * | 1986-04-21 | 1993-01-14 | Kawasaki Steel Co | Rostfreier chrom-aluminium-stahl mit hoher bestaendigkeit gegen oxydation und abblaetterung und folien aus chrom-aluminium-stahl fuer katalysatortraeger in katalytischen konvertern. |
DE3825247A1 (de) * | 1987-07-27 | 1989-02-09 | Nippon Steel Corp | Verfahren und herstellung eines metallischen katalysatortraegers und einer katalytischen komponente |
JPS6430653A (en) * | 1987-07-27 | 1989-02-01 | Nippon Steel Corp | Production of metallic carrier |
JPH01159384A (ja) * | 1987-12-17 | 1989-06-22 | Kawasaki Steel Corp | Fe−Cr−Al系合金箔 |
US4931421A (en) * | 1988-06-27 | 1990-06-05 | Motonobu Shibata | Catalyst carriers and a method for producing the same |
JPH0672287B2 (ja) * | 1989-11-28 | 1994-09-14 | 新日本製鐵株式会社 | 燃焼排ガス中での耐酸性に優れた耐熱フェライト系ステンレス鋼箔 |
JPH03166337A (ja) * | 1989-11-24 | 1991-07-18 | Nippon Steel Corp | 自動車排ガス触媒担体用ステンレス鋼箔 |
US5160390A (en) * | 1990-09-12 | 1992-11-03 | Kawasaki Steel Corporation | Rapidly solidified fe-cr-al alloy foil having excellent anti-oxidation properties |
JP2771321B2 (ja) * | 1990-11-09 | 1998-07-02 | 日本碍子株式会社 | 排気ガス浄化用触媒組成物、排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 |
US5281128A (en) * | 1990-11-26 | 1994-01-25 | Catalytica, Inc. | Multistage process for combusting fuel mixtures |
EP0516097B1 (en) * | 1991-05-29 | 1996-08-28 | Kawasaki Steel Corporation | Iron-chromium-aluminium alloy, catalytic substrate comprising the same and method of preparation |
-
1992
- 1992-03-02 JP JP4044790A patent/JPH06389A/ja active Pending
- 1992-03-31 US US08/140,096 patent/US5426084A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-03-31 WO PCT/JP1992/000399 patent/WO1993017789A1/ja active IP Right Grant
- 1992-03-31 AU AU14349/92A patent/AU661839B2/en not_active Ceased
- 1992-03-31 CA CA002102193A patent/CA2102193C/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-03-31 EP EP92907335A patent/EP0592667B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-03-31 DE DE69230688T patent/DE69230688T2/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2048258A1 (en) | 2002-11-20 | 2009-04-15 | Nippon Steel Corporation | Honeycomb bodies employing high Al stainless steel sheet and process for production thereof |
US7601672B2 (en) | 2002-11-20 | 2009-10-13 | Nippon Steel Corporation | High Al stainless steel sheet and honeycomb bodies employing them |
JP2007537848A (ja) * | 2004-05-19 | 2007-12-27 | エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 触媒コンバータの触媒担体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU661839B2 (en) | 1995-08-10 |
EP0592667A4 (ja) | 1994-04-27 |
WO1993017789A1 (en) | 1993-09-16 |
DE69230688D1 (de) | 2000-03-23 |
AU1434992A (en) | 1993-10-05 |
EP0592667A1 (en) | 1994-04-20 |
DE69230688T2 (de) | 2000-11-09 |
EP0592667B1 (en) | 2000-02-16 |
CA2102193C (en) | 1996-11-12 |
US5426084A (en) | 1995-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06389A (ja) | 自動車触媒用高耐熱型メタル担体 | |
KR0141087B1 (ko) | 내고온산화성이 우수한 고 a1 함유페라이트계 스테인레스강 | |
JP2806935B2 (ja) | フエライト合金鋼の半製品、発熱体、建設部材及び触媒担体 | |
JP5522330B2 (ja) | フェライト系ステンレス箔 | |
RU2518873C1 (ru) | Фольга из нержавеющей стали и носитель катализатора для устройства очистки выхлопного газа, использующий эту фольгу | |
EP0246939A2 (en) | Fe-Cr-Al stainless steel having high oxidation resistance and spalling resistance and Fe-Cr-Al steel foil for catalyst substrate of catalytic converter | |
EP2695962A1 (en) | Stainless steel foil and catalyst carrier for exhaust emission control system using said foil | |
US20190249269A1 (en) | Stainless steel sheet and stainless steel foil | |
JP3751994B2 (ja) | 耐酸化性、耐久性に優れた触媒用メタル担体 | |
US5476554A (en) | FE-CR-AL alloy foil having high oxidation resistance for a substrate of a catalytic converter and method of manufacturing same | |
KR19990044012A (ko) | 층상 시트 금속을 사용하여 납땜 벌집형 본체를 제조하는 방법 | |
JP3238561B2 (ja) | 触媒用メタルハニカム | |
JP3238565B2 (ja) | 触媒用メタルハニカム | |
JPH08260107A (ja) | 耐酸化性と高温強度に優れたフェライト系ステンレス鋼 | |
JP3200160B2 (ja) | 耐酸化性および耐高温脆化性に優れたFe−Cr−Al合金、それを用いた触媒担体ならびに合金箔の製造方法 | |
JP3283286B2 (ja) | 自動車排気ガス浄化触媒用高耐熱型メタル担体向けFe−Cr−Al系合金箔 | |
JP3283285B2 (ja) | 自動車排ガス浄化触媒高耐熱型メタル担体用Fe−Cr−Al系合金箔 | |
JP2002507249A (ja) | フェライトステンレス鋼および触媒コンバータ用基材としてのその使用 | |
US6589670B2 (en) | Composite of metal foils with a soldering material | |
JPH01255648A (ja) | 耐酸化性、耐高温脆化性に優れたFe−Cr−Al系合金 | |
JP2885497B2 (ja) | 製造性に優れた高温高強度、高耐熱性Fe―Cr―Al係合金 | |
JP2914736B2 (ja) | 耐熱疲労性を有する燃焼排気ガス浄化触媒担体用耐熱ステンレス箔 | |
JP2944182B2 (ja) | 自動車触媒担体用耐熱ステンレス箔 | |
JP2598242B2 (ja) | 解媒用メタルハニカム体及びその製造方法 | |
JPH02179851A (ja) | モノリス用耐熱鋼 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20020226 |