[go: up one dir, main page]

JPH0635769Y2 - シートスライド装置 - Google Patents

シートスライド装置

Info

Publication number
JPH0635769Y2
JPH0635769Y2 JP1988128308U JP12830888U JPH0635769Y2 JP H0635769 Y2 JPH0635769 Y2 JP H0635769Y2 JP 1988128308 U JP1988128308 U JP 1988128308U JP 12830888 U JP12830888 U JP 12830888U JP H0635769 Y2 JPH0635769 Y2 JP H0635769Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
rail
side rail
rail member
latch member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988128308U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0249628U (ja
Inventor
初夫 早川
幹雄 本間
Original Assignee
株式会社大井製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大井製作所 filed Critical 株式会社大井製作所
Priority to JP1988128308U priority Critical patent/JPH0635769Y2/ja
Publication of JPH0249628U publication Critical patent/JPH0249628U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0635769Y2 publication Critical patent/JPH0635769Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、上方に開口した溝形断面の車体側レールに、
略逆T字形断面の座席側レールを滑動可能に嵌合させて
成るレールユニットと、座席側レールを所望の位置で滑
動不能に拘束するロック機構とを備えたシートスライド
装置に関する。
「従来の技術」 従来にシートスライド装置としては、例えば特開昭54−
17224号公報に記載されたものがある。
すなわち、同公報には、車体に固定される溝形断面の車
体側レールと、座席を支持する略逆T字形断面の座席側
レールとを組み合わせて、レールユニットを構成し、そ
れにロック機構を備えているのが開示されている。
そして、従来例のロック機構は、複数の係止部を連設し
てあるロックプレートが座席下の内方に突出するように
設けられ、ラッチ部材も、このロックプレートの係止部
に係合するよう座席下の下方に片持ちの支持部材により
枢支して設けられている。
「考案が解決しようとする課題」 しかしながら、このような従来のシートスライド装置で
は、ロック機構がレールユニットの外部で座席下部スペ
ース側に設けられているから、座席下部スペース後部座
席用の足元スペースまたは物入れ用のスペースとして有
効に利用することができず、車室の居住性を損なうとい
う問題点があった。
さらに、ラッチ部材の片持ちの支持部材で支持している
から、大きな曲げ応力を発生しやすく、支持剛性や強度
を高めるために関係部材を厚く重いものにする必要があ
り、重量が嵩むという問題点があった。
本考案は、このような従来の問題点に着目してなされた
もので、座席下部スペースを十分確保でき、座席を十分
な強度,剛性で移動不能に拘束することができるシート
スライド装置を提供することを目的としている。
「課題を解決するための手段」 上方に開口した溝形断面の車体側レールに、略逆T字形
断面の座席側レールを滑動可能に嵌合させて成るレール
ユニットと、座席側レールを所望の位置で滑動不能に拘
束するロック機構とを備えたシートスライド装置におい
て、 前記座席側レールは、略L字形断面をした内レール部材
と外レール部材とを組み合わせて成り、前記内レール部
材と外レール部材とは、いずれも、前記車体側レールに
嵌合する嵌合片部から略直角に折れ曲がって立ち上がる
座席取付片部を有していて、該内レール部材と外レール
部材との座席取付片部の背面同志を接合させて前記座席
側レールを形成し、 前記ロック機構は、前記車体側レールの底壁から凸条状
に突出して縦方向に設けられ、頂面に前記座席側レール
の滑動方向に平行に連設された係止部を有するロックプ
レートと、該ロックプレートの係止部に選択的に係合す
るよう水平軸回りに回動可能に前記座席側レールに枢支
されたラッチ部材とを備えてなり、 前記ラッチ部材を、前記内レール部材、外レール部材の
座席取付片部の間に挾装したことを特徴とするシートス
ライド装置に存する。
「作用」 座席が静止している通常の状態においては、座席側レー
ル内に設けられたラッチ部材が、車体側レール内に設け
られたロックプレートの係止部に係合していて、座席側
レールは滑動不能であり、座席は前後移動不能に拘束さ
れている。
ラッチ部材を係脱操作すると、ラッチ部材がロックプレ
ートの係止部から係脱し、座席側レールは滑動可能とな
り、座席も移動可能に成る。
座席を移動させてから、ラッチ部材の係脱操作を解除す
ると、ロックプレートの係止部にラッチ部材が係合し
て、ふたたび座席側レールが滑動不能と成って座席を所
望の位置で前後移動不能に拘束することができる。
ロックプレートに係合するラッチ部材を、座席側レール
を構成する内レール部材と外レール部材の座席取付片部
の間に挾装し両持ちで支持したから、ラッチ部材は剛性
高く支持され変形することがない。
ロックプレートとラッチ部材をレールユニット内に設け
たから、ロック機構が座席下部スペース側に大きく突出
せず、後席の着席者が前席の下に足を入れたとき邪魔に
ならず足元スペースを減ずることがない。また、座席の
下を利用して収納スペースを作りやすくなる。
ラッチプレートを、車体側レールの底壁から凸条状に突
出して縦方向に設けて、その頂面に座席側レールの滑動
方向に平行に係止部を連設したので、ラッチ部材の枢支
軸と係止部とが近接し、拘束時にかかる回動トルクが小
さくなり、ロック強度を高く保つことができる。
「実施例」 以下、図面に基づき本考案の一実施例を説明する。
第1図〜第3図は、本考案の一実施例を示しており、シ
ートスライド装置10は、図外の座席の下面に並行に対を
なして配設されていレールユニット20に、ロック機構50
を装着して成る。
レールユニット20を構成する車体側レール30は、溝形断
面が前後に延びた形状で、車体床に固設されている。
第2図に示すように、車体側レール30は、車体床に面し
ている底壁31の両端縁から側壁32が立ち上がり、その上
端で内方に向って水平フランジ33が折曲され、さらにそ
の先に抱持フランジ34が垂直下方に折設されている。
車体側レール30の底壁31の内面に、ロックプレート35が
座席側レール40と一体的に設けられており、該ロックプ
レート35には、座席の移動幅と同一幅の間に孔状の係止
部36が、座席の移動方向に平行に複数穿設されている。
一方座席を支持する座席側レール40は、略L字形断面の
内レール部材41と外レール部材41aとで構成される。
内レール部材41および外レール部材41aは、略垂直方向
に伸びる座席取付片部42、42aの下部より略水平方向に
水平フランジ43,43aが伸設され、さらにその端に抱持フ
ランジ44,44aが垂直上方に折設されている。そして、水
平フランジ43,43aと抱持フランジ44,44aとで、前記車体
側レール30に嵌合する嵌合片部45をなしている。
前記内レール部材41と外レール部材41aの座席取付片部4
2,42aの背面には、前記ロックプレート35の係止部36に
係合するラッチ部材51と該ラッチ部材51を作動させる操
作レバー55とを収納できるように凹部46,46aが形成され
ている。内レール部材41の凹部46には、操作レバー55を
レールユニット20外から操作できるように操作レバー55
の操作取手57を通す操作口48が開設されている。
内レール部材41と外レール部材41aの座席取付片部42,42
aの背面同志を接合させて略逆T字形断面の座席側レー
ル40を形成している。
座席側レール40の嵌合片部45,45aは、溝形断面の車体側
レール30に嵌合され、座席側レール40の水平フランジ4
3,43aと抱持フランジ44,44aと、車体側レール30の水平
フランジ33,33と抱持フランジ34,34との間にボール47,4
7aが介装され、座席側レール40の水平フランジ43,43aと
車体側レール30の底壁31との間にローラ37が介装されて
いる。
ラッチ部材51は、一端に前記ロックプレート35の係止部
36に係合する係合突起52,52…が下向きに形成され、他
端はその上部に拘束端53を、下部に解除端54を有してい
る。
ラッチ部材51は、係合突起52,52…がロックプレート35
と係脱可能なよう、内レール部材41と外レール部材41a
の凹部46,46a間に挾装され、座席取付片部42,42a間に架
設される枢支ピン51aにより両持ち支持されている。
ラッチ部材51を作動させる操作レバー55は、一端に前記
拘束端53および解除端54に接触する伝達端56が、他端に
座席側レール40を構成する内レール部材41側に折曲さ
れ、内レール部材41の操作口48からレールユニット20の
外部に突出する操作取手57が形成されている。操作取手
57には、保護カバー58が嵌着している。
操作レバー55は、伝達端56がラッチ部材51の他端をなし
ている拘束端53と解除端54に係合するように、内レール
部材41と外レール部材41aの凹部46,46a間に配設され、
ばね部材59によりラッチ部材51がロックプレート35に係
合する方向に付勢され、座席取付片部42,42a間に架設さ
れる枢支ピン55aにより両持ち支持されている。
ロック機構50は、らっち部材51と操作レバー55とばね部
材59とロックプレート35とで構成されており、レールユ
ニット20から突出する部位は、操作レバー55の操作取手
57のみである。
次に作用を説明する。
座席が静止している通常の状態においては、レールユニ
ット20内に設けられたラッチ部材51の係合突起52,52…
が、ばね部材59により、操作レバーの伝達端56を介し
て、レールユニット20内に設けられたロックプレート35
の係止部36,36…に係合しており、座席側レール40は滑
動不能であり、座席は前後移動不能に拘束されている。
この状態から、操作レバー55の操作取手57をばね部材59
の付勢力に対向する方向に操作すると、伝達端56がラッ
チ部材51の解除端54を押し下げ、ラッチ部材51の係合突
起52,52…は、ロックプレート35の係止部36,36…から外
れる。すると、座席側レール40が滑動可能になり、座席
は、前後に移動できるようになる。
座席を移動させてから、操作レバー55の操作取手57を離
すと、ばね部材59により、伝達端56がラッチ部材51の解
除端54から離れ、拘束端53を押し上げ、再びラッチ部材
51の係合突起52,52…がロックプレート35の係止部36,36
…に係合し、座席側レール40は滑動不能になる。よっ
て、座席を所望の位置で移動不能に拘束することができ
る。
ラッチ部材5位置を主要部材とするロック機構50は、ロ
ックプレート35が車体側レール30の底壁31の内面に位置
し、ラッチ部材51および操作レバー55とは座席側レール
40を構成する内レール部材41と外レール部材41aの凹部4
6,46a間に位置し、レールユニット20内にある。
ロック機構50は、座席下部と二本のレールユニット20,2
0間にできる座席下部スペース内に突出することがな
く、後席の着席者は前席の下に足を伸ばして休めること
ができる。また、前記スペースは車室内容積の内のユー
ティリティスペースとして使用することができる。
らっち部材51は、内レール部材41と外レール部材41aで
挾装し両持ち支持されており、座席を前後に移動させよ
うとする荷重は座席側レール40から枢支ピン51aを介し
てラッチ部材51に伝達される。
ラッチ部材51は、凹部46,46aを構成する座席取付片部4
2,42a間に直接支持されており、荷重の伝達経路に片持
ち部位は存せず、ラッチ部材51はねじれを受けにくいう
えにねじれに強く、変形することがない。
「考案の効果」 本考案に係るシートスライド装置によれば、ロックプレ
ートとラッチ部材をレールユニット内に設けたから、座
席下部スペース側にロック機構が大きく突出せず、座席
下部スペースを後部座席用の足元スペースとして居住性
を向上させることができるとともに、物入れ用のスペー
スとして有効に利用することができる。
また、ラッチ部材を座席側レールを構成する内レール部
材と外レール部材とで両側から挾持し、車体側レールの
底壁から凸条状に突出して縦方向に設けて、その頂面に
座席側レールの滑動方向に水平に係止部を連設したの
で、ラッチ部材の枢支軸が両持ちで支持されるととも
に、該枢支軸と係止部とが近接し、拘束時にかかる回動
トルクが小さくなり、ラッチ部材の支持剛性が極めて高
くなり、衝撃が加わってラッチ部材が変形するようなこ
とがなく、関係部材の強度を十分に確保でき、軽量化を
図り耐久性を向上させることができる。さらに、ラッチ
部材を支持する部材を別に設ける必要がないので、部品
数が少なくなり、軽量化とコストの低減を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本考案の一実施例を示しており、第1
図はシートスライド装置の分解斜視図、第2図は第1図
のII−II線位置の断面図、第3図は全体斜視図である。 10…シートスライド装置 20…レールユニット、30…車体側レール 35…ロックプレート、36…係止部 40…座席側レール 41…内レール部材、41a…外レール部材 42,42a…座席取付片部 45,45a…嵌合片部、50…ロック機構 51…ラッチ部材、55…操作レバー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上方に開口した溝形断面の車体側レール
    に、略逆T字形断面の座席側レールを滑動可能に嵌合さ
    せて成るレールユニットと、座席側レールを所望の位置
    で滑動不能に拘束するロック機構とを備えたシートスラ
    イド装置において、 前記座席側レールは、略L字形断面をした内レール部材
    と外レール部材とを組み合わせて成り、前記内レール部
    材と外レール部材とは、いずれも、前記車体側レールに
    嵌合する嵌合片部から略直角に折れ曲がって立ち上がる
    座席取付片部を有していて、該内レール部材と外レール
    部材との座席取付片部の背面同志を接合させて前記座席
    側レールを形成し、 前記ロック機構は、前記車体側レールの底壁から凸条状
    に突出して縦方向に設けられ、頂面に前記座席側レール
    の滑動方向に平行に連設された係止部を有するロックプ
    レートと、該ロックプレートの係止部に選択的に係合す
    るよう水平軸回りに回動可能に前記座席側レールに枢支
    されたラッチ部材とを備えてなり、 前記ラッチ部材を、前記内レール部材、外レール部材の
    座席取付片部の間に挾装したことを特徴とするシートス
    ライド装置。
JP1988128308U 1988-09-30 1988-09-30 シートスライド装置 Expired - Lifetime JPH0635769Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988128308U JPH0635769Y2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 シートスライド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988128308U JPH0635769Y2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 シートスライド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0249628U JPH0249628U (ja) 1990-04-06
JPH0635769Y2 true JPH0635769Y2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=31381526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988128308U Expired - Lifetime JPH0635769Y2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 シートスライド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635769Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3287968B2 (ja) * 1994-12-27 2002-06-04 株式会社タチエス スライドアジャスタ付回転シート
JP2001057917A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Uchida Yoko Co Ltd 事務用椅子の座部スライド構造
JP7456609B2 (ja) * 2020-03-27 2024-03-27 デルタ工業株式会社 スライド装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8504625D0 (en) * 1985-02-22 1985-03-27 Ti Cox Ltd Vehicle seat adjustment system
JPH0615312B2 (ja) * 1986-04-07 1994-03-02 株式会社大井製作所 自動車用シートスライド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0249628U (ja) 1990-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5158338A (en) Automotive seat assembly
US5265937A (en) Seat back inertia lock
US6135529A (en) Multi-position sliding center console
US6663180B2 (en) Vehicle seat provided with a fold-down back
US4684175A (en) Locking device for a rear seat back rest
US5951086A (en) Detaching mechanism for vehicle seat
US20060220411A1 (en) Vehicle seat assembly and floor rail for lateral seat shuttling
CA2411728C (en) Mounting system and vehicle seat assembly including the same
US5156437A (en) Automotive seat assembly
US3334941A (en) Folding seat assembly
JPH0635769Y2 (ja) シートスライド装置
JP2002200934A (ja) 自動車用シートレールのロッキングシステム
US2828806A (en) Latchable tilting seat back
JPH0512263U (ja) 車両用シート
JP2018114836A (ja) 乗物用スライドレール装置
JPS6310981Y2 (ja)
JP3162303B2 (ja) 自動車用スペースアップシートのインナーレッグカバー構造
JP5820426B2 (ja) アシストグリップの取付構造
JPH05300821A (ja) 自動車のアームレスト構造
JPH067970Y2 (ja) シートバックロック機構
JPH0649469Y2 (ja) 車両用シートトラックの組付構造
JPH0525322Y2 (ja)
JPH06171414A (ja) 自動車の可倒シートバックのロック装置
JPS597151Y2 (ja) 車両のシ−トリフタ装置におけるロツク装置
JPH0126509Y2 (ja)