JPH06343686A - 抗毒素剤が備わつている眼用レンズ - Google Patents
抗毒素剤が備わつている眼用レンズInfo
- Publication number
- JPH06343686A JPH06343686A JP6054759A JP5475994A JPH06343686A JP H06343686 A JPH06343686 A JP H06343686A JP 6054759 A JP6054759 A JP 6054759A JP 5475994 A JP5475994 A JP 5475994A JP H06343686 A JPH06343686 A JP H06343686A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- ester
- aliphatic
- acid
- polyhydric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L12/00—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
- A61L12/08—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
- A61L12/14—Organic compounds not covered by groups A61L12/10 or A61L12/12
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
- G02B1/041—Lenses
- G02B1/043—Contact lenses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/14—Eye parts, e.g. lenses or corneal implants; Artificial eyes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/28—Materials for coating prostheses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/50—Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
- A61L27/54—Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2300/00—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
- A61L2300/20—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
- A61L2300/216—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials with other specific functional groups, e.g. aldehydes, ketones, phenols, quaternary phosphonium groups
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2300/00—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
- A61L2300/20—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
- A61L2300/22—Lipids, fatty acids, e.g. prostaglandins, oils, fats, waxes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2300/00—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
- A61L2300/40—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
- A61L2300/404—Biocides, antimicrobial agents, antiseptic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2430/00—Materials or treatment for tissue regeneration
- A61L2430/16—Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of eye parts, e.g. intraocular lens, cornea
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
Abstract
示する。 【構成】 アルコール残基が少なくとも1個のヒドロキ
シル基を有する、多価脂肪族アルコールと脂肪酸とのエ
ステルが、該レンズに染み込んでいるか或はそれの表面
上にコートされている。このエステルは、このレンズが
細菌毒素に暴露された時その細菌毒素の放出を防止する
か或は低下させるに有効な量で存在している。 【効果】 このレンズは特にソフトヒドロゲルコンタク
トレンズによく適合しており、有利に角膜炎をなくす
か、最小限にするか、或は防止する。細菌角膜炎は目の
角膜感染であり、これは、レンズを長く着用している間
に生じて角膜の潰瘍化の原因となり得る。
Description
いる改良された特性を有する眼用レンズに関する。より
詳細には、本発明は、細菌毒素が目の中に放出されるの
を防止するか或は低下させ得る化合物を含んでいる眼用
レンズに関する。
10年に渡って生じ、この技術改良により、患者が眼用
レンズを着用する様式に変化がもたらされた。技術が進
むにつれて、今では長期に渡って眼用レンズを着用する
ことが可能になり、睡眠中でさえ着用することが可能に
なっている。これは、これらのレンズ、特にコンタクト
レンズが繊細な目組織により適合するようになってきた
ことが原因で生じてきたものである。その結果として、
患者の心地よさは、患者が有意な不快さなしに長期間に
渡ってレンズを着用することができる地点にまで増大し
てきた。長期着用用途に最も密に関連した種類のコンタ
クトレンズはソフトヒドロゲルレンズであり、これは、
実質的量の水で膨潤している親水性ポリマーを含んでい
る。
用レンズを用いることに問題が存在していた。例えば、
角膜の細菌感染が報告されている。角膜の外側表面(上
皮)に僅かでも外傷が存在していると、細菌がその角膜
の中に入り込んで最終的にそれの潰瘍化(潰瘍性角膜
炎)を生じさせる可能性があり、この状態は、適当に治
療しないと、視力を失う損傷をその角膜に与える原因と
なり得る。
ンズを製造する試みが行われてきたが、潰瘍性角膜炎の
原因となり得る毒素の放出を防止するか或は低下させ得
るレンズを設計することはほとんど成されていなかっ
た。通常のアプローチは、幅広いスペクトルの抗菌剤を
レンズに染み込ませることであった。Meslard他
(Polym.Prepr.Am.Chem.So
c.、Div.Polym.Chem.30p.488
−489(1989))には、抗炎症剤であるインドメ
タシンを可逆的に眼用ヒドロゲルの上に化学固定化する
ことが開示されている。この薬剤は加水分解開裂してそ
のレンズから目の上に放出される。Schwartz他
(Am.J.Ophthalmol.、109、701
−704頁)には、抗菌・カビ剤であるアンフォテリシ
ンBをうさぎ目に放出させる目的で、コラーゲンで作ら
れているコンタクトレンズを用いることが開示されてい
る。米国特許第4,931,279号には、目の中に放出
させるための抗緑内障剤であるピロカルピンの如き薬剤
とイオン交換樹脂とで作られているコンタクトレンズが
記述されている。最後に、幅広い意味で、ヨーロッパ特
許出願公開第219,207号には、薬剤搬送剤として
疎水性ポリマー類を用いることが記述されている。上記
疎水性ポリマーから眼用レンズを製造することも可能で
ある。
小限にするか或はなくさせる従来技術の試みは全て重大
な欠点を有している。幅広いスペクトルの抗菌剤を用い
ることで望まれない細菌による攻撃をかわすことができ
るかもしれないが、目の中に存在している涙液の正常な
生物相の死滅も生じさせ得る。「良い」細菌をなくすこ
とは、それ自身、目自身が有する免疫防御システムの崩
壊から生じる望ましくない副作用の原因となり得る。加
うるに、目の中で細菌が大規模に死滅すると、この溶菌
に関連した毒素放出が原因となる副反応がもたらされ得
る。
の方法が米国特許第4,485,029号に開示されてい
る。この特許は、コンタクトレンズを洗浄、消毒および
予防するシステムとして用いるためのモノラウリン酸グ
リセリル水溶液を開示している。このレンズを上記溶液
の中に浸漬すると、そうしない場合可能なよりも長期間
に渡ってそのレンズを保護し得るが、この技術は、細菌
毒素が着用者の目に暴露された時その細菌毒素の放出を
防止するか或は低下させるものではない。これは、その
レンズの中にか或はその上に偶然に吸収されるモノラウ
リン酸グリセリルの量はその細菌毒素放出を防止するか
或は低下させるには不充分であることからそうである。
に暴露された時その細菌毒素の産生を予防するか或は低
下させ得る眼用レンズを開発することが望まれている。
加うるに、細菌角膜炎に関連した潰瘍性毒素をなくさせ
る特異的活性を示す上記レンズを開発することができる
ならば特に望ましいことである。
眼用レンズである。このレンズは、多価脂肪族アルコー
ルと脂肪酸とのエステルが染み込んでいるか、或はそれ
がその表面上にコートされている。このエステルは、こ
のレンズが細菌毒素に暴露された時その細菌毒素の放出
を防止するか或は低下させるに有効な量で存在してい
る。このエステルは、下記の群: a)脂肪族アルコール残基に関連した少なくとも1個の
ヒドロキシル基を有する、多価脂肪族アルコールと8か
ら18個の炭素原子を有する脂肪酸とのモノエステル
類; b)脂肪族アルコール残基に関連した少なくとも1個の
ヒドロキシル基を有する、多価脂肪族アルコールと8か
ら18個の炭素原子を有する脂肪酸とのジエステル類;
および c)上記モノエステル類とジエステル類との混合物;の
いずれかから選択され得る。
テルを組み込むと、着用者の目の上のレンズが細菌毒素
に暴露される時その細菌毒素の放出が有意に低下するか
或は防止される。加うるに、この脂肪酸エステルは、有
利に、潰瘍性角膜炎に関連し得る細菌毒素の放出を防止
するか或は低下させる点で選択性を示す。このようにし
て、本発明の眼用レンズは、涙液の正常なフローラに実
質的な影響を与えることなくそして幅広いスペクトルの
抗生物質由来の他の起こり得る副作用を生じさせること
なく、上記毒素が示す有害な影響を防止し得る。
を着用する如何なる用途でも使用可能であるが、特に、
長期着用用途に適合しており、睡眠中も目の上にレンズ
を置いたままにしている場合にも適合している。
ンズは、眼の前表面に配置させる目的で設計された如何
なるレンズであってもよい。好適な眼用レンズはコンタ
クトレンズまたは角膜眼帯レンズである。最も好適なレ
ンズはコンタクトレンズ、特にソフトヒドロゲルコンタ
クトレンズである。このソフトヒドロゲルレンズは、長
期着用用途で最も通常に着用されているレンズである。
ポリマーレンズである。好適には、このレンズを誘導す
るためのポリマーは、アクリル酸もしくはメタアクリル
酸のヒドロキシエステル類の種類のモノマーを重合させ
ることによって得られる。好適なモノマーはメタアクリ
ル酸ヒドロキシエチル(HEMA)である。有利に、こ
のポリマーレンズを誘導するためのモノマー組成物に架
橋剤を添加することで、このレンズの機械強度を増強さ
せ、そしてその結果としてそれの取り扱い性を増大させ
る。用いられ得る架橋剤は、多官能モノマー類、例えば
ジメタアクリル酸エチレングリコール(EGDMA)な
どである。
ら旋盤切断され得るか、或は不活性希釈剤の存在有り無
しで、鋳型内のレンズ形態でこれの重合を生じさせ得
る。どちらの場合共、望ましくは、レンズ組成の少なく
とも30重量%が水になるように、このヒドロゲルレン
ズを水中で膨潤させる。
それの表面にコートするための該エステルはモノエステ
ルまたはジエステルであり、この中には、その多価脂肪
族アルコールと脂肪酸とを反応させた時の未反応ヒドロ
キシル基が少なくとも1個存在している。
原子を有する。上述したモノエステル類およびジエステ
ル類の脂肪酸部分は、カプリル酸、カプリン酸、ラウリ
ン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸およびステアリン酸
から誘導されてもよく、これらは、それぞれC8、
C10、C12、C14、C16およびC18の鎖長を有する飽和
脂肪酸である。上述したモノエステル類およびジエステ
ル類の脂肪酸部分は同様に、C8からC18の範囲の炭素
鎖長を有する不飽和脂肪酸から誘導されてもよく、上記
不飽和脂肪酸の1つの例はオレイン酸である。本発明の
実施で用いるに好適な脂肪酸はラウリン酸、即ちC11H
23COOHの化学式で表される飽和脂肪酸である。
葉「脂肪族」は、有機化学で通常にそれに与えられる意
味を有している、即ち「脂肪族」は、構成要素である炭
素原子が直鎖もしくは分枝鎖配列していることによって
特徴づけられる有機化合物を表している。
葉「多価」は、化学化合物の中に少なくとも2個のヒド
ロキシル(OH)基が存在していることを表している。
従って、多価脂肪族アルコールは、少なくとも2個のヒ
ドロキシル基を有しておりそしてその炭素バックボーン
が直鎖もしくは分枝しているものである。
類および/またはジエステル類を生じさせるに適切な多
価アルコール類は、1,2−エタンジオール、1,2,3
−プロパントリオール(グリセロール)、1,3−プロ
パンジオール、1,4−ブタンジオール、1,2,4−ブ
タントリオールなどである。本発明の実施で用いるため
のモノエステル類およびジエステル類を生じさせるに好
適な多価脂肪族アルコールは、式HOCH2CH(O
H)CH2OHで表される1,2,3−プロパントリオー
ル(通常グリセロールと呼ばれる)である。
それらの脂肪族アルコール残基に関連した少なくとも1
個のヒドロキシル基を有している。従って、本発明の実
施では1,2−エタンジオールと上記脂肪酸類の1種と
のモノエステルを用いることができることが理解される
であろう、と言うのは、一般式
ルコールである1,2−エタンジオールから誘導される
エステルのその部分の中に少なくとも1個のヒドロキシ
ル基(即ち上に示した構造式の最右側にあるヒドロキシ
ル基)を有しているからである。他方、本発明の実施に
おいて、1,2−エタンジオールと上記脂肪酸類の1種
とのジエステルを用いるのは望ましくないことは理解さ
れるであろう、と言うのは、一般式
ンジオールから誘導されるエステルのその部分の中に少
なくとも1個のヒドロキシル基を有していないからであ
る。アルコール残基上にヒドロキシル基を有していない
上記ジエステル類および他のエステル類は所望度合の抗
菌活性を示さないことが確認された。
とグリセロールとのモノエステルを用いるのが望まし
い、と言うのは、このエステルは、このグリセロールか
ら誘導されるところの、それに関連したヒドロキシル基
を2個有しているからである。指示した脂肪酸の1種と
グリセロールとのジエステルもまた用いられ得る、と言
うのは、このエステルは、この脂肪族アルコールである
グリセロールから誘導されるところの、それに関連した
ヒドロキシル基を1個有しているからである。実際、モ
ノラウリン酸グリセリルとジラウリン酸グリセリルとの
ブレンド物が本発明の実施で有効であり得る。
は、モノラウリン酸グリセリル(GML)、ジラウリン
酸グリセリルおよびそれらの混合物である。
porationが商標「Monomuls 90L−
12」の下で市販しているモノラウリン酸グリセリルで
ある。この化合物はモノラウリン酸グリセリルを約96
重量%含んでいる。モノラウリン酸グリセリルは、食品
用乳化剤として用いることに関してFDAが一般的に安
全であると認識している(Generally Rec
ognized AsSafe)(GRAS)表の化合
物である。
には、C3アルカノール類のモノラウレート誘導体、例
えばラウリン酸2−ヒドロキシル−1−プロピルおよび
ラウリン酸3−ヒドロキシ−1−プロピルなどが含まれ
る。C3アルカノール類のジラウレート誘導体、例えば
グリセロール−1,3−ジラウレート、グリセロール−
1,2−ジラウレートもまた、細菌毒素の産生量を低く
すると期待される。エチレングリコールの誘導体、例え
ばモノラウリン酸エチレングリコール、並びにポリエチ
レングリコールのラウレート類、例えばモノラウリン酸
ジエチレングリコールおよびモノラウリン酸トリエチレ
ングリコールもまた活性を示すと期待される。特定のポ
リマー類、例えばポリエチレングリコール(200M
W)のモノラウレート、ポリエチレングリコール(40
0MW)のモノラウレート、ポリエチレングリコール
(1000MW)のモノラウレート、およびポリプロピ
レングリコールのラウレート類、例えばポリプロピレン
グリコールのモノラウレートなどもまた、毒素を低下さ
せる活性を示すと期待される。
対して活性を示すと考えられる他の脂肪酸エステル類
は、モノカプリル酸グリセリル、カプリン酸グリセリ
ル、モノカプリル酸グリセリルとカプリン酸グリセリル
との混合物、モノミリスチン酸グリセリル、モノパルミ
チン酸グリセリル、モノステアリン酸グリセリルおよび
モノオレイン酸グリセリルである。
エステルを含浸させることができる。例えば、このレン
ズを膨潤させそしてそのエステルを溶解させる溶媒の中
にこのレンズを浸漬してもよい。好適な溶媒は、揮発性
を示す短鎖アルコール系溶液、例えばエタノールなどで
ある。この溶液は、好適には、該エステルの濃度が約
0.1から約10重量%の範囲、好適には約1重量%で
ある希釈水溶液である。このエステルと溶媒がそのレン
ズに浸透してこのレンズの膨潤を生じさせた後そのレン
ズが平衡に達するに充分な時間、このレンズをそのアル
コール系水溶液の中に入れたままにする。典型的にはこ
の時間は2から3時間の範囲であってもよい。その後、
このレンズを溶液から取り出した後、このレンズを単に
空気乾燥させることによって、その溶媒を除去する。
緩衝食塩水の中に入っている懸濁液の中でレンズを少な
くとも数分間撹拌することによって、このレンズの含浸
を行ってもよい。
トすることも可能である。これは、このレンズがハード
レンズであるか或は疎水性ソフトレンズである場合特に
望ましいかもしれない。これらのレンズの外側表面コー
ティングは、通常の方法、例えば噴霧、浸漬またはロー
ラー使用コーティングなどで達成され得る。
るに有効な脂肪酸エステル量は、数多くの要因、例えば
標的となる特定の毒素および存在している感染度合(も
しあるとすれば)などに依存している。この量は経験的
に容易に決定され得る。多くの場合、そして特に角膜炎
に関連した潰瘍および瘢痕の原因となり得る細菌毒素産
生を防止するか或は低下させることが望まれている場
合、このレンズの中に染み込ませるか或はそれの表面に
コートするエステル量は、このレンズの約0.05から
約5.0重量%の範囲にあるべきである。もしこのエス
テル量が約0.05重量%未満であると、所望の細菌毒
素産生防止もしくは低下が生じなくなり得る。もしこの
エステル量が約5.0重量%以上であると、この脂肪酸
エステルはそのレンズの光学特性を干渉するか、或はこ
のエステルがその目の中か或はそれの容器の中で望まし
くない結晶化を生じ得る。好適には、この脂肪酸エステ
ル量は約0.5から約1.0重量%である。
り、これらは容易に本分野の技術者によって理解され得
る。以下に示す実施例は単に本発明の好適な態様を説明
することを意図したものであり、添付請求の範囲に入る
態様の全てを与えることを意図したものではない。
ノラウリン酸グリセリル(GML)が入っている溶液の
中に、105Acuvue(商標)コンタクトレンズを
入れる。16時間浸漬した後、綿棒を用いてこれらのレ
ンズを取り出し、そしてシリコンゴムシートの上に置い
て、6時間空気乾燥させる。GMLが入っていない試薬
グレードのエタノールの中に対照レンズを浸漬した後、
同様に乾燥させる。イソプロピルアルコール(IPA)
の中にAcuvueレンズを浸漬して乾燥させることに
よって、追加的1組の対照レンズを作成した。
eart Infusion Broth)(BHI)
が1.0mL入っている使い捨て用無菌遠心分離管の中
に、未処理のコンタクトレンズまたはGML処理コンタ
クトレンズを入れるか、或は全くレンズを入れなかった
(対照)。TSST−1を産生する黄色ブドウ球菌
(S.aureus)(FRI−1169)の24時間
培養物を停止状態で37℃のBHIブロス内で増殖さ
せ、この時点で、各ベシクルに108CFUの接種物を
加える。これらの管を37℃の停止状態でインキュベー
トした。24時間後、これらの管を細胞生存能力および
毒素産生の両方に関して分析した。Resiser他、
Applied and Environmental
Microbiology、1982年12月、134
9−1355頁に報告されている酵素結合イムノ256
24(ELISA)方法を用いてTSST−1濃度を測
定する一方、通常のプレート注ぎ(pour plat
e)技術を用いて生存能力を有する細胞数を測定した。
は、コンタクトレンズ内に含まれているGMLはTSS
T−1生成を99%下げるに有効であることを示してい
る。
菌遠心分離管の中に、この培地に添加してコンタクトレ
ンズ(未処理またはGML処理)を入れるか、或は全く
レンズを入れなかった(対照)(これらを4つづつ調製
した)。外毒素Aを産生する黄色ブドウ球菌(FRI−
100)の24時間培養物を停止状態で37℃のBHI
ブロスの中に接種し、この時点で、各ベシクルに108
CFUを加えた。これらの管を37℃の停止状態でイン
キュベートした。24時間後、これらの管を細胞生存能
力および外毒素産生の両方に関して分析した。ELIS
Aを用いてエンテロトキシンA濃度を測定する一方、通
常のプレート注ぎ技術を用いて細胞生存能力を測定し
た。
ズ存在下で産生されるエンテロトキシンAは99%減少
することを示している。
菌遠心分離管の中に、この培地に添加してコンタクトレ
ンズ(未処理またはGML処理)を入れるか、或は全く
レンズを入れなかった(対照)。エンテロトキシンBを
産生する黄色ブドウ球菌(MnHoch)の24時間培
養物を停止状態で37℃のBHIブロスの中で増殖さ
せ、この時点で、各ベシクルに108CFUを加えた。
これらの管を37℃の停止状態でインキュベートした。
24時間後、これらの管を細胞生存能力および外毒素産
生の両方に関して分析した。ELISAを用いてエンテ
ロトキシンB濃度を測定する一方、通常のプレート注ぎ
技術を用いて細胞生存能力を測定した。
ズ存在下で産生されるエンテロトキシンBは99%減少
することを示している。
菌遠心分離管の中に、この培地に添加してコンタクトレ
ンズ(未処理またはGML処理)を入れるか、或は全く
レンズを入れなかった(対照)(これらを4つづつ調製
した)。エンテロトキシンCを産生する黄色ブドウ球菌
(MnDon)の24時間培養物を停止状態で37℃の
BHIブロスの中で増殖させた。24時間後、これらの
管を細胞生存能力およびエンテロトキシン産生の両方に
関して分析した。ELISAを用いてエンテロトキシン
C濃度を測定する一方、通常のプレート注ぎ技術を用い
て細胞生存能力を測定した。
ズ存在下で産生されるエンテロトキシンCは99%減少
することを示している。
ある。
ズにおいて、上記レンズに多価脂肪族アルコールと脂肪
酸とのエステルが染み込んでいるか或はそれの表面上に
コートされており、ここで、上記エステルが、上記レン
ズが細菌毒素に暴露された時その細菌毒素の放出を防止
するか或は低下させるに有効な量で存在しており、そし
てここで、上記エステルが、 a)脂肪族アルコール残基に関連した少なくとも1個の
ヒドロキシル基を有する、多価脂肪族アルコールと8か
ら18個の炭素原子を有する脂肪酸とのモノエステル
類; b)脂肪族アルコール残基に関連した少なくとも1個の
ヒドロキシル基を有する、多価脂肪族アルコールと8か
ら18個の炭素原子を有する脂肪酸とのジエステル類;
および c)上記モノエステル類とジエステル類との混合物;か
ら成る群から選択される眼用レンズ。
或は角膜眼帯レンズである第1項のレンズ。
2項のレンズ。
ルコンタクトレンズである第3項のレンズ。
いる第4項のレンズ。
5から約5.0重量%の量で存在している第5項のレン
ズ。
量%の量で存在している第6項のレンズ。
のレンズ。
ある第8項のレンズ。
セリルである第9項のレンズ。
セリルとジラウリン酸グリセリルとの混合物を含んでい
る第7項のレンズ。
セリルである第7項のレンズ。
ルである第7項のレンズ。
セリルとカプリン酸グリセリルとの混合物を含んでいる
第7項のレンズ。
リセリルである第7項のレンズ。
リセリルである第7項のレンズ。
リセリルである第7項のレンズ。
セリルである第7項のレンズ。
Claims (1)
- 【請求項1】 目の前表面に配置するための眼用レンズ
において、上記レンズに多価脂肪族アルコールと脂肪酸
とのエステルが染み込んでいるか或はそれの表面上にコ
ートされており、ここで、上記エステルが、上記レンズ
が細菌毒素に暴露された時その細菌毒素の放出を防止す
るか或は低下させるに有効な量で存在しており、そして
ここで、上記エステルが、 a)脂肪族アルコール残基に関連した少なくとも1個の
ヒドロキシル基を有する、多価脂肪族アルコールと8か
ら18個の炭素原子を有する脂肪酸とのモノエステル
類; b)脂肪族アルコール残基に関連した少なくとも1個の
ヒドロキシル基を有する、多価脂肪族アルコールと8か
ら18個の炭素原子を有する脂肪酸とのジエステル類;
および c)上記モノエステル類とジエステル類との混合物;か
ら成る群から選択される眼用レンズ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US025018 | 1993-03-02 | ||
US08/025,018 US5472703A (en) | 1993-03-02 | 1993-03-02 | Ophthalmic lens with anti-toxin agent |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06343686A true JPH06343686A (ja) | 1994-12-20 |
JP3390999B2 JP3390999B2 (ja) | 2003-03-31 |
Family
ID=21823602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05475994A Expired - Fee Related JP3390999B2 (ja) | 1993-03-02 | 1994-03-02 | 抗毒素剤が備わつている眼用レンズ |
Country Status (25)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5472703A (ja) |
EP (1) | EP0613694B1 (ja) |
JP (1) | JP3390999B2 (ja) |
KR (1) | KR940021079A (ja) |
CN (1) | CN1099605C (ja) |
AT (1) | ATE171077T1 (ja) |
AU (1) | AU675101B2 (ja) |
BR (1) | BR9400787A (ja) |
CA (1) | CA2116834A1 (ja) |
CZ (1) | CZ46194A3 (ja) |
DE (1) | DE69413271T2 (ja) |
ES (1) | ES2122163T3 (ja) |
FI (1) | FI940976L (ja) |
GR (1) | GR1002257B (ja) |
GT (1) | GT199400014A (ja) |
HU (1) | HU214060B (ja) |
IL (1) | IL108820A (ja) |
NO (1) | NO940707L (ja) |
NZ (1) | NZ260004A (ja) |
PH (1) | PH31000A (ja) |
RU (1) | RU94007090A (ja) |
SG (1) | SG63541A1 (ja) |
TW (1) | TW289094B (ja) |
UY (1) | UY23735A1 (ja) |
ZA (1) | ZA941430B (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0733918B1 (en) * | 1995-03-24 | 2003-07-30 | Ocular Research of Boston, Inc. | Hydrogel lens pre-coated with lipid layer |
US5554187A (en) * | 1995-08-18 | 1996-09-10 | Rizzo, Iii; Joseph | Medication dispensing intra-ocular lens system |
SG80568A1 (en) * | 1996-03-05 | 2001-05-22 | Johnson & Johnson Vision Prod | Contact lens containing a leachable absorbed antibody |
US6592814B2 (en) | 1998-10-02 | 2003-07-15 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Biomedical devices with antimicrobial coatings |
US20070104798A1 (en) * | 1999-10-04 | 2007-05-10 | S.K. Pharmaceuticals, Inc. | Synergistic antimicrobial preparations containing chlorite and hydrogen peroxide |
FR2804868B1 (fr) * | 2000-02-15 | 2003-03-07 | Oreal | Utilisation de composes permettant de modifier les proprietes physio-chimiques de la peau et/ou des muqueuses en tant qu'agents empechant ou diminuant l'adhesion des micro-organismes sur ces dernieres |
FR2804865B1 (fr) * | 2000-02-15 | 2003-11-28 | Oreal | Utilisation des corps gras particuliers permettant de modifier les proprietes physio-chimiques de la peau et/ou des muqueuses en tant qu'agents empechant ou diminuant l'adhesion des micro-organismes sur ces dernieres |
CN1292806C (zh) * | 2000-10-24 | 2007-01-03 | 博士伦公司 | 通过阳离子多糖防止细菌对生物材料的附着 |
US7402318B2 (en) | 2001-11-14 | 2008-07-22 | Novartis Ag | Medical devices having antimicrobial coatings thereon |
US20030203032A1 (en) * | 2002-04-25 | 2003-10-30 | Schultz Clyde L. | Growth factor delivery system for the healing of wounds and the prevention of inflammation and disease |
CA2483265A1 (en) * | 2002-04-25 | 2003-11-06 | Clyde L. Schultz | Growth factor delivery system for the healing of wounds and the prevention of inflammation and disease |
US7282214B2 (en) * | 2002-12-19 | 2007-10-16 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Biomedical devices with antimicrobial coatings |
US20050255144A1 (en) * | 2003-04-09 | 2005-11-17 | Directcontact Llc | Methods and articles for the delivery of medicaments to the eye for the treatment of posterior segment diseases |
US20050074497A1 (en) * | 2003-04-09 | 2005-04-07 | Schultz Clyde L. | Hydrogels used to deliver medicaments to the eye for the treatment of posterior segment diseases |
US9216106B2 (en) | 2003-04-09 | 2015-12-22 | Directcontact Llc | Device and method for the delivery of drugs for the treatment of posterior segment disease |
US9993558B2 (en) | 2004-10-01 | 2018-06-12 | Ramscor, Inc. | Sustained release eye drop formulations |
US8541413B2 (en) * | 2004-10-01 | 2013-09-24 | Ramscor, Inc. | Sustained release eye drop formulations |
US20080102095A1 (en) * | 2006-10-31 | 2008-05-01 | Kent Young | Acidic processes to prepare antimicrobial contact lenses |
US20100120013A1 (en) * | 2008-11-07 | 2010-05-13 | Mb Research Laboratories, Inc. | Procedure for long term corneal culture |
US10383839B2 (en) | 2011-06-30 | 2019-08-20 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Esters for treatment of ocular inflammatory conditions |
US8974055B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-03-10 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Method and apparatus for encapsulating a rigid insert in a contact lens for correcting vision in astigmatic patients |
US10816823B2 (en) | 2015-05-04 | 2020-10-27 | École Polytechnique Fédérale de Lausanne | Ophthalmic contact lens with compressible affinity matrix |
CN105410365B (zh) * | 2015-12-17 | 2019-06-11 | 浙江大学 | 一种可替代抗生素的饲料添加剂及其应用 |
KR20210093609A (ko) | 2020-01-20 | 2021-07-28 | 이원계 | 승용차의 창을 통해 내부로 유입되는 공기배출시스템 |
KR20220152722A (ko) | 2021-05-10 | 2022-11-17 | 이원계 | 주행 중 승용차의 측면창을 통해 내부로 유입되는 공기배출시스템 |
KR20240146355A (ko) | 2023-03-29 | 2024-10-08 | 이원계 | 승용차의 회전판 배기도어 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4485029A (en) * | 1984-03-19 | 1984-11-27 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Disinfecting method and compositions |
US4931279A (en) * | 1985-08-16 | 1990-06-05 | Bausch & Lomb Incorporated | Sustained release formulation containing an ion-exchange resin |
CA1295941C (en) * | 1985-08-16 | 1992-02-18 | Rajan Bawa | Sustained-release formulation comprising a hydrophobic polymer system |
US5208257A (en) * | 1986-04-21 | 1993-05-04 | Kabara Jon J | Topical antimicrobial pharmaceutical compositions and methods |
CA1302280C (en) * | 1986-04-21 | 1992-06-02 | Jon Joseph Kabara | Topical antimicrobial pharmaceutical compositions and methods |
JPH01206312A (ja) * | 1988-02-15 | 1989-08-18 | Kao Corp | コンタクトレンズ洗浄剤 |
US4921279A (en) * | 1988-08-18 | 1990-05-01 | Ncr Corporation | MICR printing technique and apparatus to minimize rejects with correction stickers |
ZM1990A1 (en) * | 1989-04-27 | 1991-06-28 | Mcneil Ppc Inc | Additives to tampons |
-
1993
- 1993-03-02 US US08/025,018 patent/US5472703A/en not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-03-01 ZA ZA941430A patent/ZA941430B/xx unknown
- 1994-03-01 GT GT199400014A patent/GT199400014A/es unknown
- 1994-03-01 AU AU56493/94A patent/AU675101B2/en not_active Ceased
- 1994-03-01 DE DE69413271T patent/DE69413271T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-03-01 SG SG1996000936A patent/SG63541A1/en unknown
- 1994-03-01 FI FI940976A patent/FI940976L/fi unknown
- 1994-03-01 ES ES94301453T patent/ES2122163T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1994-03-01 NO NO940707A patent/NO940707L/no unknown
- 1994-03-01 CZ CZ94461A patent/CZ46194A3/cs unknown
- 1994-03-01 GR GR940100111A patent/GR1002257B/el unknown
- 1994-03-01 EP EP94301453A patent/EP0613694B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-03-01 AT AT94301453T patent/ATE171077T1/de active
- 1994-03-02 CA CA002116834A patent/CA2116834A1/en not_active Abandoned
- 1994-03-02 RU RU94007090/25A patent/RU94007090A/ru unknown
- 1994-03-02 JP JP05475994A patent/JP3390999B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1994-03-02 KR KR1019940003948A patent/KR940021079A/ko not_active Withdrawn
- 1994-03-02 UY UY23735A patent/UY23735A1/es unknown
- 1994-03-02 HU HU9400618A patent/HU214060B/hu not_active IP Right Cessation
- 1994-03-02 IL IL10882094A patent/IL108820A/xx not_active IP Right Cessation
- 1994-03-02 NZ NZ260004A patent/NZ260004A/en unknown
- 1994-03-02 BR BR9400787A patent/BR9400787A/pt not_active Application Discontinuation
- 1994-03-02 CN CN94104083A patent/CN1099605C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1994-03-02 PH PH47851A patent/PH31000A/en unknown
- 1994-05-30 TW TW083104886A patent/TW289094B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR9400787A (pt) | 1994-11-22 |
ZA941430B (en) | 1995-09-01 |
CZ46194A3 (en) | 1994-10-19 |
HU214060B (en) | 1997-12-29 |
FI940976A0 (fi) | 1994-03-01 |
FI940976L (fi) | 1994-09-03 |
NO940707D0 (no) | 1994-03-01 |
KR940021079A (ko) | 1994-10-17 |
SG63541A1 (en) | 1999-03-30 |
NZ260004A (en) | 1995-12-21 |
RU94007090A (ru) | 1996-08-20 |
JP3390999B2 (ja) | 2003-03-31 |
DE69413271D1 (de) | 1998-10-22 |
PH31000A (en) | 1997-12-23 |
AU675101B2 (en) | 1997-01-23 |
AU5649394A (en) | 1994-09-08 |
HU9400618D0 (en) | 1994-05-30 |
NO940707L (no) | 1994-09-05 |
TW289094B (ja) | 1996-10-21 |
IL108820A (en) | 1997-02-18 |
CN1099605C (zh) | 2003-01-22 |
ATE171077T1 (de) | 1998-10-15 |
HUT67519A (en) | 1995-04-28 |
GR1002257B (en) | 1996-04-23 |
CA2116834A1 (en) | 1994-09-03 |
EP0613694A1 (en) | 1994-09-07 |
EP0613694B1 (en) | 1998-09-16 |
IL108820A0 (en) | 1994-06-24 |
CN1101722A (zh) | 1995-04-19 |
ES2122163T3 (es) | 1998-12-16 |
UY23735A1 (es) | 1994-06-16 |
GT199400014A (es) | 1995-08-23 |
US5472703A (en) | 1995-12-05 |
DE69413271T2 (de) | 1999-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3390999B2 (ja) | 抗毒素剤が備わつている眼用レンズ | |
US8158192B2 (en) | Process for the coating of biomedical articles | |
US4996054A (en) | Antithrombogenic, non-calcifying material and method of making articles for medical purposes | |
EP2234798B1 (en) | Method for coating silicone hydrogels | |
US5094876A (en) | Surface modified surgical instruments, devices, implants, contact lenses and the like | |
EP0083820B1 (en) | Disinfecting solutions for hydrophilic contact lenses | |
US5135965A (en) | Hydrogel-forming polymers used in intraocular lenses | |
WO1989004682A1 (en) | Antimicrobial device and method | |
JPH0254804B2 (ja) | ||
CN102460222A (zh) | 多臂大分子单体、其聚合材料及包含其的接触镜 | |
Portolés et al. | Reduced bacterial adhesion to heparin-surface-modified intraocular lenses | |
US4687816A (en) | Surface treatment of soft contact lenses | |
US5723131A (en) | Contact lens containing a leachable absorbed material | |
US4532267A (en) | Vision correction lens made from an aminopolysaccharide compound or an ether or ester thereof | |
JPH04210922A (ja) | 眼科医療物質 | |
CN116813963A (zh) | 一种角膜塑形镜原材料表面修饰材料及其制备方法 | |
JPH0624584B2 (ja) | 光学的人口器官及びその製造法 | |
Refojo et al. | Sustained release of antibiotics from scleral buckling materials: I. Gelatin and solid silicone rubber | |
JPH08294527A (ja) | 創傷被覆材及びその製造方法 | |
US20230381325A1 (en) | Long-lasting hydrogel for use against drug-resistant bacteria and preparation method and use thereof | |
JPH04180013A (ja) | コンタクトレンズの製造方法 | |
JPH0467011A (ja) | コンタクトレンズの製造方法 | |
JPH0928784A (ja) | 人工外皮 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |