[go: up one dir, main page]

JPH06319491A - 生ウインナーソーセージ - Google Patents

生ウインナーソーセージ

Info

Publication number
JPH06319491A
JPH06319491A JP5130132A JP13013293A JPH06319491A JP H06319491 A JPH06319491 A JP H06319491A JP 5130132 A JP5130132 A JP 5130132A JP 13013293 A JP13013293 A JP 13013293A JP H06319491 A JPH06319491 A JP H06319491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw
meat
casing
sausage
vienna sausage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5130132A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Yamaguchi
和志 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZAOU MIITO KK
Original Assignee
ZAOU MIITO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZAOU MIITO KK filed Critical ZAOU MIITO KK
Priority to JP5130132A priority Critical patent/JPH06319491A/ja
Publication of JPH06319491A publication Critical patent/JPH06319491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原料肉にこんにゃくを混和することで、低脂
肪でありながら舌触りのよい生ウインナーソーセージを
提供する。 【構成】 ミンチ状にした原料肉にこんにゃく、調味
料、香辛料等を入れ、十分に練り合わせた後、ケーシン
グに充填し、両端を閉じる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、畜肉を原料とする生ウ
インナーソーセージに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に生ウインナーソーセージの原料と
しては、豚肉、牛肉、羊肉、馬肉等の畜肉、家禽肉、家
兎肉等が用いられてきたが、近年の高級志向及び馬肉、
家兎肉の入手難等から、豚肉、牛肉を使用するものが多
くなってきた。その製造は、塩漬けしてからひき肉にし
た原料肉を調味料、香辛料で調味し、結着剤、酸化防止
剤等を加えて練り合わせ、これを羊腸等のケーシングに
充填後、くん煙もしくは加熱し、乾燥させるものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の生ウインナーソ
ーセージは、肉の結着性を高め、かつ滑らかな舌触りを
得るために、豚脂が使用されてきた。この豚脂の割合
は、10〜30%であった。このため、生ウインナーソ
ーセージは高脂肪であることから、コレステロール値を
気にする年配者や、ダイエット志向の強い若い女性には
敬遠されがちであった。この脂肪分を減らすために豚脂
の割合を少なくすると、全体にざらついた感じになり、
舌触りが悪くなるという欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる問題点を
解決するもので、低脂肪でありながら舌触りのよい生ウ
インナーソーセージを提供することを目的とするもの
で、豚肉、牛肉及び豚脂からなる原料肉に5〜15%の
こんにゃくを混和したことを特徴とする。
【0005】
【実施例】以下、本発明の一実施例をその製造工程とと
もに説明する。筋、血液等を除去しトリミングした豚肉
80g,牛肉10gの原料肉をチョッパーにかけ細切し
ミンチ状とする。
【0006】これに豚脂5g、細切したこんにゃく5g
を入れ、さらに調味料、香辛料等の添加物を配合しミキ
サー等により十分に練り合わせる。ここで添加物として
次のものをあげることができる。調味料としては、食塩
の他に砂糖、グルタミン酸ナトリウム、イノシン酸ナト
リウムをあげることができる。 これらはいずれも食味
の向上に役立つものである。
【0007】香辛料としては、天然香辛料、合成香辛料
等が使用され、例えば、ブラックペッパー、ホワイトペ
ッパー、セージ、ナツメグ等をあげることができる。こ
れらはいずれも原料肉の匂いを消すとともに食味の向上
に役だつ。
【0008】なお、この練り合わせの際、保存料を添加
することもある。保存料としては、調味料としても使用
される食塩の他にソルビン酸、ソルビン酸カリウム等が
使用される。これらは、腐敗を防ぎ、その保存期間を長
くすることに役立つが、近年自然食品が尊ばれることか
ら、保存料の使用はできるだけ減らすように努められ、
さらに食塩も高血圧への配慮から使用量を減らす傾向に
ある。しかしながら、これらの保存料の使用の割合を減
らしても、くん煙、加熱処理が完全に行われ、さらに包
装技術の改良、冷蔵施設の普及等から特に問題は生じな
い。
【0009】上記の練り合わせて調整した詰め肉をケー
シングに充填し、その両端を閉じて密封することによ
り、本発明の生ウインナーソーセージが得られる。。な
お、ケーシングには羊腸、豚腸、コラーゲン、塩化ビニ
リデン・塩化ビニル共重合物等で作られたフィルムが使
用される。ケーシングに詰め肉を充填した上記の生ウイ
ンナーは、十分に洗浄した後にくん煙もしくはくん煙を
しないで加熱され製品としてのウインナーソーセージと
なる。 加熱時間は中心温度が63度で30分以上を必
要とする。その後、冷却し10度以下で保存する。
【0010】なお、上記の実施例においては、こんにゃ
くが含まれる例として5%のものを示したが、5〜15
%の範囲内ならば舌触り等に特に影響を与えることがな
い。
【0011】
【発明の効果】以上の構成よりなる本発明にかかる生ウ
イナーソーセージは、脂肪の含まれる割合を従来のもの
に比べ15%程度削減した低脂肪のものであるから、高
血圧、コレステロール値の高い年配者、ダイエット志向
の強い若い女性及び消化に負担をかけることのできない
病人等に適するものである。さらに、豚脂の割合を減ら
しても舌触り等に影響を与えることがなく、滑らかな食
味を呈することから、従来のものと同様に食することが
できる等多くの優れた効果を有するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 豚肉、牛肉及び豚脂からなる原料肉に5
    〜15%のこんにゃくを混和したことを特徴とする生ウ
    インナーソーセージ。
JP5130132A 1993-05-07 1993-05-07 生ウインナーソーセージ Pending JPH06319491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5130132A JPH06319491A (ja) 1993-05-07 1993-05-07 生ウインナーソーセージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5130132A JPH06319491A (ja) 1993-05-07 1993-05-07 生ウインナーソーセージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06319491A true JPH06319491A (ja) 1994-11-22

Family

ID=15026723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5130132A Pending JPH06319491A (ja) 1993-05-07 1993-05-07 生ウインナーソーセージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06319491A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521805A (ja) * 2004-01-09 2007-08-09 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 5’−リボヌクレオチドを含有する組成物の製造方法およびその組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63254962A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 Ito Ham Kk 低カロリ−食肉製品及びその製造方法
JPH02119763A (ja) * 1988-10-31 1990-05-07 Kibun Kk コンニャク添加食品の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63254962A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 Ito Ham Kk 低カロリ−食肉製品及びその製造方法
JPH02119763A (ja) * 1988-10-31 1990-05-07 Kibun Kk コンニャク添加食品の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521805A (ja) * 2004-01-09 2007-08-09 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 5’−リボヌクレオチドを含有する組成物の製造方法およびその組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5676987A (en) Low-fat meat analogues and methods for making same
KR20170126222A (ko) 화학 첨가물을 함유하지 않는 천연 소시지의 제조방법
JP2799195B2 (ja) 畜肉練製品
CA1281587C (en) Food product and method of manufacture thereof
JP2004242674A (ja) 食肉加工品添加用組成物
WO2004012530A1 (fr) Saucisse composee essentiellement de chair de mollusque et son procede de preparation
JPH06319491A (ja) 生ウインナーソーセージ
Sukmiwati et al. Characteristic and shell life of the surimi by-product from patin fillet, for fishball use
JP2855546B2 (ja) 肉食品用脂肪代替物
WO2004012531A1 (fr) Jambon avec chair entiere de mollusques aquatiques comme ingredient et procede de preparation
JP2715252B2 (ja) ドライソーセージの製造方法
JPH05199852A (ja) いかの腸詰め及びその製造方法
US1976165A (en) Bacon sausage
JPH0616691B2 (ja) 熟成風味を有する肉製品の製造法
JP3284107B2 (ja) 加圧加熱ソーセージ及びその製造方法
JPS63160565A (ja) 魚卵ソ−セ−ジ
JPS62220170A (ja) 骨つきソ−セ−ジの製法
JPH0248226B2 (ja)
JP2715247B2 (ja) 黒大豆入りソーセージ及びその製造方法
JPH11332516A (ja) 練り製品及びその風味改良法
JPS5876072A (ja) 魚肉練製品の材料
JPH04190766A (ja) 多孔質食肉加工食品およびその製造法
JPH08242819A (ja) 鮪のウインナソーセージ及びその製造方法
WO2004012529A1 (fr) Saucisson a base de chair de crustaces aquatiques ayant une forme determinee et procede de fabrication correspondant
TWI261498B (en) Process for pure aquatic ham or chinese ham containing fish