JPH0629603B2 - ロツド保持装置 - Google Patents
ロツド保持装置Info
- Publication number
- JPH0629603B2 JPH0629603B2 JP61242186A JP24218686A JPH0629603B2 JP H0629603 B2 JPH0629603 B2 JP H0629603B2 JP 61242186 A JP61242186 A JP 61242186A JP 24218686 A JP24218686 A JP 24218686A JP H0629603 B2 JPH0629603 B2 JP H0629603B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coupler
- base
- distal end
- spring
- proximal end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B5/00—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
- F16B5/12—Fastening strips or bars to sheets or plates, e.g. rubber strips, decorative strips for motor vehicles, by means of clips
- F16B5/126—Fastening strips or bars to sheets or plates, e.g. rubber strips, decorative strips for motor vehicles, by means of clips at least one of the sheets, plates, bars or strips having integrally formed or integrally connected snap-in-features
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B79/00—Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
- E05B79/10—Connections between movable lock parts
- E05B79/12—Connections between movable lock parts using connecting rods
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M19/00—Details, component parts, or accessories of carburettors, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M1/00 - F02M17/00
- F02M19/12—External control gear, e.g. having dash-pots
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B2/00—Friction-grip releasable fastenings
- F16B2/20—Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
- F16B2/22—Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L3/00—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
- F16L3/08—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
- F16L3/10—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two members engaging the pipe, cable or protective tubing
- F16L3/1075—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two members engaging the pipe, cable or protective tubing with two members, the two members being joined with a hinge on one side and fastened together on the other side
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L3/00—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
- F16L3/08—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
- F16L3/12—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
- F16L3/1203—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing with a pair of arms moved automatically to closed position by overcenter spring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L3/00—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
- F16L3/08—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
- F16L3/12—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
- F16L3/13—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing and engaging it by snap action
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T403/00—Joints and connections
- Y10T403/16—Joints and connections with adjunctive protector, broken parts retainer, repair, assembly or disassembly feature
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T403/00—Joints and connections
- Y10T403/32—Articulated members
- Y10T403/32114—Articulated members including static joint
- Y10T403/32131—One member is plate or side
- Y10T403/32155—Bearing component clamped to plate or side, e.g., bolted, etc.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
- Supports For Pipes And Cables (AREA)
- Insertion Pins And Rivets (AREA)
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は結合装置(カップラ)、特に、直角端部を有す
る作動ロッドを孔明きレバーに結合し適正な装着を自動
的に保証するロッド保持装置のカップラに指向される。
る作動ロッドを孔明きレバーに結合し適正な装着を自動
的に保証するロッド保持装置のカップラに指向される。
(発明の背景) 直角端部を有する作動ロッドを孔明きしレバーに結合す
るロッド保持装置は、自動車産業などで、扉固定用アク
チュエータまたは気化器のリンク装置等に使用される。
るロッド保持装置は、自動車産業などで、扉固定用アク
チュエータまたは気化器のリンク装置等に使用される。
このロッド保持装置は、周知であり、レバーの孔に挿入
されレバーが保持装置に対して自由に回転できる様に肩
付き延長部によって孔明きレバーに固定される。また、
肩付き延長部は中心貫通孔を持ち、ロッドの直角端部を
収容する。
されレバーが保持装置に対して自由に回転できる様に肩
付き延長部によって孔明きレバーに固定される。また、
肩付き延長部は中心貫通孔を持ち、ロッドの直角端部を
収容する。
この型式の従来の保持装置は、ロッドの取外しが挿入力
とほゞ等しい取外し力によって生じ得るため、望ましく
ない。この状態は、故障が生じ得るため、更に、多くの
保持装置が近接不能な場所に配置され、問題を正すため
にかなり分解せねばならぬため完全に受入れ不能であ
る。その上、これ等の作動ロッドの多くは、組立てライ
ンにおいてレバーに盲組立てされることを必要とし、従
来技術の保持装置はこの様な態様で設置するのが困難で
あった。
とほゞ等しい取外し力によって生じ得るため、望ましく
ない。この状態は、故障が生じ得るため、更に、多くの
保持装置が近接不能な場所に配置され、問題を正すため
にかなり分解せねばならぬため完全に受入れ不能であ
る。その上、これ等の作動ロッドの多くは、組立てライ
ンにおいてレバーに盲組立てされることを必要とし、従
来技術の保持装置はこの様な態様で設置するのが困難で
あった。
この問題に対する第1解決は本特許出願人の米国特許第
3,993,410号であり、これはかなり容易な盲組立てを可
能にし、且つ、ロッドの保持を改善した。
3,993,410号であり、これはかなり容易な盲組立てを可
能にし、且つ、ロッドの保持を改善した。
この問題の第2解決は、本特許出願人の米国特許第4,30
6,820号である。この保持装置は、ロッドに自動的にラ
ッチ係合する改良された保持装置に組合わされ一層容易
に盲組立てを可能にする。
6,820号である。この保持装置は、ロッドに自動的にラ
ッチ係合する改良された保持装置に組合わされ一層容易
に盲組立てを可能にする。
本発明は改良された保持装置を提供するだけではなく誤
った固定状態を防止して、ロッドが保持装置内に強固に
保持されて固定されなければ操作者に容易な視覚表示を
与えることにより、前述の両特許に開示される保持装置
に優る一層の改良を提供する。また、これは、作動ロッ
ドの直角端部の挿入および把持を改良する。
った固定状態を防止して、ロッドが保持装置内に強固に
保持されて固定されなければ操作者に容易な視覚表示を
与えることにより、前述の両特許に開示される保持装置
に優る一層の改良を提供する。また、これは、作動ロッ
ドの直角端部の挿入および把持を改良する。
(発明の目的および要約) 従って、本発明の一般的な目的は細長い部材に固定する
新規で改良されたカップラを提供することである。
新規で改良されたカップラを提供することである。
本発明の別の目的は直角端部を有する細長い作動ロッド
を孔明きレバーに捕捉して固定する該カップラを提供す
ることである。
を孔明きレバーに捕捉して固定する該カップラを提供す
ることである。
本発明の別の目的はプラスチックの1つ物構造で任意の
特別な工具なしに取付け可能なカップラを提供すること
である。
特別な工具なしに取付け可能なカップラを提供すること
である。
本発明の更に別の目的はロッド固定し固定装置の過度な
係合を防止し不適正に係合不能で不適正な固定の可視表
示を与える該カップラを提供することである。
係合を防止し不適正に係合不能で不適正な固定の可視表
示を与える該カップラを提供することである。
要するに、上述の目的によると、本発明のカップラは、
受取り部材と、第1壁と、第2壁と、ベースとを備えて
いる。
受取り部材と、第1壁と、第2壁と、ベースとを備えて
いる。
受取り部材は、第1壁の遠位端部に枢着される。第1、
第2壁の両者は、その近位端部でベースに取付けられ
る。第2壁の遠位端部は受取り部材の第1ラッチと協働
する一体の第2ラッチを有している。
第2壁の両者は、その近位端部でベースに取付けられ
る。第2壁の遠位端部は受取り部材の第1ラッチと協働
する一体の第2ラッチを有している。
また、受取り部材は、不適正なラッチングが生じれば、
はじき出すばねをその下側に有している。この力は第2
壁から離れる様に受取り部材を押圧して、不適正なラッ
チングの視覚表示を与える。
はじき出すばねをその下側に有している。この力は第2
壁から離れる様に受取り部材を押圧して、不適正なラッ
チングの視覚表示を与える。
また、ベースは、作用面ないしベースの孔に収容される
べき弾性保持装置をその下側に有している。この保持装
置はカップラと作用面との間で回転できる肩を有してい
る。
べき弾性保持装置をその下側に有している。この保持装
置はカップラと作用面との間で回転できる肩を有してい
る。
弾性保持装置を有するカップラは作動ロッドの直角端部
を収容する様に構成され、その軸方向端部の1つから延
びるソケットを有してもよい。
を収容する様に構成され、その軸方向端部の1つから延
びるソケットを有してもよい。
この該ソケットはロッドを容易に挿入するために面取り
され、弾性保持装置で終る。また、ソケットの内部に突
出す小さなタブがある。このタブは、カップラのラッチ
を係合するのに必要な力に近似する充分なロッド挿入力
によって克服されねばならない。従って、充分な挿入力
がロッドに加えられなければ、ロッドはタブおよびばね
の夫々によってソケットおよびカップラからはじき出さ
れ、ラッチされないとして容易に目視できる。
され、弾性保持装置で終る。また、ソケットの内部に突
出す小さなタブがある。このタブは、カップラのラッチ
を係合するのに必要な力に近似する充分なロッド挿入力
によって克服されねばならない。従って、充分な挿入力
がロッドに加えられなければ、ロッドはタブおよびばね
の夫々によってソケットおよびカップラからはじき出さ
れ、ラッチされないとして容易に目視できる。
新規であると信じる本発明の特徴は、特に特許請求の範
囲に記載される。本発明は、その別の目的および利点と
共に、添付図面を参照する下記の説明によって更に明瞭
になる。
囲に記載される。本発明は、その別の目的および利点と
共に、添付図面を参照する下記の説明によって更に明瞭
になる。
(実施例) 詳細に図面を参照すると、本発明の教示によって構成さ
れるカップラ10が第1図に示される。
れるカップラ10が第1図に示される。
カップラ10は部厚な断面に形成されるときに剛性であ
り、薄い断面に形成されるときに弾力的であるナイロン
その他のプラスチック材料から製作可能な一体に成形さ
れた熱可塑性製品である。カップラ10は、幾つかの異
なる機能を有してもよいが、第4図に示す様に、他の面
ないし他の部材にカップラ10を錨着するのに使用され
る弾性保持部材12に関連して主として使用される。
り、薄い断面に形成されるときに弾力的であるナイロン
その他のプラスチック材料から製作可能な一体に成形さ
れた熱可塑性製品である。カップラ10は、幾つかの異
なる機能を有してもよいが、第4図に示す様に、他の面
ないし他の部材にカップラ10を錨着するのに使用され
る弾性保持部材12に関連して主として使用される。
第1図に示す様に、カップラ10は、近位端部16と、
遠位端部18とを有しその内側面20が結合すべき細長
い部材の横方向寸法の形状にほゞ適合する弧状把持部材
14で構成される。遠位端部18は外方へ曲がる鉤24
と、凹所26と、スタッド28とで構成される第一ラッ
チ22を有している。
遠位端部18とを有しその内側面20が結合すべき細長
い部材の横方向寸法の形状にほゞ適合する弧状把持部材
14で構成される。遠位端部18は外方へ曲がる鉤24
と、凹所26と、スタッド28とで構成される第一ラッ
チ22を有している。
把持部材14の外側面32と一体のヒンジ30は、近位
端部16と遠位端部18との中間の個所に設けられ、第
1壁34に把持部材14を一体に結合する。ヒンジ30
により把持部材14は旋回できる。
端部16と遠位端部18との中間の個所に設けられ、第
1壁34に把持部材14を一体に結合する。ヒンジ30
により把持部材14は旋回できる。
次に、第1壁34は、その他端においてベース36と一
体である。ベース36は、第一壁34に垂直に所定の距
離を延び、第一壁34に対向する第2壁38において終
る。
体である。ベース36は、第一壁34に垂直に所定の距
離を延び、第一壁34に対向する第2壁38において終
る。
この第2壁は、鉤44および凹所46で構成される第2
ラッチ42を含む遠位端部40を有している。把持部材
14を第2壁38に向ってヒンジ30で曲げさせると、
第2ラッチ42は、カップラ10を閉じる様に第1ラッ
チ22と協働する。
ラッチ42を含む遠位端部40を有している。把持部材
14を第2壁38に向ってヒンジ30で曲げさせると、
第2ラッチ42は、カップラ10を閉じる様に第1ラッ
チ22と協働する。
また、第2壁38は、その内側に沿つて尾根48を有
し、これと対応する凹所50をその外側に有する。これ
は、ラッチングの際に第2壁38の撓わみを許容すると
共に、把持部材14の遠位端部18を停止することによ
って把持部材14の適度な旋回を阻止する。
し、これと対応する凹所50をその外側に有する。これ
は、ラッチングの際に第2壁38の撓わみを許容すると
共に、把持部材14の遠位端部18を停止することによ
って把持部材14の適度な旋回を阻止する。
また、カップラ10は、第1壁34とベース36との継
目から延びるレバー形のばね片52を有している。
目から延びるレバー形のばね片52を有している。
このばね片52は、ベース36と2つの壁34,38との間
に形成される内側空間内に突出し、把持部材14をヒン
ジ30のまわりに旋回させるときに把持部材14に抗す
る力を提供する。この力は、ラッチ22,42が不完全に係
合するとき、把持部材14を外方へはじき出すことによ
り誤った固定状態を防止する。この様にして、不適当な
ラッチングの容易な視覚表示は、組立者に利用可能であ
り、これは騒音がある製造環境に不可欠である。また、
鉤24,44は、カップラ10を不適当に固定するのを防止
する様に彎曲面を備えている。
に形成される内側空間内に突出し、把持部材14をヒン
ジ30のまわりに旋回させるときに把持部材14に抗す
る力を提供する。この力は、ラッチ22,42が不完全に係
合するとき、把持部材14を外方へはじき出すことによ
り誤った固定状態を防止する。この様にして、不適当な
ラッチングの容易な視覚表示は、組立者に利用可能であ
り、これは騒音がある製造環境に不可欠である。また、
鉤24,44は、カップラ10を不適当に固定するのを防止
する様に彎曲面を備えている。
細長いロッド11とカップラ10を組立てるため、カッ
プラ10は最初に、第1図の開放位置に置く。次に、ロ
ッド11をカップラ10の把持部材14の内側面20内
に挿入する。次に、把持部材14を、夫々の鉤24,44に
おいて第2壁38の遠位端部40にその遠位端部18が
接触するまで、ヒンジ30のまわりに旋回する。把持部
材14の連続する旋回は第2壁38を撓わめ、壁38は
ベース36に対してと、凹所50で撓わむ。鉤24,44が
係合する以前に、ばね52は把持部材14の近位端部1
6の下側面32に係合し、第3図に示す様に上述のはじき
出し力を蓄える。把持部材14の一層の旋回で第2図に
示す様に鉤24,44を適正に係合させる。それ以上の旋回
は、尾根48と、ラッチのスタッド28と、ベース36
に向って押圧されるばね52とによって阻止される。
プラ10は最初に、第1図の開放位置に置く。次に、ロ
ッド11をカップラ10の把持部材14の内側面20内
に挿入する。次に、把持部材14を、夫々の鉤24,44に
おいて第2壁38の遠位端部40にその遠位端部18が
接触するまで、ヒンジ30のまわりに旋回する。把持部
材14の連続する旋回は第2壁38を撓わめ、壁38は
ベース36に対してと、凹所50で撓わむ。鉤24,44が
係合する以前に、ばね52は把持部材14の近位端部1
6の下側面32に係合し、第3図に示す様に上述のはじき
出し力を蓄える。把持部材14の一層の旋回で第2図に
示す様に鉤24,44を適正に係合させる。それ以上の旋回
は、尾根48と、ラッチのスタッド28と、ベース36
に向って押圧されるばね52とによって阻止される。
初めに述べた様に、鉤24,44は、彎曲面を有している。
これ等の面はばね52に組合わされて、誤った固定状態
を防止する。この誤った固定状態は、従来技術のロッド
保持装置に於て、鉤24,44の平坦面の係合の際に生じ、
該鉤は夫々の凹所26,46に適正に位置することなくカッ
プラ10を閉じる。
これ等の面はばね52に組合わされて、誤った固定状態
を防止する。この誤った固定状態は、従来技術のロッド
保持装置に於て、鉤24,44の平坦面の係合の際に生じ、
該鉤は夫々の凹所26,46に適正に位置することなくカッ
プラ10を閉じる。
初めに述べた様に、カップラ10は通常、ベース36の
下側と一体の弾性保持部材12に関連して使用される。
しかしながら、カップラ10は2つの部材間の継手とし
て、細長い部材の標識として、またはその他の同様な用
途に役立つ装置として、該弾性保持部材12なしに使用
されてもよい。
下側と一体の弾性保持部材12に関連して使用される。
しかしながら、カップラ10は2つの部材間の継手とし
て、細長い部材の標識として、またはその他の同様な用
途に役立つ装置として、該弾性保持部材12なしに使用
されてもよい。
第4図に示す様に、弾性保持部材12は、勾配付きノー
ズ54と、1つまたはそれ以上の軸方向のスロット56
で切り割られたほゞ円筒形の形状を備えている。この保
持装置12は通常、作用面ないしレバー60の孔58に
収容される。また、保持装置12はレバー60がカップ
ラ10に対して回転するのを可能にする肩付き部分62
を有している。また、ノーズ54は軸方向のスロット5
6と共に、孔58への弾性保持装置12の容易な挿入を
与える。弾性保持装置12の多くの形状は、当該技術の
熟達者に周知であるが、この実施例の弾性保持装置12
は孔58からの引抜きを防止するために軸方向のスロッ
ト56を一つだけ備えている。
ズ54と、1つまたはそれ以上の軸方向のスロット56
で切り割られたほゞ円筒形の形状を備えている。この保
持装置12は通常、作用面ないしレバー60の孔58に
収容される。また、保持装置12はレバー60がカップ
ラ10に対して回転するのを可能にする肩付き部分62
を有している。また、ノーズ54は軸方向のスロット5
6と共に、孔58への弾性保持装置12の容易な挿入を
与える。弾性保持装置12の多くの形状は、当該技術の
熟達者に周知であるが、この実施例の弾性保持装置12
は孔58からの引抜きを防止するために軸方向のスロッ
ト56を一つだけ備えている。
本発明のカップラ10の他の実施例を第5〜7図に示
す。
す。
第7図は作動ロッド64の両端に取付けられた2つの同
一のカップラ10を示す。この実施例では、ベース36
は壁34,38に対して垂直の方向へ延び、ソケット66を
形成する。このソケット66は作動ロッド64の直角端
部68,70を収容し、第5図、第6図に示す様な面取
りされている。ソケット66はベース36を貫通して弾
性保持装置12の孔74に整合する孔72で終る。この
孔72は半径方向内方へ突出す一体のばねタブ76を有
している。このタブ76は適正な挿入のために克服され
ねばならない作動ロッド64に対する付加的な力を与え
る。この力の克服に失敗すればばね52がなす様に、不
適正な結合の視覚表示を与える如くカップラ10からロ
ッド64をはじき出す。
一のカップラ10を示す。この実施例では、ベース36
は壁34,38に対して垂直の方向へ延び、ソケット66を
形成する。このソケット66は作動ロッド64の直角端
部68,70を収容し、第5図、第6図に示す様な面取
りされている。ソケット66はベース36を貫通して弾
性保持装置12の孔74に整合する孔72で終る。この
孔72は半径方向内方へ突出す一体のばねタブ76を有
している。このタブ76は適正な挿入のために克服され
ねばならない作動ロッド64に対する付加的な力を与え
る。この力の克服に失敗すればばね52がなす様に、不
適正な結合の視覚表示を与える如くカップラ10からロ
ッド64をはじき出す。
作動ロッド64を組立てる際、カップラ10の弾性保持
装置12を最初に、レバー60の孔58に挿入し、上述
の様に噛込む係合する。次に、1つの直角端部68また
は70をばねタブ76に接触する様に自身を導くソケッ
ト66の面取り部分に挿入した後、孔72に挿入する。
孔72と次の弾性保持装置12の孔74への直角端部6
8または70の部分的な挿入の際、直角端部68または
70から軸方向へ変位するロッドの部分は、カップラ1
0の把持部材14の内側面20に収容される。孔72と
74に通ったロッドを更に挿入すれば、把持部材14は
ヒンジ30のまわりに自動的に旋回し、結局、第2壁3
8を撓わめて、2つのラッチ22,42の係合を生じさせ
る。初めに述べた様に、把持部材14に抵抗することに
よるばね52と、ばねタブ76と、鉤24,44とは、誤っ
た固定を防止し、尾根48と、スタッド28と、ばね5
2とは、把持部材14の過度な旋回を防止する。
装置12を最初に、レバー60の孔58に挿入し、上述
の様に噛込む係合する。次に、1つの直角端部68また
は70をばねタブ76に接触する様に自身を導くソケッ
ト66の面取り部分に挿入した後、孔72に挿入する。
孔72と次の弾性保持装置12の孔74への直角端部6
8または70の部分的な挿入の際、直角端部68または
70から軸方向へ変位するロッドの部分は、カップラ1
0の把持部材14の内側面20に収容される。孔72と
74に通ったロッドを更に挿入すれば、把持部材14は
ヒンジ30のまわりに自動的に旋回し、結局、第2壁3
8を撓わめて、2つのラッチ22,42の係合を生じさせ
る。初めに述べた様に、把持部材14に抵抗することに
よるばね52と、ばねタブ76と、鉤24,44とは、誤っ
た固定を防止し、尾根48と、スタッド28と、ばね5
2とは、把持部材14の過度な旋回を防止する。
前述により、本発明は細長い部材を作用面に捕捉して固
定する新規で改良されたロッド保持装置を提供すること
が認められる。特に、本発明は短くてほゞ直角の端部で
終る所定の直径の細長い作動ロッドを孔明きレバーに結
合する新規で改良されたロッド保持装置を提供する。更
に、本発明の保持装置は作動ロッドが挿入されるときに
自動的に固定するだけではなく、取外しが困難な様に係
合し、誤った係合が不可能であり、非係合の視覚表示が
与えられる。
定する新規で改良されたロッド保持装置を提供すること
が認められる。特に、本発明は短くてほゞ直角の端部で
終る所定の直径の細長い作動ロッドを孔明きレバーに結
合する新規で改良されたロッド保持装置を提供する。更
に、本発明の保持装置は作動ロッドが挿入されるときに
自動的に固定するだけではなく、取外しが困難な様に係
合し、誤った係合が不可能であり、非係合の視覚表示が
与えられる。
本発明の特定の実施例が図示説明したが、本発明はこの
実施例に限定されず、特許請求の範囲に記載された技術
思想の枠内で種々に設計を変えて実施することができ
る。
実施例に限定されず、特許請求の範囲に記載された技術
思想の枠内で種々に設計を変えて実施することができ
る。
図面は本発明の実施例を示すもので第1図は第1実施例
の開放位置の正面図、第2図は第1図のカップラがロッ
ドを内部に捕捉した閉鎖位置での正面図、第3図は開放
位置と閉鎖位置との間の位置にある第1図のカップラの
正面図、第4図は下面に弾性保持装置を有する第2実施
例のカップラの斜視図、第5図は一部を断面にした直角
な端部で終る作動ロッドに使用する一部を断面にした本
発明の他の一実施例の側面図、第6図は第5図の平面
図、第7図は第5図のカップラで作動ロッドを孔明きレ
バーに結合している状態を示す斜視図で、図中、 10はカップラ、11はロッド、12は弾性保持部材、
14は弧状把持部材、16は把持部材の近位端部、18
は把持部材の遠位端部、20は内側面、22は第1ラッ
チ、32は外側面、34は第1壁、36はベース、38
は第2壁、40は第2壁の遠位端部、42は第2ラッ
チ、48は尾根、50は凹所、52はばね、54はノー
ズ、56はスロット、64は作動ロッド、66はソケッ
ト、68,70は直角端部、72は孔、74はボア、76は
ばねタブを示す。
の開放位置の正面図、第2図は第1図のカップラがロッ
ドを内部に捕捉した閉鎖位置での正面図、第3図は開放
位置と閉鎖位置との間の位置にある第1図のカップラの
正面図、第4図は下面に弾性保持装置を有する第2実施
例のカップラの斜視図、第5図は一部を断面にした直角
な端部で終る作動ロッドに使用する一部を断面にした本
発明の他の一実施例の側面図、第6図は第5図の平面
図、第7図は第5図のカップラで作動ロッドを孔明きレ
バーに結合している状態を示す斜視図で、図中、 10はカップラ、11はロッド、12は弾性保持部材、
14は弧状把持部材、16は把持部材の近位端部、18
は把持部材の遠位端部、20は内側面、22は第1ラッ
チ、32は外側面、34は第1壁、36はベース、38
は第2壁、40は第2壁の遠位端部、42は第2ラッ
チ、48は尾根、50は凹所、52はばね、54はノー
ズ、56はスロット、64は作動ロッド、66はソケッ
ト、68,70は直角端部、72は孔、74はボア、76は
ばねタブを示す。
Claims (8)
- 【請求項1】内側面と、外側面と、遠位端部と、近位端
部とを有する第1部材を備え、該内側面が結合すべき細
長い部材の横方向寸法の形状に適合し、前記遠位端部が
第1ラッチを有し、更に、遠位端部と、近位端部とを有
する第2部材を備え、該近位端部が該第2部材に対して
垂直に所定の距離を延びるベースに取付けられ、該第2
部材の前記遠位端部が、前記第1部材の遠位端部と近位
端部との中間の個所で該第1部材の外側面にヒンジ式に
取付けられ、従って、該第1部材の前記内側面が、該ベ
ースの延長の方向に面し、更に、遠位端部と、近位端部
とを有する第3部材を備え、該近位端部が、前記第2部
材と同一の方向で所定の距離だけ第2部材から離れて位
置する前記ベースに取付けられ、前記第3部材が、その
遠位端部に第2ラッチ装置を有すると共に、最終ラッチ
係合位置に該第3部材に向う前記第1部材の旋回移動の
際に適正に係合するのを前記第1、第2ラッチ装置に許
容する様な所定の長さを有し、更に、その境界が該第1
部材の近位端部の外側面と、前記第2部材と、前記ベー
スとによって限定される内部空間内に含まれるばねを備
え、該ばねが該ベースの延長の方向への該第1部材の旋
回移動の際に該第1部材に抗する力を与える様な態様に
構成され、該ばねによって加えられる力が、適正なラッ
チ係合位置に該第1部材を旋回移動するのに充分な力の
加えられる際に適正な係合を阻止することなく、前記第
1、第2ラッチの不適正な係合の際に前記ベースから離
れる様に該第1部材をはじき出すのに正に充分な範囲内
にある細長い部材用1つ物プラスチックカップラ。 - 【請求項2】特許請求の範囲第(1)項に記載のカップラ
において、前記ベースが、前記第1、第2、第3部材と
は反対側のその側部で弾性保持装置と一体であるカップ
ラ。 - 【請求項3】特許請求の範囲第(2)項に記載のカップラ
において、前記弾性保持装置が、中心孔と、少くとも1
つの半径方向へ延びるスロットとを有する勾配付きノー
ズを備えるカップラ。 - 【請求項4】特許請求の範囲第(1)項に記載のカップラ
において、前記第3部材が、その長さに沿う中間の個所
に撓わみを与える様に、その外側面に凹所を有し、その
内側面に該凹所と対応する尾根を有するカップラ。 - 【請求項5】特許請求の範囲第(1)項に記載のカップラ
において、前記ベースが、作動ロッドの短くてほゞ直角
の端部を収容する様に、前記第1、第2、第3部材から
横方向に間隔を設けられ該ベースに垂直な中心孔を有す
る面取りされたソケットと一体であるカップラ。 - 【請求項6】特許請求の範囲第(5)項に記載のカップラ
において、前記面取りされたソケットが、前記第1、第
2、第3部材とは反対側の側部で弾性保持装置と一体で
あるカップラ。 - 【請求項7】特許請求の範囲第(6)項に記載のカップラ
において、前記弾性保持装置が、少なくとも1つの半径
方向へ延びるスロットと、前記面取りされたソケットの
孔に同心状で該孔の直径に近い中心孔とを有する勾配付
きノーズを備えるカップラ。 - 【請求項8】特許請求の範囲第(5)項に記載のカップラ
において、前記ソケットが、その壁から前記孔内の所定
の個所まで半径方向内方へ延びるばねタブを有するカッ
プラ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/787,118 US4591285A (en) | 1985-10-15 | 1985-10-15 | Rod retainer |
US787118 | 1985-10-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6288813A JPS6288813A (ja) | 1987-04-23 |
JPH0629603B2 true JPH0629603B2 (ja) | 1994-04-20 |
Family
ID=25140466
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61242186A Expired - Lifetime JPH0629603B2 (ja) | 1985-10-15 | 1986-10-14 | ロツド保持装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4591285A (ja) |
JP (1) | JPH0629603B2 (ja) |
DE (1) | DE3630511C2 (ja) |
ES (1) | ES2003375A6 (ja) |
FR (1) | FR2588621B1 (ja) |
GB (1) | GB2181482B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010242970A (ja) * | 2009-04-03 | 2010-10-28 | Sika Technology Ag | 空洞を封止または補強する要素および貫通要素をこのような要素の中へ導入する方法 |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5178479A (en) * | 1990-06-25 | 1993-01-12 | Illinois Tool Works Inc. | Rod end clip |
DE4447192A1 (de) * | 1994-12-30 | 1996-07-18 | Raymond A & Cie | Klammer zur Blindbefestigung einer Abdeckplatte auf dem Rand einer Trägerplatte |
DE19546064C1 (de) * | 1995-12-09 | 1997-05-28 | Porsche Ag | Luftleitvorrichtung |
US5845883A (en) * | 1997-02-12 | 1998-12-08 | Illinois Tool Works Inc. | Flexible clip assembly |
BR0008238A (pt) * | 1999-02-16 | 2001-11-06 | Atoma Int Corp | Grampo de ligação para fixação de um elemento de ligação |
FR2791097B1 (fr) * | 1999-03-17 | 2001-05-11 | Siemens Automotive Sa | Dispositif adapte a limiter le flechissement d'un moyen flexible, et boitier de cle le comportant |
US6322274B1 (en) | 1999-12-21 | 2001-11-27 | Illinois Tool Works Inc. | Self-locking rod end clip |
DE102005026471B4 (de) * | 2005-06-09 | 2008-05-08 | Itw Automotive Products Gmbh & Co. Kg | Halter für eine Leitung in einem Automobil |
CA2511383A1 (en) * | 2005-07-05 | 2007-01-05 | Christian Patron | Locking device for telescoping rods |
US20110278864A1 (en) * | 2010-05-12 | 2011-11-17 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Clip assembly for vehicle door latch rod |
FR2964712B1 (fr) | 2010-09-09 | 2013-11-01 | Raymond A & Cie | Dispositif de fixation d'au moins un element allonge sur un support |
JP5244221B2 (ja) * | 2010-09-28 | 2013-07-24 | 因幡電機産業株式会社 | 長尺物用取付け具 |
CN102425345A (zh) * | 2011-12-20 | 2012-04-25 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 轿车门锁外开拉杆机构 |
ITPD20120034A1 (it) * | 2012-02-10 | 2013-08-11 | Manfrotto Lino & C Spa | Sistema di attacco per apparecchiature video-fotografiche su una testa di supporto |
US9109617B2 (en) * | 2012-12-12 | 2015-08-18 | Newfrey Llc | Self-closing positive engagement clip |
KR102147800B1 (ko) * | 2013-03-29 | 2020-08-26 | 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 | 튜브-유지 클립 조립체 |
DE102015001946A1 (de) * | 2015-02-16 | 2016-08-18 | GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) | Fixierung für ein Rohr |
EP3135104B1 (en) * | 2015-08-25 | 2017-05-17 | Michael Earls | Flexible neckrail coupling |
DE102016206107A1 (de) * | 2016-04-12 | 2017-10-12 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung zur Befestigung einer Komponente |
JP2016200279A (ja) * | 2016-06-21 | 2016-12-01 | 株式会社ニックス | 配管クランプ |
US10337542B2 (en) * | 2017-02-28 | 2019-07-02 | The Boeing Company | Curtain retention bracket |
FR3070194A1 (fr) * | 2017-08-16 | 2019-02-22 | Psa Automobiles Sa | Transmission d'un vehicule automobile comprenant un support de fixation d’un cable electrique |
CN108131495B (zh) * | 2017-12-25 | 2020-11-10 | 伊利诺斯工具制品有限公司 | 导管保持夹组件 |
DE102019117213A1 (de) | 2019-06-26 | 2020-12-31 | Illinois Tool Works Inc. | Halterung für langgestreckte Gegenstände |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1750449B1 (de) * | 1968-05-03 | 1970-11-26 | Kienzle Apparate Gmbh | Lagersicherung einer Welle oder Achse |
US3695652A (en) * | 1971-10-21 | 1972-10-03 | Ford Motor Co | Actuator rod connector |
JPS5341756Y2 (ja) * | 1974-10-31 | 1978-10-07 | ||
DE2509113A1 (de) * | 1975-03-03 | 1976-09-16 | Maerklin & Cie Gmbh Geb | Kreuzgelenk |
US3993410A (en) * | 1975-09-11 | 1976-11-23 | Illinois Tool Works Inc. | Rod retainer |
DE2611622A1 (de) * | 1976-03-19 | 1977-09-22 | Daimler Benz Ag | Als hohlkoerper ausgebildeter spreizklips |
DE2613193C3 (de) * | 1976-03-27 | 1978-11-30 | Schlegel Gmbh, 2000 Hamburg | U-förmig profilierte, auf einen Halteflansch aufzusetzende Profilleiste |
DE2734753A1 (de) * | 1977-08-02 | 1979-02-15 | Daimler Benz Ag | Rohrhalteklips, insbesondere fuer kraftfahrzeugkarosserien |
US4220301A (en) * | 1979-05-07 | 1980-09-02 | Safe-T-Gard, Inc. | Flexible strap type mounting device |
DE2946143C2 (de) * | 1979-11-15 | 1981-12-10 | Fa. A. Raymond, 7850 Lörrach | Halteclip für Rundstäbe, Kabel u.dgl. mit variablem Durchmesser |
US4306820A (en) * | 1980-08-26 | 1981-12-22 | Illinois Tool Works Inc. | Rod retainer |
DE3202433C2 (de) * | 1982-01-26 | 1986-07-10 | Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim | Befestigungsmittel zum Verbinden von zwei Bauteilen, insbesondere von Türschloßhebel und Betätigungsstange zum Türgriffhebel bei Kraftfahrzeugen |
DE3318472A1 (de) * | 1983-05-20 | 1984-11-22 | Itw-Ateco Gmbh, 2000 Norderstedt | Befestigungselement zur befestigung einer stange an einem bauteil |
-
1985
- 1985-10-15 US US06/787,118 patent/US4591285A/en not_active Expired - Lifetime
-
1986
- 1986-09-08 DE DE3630511A patent/DE3630511C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1986-10-03 GB GB8623815A patent/GB2181482B/en not_active Expired
- 1986-10-14 JP JP61242186A patent/JPH0629603B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1986-10-14 FR FR868614241A patent/FR2588621B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1986-10-14 ES ES8602595A patent/ES2003375A6/es not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010242970A (ja) * | 2009-04-03 | 2010-10-28 | Sika Technology Ag | 空洞を封止または補強する要素および貫通要素をこのような要素の中へ導入する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2181482B (en) | 1989-10-04 |
DE3630511C2 (de) | 1996-05-30 |
ES2003375A6 (es) | 1988-11-01 |
FR2588621B1 (fr) | 1990-01-19 |
DE3630511A1 (de) | 1987-04-16 |
GB8623815D0 (en) | 1986-11-05 |
JPS6288813A (ja) | 1987-04-23 |
FR2588621A1 (fr) | 1987-04-17 |
GB2181482A (en) | 1987-04-23 |
US4591285A (en) | 1986-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0629603B2 (ja) | ロツド保持装置 | |
US5476390A (en) | Lever-coupling type connector | |
US4674814A (en) | Connector assembly | |
JPS61500372A (ja) | 結合装置 | |
JPH02126376U (ja) | ||
JPS5922329B2 (ja) | コ−ド留め具 | |
JPH0666314A (ja) | ロッド端部クリップ | |
JPS60749B2 (ja) | 集束組立体用ブロツク | |
JPH07508090A (ja) | 指示装置を備えた速動コネクタ | |
CN112709736A (zh) | 紧固件和具有紧固件的部件 | |
JP2929412B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
US7175209B2 (en) | Clip for holding a release lever of a vehicle latch during shipping | |
US5431574A (en) | Lever connection type waterproofing connector | |
JPH0424967Y2 (ja) | ||
US4204723A (en) | Safety plug clip | |
WO1999030778A1 (en) | Female connector part for a pacer housing | |
JPH0139923Y2 (ja) | ||
JPH0794238A (ja) | レバー嵌合式コネクタ | |
KR100198034B1 (ko) | 아우터 핸들의 클립 | |
JP2969135B2 (ja) | フットレストの組付け構造 | |
JPH08285161A (ja) | 配管継手の抜止構造 | |
JPS621448Y2 (ja) | ||
JPS6242555Y2 (ja) | ||
JPH08219128A (ja) | ロック装置 | |
JPH0727587Y2 (ja) | コネクタ |