[go: up one dir, main page]

JPH06256897A - 熱間鍛造金型用鋼 - Google Patents

熱間鍛造金型用鋼

Info

Publication number
JPH06256897A
JPH06256897A JP5067537A JP6753793A JPH06256897A JP H06256897 A JPH06256897 A JP H06256897A JP 5067537 A JP5067537 A JP 5067537A JP 6753793 A JP6753793 A JP 6753793A JP H06256897 A JPH06256897 A JP H06256897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
toughness
present
less
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5067537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2959319B2 (ja
Inventor
Masahide Unno
正英 海野
Yasutaka Okada
康孝 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP6753793A priority Critical patent/JP2959319B2/ja
Publication of JPH06256897A publication Critical patent/JPH06256897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2959319B2 publication Critical patent/JP2959319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 重量%で、C:0.25〜0.45%、S
i:0.50%以下、Mn:0.20〜1.0%、P:
0.015%以下、S:0.005%以下、Ni:0.
5〜2.0%、Cr:2.8〜4.2%、Mo:1.0
〜2.0%、V:0.1〜0.5%、残部はFeおよび
不可避的不純物より構成する。 【効果】 高温強度、靱性に優れた鋼を提供することが
でき、熱間鍛造金型鋼として使用時には、ヒートチェッ
ク、亀裂の進展、大割れに対して改善されているので、
従来よりも寿命の長い金型を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高負荷、高速の熱間鍛
造プレス型などに供される金型用鋼に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般的には、JIS G 4404に規
定されたSKT4、SKD61の合金工具鋼が鋼、アル
ミニウム合金などの熱間鍛造用金型に使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】熱間鍛造用金型に生じ
る損傷は、熱間被加工物と金型の摩擦による金型型口
の磨耗、金型表面で急加熱、急冷却が繰り返されるこ
とにより生ずる熱塑性歪による亀裂(ヒートチェッ
ク)、成形荷重などの機械的応力による亀裂の進展と
大割れである。
【0004】金型の損傷を改善するために、SKT4あ
るいはSKD61の材質改善、金型素材製造技術の改
善、窒化などの金型表面処理による改善が行われてい
る。しかしながら、鍛造サイクルの高速化、鍛造製品形
状の複雑化など金型使用条件が厳しくなり、結果とし
て、前記した改善が行われているにもかかわらず金型寿
命は短命化しているのが現状である。
【0005】また、鍛造サイクルの高速化、鍛造製品形
状の複雑化により、金型の主な廃却原因は従来の磨耗か
ら亀裂へと変わっている。特に、亀裂の進展に関する主
な原因は低サイクルの材料疲労である。
【0006】本発明の目的は、鍛造サイクルの高速化、
鍛造製品形状の複雑化など厳しい金型使用条件下におい
てもヒートチェック、亀裂の進展(低サイクル疲労)、
大割れに対して優れた熱間鍛造金型用鋼を提供すること
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記した本発明の目的を
達成するために、本発明者等は、鋭意実験、研究を重ね
た結果、熱間鍛造金型用鋼の亀裂の発生および進展を抑
えるには、以下に示す条件を満足することが有効である
ことを知見した。
【0008】一般に、熱間鍛造金型用鋼の亀裂の進展
(低サイクル疲労)に対しては、工具鋼の耐力、延性
(引張破断絞り)、靱性(破壊靱性値)が影響を及ぼす
ことが知られている。
【0009】しかし、本発明者等は金型の亀裂調査、熱
応力、機械的応力の解析、金型用鋼の亀裂進展試験を行
った結果、亀裂の進展には金型用鋼の靱性が大きく影響
することを知見した。さらに、ヒートチェックには、主
として高温強度が影響すること、大割れには靱性が影響
することも知見した。
【0010】従って、亀裂の進展、ヒートチェック、大
割れに対して優れた金型用鋼を得るためには、靱性と高
温強度に優れていることが必要であることが判明した。
【0011】そこで、本発明者等は金型用鋼の靱性、高
温強度におよぼす合金元素および不純物元素、さらに組
織の影響を調査した結果、次の3つの事実が明らかにな
った。 Ni、Moの添加が靱性の向上に有効であり、C、S
i、Cr、V、P、Sの添加が靱性の低下を招くこと。 マルテンサイト組織が靱性に優れ、ベイナイト、パー
ライト組織は靱性の低下を招くこと。 Si、Cr、Mo、Vの添加が高温強度の向上に有効
であり、さらに、マルテンサイト組織も高温強度の向上
に有効であること。
【0012】本発明は、上記した知見に基づいて成され
たものであり、その要旨とするところは、重量%で、
C:0.25〜0.45%、Si:0.50%以下、M
n:0.20〜1.0%、P:0.015%以下、S:
0.005%以下、Ni:0.5〜2.0%、Cr:
2.8〜4.2%、Mo:1.0〜2.0%、V:0.
1〜0.5%を含有し、残部はFeおよび不可避的不純
物よりなる靱性と高温強度に優れた熱間鍛造金型用鋼で
ある。
【0013】
【作用】以下に、本発明における熱間鍛造金型用鋼の成
分組成の限定理由について述べる。 C:Cは鋼の焼入性を向上させるために不可欠の元素で
あるが、その含有量が0.45%を越えると靱性の低下
を招く。また、含有量が低下すると、焼入性が低下し、
大断面サイズ金型焼入時にベイナイトが析出し、靱性を
低下させることを考慮して本発明はその含有量を0.2
5〜0.45%とした。
【0014】Si:Siは高温強度の向上、変態点の上
昇に有効な元素であるが、0.50%を越えると靱性が
著しく低下することを考慮して本発明はその含有量を
0.50%以下とした。しかし、SiはP、Sと共に靱
性に及ぼす影響が大きいので、0.30%以下が望まし
い。
【0015】Mn:Mnは溶鋼の脱酸、焼入性の向上に
有効な元素であるので下限を0.20%とした。しか
し、1.0%を越えると被切削性が著しく低下すること
を考慮して上限を1.0%とした。
【0016】P:Pは不純物元素であり、その含有量が
多いと凝固時のミクロ偏析を助長し、ヒートチェックの
発生、靱性の低下を促すことを考慮して本発明はその含
有量を0.015%以下とした。しかし、ヒートチェッ
ク、靱性を考慮すると、その含有量は0.010%以下
が望ましい。
【0017】S:Sは硫化物介在物を形成し、この介在
物が鍛造時に延伸して、鍛造直角方向の靱性を著しく低
下させるので、これを考慮して本発明はその含有量を
0.005%以下とした。しかし、0.002%以下が
好ましい。
【0018】Ni:Niは鋼の靱性の向上、焼入性の向
上に有効な元素であるので、下限を0.5%とした。し
かし、その含有量が増加すると焼入時の残留オーステナ
イト量が増加し、被削性を低下させることを考慮して上
限を2.0%とした。
【0019】Cr:Crは鋼の焼入性の向上、炭化物生
成による耐磨耗性向上、高温強度の向上、窒化硬さの向
上、軟化抵抗の向上など工具鋼には不可欠な元素である
が、その含有量が4.2%を越えると靱性の低下を招
く。一方、2.8%未満では、特に耐磨耗性の低下が顕
著になることを考慮して本発明はその含有量を2.8〜
4.2%とした。
【0020】Mo:MoはCrと同様に工具鋼の主要元
素であり、特に鋼の焼入性の向上、高温強度の向上、靱
性の向上に有効な元素であるが、その含有量が2.0%
を越えると靱性の低下を招く。一方、1.0%未満で
は、高温強度の改善に十分な効果を得られないことを考
慮して本発明はその含有量を1.0〜2.0%とした。
【0021】V:VもCr、Moとともに工具鋼の主要
元素であり、鋼の耐磨耗性向上、高温強度の向上、窒化
硬さの向上、軟化抵抗の向上などに有効な元素である
が、その含有量が0.5%を越えると炭化物偏析により
靱性が大きく低下する。一方、0.1%未満では、高温
強度の改善、結晶粒の微細化に十分な効果を得られない
ことを考慮して本発明はその含有量を0.1〜0.5%
とした。
【0022】
【実施例】次に本発明の一実施例を比較例と対比しなが
ら説明する。なお、これらの実施例は本発明の効果を示
す例示であって、本発明の技術的範囲を何等制限するも
のでないことは勿論である。
【0023】表1(本発明鋼)および表2(比較鋼)に
示す化学成分の鋼を溶製、鍛造(鍛練比5)、焼鈍した
後に半仕上加工して大物鍛造品(製品単重約15kg)
成形用金型素材を製造した。さらに、これを900〜1
020 OCに加熱して、油焼入れした後に570〜61
OCの温度で焼戻しを行い、鋼の硬さをHR C45前
後に調整し、金型素材を製造した。本発明鋼はJIS規
格SKD61と比較してCrおよびV含有量を低減させ
ているため、炭化物の球状化焼鈍を省略しても靱性が低
下しない。また、焼入温度を900〜980 OCとSK
D61の場合(1010〜1020 OC)より下げるこ
とができる。この金型素材を型彫加工の後に硬質クロム
メッキ処理を施し、熱間鍛造金型として使用した。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】前記金型素材の鍛造方向と直角な方向より
試験片を採取し、高温引張試験、破壊靱性試験、衝撃遷
移温度曲線試験および亀裂進展試験を行った。600 O
Cの温度下での引張試験の0.2%耐力値を高温強度と
した。また、衝撃遷移温度は2mmUノッチのシャルピ
ー衝撃試験の延性−脆性50%破面率温度を求めた。さ
らに、前記熱間鍛造金型使用より型打命数および金型寿
命原因を調査した。
【0027】これらの鋼のうちのNo.16〜18およ
びNo.36、37の高温強度測定結果を図1に、破壊
靱性試験結果を図2に、衝撃遷移温度試験結果を図3
に、さらに亀裂進展試験結果を図4に示す。また、熱間
鍛造金型として使用した結果(型打命数および金型寿命
原因)を表3に示す。
【0028】
【表3】
【0029】図1より本発明の鋼は、従来の鋼よりも高
温強度が優れていることは明らかである。また、図2よ
り本発明の鋼は、従来の鋼よりも靱性が高いことは明ら
かである。図3より本発明の鋼は、従来の鋼よりも遷移
温度が低いことは明らかである。従来の鋼は金型温度を
150〜200 OCに維持しないと大割れを起こしやす
いが、本発明の鋼の遷移温度は、HB500でも100
OC以下であり、金型温度が低下しても大割れが生じる
懸念はない。図4より本発明の鋼は、応力拡大係数の変
化が大きい領域において、亀裂進展抵抗が高いことを示
している。表3より本発明の鋼は、熱間鍛造金型に使用
時は従来の鋼よりも寿命が長いことは明らかである。即
ち、本発明によると、高温強度と靱性が優れている鋼を
得ることができる。
【0030】
【発明の効果】前記した如く、本発明は高温強度、靱性
に優れた鋼を提供することができ、熱間鍛造金型鋼とし
て使用時には、ヒートチェック、亀裂の進展、大割れに
対して改善されているので、従来よりも寿命の長い金型
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のうちのNo.16〜18およびN
o.36、37の高温強度測定結果(600 OC温度条
件下での0.2%耐力測定値)を示す図である。
【図2】本実施例のうちのNo.16〜18およびN
o.36、37の破壊靱性試験結果を示す図である。
【図3】本実施例のうちのNo.16〜18およびN
o.36、37の衝撃遷移温度試験結果を示す図であ
る。
【図4】本実施例のうちのNo.16〜18およびN
o.36、37の亀裂進展試験結果を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、C:0.25〜0.45%、
    Si:0.50%以下、Mn:0.20〜1.0%、
    P:0.015%以下、S:0.005%以下、Ni:
    0.5〜2.0%、Cr:2.8〜4.2%、Mo:
    1.0〜2.0%、V:0.1〜0.5%を含有し、残
    部はFeおよび不可避的不純物よりなる靱性と高温強度
    に優れた熱間鍛造金型用鋼。
JP6753793A 1993-03-02 1993-03-02 熱間鍛造金型用鋼 Expired - Lifetime JP2959319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6753793A JP2959319B2 (ja) 1993-03-02 1993-03-02 熱間鍛造金型用鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6753793A JP2959319B2 (ja) 1993-03-02 1993-03-02 熱間鍛造金型用鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06256897A true JPH06256897A (ja) 1994-09-13
JP2959319B2 JP2959319B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=13347832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6753793A Expired - Lifetime JP2959319B2 (ja) 1993-03-02 1993-03-02 熱間鍛造金型用鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2959319B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0756018A1 (en) * 1995-07-26 1997-01-29 National-Oilwell, L.P. Alloy steel for roll caster shell
EP1087030A2 (en) * 1999-09-22 2001-03-28 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method of producing tool steel and tool
JP2015221933A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 大同特殊鋼株式会社 金型用鋼及び金型
JP2015224363A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 大同特殊鋼株式会社 金型用鋼及び金型
EP3050649A1 (en) 2015-01-28 2016-08-03 Daido Steel Co.,Ltd. Steel powder and mold using the same
WO2019028227A1 (en) * 2017-08-02 2019-02-07 Kennametal Inc. TOOL STEEL ARTICLES FORMED BY ADDITIVE MANUFACTURE

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5456913A (en) * 1977-10-15 1979-05-08 Daido Steel Co Ltd Steel for hot rolling mold
JPS6267152A (ja) * 1985-09-18 1987-03-26 Hitachi Metals Ltd 熱間加工用工具鋼
JPS62161942A (ja) * 1986-01-08 1987-07-17 Hitachi Metals Ltd 熱間加工用工具鋼
JPS62250158A (ja) * 1986-04-24 1987-10-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間鍛造金型用鋼
JPS63203751A (ja) * 1987-02-17 1988-08-23 Daido Steel Co Ltd 合金工具鋼
JPS6462444A (en) * 1987-09-02 1989-03-08 Kawasaki Steel Co Press die steel
JPH02138439A (ja) * 1989-10-18 1990-05-28 Daido Steel Co Ltd 成形用工具のための工具鋼
JPH04318148A (ja) * 1991-04-18 1992-11-09 Hitachi Metals Ltd 熱間加工用工具鋼

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5456913A (en) * 1977-10-15 1979-05-08 Daido Steel Co Ltd Steel for hot rolling mold
JPS6267152A (ja) * 1985-09-18 1987-03-26 Hitachi Metals Ltd 熱間加工用工具鋼
JPS62161942A (ja) * 1986-01-08 1987-07-17 Hitachi Metals Ltd 熱間加工用工具鋼
JPS62250158A (ja) * 1986-04-24 1987-10-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間鍛造金型用鋼
JPS63203751A (ja) * 1987-02-17 1988-08-23 Daido Steel Co Ltd 合金工具鋼
JPS6462444A (en) * 1987-09-02 1989-03-08 Kawasaki Steel Co Press die steel
JPH02138439A (ja) * 1989-10-18 1990-05-28 Daido Steel Co Ltd 成形用工具のための工具鋼
JPH04318148A (ja) * 1991-04-18 1992-11-09 Hitachi Metals Ltd 熱間加工用工具鋼

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0756018A1 (en) * 1995-07-26 1997-01-29 National-Oilwell, L.P. Alloy steel for roll caster shell
EP1087030A2 (en) * 1999-09-22 2001-03-28 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method of producing tool steel and tool
US6478898B1 (en) 1999-09-22 2002-11-12 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method of producing tool steels
EP1087030A3 (en) * 1999-09-22 2003-05-14 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method of producing tool steel and tool
JP2015221933A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 大同特殊鋼株式会社 金型用鋼及び金型
JP2015224363A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 大同特殊鋼株式会社 金型用鋼及び金型
EP3050649A1 (en) 2015-01-28 2016-08-03 Daido Steel Co.,Ltd. Steel powder and mold using the same
US10975460B2 (en) 2015-01-28 2021-04-13 Daido Steel Co., Ltd. Steel powder and mold using the same
WO2019028227A1 (en) * 2017-08-02 2019-02-07 Kennametal Inc. TOOL STEEL ARTICLES FORMED BY ADDITIVE MANUFACTURE
US10889872B2 (en) 2017-08-02 2021-01-12 Kennametal Inc. Tool steel articles from additive manufacturing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2959319B2 (ja) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5929963B2 (ja) 鋼の焼入方法
JP5076683B2 (ja) 高靭性高速度工具鋼
WO2011037210A1 (ja) 高強度高靭性鋳鋼材及びその製造方法
US6562153B1 (en) Strain-induced type martensitic steel having high hardness and having high fatigue strength
JP6794012B2 (ja) 耐結晶粒粗大化特性、耐曲げ疲労強度および耐衝撃強度に優れた機械構造用鋼
JP3809004B2 (ja) 高強度特性と低熱処理歪み特性に優れた高周波焼入れ用鋼材とその製造方法
WO2007123164A1 (ja) 内燃機関用ピストンリング材
JP3485805B2 (ja) 高い疲れ限度比を有する熱間鍛造非調質鋼およびその製造方法
JPH06116635A (ja) 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度低合金油井用鋼の製造方法
JP6620490B2 (ja) 時効硬化性鋼
JP3842888B2 (ja) 冷間加工性と高強度特性を兼備した高周波焼入れ用鋼材の製造方法
JP4967356B2 (ja) 高強度継目無鋼管およびその製造方法
JP2700264B2 (ja) 熱間工具鋼
JP3570712B2 (ja) ダイカスト金型用プリハードン鋼
JPH07102342A (ja) 高靱性熱間工具鋼
JP2959319B2 (ja) 熱間鍛造金型用鋼
JP3774697B2 (ja) 高強度高周波焼き入れ用鋼材及びその製造方法
JP4123597B2 (ja) 強度と靱性に優れた鋼材の製造法
JP6390685B2 (ja) 非調質鋼およびその製造方法
CN114790530B (zh) 一种高塑性超高强钢板及其制造方法
JP2022130746A (ja) 非調質鍛造部品および非調質鍛造用鋼
JP5061455B2 (ja) 水冷孔からの割れが抑制されたアルミニウムダイカスト用熱間工具鋼
JP3780690B2 (ja) 被削性および工具寿命に優れた熱間工具鋼
JP4577936B2 (ja) 強度・延性・靱性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼材の製造方法
JPH07179988A (ja) 高温強度の優れた熱間工具鋼

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term