JPS63203751A - 合金工具鋼 - Google Patents
合金工具鋼Info
- Publication number
- JPS63203751A JPS63203751A JP3252287A JP3252287A JPS63203751A JP S63203751 A JPS63203751 A JP S63203751A JP 3252287 A JP3252287 A JP 3252287A JP 3252287 A JP3252287 A JP 3252287A JP S63203751 A JPS63203751 A JP S63203751A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tool steel
- steel
- alloy tool
- weight
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910001315 Tool steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 35
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 22
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims abstract description 22
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 abstract description 16
- 239000010959 steel Substances 0.000 abstract description 15
- 238000005204 segregation Methods 0.000 abstract description 10
- 238000005275 alloying Methods 0.000 abstract description 9
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 abstract description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 7
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 3
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 2
- 229910000822 Cold-work tool steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 238000010273 cold forging Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003009 desulfurizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000376 effect on fatigue Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 238000010301 surface-oxidation reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、熱間金型用鋼または耐衝撃用工具鋼として好
適な合金工具鋼に関する。
適な合金工具鋼に関する。
従来の技術
従来、合金工具鋼としては、例えば、高速度工具鋼、冷
間工具鋼、熱間工具鋼、刃物用工具鋼等、種々のものが
知られており、そして、これ等のうち熱間金型用鋼或い
は耐衝撃用工具鋼については、更に高い靭性の鋼が要求
されている。
間工具鋼、熱間工具鋼、刃物用工具鋼等、種々のものが
知られており、そして、これ等のうち熱間金型用鋼或い
は耐衝撃用工具鋼については、更に高い靭性の鋼が要求
されている。
発明が解決しようとする問題点
ところで、これら合金工具鋼において、高ニツケル化を
はかると、合金工具鋼の靭性は向上するが、靭性、異方
性或いはヒートチェック特性に悪影響を及ぼす合金元素
の偏析が助長されてくるという欠点があり、高ニツケル
合金工具鋼を所望の用途に適用できないという問題があ
った。
はかると、合金工具鋼の靭性は向上するが、靭性、異方
性或いはヒートチェック特性に悪影響を及ぼす合金元素
の偏析が助長されてくるという欠点があり、高ニツケル
合金工具鋼を所望の用途に適用できないという問題があ
った。
本発明は、従来の上記のような問題点に鑑みてなされた
ものである。
ものである。
したがって、本発明の目的は、靭性、異方性あるいはヒ
ートチェック特性に悪影響を及ぼす合金元素の偏析が軽
減され、ヒートチェック特性に優れると共に、異方性の
少ない高ニツケル合金工具鋼を提供することにおる。
ートチェック特性に悪影響を及ぼす合金元素の偏析が軽
減され、ヒートチェック特性に優れると共に、異方性の
少ない高ニツケル合金工具鋼を提供することにおる。
本発明の他の目的は、熱間金型用鋼及び耐衝撃用工具鋼
として好適な合金工具鋼を提供することにおる。
として好適な合金工具鋼を提供することにおる。
問題点を解決するための手段
本発明者等は、鋭意検討の結果、高ニツケル合金工具鋼
における合金元素の中で、Si及びPに看目し、これら
の元素をある範囲以下の量に制限すると、本発明の上記
目的が達成されることを見出だし、本発明を完成するに
至った。
における合金元素の中で、Si及びPに看目し、これら
の元素をある範囲以下の量に制限すると、本発明の上記
目的が達成されることを見出だし、本発明を完成するに
至った。
本発明の合金工具鋼は、C:0.2〜1.0%(以下、
「%」は全て「重量%」を意味する):Si:0.10
%以下;Mn:0.10〜1.50%:P:0.015
%以下:S:0.030%以下;Ni:2.0〜10.
0%;Cr:1.0〜8.0%;MO:0.1〜5.0
%及び/又はW:0.1〜5.0%:v:0.01〜5
.0%:C’O: 1.O〜5.0%;及び残部Feか
らなることを特徴とする。
「%」は全て「重量%」を意味する):Si:0.10
%以下;Mn:0.10〜1.50%:P:0.015
%以下:S:0.030%以下;Ni:2.0〜10.
0%;Cr:1.0〜8.0%;MO:0.1〜5.0
%及び/又はW:0.1〜5.0%:v:0.01〜5
.0%:C’O: 1.O〜5.0%;及び残部Feか
らなることを特徴とする。
本発明の上記合金工具鋼において、残部Feの一部が、
希土類元素(以下、REMという。)0.001〜0.
60%で置換されていてもよい。
希土類元素(以下、REMという。)0.001〜0.
60%で置換されていてもよい。
更に又、Feの一部が、Mにl :0.001〜0.5
%、Ca:0.002〜0.01%、Pb:0.4%以
下、Bi:0.5%以下、Te:0.3%以下、及びS
e:0.3%以下、よりなる群から選択された1種又は
2種で置換されていてもよい。
%、Ca:0.002〜0.01%、Pb:0.4%以
下、Bi:0.5%以下、Te:0.3%以下、及びS
e:0.3%以下、よりなる群から選択された1種又は
2種で置換されていてもよい。
以下、本発明の合金工具鋼について詳細に説明すると、
本発明における合金工具鋼の成分範囲の限定理由は、次
の通りでおる。
本発明における合金工具鋼の成分範囲の限定理由は、次
の通りでおる。
C:0.2〜1.0%
Cは、炭化物形成元素と結合して硬い複合炭化物を生成
し、工具鋼として必要な強度、硬さ、耐磨耗性等の性質
を確保するのに必要な元素であり、そのような効果を発
揮させるために0.2%以上含有させることが必要であ
る。又、Cの量が多すぎると、耐磨耗性は増大するが、
靭性、鍛造性及び加工性が低下するので、上限は1.0
%に設定する必要がある。本発明の合金工具鋼を耐衝撃
用工具鋼として使用する場合には、Cの含有量は、0.
2〜1.0%の範囲に設定するのが好ましく、又、熱間
金型用鋼として使用する場合には、0.2〜0.5%の
範囲に設定するのが好ましい。
し、工具鋼として必要な強度、硬さ、耐磨耗性等の性質
を確保するのに必要な元素であり、そのような効果を発
揮させるために0.2%以上含有させることが必要であ
る。又、Cの量が多すぎると、耐磨耗性は増大するが、
靭性、鍛造性及び加工性が低下するので、上限は1.0
%に設定する必要がある。本発明の合金工具鋼を耐衝撃
用工具鋼として使用する場合には、Cの含有量は、0.
2〜1.0%の範囲に設定するのが好ましく、又、熱間
金型用鋼として使用する場合には、0.2〜0.5%の
範囲に設定するのが好ましい。
Si:0.10%以下、
3iは主に脱酸剤として作用し、焼入性を向上させると
共に基地を強化して降伏点を高め、高温度での表面酸化
を阻止するのに有効な元素であるが、高ニツケル化した
合金鋼においては、3iが存在すると、合金元素が偏析
し易く、靭性の異方性やヒートチェック特性等に悪影響
を及ぼす。しかしながら、S1含有量を0.10%以下
にすると、縞状偏析の発生を軽減させ、靭性を高め、異
方性を低減することができる。特に、ソーキング処理を
することにより縞状偏析がより一層低減され、熱間金型
に要求される耐ヒートチェク特性もより向上する。した
がって上限は、0.10%に設定する必要がある。
共に基地を強化して降伏点を高め、高温度での表面酸化
を阻止するのに有効な元素であるが、高ニツケル化した
合金鋼においては、3iが存在すると、合金元素が偏析
し易く、靭性の異方性やヒートチェック特性等に悪影響
を及ぼす。しかしながら、S1含有量を0.10%以下
にすると、縞状偏析の発生を軽減させ、靭性を高め、異
方性を低減することができる。特に、ソーキング処理を
することにより縞状偏析がより一層低減され、熱間金型
に要求される耐ヒートチェク特性もより向上する。した
がって上限は、0.10%に設定する必要がある。
Mn:0.10〜1.5%
Mnは、主に脱酸及び脱硫剤として作用し、鋼の清浄度
を高めると共に、焼入性の向上にも寄与する元素である
ので、そのような効果を得るために0.1%以上添加す
る必要がある。しかしながら、その添加量が多すぎると
熱間加工性が低下するので、上限は1.50%以下に設
定することが必要である。
を高めると共に、焼入性の向上にも寄与する元素である
ので、そのような効果を得るために0.1%以上添加す
る必要がある。しかしながら、その添加量が多すぎると
熱間加工性が低下するので、上限は1.50%以下に設
定することが必要である。
P:0.015%以下
高ニツケル化した合金鋼においては、Pが存在すると合
金元素が偏析し易く、靭性の異方性やヒートチェック特
性等に悪影響を与えるが、0.015%以下に限定する
と、縞状偏析が軽減され、粒界偏析も軽減され、地疵の
発生が抑制され、したがって、靭性の向上、異方性の低
減、耐ヒートチエツク特性の向上をはかることができる
。
金元素が偏析し易く、靭性の異方性やヒートチェック特
性等に悪影響を与えるが、0.015%以下に限定する
と、縞状偏析が軽減され、粒界偏析も軽減され、地疵の
発生が抑制され、したがって、靭性の向上、異方性の低
減、耐ヒートチエツク特性の向上をはかることができる
。
したがって、上限は0.015%に設定することが必要
である。
である。
S:0.030%以下、
SはMnと結合してMnSを形成し、強度及び靭性を低
下させるので、S含有量は低いほうが望ましい。しかし
ながら、成形加工時の被剛性を確保するうえで、上限は
0.030%に設定することが必要である。
下させるので、S含有量は低いほうが望ましい。しかし
ながら、成形加工時の被剛性を確保するうえで、上限は
0.030%に設定することが必要である。
Ni:2.O〜10.0%
Niは、工具鋼に靭性を付与するために必要な元素であ
るので、高靭性を与えるためには2.0%以上含有させ
る必要がある。しかしながら、その担があまり多すぎる
と、MS点が低下し、残留オーステナイトが増加するの
で、上限は10.0%に設定することが必要である。
るので、高靭性を与えるためには2.0%以上含有させ
る必要がある。しかしながら、その担があまり多すぎる
と、MS点が低下し、残留オーステナイトが増加するの
で、上限は10.0%に設定することが必要である。
0r=1.0〜8.0%
crはCと結合して複合炭化物を形成し、工具鋼の強度
、特に、高温強度を高めると共に、耐熱衝撃性を向上す
るのに有効な元素であるので、そのような効果を得るた
めに、1.0%以上添加することが必要で市る。しかし
ながら、その量があまり多すぎると工具鋼の靭性あるい
は加工性を劣化させるので、上限は8.0%に設定する
ことが必要である。
、特に、高温強度を高めると共に、耐熱衝撃性を向上す
るのに有効な元素であるので、そのような効果を得るた
めに、1.0%以上添加することが必要で市る。しかし
ながら、その量があまり多すぎると工具鋼の靭性あるい
は加工性を劣化させるので、上限は8.0%に設定する
ことが必要である。
Mo:0.1〜5.0%及び/又はW:0.1〜5.0
% MO及びWはCと結合して微細な複合炭化物を形成し、
又、基地中にも固溶して基地を強化し、熱処理硬さを増
大して、耐磨耗性を向上させるのに有効な元素であるの
で、そのような効果を得るためには、それら1種を0.
1%以上、又は2種のそれぞれを0.1%以上添加する
必要がある。
% MO及びWはCと結合して微細な複合炭化物を形成し、
又、基地中にも固溶して基地を強化し、熱処理硬さを増
大して、耐磨耗性を向上させるのに有効な元素であるの
で、そのような効果を得るためには、それら1種を0.
1%以上、又は2種のそれぞれを0.1%以上添加する
必要がある。
しかしながら、添加量が多すぎると、靭性が低下すると
共に、粗大炭化物が多くなり、疲労特性に悪影響を及ぼ
すので、それぞれの上限は、5.0%に設定することが
必要である。
共に、粗大炭化物が多くなり、疲労特性に悪影響を及ぼ
すので、それぞれの上限は、5.0%に設定することが
必要である。
V:0.01〜5.0%
■はCと結合して微細な複合炭化物を形成し、熱処理硬
さを増大して耐磨耗性を向上させるのに有効な元素であ
って、少量の添加によっても、炭化物のピンニング効果
により、結晶粒を微細化し、強度及び靭性に寄与するの
で、そのような効果を得るためには、0.01%以上添
加する必要がある。しかしながら、添加量が多すぎると
、靭性が低下すると共に、粗大炭化物が多くなり、疲労
特性に悪影響を及ぼすので、それぞれの上限は5.0%
に設定することが必要である。
さを増大して耐磨耗性を向上させるのに有効な元素であ
って、少量の添加によっても、炭化物のピンニング効果
により、結晶粒を微細化し、強度及び靭性に寄与するの
で、そのような効果を得るためには、0.01%以上添
加する必要がある。しかしながら、添加量が多すぎると
、靭性が低下すると共に、粗大炭化物が多くなり、疲労
特性に悪影響を及ぼすので、それぞれの上限は5.0%
に設定することが必要である。
CO:1.0〜5.0%
COは高ニツケル化により低下したMS点を上昇させ、
残留オーステナイトを減少させるのに必要な元素であり
、又、基地を強化して、強度、耐衝撃性、耐ヒートチエ
ツク特性を高めるので、そのような効果を得るためには
、1.0%〜5.0%の範囲で添加する必要がある。
残留オーステナイトを減少させるのに必要な元素であり
、又、基地を強化して、強度、耐衝撃性、耐ヒートチエ
ツク特性を高めるので、そのような効果を得るためには
、1.0%〜5.0%の範囲で添加する必要がある。
REM:0.001〜0.60%
REM(希土類元素の1種又は2種以上)は、0、P等
の不純物を固定して、基地の清浄化をはかり、工具鋼の
靭性を向上させ、特に耐衝撃性を高めるのに有効な元素
であるので、このような効果を得るためには、1種又は
それ以上の希土類元素を合計で0.001〜0.60%
添加させるのが好ましい。しかしながら、その添加量が
多すぎると地疵が発生するので、上限は0.60%に設
定するのが好ましい。
の不純物を固定して、基地の清浄化をはかり、工具鋼の
靭性を向上させ、特に耐衝撃性を高めるのに有効な元素
であるので、このような効果を得るためには、1種又は
それ以上の希土類元素を合計で0.001〜0.60%
添加させるのが好ましい。しかしながら、その添加量が
多すぎると地疵が発生するので、上限は0.60%に設
定するのが好ましい。
MO:0.001〜0.5%、Ca:0.002〜0.
01%、Pb:0.4%以下、Bi:0.5%以下、T
e:0.3%以下、及びSe:0.3%以下、よりなる
群から選択された1種又は2種 Mg、Ca1pb、B 11Te及びSeは、鋼の被剛
性を改善させるのに有効な元素であるので、これらの1
種又は2種以上を上記の範囲で添加するのが好ましい。
01%、Pb:0.4%以下、Bi:0.5%以下、T
e:0.3%以下、及びSe:0.3%以下、よりなる
群から選択された1種又は2種 Mg、Ca1pb、B 11Te及びSeは、鋼の被剛
性を改善させるのに有効な元素であるので、これらの1
種又は2種以上を上記の範囲で添加するのが好ましい。
本発明の合金工具鋼には、上記合金元素の他に更に他の
元素を添加することもできる。そのような合金工具鋼と
しては、例えば、Nb及び/又はTi:0.01〜0.
05%を含有するもの、AI :0.01〜0.05%
及びN:0.005〜0.025%を含有するもの、或
いは、0:0.003%以下に規制したもの等がめげら
れる。
元素を添加することもできる。そのような合金工具鋼と
しては、例えば、Nb及び/又はTi:0.01〜0.
05%を含有するもの、AI :0.01〜0.05%
及びN:0.005〜0.025%を含有するもの、或
いは、0:0.003%以下に規制したもの等がめげら
れる。
実施例
次に、本発明を実施例によって説明する。
Fe以外の成分が下記第1表に示す化学組成よりなる2
5Ky鋼塊を、真空誘電炉により溶製し、厚さ20mm
の板に鍛伸した後、常法により焼ならし、焼なまし、焼
入れ、焼戻しを順次行って供試材を得た。なお、焼入れ
、及び、焼戻し条件は、以下のように、硬さを目標に設
定した。
5Ky鋼塊を、真空誘電炉により溶製し、厚さ20mm
の板に鍛伸した後、常法により焼ならし、焼なまし、焼
入れ、焼戻しを順次行って供試材を得た。なお、焼入れ
、及び、焼戻し条件は、以下のように、硬さを目標に設
定した。
即ち、焼入れ硬さに及ぼすC含有量を調査し、C:0.
4%以上の場合に、硬さHReO4のものが得られるこ
とを確認した。そこで、C:0.5%以上の組成のもの
については、耐衝撃用工具として適用することを前提に
して、HReO4に調質した。また、C:0.4%以下
の組成のものについては、熱間金型として適用すること
を前提にして、HRC47に調質した。更に、C:0.
4〜0.5%の組成のものについては、両者に適用する
ことを前提として、HRC: 47及び55に調質した
。
4%以上の場合に、硬さHReO4のものが得られるこ
とを確認した。そこで、C:0.5%以上の組成のもの
については、耐衝撃用工具として適用することを前提に
して、HReO4に調質した。また、C:0.4%以下
の組成のものについては、熱間金型として適用すること
を前提にして、HRC47に調質した。更に、C:0.
4〜0.5%の組成のものについては、両者に適用する
ことを前提として、HRC: 47及び55に調質した
。
これら供試材について、耐衝撃用工具として適用するこ
とを前提にしものについてはシャルピー衝撃値(10/
IIIIIRノツチ)のみを測定し、熱間合型として適
用することを前提にしものについてはシャルピー衝撃値
(2sUノツチ)、ヒートチェック発生頻度及び高温強
度を測定した。得られた結果を第2表に示す。なお、第
1表及び第2表には、比較のための合金鋼についても、
その化学組成及び測定結果を示す。
とを前提にしものについてはシャルピー衝撃値(10/
IIIIIRノツチ)のみを測定し、熱間合型として適
用することを前提にしものについてはシャルピー衝撃値
(2sUノツチ)、ヒートチェック発生頻度及び高温強
度を測定した。得られた結果を第2表に示す。なお、第
1表及び第2表には、比較のための合金鋼についても、
その化学組成及び測定結果を示す。
発明の効果
本発明の合金工具鋼は、上記した構成を有し、特に、3
i及びPの含有量が低減した組成を有するから、靭性、
異方性あるいはヒートチェック特性に悪影響を与える合
金元素の偏析が軽減され、したがって、ヒートチェック
特性に優れ、異方性の少ない高い靭性を有するものであ
る。したがって、本発明の合金工具鋼は、熱間金型用鋼
として、例えば、A1ダイカスト用金型、Mgダイカス
ト用金型、Znダイカスト用金型、熱間鍛造型等に好適
であり、又、耐衝撃用工具鋼として、例えば、ニューマ
チックツール、シャープレード、冷温間鍛造用工具等に
も好適である。
i及びPの含有量が低減した組成を有するから、靭性、
異方性あるいはヒートチェック特性に悪影響を与える合
金元素の偏析が軽減され、したがって、ヒートチェック
特性に優れ、異方性の少ない高い靭性を有するものであ
る。したがって、本発明の合金工具鋼は、熱間金型用鋼
として、例えば、A1ダイカスト用金型、Mgダイカス
ト用金型、Znダイカスト用金型、熱間鍛造型等に好適
であり、又、耐衝撃用工具鋼として、例えば、ニューマ
チックツール、シャープレード、冷温間鍛造用工具等に
も好適である。
特許出願人 大同特殊鋼株式会社
代理人 弁理士 渡部 剛
手続補正書く自発)
昭和62年10月20日
特許庁長官 小 川 邦 夫 殿
住 所 愛知県名古屋市南区星崎町字繰出66番地名
称 (371)大同特殊鋼株式会社代表者 木下浩
次
称 (371)大同特殊鋼株式会社代表者 木下浩
次
Claims (3)
- (1)C:0.2〜1.0重量%;Si:0.10重量
%以下;Mn:0.10〜1.50重量%;P:0.0
15重量%以下;S:0.030重量%以下;Ni:2
.0〜10.0重量%;Cr:1.0〜8.0重量%;
Mo:0.1〜5.0重量%及び/又はW:0.1〜5
.0重量%;V:0.01〜5.0重量%;Co:1.
0〜5.0重量%;及び残部Feからなることを特徴と
する合金工具鋼。 - (2)残部Feの一部が、希土類元素0.001〜0.
60重量%で置換された特許請求の範囲第1項に記載の
合金工具鋼。 - (3)残部Feの一部が、Mg:0.001〜0.5重
量%、Ca:0.002〜0.01重量%、Pb:0.
4重量%以下、Bi:0.5重量%以下、Te:0.3
重量%以下、及びSe:0.3重量%以下、よりなる群
から選択された1種又は2種で置換された特許請求の範
囲第1項又は第2項に記載の合金工具鋼。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62032522A JPH0796696B2 (ja) | 1987-02-17 | 1987-02-17 | 合金工具鋼 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62032522A JPH0796696B2 (ja) | 1987-02-17 | 1987-02-17 | 合金工具鋼 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63203751A true JPS63203751A (ja) | 1988-08-23 |
JPH0796696B2 JPH0796696B2 (ja) | 1995-10-18 |
Family
ID=12361290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62032522A Expired - Lifetime JPH0796696B2 (ja) | 1987-02-17 | 1987-02-17 | 合金工具鋼 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0796696B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06256897A (ja) * | 1993-03-02 | 1994-09-13 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 熱間鍛造金型用鋼 |
US20110000587A1 (en) * | 2008-03-18 | 2011-01-06 | Uddeholms Ab | Steel, process for the manufacture of a steel blank and process for the manufacture of a component of the steel |
CN104404391A (zh) * | 2014-11-05 | 2015-03-11 | 无锡阳工机械制造有限公司 | 一种汽轮机转子用合金的制备方法 |
CN104404393A (zh) * | 2014-11-05 | 2015-03-11 | 无锡阳工机械制造有限公司 | 一种汽轮机转子用合金的制备方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6059053A (ja) * | 1983-09-09 | 1985-04-05 | Daido Steel Co Ltd | 熱間工具鋼 |
JPS61213348A (ja) * | 1985-03-16 | 1986-09-22 | Daido Steel Co Ltd | 合金工具鋼 |
-
1987
- 1987-02-17 JP JP62032522A patent/JPH0796696B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6059053A (ja) * | 1983-09-09 | 1985-04-05 | Daido Steel Co Ltd | 熱間工具鋼 |
JPS61213348A (ja) * | 1985-03-16 | 1986-09-22 | Daido Steel Co Ltd | 合金工具鋼 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06256897A (ja) * | 1993-03-02 | 1994-09-13 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 熱間鍛造金型用鋼 |
US20110000587A1 (en) * | 2008-03-18 | 2011-01-06 | Uddeholms Ab | Steel, process for the manufacture of a steel blank and process for the manufacture of a component of the steel |
CN101978088A (zh) * | 2008-03-18 | 2011-02-16 | 尤迪霍尔姆斯有限责任公司 | 钢、制造钢坯件的方法和制造钢组件的方法 |
US8562761B2 (en) * | 2008-03-18 | 2013-10-22 | Uddeholms Ab | Steel |
CN104404391A (zh) * | 2014-11-05 | 2015-03-11 | 无锡阳工机械制造有限公司 | 一种汽轮机转子用合金的制备方法 |
CN104404393A (zh) * | 2014-11-05 | 2015-03-11 | 无锡阳工机械制造有限公司 | 一种汽轮机转子用合金的制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0796696B2 (ja) | 1995-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3550051B1 (en) | Steel for mold, mold, use of a steel for manufacturing a mold, and a process of manufacturing a mold | |
JP7479787B2 (ja) | 熱伝導率に優れる熱間工具鋼 | |
US20170058385A1 (en) | Steel for mold and mold | |
JPS61213349A (ja) | 合金工具鋼 | |
US6117388A (en) | Hot working die steel and member comprising the same for high-temperature use | |
JPH0555585B2 (ja) | ||
JPS63203751A (ja) | 合金工具鋼 | |
JP6903507B2 (ja) | 焼入れ性および靱性に優れた熱間工具鋼 | |
JPH08176737A (ja) | 低脱炭性ばね用鋼 | |
JPH0353384B2 (ja) | ||
JP3566162B2 (ja) | 溶接性に優れた熱間工具鋼 | |
JP5061455B2 (ja) | 水冷孔からの割れが抑制されたアルミニウムダイカスト用熱間工具鋼 | |
JPS62250154A (ja) | 合金工具鋼 | |
JPH07179988A (ja) | 高温強度の優れた熱間工具鋼 | |
JPH0344126B2 (ja) | ||
JP7544489B2 (ja) | 硬度と靭性のバランスに優れた機械構造用合金鋼 | |
JP3298718B2 (ja) | 極厚調質型高強度鋼板の製造方法 | |
KR100262440B1 (ko) | 저온볼.너트용 cr-mo(-b)강재 및 그의 제조방법 | |
JPS5925026B2 (ja) | 金型用鋼 | |
JPS60208457A (ja) | 合金工具鋼 | |
JPS62211354A (ja) | 高速度工具鋼の製造方法 | |
JPS63216952A (ja) | 冷間鍛造用鋼 | |
JPH02145744A (ja) | 冷間鍛造性及び高周波焼入れ性に優れた機械構造用炭素鋼 | |
JPS63118054A (ja) | 靭性の優れた高速度工具鋼 | |
KR100401167B1 (ko) | 용접부인성이우수한베이나이트계고강도강및그제조방법 |