[go: up one dir, main page]

JPH0621443U - レッグレスト付シート構造 - Google Patents

レッグレスト付シート構造

Info

Publication number
JPH0621443U
JPH0621443U JP6587892U JP6587892U JPH0621443U JP H0621443 U JPH0621443 U JP H0621443U JP 6587892 U JP6587892 U JP 6587892U JP 6587892 U JP6587892 U JP 6587892U JP H0621443 U JPH0621443 U JP H0621443U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg rest
cushion
leg
seat
pivotally supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6587892U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2603575Y2 (ja
Inventor
藤 憲 昭 佐
川 敏 一 皆
杉 守 宏 一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP1992065878U priority Critical patent/JP2603575Y2/ja
Publication of JPH0621443U publication Critical patent/JPH0621443U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603575Y2 publication Critical patent/JP2603575Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レッグレストのヒンジセンターが乗り心地に
悪影響を及ぼすことなく、かつレッグレストとクッショ
ン間に隙間を生じない使用状態が得られると共にレッグ
レストの揺動スペースを小さくすること。 【構成】 クッションフレームの下端前部に設けた一対
のブラケット10,10の各々に枢支されたリンク部材
2と、このリンク部材2に基端部が枢支され先端部がレ
ッグレストプレート4に連結したアームブラケット3
と、先端部がレッグレストプレート4に連結しスクリュ
ーシャフト5の軸方向の進退によりレッグレストをその
上端部をクッションの前部周縁に沿わせてクッションの
前部を仮想ヒンジセンターとして揺動させる揺動機構6
とを具備した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は自動車用座席であるレッグレスト付シート構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の従来型レッグレスト付シート構造として各種のものが開発されている 。 第1のものは、実開平3−42737号公報に開示されたものであり、シート 支持部材のシートクッション支持面の前方上部近傍まで延設された略L字状のレ ッグレスト支持部材と、このレッグレスト支持部材の先端部に基端部を回動可能 に支持され略垂直に垂下した格納位置と略水平の脚部支持位置との間の任意の傾 斜位置を選択し得るようになっているレッグレストとを具備して構成されている 。この第1のものはシートクッション前面の上部がレッグレストのヒンジセンタ ーとなっている。
【0003】 第2のものは、実公平3−9648号公報に開示されたものであり、レッグレ ストがベースアームの揺動に伴ってベースアームに対して昇降可能であると共に 、シートクッションの下端前部でシートクッションの前縁より後方に収納可能に 構成されている。この第2のものは、レッグレストがシートクッションの下端前 部に一端の枢着されたベースアームに4節リンクを介して昇降可能に取付けられ るものである。
【0004】 また、第3のものは、実公平3−5474号公報に開示されたものであり、シ ートクッションのクッションフレーム下面に前後方向に延在して固定したガイド レールと、このガイドレールに前後方向に摺動可能に案内されたスライドアーム と、このスライドアームの先端に支持軸を介して前後方向に回動可能に支持した レッグレストを具備して構成されている。この第3のものはレッグレストをシー トクッションの前面部から離反する方向へ引き出されて使用状態となる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながらこれら従来型レッグレスト付シート構造は次のような種々の課題 を有する。 すなわち、第1のものはレッグレストのヒンジセンターがシートクッションの 浅いところにあるためレッグレスト使用時にクッション前端とレッグレストの高 さを合わせようとするとヒンジの位置が座面の近いところとなってクッション性 が阻害され乗り心地が悪くなる。
【0006】 また第2のものは、レッグレストを昇降させるための4節リンクが必要なため 、機構がコンパクトでなく、かつこの機構を用いると使用時のレッグレストの収 納時に大きなスペースが必要となり自動車シートのようにスペース上の制約を受 ける箇所には適用がむずかしい。
【0007】 さらに、第3のものはレッグレストをクッションから離反させて使用するもの であるから、使用時にレッグレストとクッションとの間に隙間が生じて外観上の 見栄えが悪い。
【0008】 本考案は前記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、クッション と同じ高さまでレッグレストを揺動させたときにもヒンジセンターが乗り心地に 悪影響を及ぼすことなく、かつ隙間の生じない使用状態が得られると共に小さな 揺動スペースで足りるコンパクトなレッグレスト付シートを提供するにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案は前記した目的を達成するため、着座者の脚を支持する支持位置と、着 座者の通常の着座姿勢を保つ収納位置との間を揺動可能なレッグレストがシート クッションの前部に取付けられたレッグレスト付シート構造において、クッショ ンフレームの下端前部に設けた一対のブラケットの各々に枢支されたリンク部材 と、このリンク部材に基端部が枢支され先端部がレッグレストに連結したアーム ブラケットと、先端部がレッグレストに連結したシャフトの軸方向の進退により レッグレストをその上端部をシートクッションの前部周縁に沿わせてクッション の前部を仮想ヒンジセンターとして揺動させる揺動機構とを具備したことを特徴 としている。
【0010】
【作用】
本考案は、前記した構成になっているので、レッグレストはシートクッション の前部を仮想ヒンジセンターとして揺動することになり、座面近くにヒンジセン ターが位置することがない。
【0011】 また、前記レッグレストの揺動はレッグレストの上端部をクッションの前部に 沿わせて行うものであり、その揺動スペースが小さく、かつレッグレストとクッ ションとの間に隙間を生じない状態で行うことができる。
【0012】
【実施例】
以下、本考案を図示した実施例に基づいて具体的に説明する。 図1に本考案に係るレッグレスト付シート構造の機構部1を示す。この機構部 1はクッションフレーム(図示せず)の下端前部に設けた一対のブラケット10 ,10の各々に枢支されたリンク部材2と、このリンク部材2の上端部に枢支さ れレッグレストプレート4に連結するアームブラケット3と、レッグレストプレ ート4に連結し軸方向に進退するスクリューシャフト5を有する揺動機構6とを 具備して大略構成されている。
【0013】 リンク部材2は一端がブラケット10に枢支21aされた第1のリンクアーム 21と、この第1のリンクアーム21の他端に下端部が枢支22aされた第2の リンクアーム22と、この第2のリンクアーム22の中央部に一端が枢支23a され他端がブラケット10に枢支23bされた第3のリンクアーム23bとを有 して構成されている。これらのリンクアーム21,22,及び23はレッグレス トの収納時図1に示すようにリンクアーム21と22とがその枢支部22aを屈 曲点としてくの字状に組み付けられかつ、リンクアーム22と23とがその枢支 部位23aで分岐されてY字状に組み付けられている。
【0014】 アームブラケット3はL字状に屈曲して形成されておりその基端部が第2のリ ンクアーム22の上端部に枢支3aされて取付けられると共にその先端部3bが レッグプレート4の両側上部に設けたボルト穴4a,4aに螺合されるボルト( 図示せず)によりレッグプレート4の上部に連結されている。
【0015】 また、揺動機構6は、スクリューシャフト5がモータ7の駆動により軸方向に 進退するように取付けられている。すなわち、スクリューシャフト5はクッショ ンフレームに固着したブラケット8に枢支9aされた枠体9に軸方向摺動可能に 支持されており、かつこの枠体9に取付けられたモータ7の駆動により進退する ようになっている。スクリューシャフト5はその先端にT字状のブラケット11 が枢支11aされており、このブラケット11を介してレッグプレート4の中央 下部に連結されている。このためレッグプレート4にはその中央下部にブラケッ ト11を固着するためのボルト穴4b,4bが設けられている。 なお、スクリューシャフト5の先端部及び後端部にはシャフト5の抜け止め用 フランジ12及び13が設けられており、レッグレストプレート4はこれにクッ ション材が付加されてレッグレスト14を構成する。
【0016】 以上のように構成されたレッグレスト付シート構造の機構部1は次のように作 動する。 図2はレッグレスト14の収納状態を示す。この収納状態ではレッグレスト1 4はその上部がクッション15の前部下縁に当接した垂直状態となっており、ス クリューシャフト5はその先端部に設けたフランジ12が枠体9の前面に当接し て最大に後退した状態となっている。 この収納状態におけるシート100は図4に示すようにレッグレスト14がク ッション15の前面部101から前方に突出しない状態となっており通常の着座 姿勢で着座できるようになっている。
【0017】 この収納状態からモータ7を駆動してスクリューシャフト5を前進させること によって図3に示すレッグレスト14の使用状態が得られる。この使用状態にお いてはレッグレスト14はその上端部がクッション15の前端部に当接してこれ と略同一高さに位置し、かつ下端部が上端部よりもやや下位に位置して前方へ突 出した略水平状態になっている。このときスクリューシャフト5はその後端部に 設けたフランジ13が枠体9の後面に当接して最大に進出した状態となっており 、リンク部材2はそのリンクアーム21が枢支部21aを中心にa方向へ回動し 、そのリンクアーム22が枢支部22aを中心にb方向へ回動し、かつリンクア ーム23が枢支部23bを中心にc方向へ回動して全体が斜上前方に引き伸ばさ れた状態となっている。
【0018】 また、アームブラケット3はその枢支部3がd方向へ略水平直線移動すると共 に枢支部3aを中心にe方向へ回動して略垂直状態となっており、ブラケット1 1はスクリューシャフト5の進出に伴って枢支部11aを中心にf方向へ回動し てアームブラケット3と略平行の垂直状態となっており、かつ枠体9はその枢支 部9aを中心にg方向へ回動してスクリューシャフト5をやや上向きに支持した 状態となっている。
【0019】 このような各構成要素の動きによりレッグレスト14は収納状態から使用状態 に変換できる。 この変換時のレッグレスト14はその上端部をクッション15の前縁部15a に当接させた状態であたかもクッション15の前部中央にある仮想ヒンジセンタ ーAを中心にB方向へ揺動することになり、その使用状態が得られる。 この使用状態におけるシート100は図5に示すようにレッグレスト14がク ッション15の前面部101から前方へ突出した状態となっており、乗員はレッ グレスト14に脚部を乗せた安息状態の着座姿勢をとることができる。
【0020】 また、レッグレスト14を使用状態から収納状態へ変換するには、スクリュー シャフト5をモータ7の駆動で後退させると共にリンク部材2、アームブラケッ ト3及びブラケット11を前述した回動方向と逆方向へ回動させることによって 行うことができ、図4に示す収納状態を得ることができる。
【0021】
【考案の効果】
本考案は以上述べたように、レッグレストをシートクッションの前部にある仮 想ヒンジセンターを中心にして揺動させるようにしたので、レッグレストをクッ ションと同じ高さまで揺動させたときにもヒンジセンターが乗り心地に悪影響を 及ぼすことがない。
【0022】 また、レッグレストの揺動がレッグレストの上端部をクッションの前縁部に沿 わせて行うものであるから、揺動に要するスペースが小さくなって、スペース上 の制約を受ける自動車シートにも充分適用可能であると共に、レッグレストとク ッションとの間に隙間を生じない外観の向上した使用状態が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の機構部の分解斜視図である。
【図2】本考案のレッグレスト収納状態を示す概略側面
図である。
【図3】本考案のレッグレスト使用状態を示す概略説明
図である。
【図4】レッグレスト収納状態のシートの外観斜視図で
ある。
【図5】レッグレスト使用状態のシートの外観斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 レッグレスト付シート構造の機構部 2 リンク部材 3 アームブラケット 4 レッグレストプレート(レッグレスト) 5 スクリューシャフト(シャフト) 6 揺動機構 10 ブラケット 14 レッグレスト 15 クッション A 仮想ヒンジセンター

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着座者の脚を支持する支持位置と、着座
    者の通常の着座姿勢を保つ収納位置との間を揺動可能な
    レッグレストがシートクッションの前部に取付けられた
    レッグレスト付シート構造において、 クッションフレームの下端前部に設けた一対のブラケッ
    トの各々に枢支されたリンク部材と、 このリンク部材に基端部が枢支され先端部がレッグレス
    トに連結したアームブラケットと、 先端部がレッグレストに連結したシャフトの軸方向の進
    退によりレッグレストをその上端部をシートクッション
    の前部周縁に沿わせてクッションの前部を仮想ヒンジセ
    ンターとして揺動させる揺動機構とを具備したことを特
    徴とするレッグレスト付シート構造。
JP1992065878U 1992-08-27 1992-08-27 レッグレスト付シート構造 Expired - Fee Related JP2603575Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992065878U JP2603575Y2 (ja) 1992-08-27 1992-08-27 レッグレスト付シート構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992065878U JP2603575Y2 (ja) 1992-08-27 1992-08-27 レッグレスト付シート構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0621443U true JPH0621443U (ja) 1994-03-22
JP2603575Y2 JP2603575Y2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=13299684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992065878U Expired - Fee Related JP2603575Y2 (ja) 1992-08-27 1992-08-27 レッグレスト付シート構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603575Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009011546A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Nhk Spring Co Ltd オットマン装置
JP2009208649A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Namba Press Works Co Ltd 電動式レッグサポート装置
JP2013031470A (ja) * 2011-06-29 2013-02-14 Imasen Electric Ind Co Ltd オットマン装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009011546A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Nhk Spring Co Ltd オットマン装置
JP2009208649A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Namba Press Works Co Ltd 電動式レッグサポート装置
JP2013031470A (ja) * 2011-06-29 2013-02-14 Imasen Electric Ind Co Ltd オットマン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2603575Y2 (ja) 2000-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5788329A (en) Fold-down seat for a motor vehicle
US4435011A (en) Seat with a dual-adjustable armrest
JP2627240B2 (ja) 車両用シート
JPH066414B2 (ja) 車両用座席
JP3136964B2 (ja) 車両用リヤシート装置
JP4174908B2 (ja) 車両用シート
JPH0621443U (ja) レッグレスト付シート構造
JP2003040002A (ja) シートの上下調節機構
JP3329532B2 (ja) はね上げ腰掛
JP2754318B2 (ja) 車両用シートのヘッドレスト装置
JP2001001814A (ja) 折り畳み式シート
JP2601770Y2 (ja) 車両用シートのヘッドレスト装置
JPH0617629Y2 (ja) 座席用シートクッションのための駆動機構
JP4019705B2 (ja) シート装置
JP3102306B2 (ja) シート装置
JPH0368684B2 (ja)
JPH052123Y2 (ja)
JPH0527087Y2 (ja)
JP3658403B1 (ja) 車椅子
JP2001097092A (ja) 車両のフラット化シート構造
JP2589977Y2 (ja) シート装置
JPH0582337U (ja) シートのフルフラット機構
JP2024179531A (ja) 乗物用シートのテーブル装置
JPH0711645Y2 (ja) 車両等の座席
JP2024088031A (ja) 車両用シート装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees