JPH06214318A - 反射型ホモジナイザーおよび反射型照明光学装置 - Google Patents
反射型ホモジナイザーおよび反射型照明光学装置Info
- Publication number
- JPH06214318A JPH06214318A JP5007122A JP712293A JPH06214318A JP H06214318 A JPH06214318 A JP H06214318A JP 5007122 A JP5007122 A JP 5007122A JP 712293 A JP712293 A JP 712293A JP H06214318 A JPH06214318 A JP H06214318A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- homogenizer
- reflection type
- light
- parabolic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/09—Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
- G02B27/0938—Using specific optical elements
- G02B27/0977—Reflective elements
- G02B27/0983—Reflective elements being curved
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/06—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
- B23K26/0604—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/06—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
- B23K26/067—Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B19/00—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
- G02B19/0004—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
- G02B19/0028—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed refractive and reflective surfaces, e.g. non-imaging catadioptric systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B19/00—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
- G02B19/0033—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
- G02B19/0047—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/09—Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
- G02B27/0905—Dividing and/or superposing multiple light beams
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
- G02B5/0205—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
- G02B5/021—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
- G02B5/0215—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having a regular structure
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
- G02B5/0273—Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
- G02B5/0284—Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in reflection
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/08—Mirrors
- G02B5/10—Mirrors with curved faces
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70058—Mask illumination systems
- G03F7/702—Reflective illumination, i.e. reflective optical elements other than folding mirrors, e.g. extreme ultraviolet [EUV] illumination systems
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Lenses (AREA)
- Projection-Type Copiers In General (AREA)
- Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 極紫外光を光源とする半導体露光装置におい
て、光学素子を反射鏡に置き換えることにより硝子材の
損傷と光量の低下をなくし効率の良い均一照明を得る。 【構成】 光源11からの光は放物面鏡12、13から
なるビーム変換器14により所望の光束に変換される。
光束は平面反射鏡15、16により放物面反射鏡アレイ
の反射型ホモジナイザー17により2次光源を形成す
る。反射型ホモジナイザー17の焦点面に2次光源アレ
イを形成した光束は照明レンズ18に入射し、レクチル
19を均一に照明する。レクチルの像は結像素子により
ウェハー面上に縮小投影される。
て、光学素子を反射鏡に置き換えることにより硝子材の
損傷と光量の低下をなくし効率の良い均一照明を得る。 【構成】 光源11からの光は放物面鏡12、13から
なるビーム変換器14により所望の光束に変換される。
光束は平面反射鏡15、16により放物面反射鏡アレイ
の反射型ホモジナイザー17により2次光源を形成す
る。反射型ホモジナイザー17の焦点面に2次光源アレ
イを形成した光束は照明レンズ18に入射し、レクチル
19を均一に照明する。レクチルの像は結像素子により
ウェハー面上に縮小投影される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はLSI等の半導体素子を
製造する際に用いられるマスクパターンの投影露光装置
の光学素子照明光学装置に関する。
製造する際に用いられるマスクパターンの投影露光装置
の光学素子照明光学装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体素子製造に用いられるマス
クパターンの投影露光装置における照明光学装置は、図
4に示すように水銀ランプあるいはエキシマレーザを光
源とし、光源41よりの光束ビーム変換器42で適当な
大きさの光束にコリメートし、微小レンズアレイより構
成されるホモジナイザー43で光量分布を均一にすると
共に複数の点光源を2次光源44として照明レンズ45
で被照射物体であるレチクル46を照明する。このよう
な例として特公平4−13686号公報や特開昭58−
147708号公報がある。さらに光源からの光束を均
一にするための手段としては特開平1−319727号
公報や特開平2−166783号公報のように反射プリ
ズムにより光束を分割回転して合成する方法、あるいは
実開昭63−124212号公報のように光ファイバー
を用いる方法がある。
クパターンの投影露光装置における照明光学装置は、図
4に示すように水銀ランプあるいはエキシマレーザを光
源とし、光源41よりの光束ビーム変換器42で適当な
大きさの光束にコリメートし、微小レンズアレイより構
成されるホモジナイザー43で光量分布を均一にすると
共に複数の点光源を2次光源44として照明レンズ45
で被照射物体であるレチクル46を照明する。このよう
な例として特公平4−13686号公報や特開昭58−
147708号公報がある。さらに光源からの光束を均
一にするための手段としては特開平1−319727号
公報や特開平2−166783号公報のように反射プリ
ズムにより光束を分割回転して合成する方法、あるいは
実開昭63−124212号公報のように光ファイバー
を用いる方法がある。
【0003】図4において均一に照明されたレチクル4
6は結像レンズ47によりウェハー48の面上に縮小投
影される。ホモジナイザー43の焦点位置にできた二次
光源44の像は結像レンズ47の絞り位置付近に結像す
る。
6は結像レンズ47によりウェハー48の面上に縮小投
影される。ホモジナイザー43の焦点位置にできた二次
光源44の像は結像レンズ47の絞り位置付近に結像す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の照明光学装置は
照明光を均一にするためにレンズ厚さの厚いホモジナイ
ザーあるいはプリズム、光ファイバーなどを使用してお
りいずれもガラス材料の光路長が長くなっている。高解
像度を得るために光源に波長の短い光源例えばArFエ
キシマレーザなどを使用すると、ガラス内部の吸収が大
きく光量損失が多くかつ損傷が発生するという問題点が
ある。
照明光を均一にするためにレンズ厚さの厚いホモジナイ
ザーあるいはプリズム、光ファイバーなどを使用してお
りいずれもガラス材料の光路長が長くなっている。高解
像度を得るために光源に波長の短い光源例えばArFエ
キシマレーザなどを使用すると、ガラス内部の吸収が大
きく光量損失が多くかつ損傷が発生するという問題点が
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は光源からの光束
を複数に分割し二次光源を形成し照明光学系で被照射物
体を照明する照明光学系において、二次光源を形成する
光学素子が放物面鏡アレイであることを特徴とする反射
型ホモジナイザーである。
を複数に分割し二次光源を形成し照明光学系で被照射物
体を照明する照明光学系において、二次光源を形成する
光学素子が放物面鏡アレイであることを特徴とする反射
型ホモジナイザーである。
【0006】さらに光源からの光束を所望の形状に変換
するビーム変換器と二次光源を形成するホモジナイザー
と照明用光学素子を有する照明光学装置において、光源
からの光束を変換するビーム変換器が放物面反射型ビー
ム変換器であり、二次光源を形成するための光学素子が
放物面鏡アレイの反射型ホモジナイザーであることを特
徴とする反射型照明光学装置である。
するビーム変換器と二次光源を形成するホモジナイザー
と照明用光学素子を有する照明光学装置において、光源
からの光束を変換するビーム変換器が放物面反射型ビー
ム変換器であり、二次光源を形成するための光学素子が
放物面鏡アレイの反射型ホモジナイザーであることを特
徴とする反射型照明光学装置である。
【0007】
【作用】本発明は半導体露光装置の照明光学系に置い
て、二次光源を形成するホモジナイザーを放物反射鏡ア
レイで形成し、ビーム変換器を反射型ビーム変換器にす
ることにより硝子材の損傷と光量損失のない光学系を得
る。
て、二次光源を形成するホモジナイザーを放物反射鏡ア
レイで形成し、ビーム変換器を反射型ビーム変換器にす
ることにより硝子材の損傷と光量損失のない光学系を得
る。
【0008】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
る。
【0009】図1は本発明の実施例を示す図である。光
源11からでた光は2枚の放物面鏡12、13より構成
されるビーム変換器14により所望の大きさを持った光
束に変換される。ビーム変換された光束は平面反射鏡1
5、16を介して反射型ホモジナイザー17に入射す
る。反射型ホモジナイザーに入射した光束は図2にその
原理を示すように、放物面反射鏡アレイ21のそれぞれ
の焦点面22に集光し二次光源を形成する。図1におい
て反射型ホモジナイザー17の焦点面に二次光源アレイ
を形成した光束は照明レンズ18に入射し被照射物体で
あるレチクル19を均一に照明する。照明されたレチク
ル19の像は図4の従来の光学系と同様に結像素子によ
りウェハー面上に縮小投影される。
源11からでた光は2枚の放物面鏡12、13より構成
されるビーム変換器14により所望の大きさを持った光
束に変換される。ビーム変換された光束は平面反射鏡1
5、16を介して反射型ホモジナイザー17に入射す
る。反射型ホモジナイザーに入射した光束は図2にその
原理を示すように、放物面反射鏡アレイ21のそれぞれ
の焦点面22に集光し二次光源を形成する。図1におい
て反射型ホモジナイザー17の焦点面に二次光源アレイ
を形成した光束は照明レンズ18に入射し被照射物体で
あるレチクル19を均一に照明する。照明されたレチク
ル19の像は図4の従来の光学系と同様に結像素子によ
りウェハー面上に縮小投影される。
【0010】図3は放物面鏡の原理を説明する図であ
る。放物面鏡31に入射した平行光束はその焦点32に
集束する。図1におけるビーム変換器14は焦点距離の
異なる二つの放物面鏡12、13が互いに焦点を共有し
た構成になっており、一方の放物面鏡に入射した平行光
束は共有焦点を通ってもう一方の放物面反射鏡より入射
光束と平行に射出する。
る。放物面鏡31に入射した平行光束はその焦点32に
集束する。図1におけるビーム変換器14は焦点距離の
異なる二つの放物面鏡12、13が互いに焦点を共有し
た構成になっており、一方の放物面鏡に入射した平行光
束は共有焦点を通ってもう一方の放物面反射鏡より入射
光束と平行に射出する。
【0011】本実施例ではガラス内部での光量損失がな
いので、波長の短い光源を用いて高解像度を得ることが
でき、しかもガラス材の損傷がない。
いので、波長の短い光源を用いて高解像度を得ることが
でき、しかもガラス材の損傷がない。
【0012】
【発明の効果】以上のごとく本発明によれば、ホモジナ
イザーおよびビーム変換器を反射鏡で構成しているた
め、硝子材の損傷と吸収による光量の損失がなく効率の
良い照明光学系を提供することができる。
イザーおよびビーム変換器を反射鏡で構成しているた
め、硝子材の損傷と吸収による光量の損失がなく効率の
良い照明光学系を提供することができる。
【図1】反射ホモジナイザーおよび反射型ビーム変換器
を用いた本発明の実施例を説明するための図である。
を用いた本発明の実施例を説明するための図である。
【図2】反射型ホモジナイザーの原理を説明する図であ
る。
る。
【図3】放物面鏡の原理を示す図である。
【図4】従来の照明光学系の図である。
11 光源 12、13 放物面鏡 14 反射型ビーム変換器 15、16 平面鏡 17 反射型ホモジナイザー 18 照明レンズ 19 レチクル 21 放物面鏡アレイ 22 焦点面 31 放物面鏡 32 焦点 41 光源 42 ビーム変換器 43 ホモジナイザー 44 2次光源 45 照明レンズ 46 レチクル 47 結像レンズ 48 ウェハー
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03B 27/32 F 8102−2K H01L 21/027
Claims (2)
- 【請求項1】 光源からの光束を複数に分割し二次光源
を形成する照明光学系用ホモジナイザーにおいて二次光
源を形成するための光学素子が放物面鏡アレイであるこ
とを特徴とする反射型ホモジナイザー。 - 【請求項2】 光源からの光束を所望の形状に変換する
ビーム変換器と二次光源を形成するホモジナイザーと照
明用光学素子を有する照明光学装置において、光源から
の光束を変換するビーム変換器が放物面反射型ビーム変
換器であり、二次光源を形成するための光学素子が放物
面鏡アレイの反射型ホモジナイザーであることを特徴と
する反射型照明光学装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5007122A JP2655465B2 (ja) | 1993-01-20 | 1993-01-20 | 反射型ホモジナイザーおよび反射型照明光学装置 |
US08/179,156 US5440423A (en) | 1993-01-20 | 1994-01-10 | Optical illumination instrument |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5007122A JP2655465B2 (ja) | 1993-01-20 | 1993-01-20 | 反射型ホモジナイザーおよび反射型照明光学装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06214318A true JPH06214318A (ja) | 1994-08-05 |
JP2655465B2 JP2655465B2 (ja) | 1997-09-17 |
Family
ID=11657275
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5007122A Expired - Lifetime JP2655465B2 (ja) | 1993-01-20 | 1993-01-20 | 反射型ホモジナイザーおよび反射型照明光学装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5440423A (ja) |
JP (1) | JP2655465B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0778483A1 (en) * | 1995-06-26 | 1997-06-11 | Nissho Giken Kabushiki Kaisha | Projection display |
JP2006237614A (ja) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Samsung Electronics Co Ltd | 投影光学系及びこれを適用した極紫外線リソグラフィ装置 |
JP2018127196A (ja) * | 2016-12-12 | 2018-08-16 | トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド | 物体を透明に見せるための装置及び方法 |
JP2019069752A (ja) * | 2017-07-26 | 2019-05-09 | トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド | 湾曲ミラーを備えるクローキングデバイス |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5674414A (en) * | 1994-11-11 | 1997-10-07 | Carl-Zeiss Stiftung | Method and apparatus of irradiating a surface of a workpiece with a plurality of beams |
US6080965A (en) * | 1997-09-18 | 2000-06-27 | Tokyo Electron Limited | Single-substrate-heat-treatment apparatus in semiconductor processing system |
JP4238390B2 (ja) * | 1998-02-27 | 2009-03-18 | 株式会社ニコン | 照明装置、該照明装置を備えた露光装置および該露光装置を用いて半導体デバイスを製造する方法 |
US6833904B1 (en) | 1998-02-27 | 2004-12-21 | Nikon Corporation | Exposure apparatus and method of fabricating a micro-device using the exposure apparatus |
US6022114A (en) * | 1998-05-01 | 2000-02-08 | Nikon Corporation | Anamorphic afocal beam shaping assembly |
USRE41667E1 (en) * | 1998-05-05 | 2010-09-14 | Carl Zeiss Smt Ag | Illumination system particularly for microlithography |
US7329886B2 (en) * | 1998-05-05 | 2008-02-12 | Carl Zeiss Smt Ag | EUV illumination system having a plurality of light sources for illuminating an optical element |
US6438199B1 (en) | 1998-05-05 | 2002-08-20 | Carl-Zeiss-Stiftung | Illumination system particularly for microlithography |
USRE42065E1 (en) | 1998-05-05 | 2011-01-25 | Carl Zeiss Smt Ag | Illumination system particularly for microlithography |
US7109497B2 (en) * | 1998-05-05 | 2006-09-19 | Carl Zeiss Smt Ag | Illumination system particularly for microlithography |
US7126137B2 (en) | 1998-05-05 | 2006-10-24 | Carl Zeiss Smt Ag | Illumination system with field mirrors for producing uniform scanning energy |
US6858853B2 (en) * | 1998-05-05 | 2005-02-22 | Carl Zeiss Smt Ag | Illumination system particularly for microlithography |
US6947124B2 (en) | 1998-05-05 | 2005-09-20 | Carl Zeiss Smt Ag | Illumination system particularly for microlithography |
US20070030948A1 (en) * | 1998-05-05 | 2007-02-08 | Carl Zeiss Smt Ag | Illumination system with field mirrors for producing uniform scanning energy |
US20050002090A1 (en) * | 1998-05-05 | 2005-01-06 | Carl Zeiss Smt Ag | EUV illumination system having a folding geometry |
US7006595B2 (en) * | 1998-05-05 | 2006-02-28 | Carl Zeiss Semiconductor Manufacturing Technologies Ag | Illumination system particularly for microlithography |
DE19935404A1 (de) | 1999-07-30 | 2001-02-01 | Zeiss Carl Fa | Beleuchtungssystem mit mehreren Lichtquellen |
US7142285B2 (en) * | 1998-05-05 | 2006-11-28 | Carl Zeiss Smt Ag | Illumination system particularly for microlithography |
US6859515B2 (en) | 1998-05-05 | 2005-02-22 | Carl-Zeiss-Stiftung Trading | Illumination system, particularly for EUV lithography |
DE19903807A1 (de) * | 1998-05-05 | 1999-11-11 | Zeiss Carl Fa | Beleuchtungssystem insbesondere für die EUV-Lithographie |
US6947120B2 (en) * | 1998-05-05 | 2005-09-20 | Carl Zeiss Smt Ag | Illumination system particularly for microlithography |
US7186983B2 (en) * | 1998-05-05 | 2007-03-06 | Carl Zeiss Smt Ag | Illumination system particularly for microlithography |
US6859328B2 (en) * | 1998-05-05 | 2005-02-22 | Carl Zeiss Semiconductor | Illumination system particularly for microlithography |
JP3754221B2 (ja) * | 1999-03-05 | 2006-03-08 | ローム株式会社 | マルチチップ型半導体装置 |
US7248667B2 (en) * | 1999-05-04 | 2007-07-24 | Carl Zeiss Smt Ag | Illumination system with a grating element |
US6856630B2 (en) * | 2000-02-02 | 2005-02-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Beam homogenizer, laser irradiation apparatus, semiconductor device, and method of fabricating the semiconductor device |
WO2003049175A1 (fr) * | 2001-12-07 | 2003-06-12 | Sony Corporation | Irradiateur a faisceaux et dispositif de recuit pour laser |
US20050180013A1 (en) * | 2002-03-21 | 2005-08-18 | Carl Zeiss Smt Ag | Grating element for filtering wavelengths < 100 nm |
CA2386952A1 (en) * | 2002-05-17 | 2003-11-17 | Exfo Photonic Solutions Inc. | Radiation power demultiplexer |
DE10229816A1 (de) * | 2002-06-28 | 2004-01-15 | Carl Zeiss Smt Ag | Vorrichtung zur Erzeugung einer konvergenten Lichtwellenfront und System zur interferometrischen Linsenflächenvermessung |
DE102004034966A1 (de) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Carl Zeiss Jena Gmbh | Beleuchtungsvorrichtung für ein Lichtrastermikroskop mit linienförmiger Abtastung und Verwendung |
DE102004034967A1 (de) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Carl Zeiss Jena Gmbh | Beleuchtungsvorrichtung für ein Lichtrastermikroskop mit punktförmiger Lichtquellenverteilung |
US7511798B2 (en) * | 2004-07-30 | 2009-03-31 | Asml Holding N.V. | Off-axis catadioptric projection optical system for lithography |
DE102012017049A1 (de) | 2012-08-29 | 2014-03-06 | Khs Gmbh | Vorrichtung zum Inspizieren von Gegenständen |
US9971159B2 (en) * | 2016-10-19 | 2018-05-15 | Coherent, Inc. | Reflective laser line-beam generator |
CN107797295A (zh) * | 2017-11-14 | 2018-03-13 | 海信集团有限公司 | 一种光源缩束系统、激光光源装置以及激光投影系统 |
CN107797296A (zh) * | 2017-11-14 | 2018-03-13 | 海信集团有限公司 | 一种缩束装置、激光光源及激光投影设备 |
DE102018216940A1 (de) * | 2018-10-02 | 2020-04-02 | 3D-Micromac Ag | Laserbearbeitungssystem |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS636540A (ja) * | 1986-06-27 | 1988-01-12 | Komatsu Ltd | インテグレ−タ |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1987357A (en) * | 1932-01-08 | 1935-01-08 | William V Bergen | Reflector |
US2036146A (en) * | 1933-10-09 | 1936-03-31 | Kampfer Adolf | Reflecting sign |
US4389115A (en) * | 1981-08-06 | 1983-06-21 | Richter Thomas A | Optical system |
US4484334A (en) * | 1981-11-17 | 1984-11-20 | Allied Corporation | Optical beam concentrator |
JPS6042703A (ja) * | 1983-08-18 | 1985-03-07 | Akira Arai | 照明器具用反射鏡 |
US4518232A (en) * | 1983-08-24 | 1985-05-21 | Avco Everett Research Laboratory, Inc. | Method and apparatus for optical beam shaping |
JPS6237350A (ja) * | 1985-08-12 | 1987-02-18 | Toshiba Corp | 表面熱処理装置 |
US4806724A (en) * | 1986-08-15 | 1989-02-21 | Kawasaki Steel Corp. | Laser beam machining device |
US5285320A (en) * | 1989-04-14 | 1994-02-08 | Carl-Zeiss-Stiftung | Mirror for changing the geometrical form of a light beam |
DE4023904A1 (de) * | 1990-07-27 | 1992-01-30 | Zeiss Carl Fa | Spiegel zur veraenderung der geometrischen gestalt eines lichtbuendels |
US5245454A (en) * | 1991-12-31 | 1993-09-14 | At&T Bell Laboratories | Lcd display with microtextured back reflector and method for making same |
-
1993
- 1993-01-20 JP JP5007122A patent/JP2655465B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-01-10 US US08/179,156 patent/US5440423A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS636540A (ja) * | 1986-06-27 | 1988-01-12 | Komatsu Ltd | インテグレ−タ |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0778483A1 (en) * | 1995-06-26 | 1997-06-11 | Nissho Giken Kabushiki Kaisha | Projection display |
EP0778483A4 (en) * | 1995-06-26 | 1998-09-30 | Nissho Giken Kk | PROJECTION APPARATUS |
JP2006237614A (ja) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Samsung Electronics Co Ltd | 投影光学系及びこれを適用した極紫外線リソグラフィ装置 |
JP2018127196A (ja) * | 2016-12-12 | 2018-08-16 | トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド | 物体を透明に見せるための装置及び方法 |
JP2019069752A (ja) * | 2017-07-26 | 2019-05-09 | トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド | 湾曲ミラーを備えるクローキングデバイス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5440423A (en) | 1995-08-08 |
JP2655465B2 (ja) | 1997-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2655465B2 (ja) | 反射型ホモジナイザーおよび反射型照明光学装置 | |
KR100305657B1 (ko) | 조명장치및이조명장치를가진노광장치 | |
JP3264224B2 (ja) | 照明装置及びそれを用いた投影露光装置 | |
US5636003A (en) | Illumination optical apparatus and scanning exposure apparatus | |
US5357312A (en) | Illuminating system in exposure apparatus for photolithography | |
KR960042228A (ko) | 포토리도그래피 기법에서 사용하는 혼성(hybrid) 조명 장치 | |
JPH0378607B2 (ja) | ||
US5891806A (en) | Proximity-type microlithography apparatus and method | |
JP2997351B2 (ja) | 照明光学装置 | |
JP2002198309A (ja) | 熱的な負荷の少ない照明系 | |
JP2002516650A (ja) | 投影光源 | |
JP3491212B2 (ja) | 露光装置、照明光学装置、照明光学系の設計方法及び露光方法 | |
JP3067491B2 (ja) | 投影露光装置 | |
US3860335A (en) | Optical system | |
JPH0774086A (ja) | 投影露光装置 | |
JP2696360B2 (ja) | 照明光学装置 | |
JP2914035B2 (ja) | 輪帯光束形成方法および照明光学装置 | |
JPH0744141B2 (ja) | 照明光学装置 | |
JPS63114186A (ja) | 照明装置 | |
JPH0769576B2 (ja) | 照明光学装置 | |
JP3415571B2 (ja) | 走査露光装置、露光方法及び半導体製造方法 | |
US3815993A (en) | Light projection apparatus and method for photoprinting | |
JP3521506B2 (ja) | 照明装置及び露光装置 | |
JPH07104563B2 (ja) | 露光装置用照明光学装置 | |
JPH07135145A (ja) | 露光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970422 |