JPH06206266A - ポリエステルフィルム及びその製造方法 - Google Patents
ポリエステルフィルム及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH06206266A JPH06206266A JP5256156A JP25615693A JPH06206266A JP H06206266 A JPH06206266 A JP H06206266A JP 5256156 A JP5256156 A JP 5256156A JP 25615693 A JP25615693 A JP 25615693A JP H06206266 A JPH06206266 A JP H06206266A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyester
- polyester film
- weight
- content
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 title claims abstract description 39
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims abstract description 25
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 20
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 14
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000013638 trimer Substances 0.000 claims description 30
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 claims description 15
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 claims description 15
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 12
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 5
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 4
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 claims description 3
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 claims description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 8
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 abstract description 6
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 abstract 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 abstract 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 26
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 19
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 8
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 4
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M sodium fluoride Chemical compound [F-].[Na+] PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 4
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 3
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical compound OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 3
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentane-2,4-diol Chemical compound CC(O)CC(C)(C)O SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N propane-1,3-diol Chemical compound OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 239000011775 sodium fluoride Substances 0.000 description 2
- 235000013024 sodium fluoride Nutrition 0.000 description 2
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 2
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 2
- DQWPFSLDHJDLRL-UHFFFAOYSA-N triethyl phosphate Chemical compound CCOP(=O)(OCC)OCC DQWPFSLDHJDLRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LKQYALPYWAKOEC-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(2,4-ditert-butylphenyl)-2,2-bis(hydroxymethyl)propane-1,3-diol dihydroxyphosphanyl dihydrogen phosphite Chemical compound OP(O)OP(O)O.OP(O)OP(O)O.C(C)(C)(C)C1=C(C=CC(=C1)C(C)(C)C)C(O)(C(CO)(CO)CO)C1=C(C=C(C=C1)C(C)(C)C)C(C)(C)C LKQYALPYWAKOEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJDRKHHGPHLVNI-UHFFFAOYSA-N 2,6-ditert-butyl-4-(diethoxyphosphorylmethyl)phenol Chemical compound CCOP(=O)(OCC)CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 GJDRKHHGPHLVNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UEOYYXOZJDMHDD-UHFFFAOYSA-N 2-(dodecylsulfanylmethyl)prop-2-enoic acid methane Chemical compound C.C=C(C(=O)O)CSCCCCCCCCCCCC.C=C(C(=O)O)CSCCCCCCCCCCCC.C=C(C(=O)O)CSCCCCCCCCCCCC.C=C(C(=O)O)CSCCCCCCCCCCCC UEOYYXOZJDMHDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAWRQEZIUMGWCE-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-2-phenoxypropanedioic acid Chemical compound OC(=O)C(C(O)=O)(C)OC1=CC=CC=C1 ZAWRQEZIUMGWCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOUQAVYLRNOXDO-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-5-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(C(C)(C)C)C(O)=C1 XOUQAVYLRNOXDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZRWFKGUFWPFID-UHFFFAOYSA-N 3,9-dioctadecoxy-2,4,8,10-tetraoxa-3,9-diphosphaspiro[5.5]undecane Chemical compound C1OP(OCCCCCCCCCCCCCCCCCC)OCC21COP(OCCCCCCCCCCCCCCCCCC)OC2 PZRWFKGUFWPFID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GONPAIMDIMMKMK-UHFFFAOYSA-N 4-[3-carboxy-4-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)butyl]sulfanyl-2-[(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)methyl]butanoic acid Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CC(CCSCCC(CC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C(O)=O)C(O)=O)=C1 GONPAIMDIMMKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRWJPWSKLXYEPD-UHFFFAOYSA-N 4-[4,4-bis(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)butan-2-yl]-2-tert-butyl-5-methylphenol Chemical compound C=1C(C(C)(C)C)=C(O)C=C(C)C=1C(C)CC(C=1C(=CC(O)=C(C=1)C(C)(C)C)C)C1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=C1C PRWJPWSKLXYEPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSAWBBYYMBQKIK-UHFFFAOYSA-N 4-[[3,5-bis[(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)methyl]-2,4,6-trimethylphenyl]methyl]-2,6-ditert-butylphenol Chemical compound CC1=C(CC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C(C)=C(CC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C(C)=C1CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 VSAWBBYYMBQKIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 4-methylidene-3,5-dioxabicyclo[5.2.2]undeca-1(9),7,10-triene-2,6-dione Chemical compound C1(C2=CC=C(C(=O)OC(=C)O1)C=C2)=O LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZVVFVKJZNVSANF-UHFFFAOYSA-N 6-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]hexyl 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCCCCCCOC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 ZVVFVKJZNVSANF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RFKRREOEDDXQES-UHFFFAOYSA-N CC(C)CCCCC(C1=CC=CC=C1)(C1=CC=CC=C1)P(O)(O)O Chemical compound CC(C)CCCCC(C1=CC=CC=C1)(C1=CC=CC=C1)P(O)(O)O RFKRREOEDDXQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNWJMIJHYODTQO-UHFFFAOYSA-N CC(C)CCCCCCC(C)(C)P(O)(O)O Chemical compound CC(C)CCCCCCC(C)(C)P(O)(O)O CNWJMIJHYODTQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXSWGTOCTHQLJU-UHFFFAOYSA-N CCCCCCCCCC(C=C1)=C(CCCCCCCCC)C(CCCCCCCCC)=C1P(O)(O)O Chemical compound CCCCCCCCCC(C=C1)=C(CCCCCCCCC)C(CCCCCCCCC)=C1P(O)(O)O TXSWGTOCTHQLJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N Phenol, 2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-, phosphite (3:1) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OP(OC=1C(=CC(=CC=1)C(C)(C)C)C(C)(C)C)OC1=CC=C(C(C)(C)C)C=C1C(C)(C)C JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VEYLJZCONJFGQT-UHFFFAOYSA-N S(=O)(=O)(O)C=1C=C(C=C(O)C1)O.[Na] Chemical compound S(=O)(=O)(O)C=1C=C(C=C(O)C1)O.[Na] VEYLJZCONJFGQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-bis[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxymethyl]propyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWVAOONFBYYRHY-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)phenyl]methanol Chemical compound OCC1=CC=C(CO)C=C1 BWVAOONFBYYRHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- FNGGVJIEWDRLFV-UHFFFAOYSA-N anthracene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C3C=C21 FNGGVJIEWDRLFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000181 anti-adherent effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical class C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L calcium acetate Chemical compound [Ca+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001639 calcium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000011092 calcium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229960005147 calcium acetate Drugs 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010216 calcium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- AAEHPKIXIIACPQ-UHFFFAOYSA-L calcium;terephthalate Chemical compound [Ca+2].[O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 AAEHPKIXIIACPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-dicarboxylate;hydron Chemical compound OC(=O)C1(C(O)=O)CCCCC1 QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- ZJXZSIYSNXKHEA-UHFFFAOYSA-N ethyl dihydrogen phosphate Chemical compound CCOP(O)(O)=O ZJXZSIYSNXKHEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940051250 hexylene glycol Drugs 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- CAAULPUQFIIOTL-UHFFFAOYSA-N methyl dihydrogen phosphate Chemical compound COP(O)(O)=O CAAULPUQFIIOTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- SSDSCDGVMJFTEQ-UHFFFAOYSA-N octadecyl 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 SSDSCDGVMJFTEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002530 phenolic antioxidant Substances 0.000 description 1
- CMPQUABWPXYYSH-UHFFFAOYSA-N phenyl phosphate Chemical compound OP(O)(=O)OC1=CC=CC=C1 CMPQUABWPXYYSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 1
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- YXTFRJVQOWZDPP-UHFFFAOYSA-M sodium;3,5-dicarboxybenzenesulfonate Chemical compound [Na+].OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=CC(S([O-])(=O)=O)=C1 YXTFRJVQOWZDPP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000446 sulfanediyl group Chemical group *S* 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,7-diazaspiro[4.5]decane-7-carboxylate Chemical compound C1N(C(=O)OC(C)(C)C)CCCC11CNCC1 ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 235000010215 titanium dioxide Nutrition 0.000 description 1
- MZHULIWXRDLGRR-UHFFFAOYSA-N tridecyl 3-(3-oxo-3-tridecoxypropyl)sulfanylpropanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCSCCC(=O)OCCCCCCCCCCCCC MZHULIWXRDLGRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDZBKCUKTQZUTL-UHFFFAOYSA-N triethyl phosphite Chemical compound CCOP(OCC)OCC BDZBKCUKTQZUTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/02—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/02—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/12—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/16—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
- C08G63/18—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
- C08G63/181—Acids containing aromatic rings
- C08G63/183—Terephthalic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L67/00—Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L67/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2367/00—Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2367/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は、優れた耐熱性のみならず電気絶縁
性、耐摩耗性、表面特性、耐電圧性を有することを主要
な目的とする。 【構成】 エチレンテレフタレ−ト環状三量体0.7重
量%以下を含有することを特徴とするポリエステルフィ
ルム、及び70重量%以上がエチレンテレフタレ−トで
あるポリエステル製造用原料物質を、この原料物質の重
量を基準として、0.01〜3.0重量%で、酸化防止
剤及び0.01〜5.0重量%の平均粒径0.01〜5
μmの不活性粒子の存在下、前記原料物質を重合するこ
とを特徴とするポリエステルフィルムの製造方法。
性、耐摩耗性、表面特性、耐電圧性を有することを主要
な目的とする。 【構成】 エチレンテレフタレ−ト環状三量体0.7重
量%以下を含有することを特徴とするポリエステルフィ
ルム、及び70重量%以上がエチレンテレフタレ−トで
あるポリエステル製造用原料物質を、この原料物質の重
量を基準として、0.01〜3.0重量%で、酸化防止
剤及び0.01〜5.0重量%の平均粒径0.01〜5
μmの不活性粒子の存在下、前記原料物質を重合するこ
とを特徴とするポリエステルフィルムの製造方法。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリエステルフィルム及
びその製造方法に関し、特にポリエステルに酸化防止剤
と不活性粒子とを添加して、優れた耐熱性、電気絶縁
性、耐摩耗性、表面特性及び耐電圧性を有する、低含量
の環状三量体を含有する改善されたポリエステルフィル
ム及びその製造方法に関する。
びその製造方法に関し、特にポリエステルに酸化防止剤
と不活性粒子とを添加して、優れた耐熱性、電気絶縁
性、耐摩耗性、表面特性及び耐電圧性を有する、低含量
の環状三量体を含有する改善されたポリエステルフィル
ム及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ポリエステル、特にポリエチレ
ンテレフタレ−ト(polyethyleneterephthalate ,以下
PETと呼ぶ)は化学的に安定し、物理的及び機械的強
度が高く、耐熱性、耐久性、耐薬品性、電気絶縁性に優
れるので磁気テ−プ、写真フィルム、コンデンサ−、電
気絶縁材、包装材及び産業用成形加工品として広く使用
されてきた。
ンテレフタレ−ト(polyethyleneterephthalate ,以下
PETと呼ぶ)は化学的に安定し、物理的及び機械的強
度が高く、耐熱性、耐久性、耐薬品性、電気絶縁性に優
れるので磁気テ−プ、写真フィルム、コンデンサ−、電
気絶縁材、包装材及び産業用成形加工品として広く使用
されてきた。
【0003】しかしながら、かかるポリエステルフィル
ムは、電気絶縁材として、耐熱性に乏しいこと以外に
も、エチレンテレフタレ−ト環状三量体(cyclic trim
er)を初めて未反応重合体、ジアルキルテレフタレ−ト
などの低分子量体を含まって、これが線状ポリエステル
フィルムから析出されるという短所がある。
ムは、電気絶縁材として、耐熱性に乏しいこと以外に
も、エチレンテレフタレ−ト環状三量体(cyclic trim
er)を初めて未反応重合体、ジアルキルテレフタレ−ト
などの低分子量体を含まって、これが線状ポリエステル
フィルムから析出されるという短所がある。
【0004】即ち、冷凍機などの密閉式モ−タ−に絶縁
材として用いる場合は、ポリエステルフィルム内の環状
三量体が冷媒によって抽出されてモ−タ−のノ−ズルを
防ぐか、又は冷媒を汚染させる。また、磁気媒体の用途
においては、高温の磁性層塗布及びカレンダ−の工程を
通しながらフィルム内部の環状三量体が容易に表面へ析
出されて白粉になるので最終製品の品質を低下させる。
他にフィルムの生産工程のうち、表面へ析出された環状
三量体は突起及び電圧欠陥等を起して製品の見掛けや性
能を低下させたり、射出成形時金型を汚染させる等の異
常を起こす。
材として用いる場合は、ポリエステルフィルム内の環状
三量体が冷媒によって抽出されてモ−タ−のノ−ズルを
防ぐか、又は冷媒を汚染させる。また、磁気媒体の用途
においては、高温の磁性層塗布及びカレンダ−の工程を
通しながらフィルム内部の環状三量体が容易に表面へ析
出されて白粉になるので最終製品の品質を低下させる。
他にフィルムの生産工程のうち、表面へ析出された環状
三量体は突起及び電圧欠陥等を起して製品の見掛けや性
能を低下させたり、射出成形時金型を汚染させる等の異
常を起こす。
【0005】以上のような理由によって、押出または射
出成形に用いるポリエステルは環状三量体などの低分子
量体の含量が低ければ低いほど良好であり、通常的に
1.0重量%以下のものが望ましい。特に、これら低分
子量体はポリマ−の特性上、常に一定量がポリマ−と平
衡濃度で存在するのでその含量を制御して減少させるこ
とは非常に困難である。
出成形に用いるポリエステルは環状三量体などの低分子
量体の含量が低ければ低いほど良好であり、通常的に
1.0重量%以下のものが望ましい。特に、これら低分
子量体はポリマ−の特性上、常に一定量がポリマ−と平
衡濃度で存在するのでその含量を制御して減少させるこ
とは非常に困難である。
【0006】こうしてポリエステルに内在または付着さ
れて工程及び製品に悪影響を及ぼす環状三量体などの低
分子量体を除くために、従来には各種の溶媒を使用して
ポリエステルから低分子量体を抽出する方法を用いた。
れて工程及び製品に悪影響を及ぼす環状三量体などの低
分子量体を除くために、従来には各種の溶媒を使用して
ポリエステルから低分子量体を抽出する方法を用いた。
【0007】特公昭43−23348号公報には、沸点
以下の温度で加熱したジメチルホルムアミド溶液に線状
ポリエステル系フィルムを浸漬させた後、ジメチルホル
ムアミド溶液を物理的にまたは適当な溶剤を用いて除去
することによってフィルム内に混在された低分子量体を
除去する方法が開示されている。
以下の温度で加熱したジメチルホルムアミド溶液に線状
ポリエステル系フィルムを浸漬させた後、ジメチルホル
ムアミド溶液を物理的にまたは適当な溶剤を用いて除去
することによってフィルム内に混在された低分子量体を
除去する方法が開示されている。
【0008】特公昭44−2120号公報には、線状ポ
リエステル系フィルムをベンジルアルコ−ルの溶液中に
浸漬させて該フィルム内に混在された低分子量体が約1
%以下となるまで抽出除去した後、ベンジルアルコ−ル
溶液を完全に除去することを特徴とする方法が開示され
ている。
リエステル系フィルムをベンジルアルコ−ルの溶液中に
浸漬させて該フィルム内に混在された低分子量体が約1
%以下となるまで抽出除去した後、ベンジルアルコ−ル
溶液を完全に除去することを特徴とする方法が開示され
ている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
ような抽出方法においては、適当な溶媒を選択すると、
オリゴマ−の含量をいくらか減少することができるが、
抽出するのに長時間かかり、溶媒の使用に伴う別の工程
が必要ある。従って、原価上昇の原因になるのみならず
溶媒によるポリエステルフィルムの品質が劣るという問
題点があった。
ような抽出方法においては、適当な溶媒を選択すると、
オリゴマ−の含量をいくらか減少することができるが、
抽出するのに長時間かかり、溶媒の使用に伴う別の工程
が必要ある。従って、原価上昇の原因になるのみならず
溶媒によるポリエステルフィルムの品質が劣るという問
題点があった。
【0010】本発明はこうした事情を考慮してなされた
もので、製造時に酸化防止剤と不活性粒子を適量添加す
ることによって環状三量体を除去する別の工程をも含ま
せず、環状三量体の含量を減少させるとともに耐熱性を
与えて従来のフィルムが有する全ての短所を解決するの
みならず、電気絶縁性、耐熱性、耐摩耗性、表面特性及
び耐電圧性等を改善したポリエステルフィルム及びその
製造方法を提供することを目的とする。
もので、製造時に酸化防止剤と不活性粒子を適量添加す
ることによって環状三量体を除去する別の工程をも含ま
せず、環状三量体の含量を減少させるとともに耐熱性を
与えて従来のフィルムが有する全ての短所を解決するの
みならず、電気絶縁性、耐熱性、耐摩耗性、表面特性及
び耐電圧性等を改善したポリエステルフィルム及びその
製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願第1の発明は、エチ
レンテレフタレ−ト環状三量体0.7重量%以下を含有
することを特徴とするポリエステルフィルムである。本
願第2の発明は、70重量%以上がポリエチレンテレフ
タレ−トであるポリエステルフィルムの製造方法におい
て、前記ポリエステル製造用原料物質を基準として、
0.01ないし3.0重量%の酸化防止剤および0.0
1ないし5.0重量%で、平均粒径0.01ないし5μ
mの不活性粒子の存在下、前記の原料物質を重合するこ
とを特徴とするポリエステルフィルムの製造方法であ
る。
レンテレフタレ−ト環状三量体0.7重量%以下を含有
することを特徴とするポリエステルフィルムである。本
願第2の発明は、70重量%以上がポリエチレンテレフ
タレ−トであるポリエステルフィルムの製造方法におい
て、前記ポリエステル製造用原料物質を基準として、
0.01ないし3.0重量%の酸化防止剤および0.0
1ないし5.0重量%で、平均粒径0.01ないし5μ
mの不活性粒子の存在下、前記の原料物質を重合するこ
とを特徴とするポリエステルフィルムの製造方法であ
る。
【0012】本発明に係るポリエステルフィルムは、下
記式(1),式(2)を同時に満すことが望ましい。 [COOH]≦−2.5[IV]+31.25 ....(1) [IV]≦−0.5[C3 ]+1.0 ....(2) 但し、式中、[COOH]はポリエステルの末端カルボ
キシル基の含量(meq/106 )であり、[IV]は
ポリエステルの極限粘度(dl/g)であり、[C3 ]
はポリエステルフィルムに内在するエチレンテレフタレ
−ト環状三量体の総含量(重量%)である。
記式(1),式(2)を同時に満すことが望ましい。 [COOH]≦−2.5[IV]+31.25 ....(1) [IV]≦−0.5[C3 ]+1.0 ....(2) 但し、式中、[COOH]はポリエステルの末端カルボ
キシル基の含量(meq/106 )であり、[IV]は
ポリエステルの極限粘度(dl/g)であり、[C3 ]
はポリエステルフィルムに内在するエチレンテレフタレ
−ト環状三量体の総含量(重量%)である。
【0013】以下、本発明を詳細に記述する。本発明の
ポリエステルフィルムは、70重量%以上がポリエチレ
ンテレフタレ−トで、余分の30重量%以下は共重合体
であることができる。用いられる共重合可能な単量体と
しては、例えばジエチレングリコ−ル、フロピレングリ
コ−ル、ネオペンチレングリコ−ル、ポリエチレングリ
コ−ル、p−キシレングリコ−ル、1,4−シクロヘキ
サンジメタノ−ル、ナトリウム5−スルホレソルシンな
どのようなジオ−ル化合物、アジピン酸、5−スルホイ
ソフタル酸ナトリウムなどのジカルボン酸成分及びトリ
メリト酸などの多官能性ジカルボン酸成分が挙げられ
る。
ポリエステルフィルムは、70重量%以上がポリエチレ
ンテレフタレ−トで、余分の30重量%以下は共重合体
であることができる。用いられる共重合可能な単量体と
しては、例えばジエチレングリコ−ル、フロピレングリ
コ−ル、ネオペンチレングリコ−ル、ポリエチレングリ
コ−ル、p−キシレングリコ−ル、1,4−シクロヘキ
サンジメタノ−ル、ナトリウム5−スルホレソルシンな
どのようなジオ−ル化合物、アジピン酸、5−スルホイ
ソフタル酸ナトリウムなどのジカルボン酸成分及びトリ
メリト酸などの多官能性ジカルボン酸成分が挙げられ
る。
【0014】本発明には、ポリエステル製造に通常用い
られる方法が用いられる。ポリエステルは、芳香族ジカ
ルボン酸を主成分とする酸成分と、アルキレングリコ−
ルを主成分とするグリコ−ル成分を重縮合させて得られ
る。芳香族ジカルボン酸には、例えばテレフタル酸ジメ
チル、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカル
ボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、フェノキシエタ
ンジカルボン酸、ジカルボン酸ジフェニル、ジカルボン
酸ジフェニルエ−テル、アントラセンジカルボン酸、
α,β−ビス(2−クロロフェノキシ)エタン−4,4
´−ジカルボン酸が挙げられ、特にテレフタル酸ジメチ
ル及びテレフタル酸が望ましい。アルキレングリコ−ル
には、例えばエチレングリコ−ル、トリメチレングリコ
−ル、テトラメチレングリコ−ル、ペンタメチレングリ
コ−ル、ヘキサメチレングリコ−ル、ヘキシレングリコ
−ルが挙げられ、特にエチレングリコ−ルが望ましい。
られる方法が用いられる。ポリエステルは、芳香族ジカ
ルボン酸を主成分とする酸成分と、アルキレングリコ−
ルを主成分とするグリコ−ル成分を重縮合させて得られ
る。芳香族ジカルボン酸には、例えばテレフタル酸ジメ
チル、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカル
ボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、フェノキシエタ
ンジカルボン酸、ジカルボン酸ジフェニル、ジカルボン
酸ジフェニルエ−テル、アントラセンジカルボン酸、
α,β−ビス(2−クロロフェノキシ)エタン−4,4
´−ジカルボン酸が挙げられ、特にテレフタル酸ジメチ
ル及びテレフタル酸が望ましい。アルキレングリコ−ル
には、例えばエチレングリコ−ル、トリメチレングリコ
−ル、テトラメチレングリコ−ル、ペンタメチレングリ
コ−ル、ヘキサメチレングリコ−ル、ヘキシレングリコ
−ルが挙げられ、特にエチレングリコ−ルが望ましい。
【0015】本発明において、酸化防止剤と不活性粒子
の添加時期は特に限定されないが、重縮合反応の完結前
ならいつでも可能であり、特にエステル交換反応後又は
重縮合反応の初期に添加するのが望ましい。
の添加時期は特に限定されないが、重縮合反応の完結前
ならいつでも可能であり、特にエステル交換反応後又は
重縮合反応の初期に添加するのが望ましい。
【0016】前記酸化防止剤は、フェノ−ル系、燐系、
チオエ−テル系及びこれらの混合物から誘導される。前
記酸化防止剤は原料物質の重量を基準として0.01な
いし3.0重量%の量で添加され、特に0.05ないし
2.0重量%が望ましい。ここで、添加量が0.01重
量%未満である場合は酸化防止剤の添加効果を発揮し難
く、添加量が3.0重量%より多い場合は環状三量体の
減量を達成することができなく、ポリマ−の軟化点が降
下したり、耐熱性に乏しくなる。
チオエ−テル系及びこれらの混合物から誘導される。前
記酸化防止剤は原料物質の重量を基準として0.01な
いし3.0重量%の量で添加され、特に0.05ないし
2.0重量%が望ましい。ここで、添加量が0.01重
量%未満である場合は酸化防止剤の添加効果を発揮し難
く、添加量が3.0重量%より多い場合は環状三量体の
減量を達成することができなく、ポリマ−の軟化点が降
下したり、耐熱性に乏しくなる。
【0017】フェノ−ル系酸化防止剤としては、例えば
トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベン
ジル)イソシアヌレ−ト、3,9−ビス[1,1−ジメ
チル−2−{β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−
5−メチルフェニル]プロピオニルオキシ}エチル]−
2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウン
デカン、テトラキス[メチレン−3−(3´,5´−ジ
−t−ブチル−4´−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
−ト]メタン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−
ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、4,4
´−ブチルリデンビス(6−t−ブチル−3−メチルフ
ェノ−ル)、オクタデシル3−(3´,5´−ジ−t−
ブチル−4´−ヒドロキシフェニル)プロピオネ−ト、
トリエチレングリコ−ル−ビス[3−(3−t−ブチル
−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ−
ト]、1,6−ヘキサンジオ−ル−ビス[3−(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネ−ト]、ペンタエリトリト−ル−テトラキス[3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネ−ト]、2,2´−チオジエチレン−ビス−
[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネ−ト]、2,4−ビス−(n−オクチ
ルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブ
チラニル)−1,3,5−トリアジン、N,N´−ヘキ
サメチレン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
−ヒドロシンナマイド)、3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシ−ベンジルホスホン酸ジエチルエステル、
1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼ
ン、ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンジルホスホン酸エチル)カルシウムが挙げられる。
トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベン
ジル)イソシアヌレ−ト、3,9−ビス[1,1−ジメ
チル−2−{β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−
5−メチルフェニル]プロピオニルオキシ}エチル]−
2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウン
デカン、テトラキス[メチレン−3−(3´,5´−ジ
−t−ブチル−4´−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
−ト]メタン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−
ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、4,4
´−ブチルリデンビス(6−t−ブチル−3−メチルフ
ェノ−ル)、オクタデシル3−(3´,5´−ジ−t−
ブチル−4´−ヒドロキシフェニル)プロピオネ−ト、
トリエチレングリコ−ル−ビス[3−(3−t−ブチル
−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ−
ト]、1,6−ヘキサンジオ−ル−ビス[3−(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネ−ト]、ペンタエリトリト−ル−テトラキス[3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネ−ト]、2,2´−チオジエチレン−ビス−
[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネ−ト]、2,4−ビス−(n−オクチ
ルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブ
チラニル)−1,3,5−トリアジン、N,N´−ヘキ
サメチレン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
−ヒドロシンナマイド)、3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシ−ベンジルホスホン酸ジエチルエステル、
1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼ
ン、ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンジルホスホン酸エチル)カルシウムが挙げられる。
【0018】燐系酸化防止剤としては、燐酸、亜燐酸、
燐酸メチル、燐酸エチル、燐酸トリエチル、燐酸フェニ
ルなどとこれらのエステルが挙げられるが、具体的には
例えば燐−環状ネオペンタンテトライル−ビス(2,6
−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)エステル、環
状ネオペンタンテトライル−ビス(オクタデシル−ホス
フィット)、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)
ペンタエリトリト−ルジホスフィット、トリス(2,4
−ジ−t−ブチルフェニル)ホスフィット、4,4´−
ブチルリデン−ビス(3−メチル−6−t−ブチルフェ
ニル−ジ−トリデシル)ホスフィット、1,1,3−ト
リス(2−メチル−4−ジトリデシル−ホスフィット−
5−t−ブチルフェニル)ブタン、ジフェニル−イソオ
クチル−ホスフィット、ジメチル−イソデシル−ホスフ
ィット、トリス−ノニルフェニル−ホスフィット、トリ
(モノ+ジノニルフェニル)ホスフィット、4,4´−
イソプロピリデン−ジフェノ−ル−アルキル(C12−C
15)ホスフィットなどが含まれる。チオエ−テル系酸化
防止剤には例えて、ジトリデシル−チオ−ジ−プロピオ
ネ−ト、テトラキス[メチレン−3−(ラウリル−チ
オ)プロピオネ−ト]メタン、ビス[2−メチル−4−
{3−n−アルキル(C12またはC14)チオ−プロピオ
ニルオキシ}−5−t−ブチルフェニル]スルフィドが
挙げられる。
燐酸メチル、燐酸エチル、燐酸トリエチル、燐酸フェニ
ルなどとこれらのエステルが挙げられるが、具体的には
例えば燐−環状ネオペンタンテトライル−ビス(2,6
−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)エステル、環
状ネオペンタンテトライル−ビス(オクタデシル−ホス
フィット)、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)
ペンタエリトリト−ルジホスフィット、トリス(2,4
−ジ−t−ブチルフェニル)ホスフィット、4,4´−
ブチルリデン−ビス(3−メチル−6−t−ブチルフェ
ニル−ジ−トリデシル)ホスフィット、1,1,3−ト
リス(2−メチル−4−ジトリデシル−ホスフィット−
5−t−ブチルフェニル)ブタン、ジフェニル−イソオ
クチル−ホスフィット、ジメチル−イソデシル−ホスフ
ィット、トリス−ノニルフェニル−ホスフィット、トリ
(モノ+ジノニルフェニル)ホスフィット、4,4´−
イソプロピリデン−ジフェノ−ル−アルキル(C12−C
15)ホスフィットなどが含まれる。チオエ−テル系酸化
防止剤には例えて、ジトリデシル−チオ−ジ−プロピオ
ネ−ト、テトラキス[メチレン−3−(ラウリル−チ
オ)プロピオネ−ト]メタン、ビス[2−メチル−4−
{3−n−アルキル(C12またはC14)チオ−プロピオ
ニルオキシ}−5−t−ブチルフェニル]スルフィドが
挙げられる。
【0019】不活性粒子はポリエステルに不溶性である
不活性無機粒子および有機粒子から選択された少なくと
も1種以上を意味する。不活性無機粒子は2、3及び4
族元素やこれらの塩であって、例えて湿潤または無水シ
リカ、合成または天然炭酸カルシウム、燐酸カルシウ
ム、テレフタル酸カルシウム、炭酸マグネシウム、フッ
化ナトリウム、水酸化アルミニウム、アルミナ、タル
ク、二酸化チタン及び雲母などが含まれ、とくにシリ
カ、炭酸カルシウム、燐酸カルシウム、フッ化ナトリウ
ム及び二酸化チタンなどが望ましい。不活性有機粒子と
しては例えて、架橋ポリマ−やエラストマ−、フッ素系
ポリマ−微粒子などが含まれ、とくに架橋ポリマ−及び
フッ素系ポリマ−微粒子が望ましい。
不活性無機粒子および有機粒子から選択された少なくと
も1種以上を意味する。不活性無機粒子は2、3及び4
族元素やこれらの塩であって、例えて湿潤または無水シ
リカ、合成または天然炭酸カルシウム、燐酸カルシウ
ム、テレフタル酸カルシウム、炭酸マグネシウム、フッ
化ナトリウム、水酸化アルミニウム、アルミナ、タル
ク、二酸化チタン及び雲母などが含まれ、とくにシリ
カ、炭酸カルシウム、燐酸カルシウム、フッ化ナトリウ
ム及び二酸化チタンなどが望ましい。不活性有機粒子と
しては例えて、架橋ポリマ−やエラストマ−、フッ素系
ポリマ−微粒子などが含まれ、とくに架橋ポリマ−及び
フッ素系ポリマ−微粒子が望ましい。
【0020】前記の不活性粒子の平均粒径は0.01な
いし5.0μmであり、特に0.05ないし4.0μm
が望ましい。これらの平均粒径が0.01μm未満であ
る場合、ポリエステルフィルムの巻取性が非常に不良と
なり、環状三量体の再生抑制効果が劣る。また、平均粒
径が5.0μmを超えれば、フィルムの表面が非常に粗
面化されてフィルムの絶縁欠陥の原因になる。
いし5.0μmであり、特に0.05ないし4.0μm
が望ましい。これらの平均粒径が0.01μm未満であ
る場合、ポリエステルフィルムの巻取性が非常に不良と
なり、環状三量体の再生抑制効果が劣る。また、平均粒
径が5.0μmを超えれば、フィルムの表面が非常に粗
面化されてフィルムの絶縁欠陥の原因になる。
【0021】前記の不活性粒子は、ポリエステル製造用
原料物質の重量を基準として、0.01ないし5.0重
量%の量で添加される。添加量が0.01重量%未満で
あると、フィルムの形成のうち、環状三量体の再生成量
が多くなる。また、添加量が5.0重量%より多い場合
は、環状三量体の再生成がさらに抑制されない反面、最
終フィルムの柔軟性及び耐摩耗性のような機械的・電気
的特性が劣ることになる。
原料物質の重量を基準として、0.01ないし5.0重
量%の量で添加される。添加量が0.01重量%未満で
あると、フィルムの形成のうち、環状三量体の再生成量
が多くなる。また、添加量が5.0重量%より多い場合
は、環状三量体の再生成がさらに抑制されない反面、最
終フィルムの柔軟性及び耐摩耗性のような機械的・電気
的特性が劣ることになる。
【0022】また、本発明のポリエステルフィルムは、
前記の酸化防止剤と不活性粒子以外にも、帯電防止剤、
紫外線吸収剤、熱安定剤、結晶化促進剤、着色剤、核形
成剤及び粘着防止剤などの公知された添加剤を本発明の
効果に悪影響を及ぼさない範囲内で添加し得る。
前記の酸化防止剤と不活性粒子以外にも、帯電防止剤、
紫外線吸収剤、熱安定剤、結晶化促進剤、着色剤、核形
成剤及び粘着防止剤などの公知された添加剤を本発明の
効果に悪影響を及ぼさない範囲内で添加し得る。
【0023】前述のように、本発明のポリエステルフィ
ルムは、エチレンテレフタレ−ト環状三量体の含量がポ
リエステルを基準として0.7重量%以下であって、こ
れは特定量の酸化防止剤と平均粒径0.01ないし5μ
mの不活性粒子をポリエステル製造用原料物質に加え
て、工程を適切に制御することによって達成し得る。か
かる制御方法として、共重合、固相重合、重合体アロイ
方法、重合反応、架橋反応および末端遮断方法と、重合
反応の時間および温度を最適化する方法などが用いられ
る。
ルムは、エチレンテレフタレ−ト環状三量体の含量がポ
リエステルを基準として0.7重量%以下であって、こ
れは特定量の酸化防止剤と平均粒径0.01ないし5μ
mの不活性粒子をポリエステル製造用原料物質に加え
て、工程を適切に制御することによって達成し得る。か
かる制御方法として、共重合、固相重合、重合体アロイ
方法、重合反応、架橋反応および末端遮断方法と、重合
反応の時間および温度を最適化する方法などが用いられ
る。
【0024】本発明において、エチレンテレフタレ−ト
環状三量体という用語は、分子の両端間の環化反応によ
り生成された環状オリゴマ−として、その構造は下記の
「化1」に示す通りである。
環状三量体という用語は、分子の両端間の環化反応によ
り生成された環状オリゴマ−として、その構造は下記の
「化1」に示す通りである。
【0025】
【化1】
【0026】環状三量体の含有量が0.7重量%より多
くなると、フィルム形成の工程中やフィルムの使用中、
フィルムの環状三量体が表面へ析出されて、制作工程及
び製品で異常発生の原因となる。
くなると、フィルム形成の工程中やフィルムの使用中、
フィルムの環状三量体が表面へ析出されて、制作工程及
び製品で異常発生の原因となる。
【0027】また、本発明のポリエステルフィルムは、
下記式(1)およ(2)を満たすことが望ましい。 [COOH]≦−2.5[IV]+31.25 (1) [IV]≦−0.5[C3 ]+1.0 (2) 但し、式中、[COOH]はポリエステルの末端カルボ
キシル基の含量(meq/106 )であり、[IV]は
ポリエステルの極限粘度(dl/g)であり、[C3 ]
はポリエステルフィルム内在のエチレンテレフタレ−ト
環状三量体の含量(重量%)である。
下記式(1)およ(2)を満たすことが望ましい。 [COOH]≦−2.5[IV]+31.25 (1) [IV]≦−0.5[C3 ]+1.0 (2) 但し、式中、[COOH]はポリエステルの末端カルボ
キシル基の含量(meq/106 )であり、[IV]は
ポリエステルの極限粘度(dl/g)であり、[C3 ]
はポリエステルフィルム内在のエチレンテレフタレ−ト
環状三量体の含量(重量%)である。
【0028】上記式において、式(1)を満さないと、
熱分解によってフィルムの耐熱性が劣る。また、式
(2)を満さないと、ポリマ−の優れる耐熱性と環状三
量体の低含量特性を同時に満すことができない。
熱分解によってフィルムの耐熱性が劣る。また、式
(2)を満さないと、ポリマ−の優れる耐熱性と環状三
量体の低含量特性を同時に満すことができない。
【0029】本発明のポリエステルフィルムは、35℃
でオルト−クロロフェノ−ル25ml当り0.3gの濃
度で測定した極限粘度が0.5ないし1.0dl/gで
あり、特に0.6ないし0.9dl/gが望ましい。こ
こで、極限粘度が0.5dl/g未満であると、延伸の
過程中にフィルムの破断がしきりに発生してフィルムの
生産性が大きく低下する。また、極限粘度が1.0dl
/gを超えれば、三量体の含量があまり低くならず、溶
融粘度が非常に上昇するので生産性が大きく低下され
る。
でオルト−クロロフェノ−ル25ml当り0.3gの濃
度で測定した極限粘度が0.5ないし1.0dl/gで
あり、特に0.6ないし0.9dl/gが望ましい。こ
こで、極限粘度が0.5dl/g未満であると、延伸の
過程中にフィルムの破断がしきりに発生してフィルムの
生産性が大きく低下する。また、極限粘度が1.0dl
/gを超えれば、三量体の含量があまり低くならず、溶
融粘度が非常に上昇するので生産性が大きく低下され
る。
【0030】以下、実施例によって本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明がこれに限定されるものではな
い。本発明の実施例及び比較例から製造されたフィルム
の各種性能評価は次の通りである。
に説明するが、本発明がこれに限定されるものではな
い。本発明の実施例及び比較例から製造されたフィルム
の各種性能評価は次の通りである。
【0031】1)環状三量体含量測定 ポリエステルフィルム100mgをオルト−クロロフェ
ノ−ル1mlに溶して三量体を含むオリゴマ−とフィル
ムとを分離した後、Varian社の高速液体クロマト
グラフィ−を用いて環状三量体の含量を測定した。測定
値は初期試料に対する重量%で示した。
ノ−ル1mlに溶して三量体を含むオリゴマ−とフィル
ムとを分離した後、Varian社の高速液体クロマト
グラフィ−を用いて環状三量体の含量を測定した。測定
値は初期試料に対する重量%で示した。
【0032】2)末端カルボキシル基の含量 ポリエステルフィルムに内在する末端カルボキシル基の
含量は、文献[Makromol.Chem.、26.
226(1958)]記載の方法に従って測定した。
含量は、文献[Makromol.Chem.、26.
226(1958)]記載の方法に従って測定した。
【0033】3)ポリマ−の融点 ポリエステルパフィルムの融点はパ−キンエルマ社の示
差走査熱量計を使用して測定した値(℃)で、昇温速度
は20℃/分である。
差走査熱量計を使用して測定した値(℃)で、昇温速度
は20℃/分である。
【0034】4)耐熱性 試片を85℃で3.0倍で二軸延伸して250μm厚さ
のポリエステルフィルムを作って、JIS K−721
7によりフィルムの耐熱性を測定した。耐熱性は試験前
のフィルムの伸度が試験後50%まで低くなるのに所要
される時間で次のように評価した。 所要時間≧300時間: 100時間≦所要時間<300時間:○良好 所要時間≦100時間:×不良
のポリエステルフィルムを作って、JIS K−721
7によりフィルムの耐熱性を測定した。耐熱性は試験前
のフィルムの伸度が試験後50%まで低くなるのに所要
される時間で次のように評価した。 所要時間≧300時間: 100時間≦所要時間<300時間:○良好 所要時間≦100時間:×不良
【0035】
【作用】本発明によれば、製造時に酸化防止剤と不活性
粒子を適量添加することによって、環状三量体を除去す
る別の工程をも含ませず、環状三量体の含量を減少させ
るとともに耐熱性を与えて従来のフィルムが有する全て
の短所を解決するのみならず、電気絶縁性、耐熱性、耐
摩耗性、表面特性及び耐電圧性等を改善したポリエステ
ルフィルムが得られる。
粒子を適量添加することによって、環状三量体を除去す
る別の工程をも含ませず、環状三量体の含量を減少させ
るとともに耐熱性を与えて従来のフィルムが有する全て
の短所を解決するのみならず、電気絶縁性、耐熱性、耐
摩耗性、表面特性及び耐電圧性等を改善したポリエステ
ルフィルムが得られる。
【0036】
【実施例】以下、本発明の実施例について比較例と共に
説明する。 (実施例1,2)テレフタル酸ジメチル100部とエチ
レングリコ−ル75部の混合物に酢酸カルシウム0.0
9部及び三酸化アンチモン0.03部を添加し、常圧で
加熱して、生成されたメタノ−ルと過剰量のエチレング
リコ−ルを除去しながらエステル交換反応を行なった。
エステル交換反応の末期にシリカとオクタデシル
(3′、5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネ−トを下記の「表1」に示した量で投
入した後、次に275℃まで加熱昇温しながら反応系の
圧力を徐々に減圧して1torrで保持し、常法に従っ
て重縮合して極限粘度0.65dl/gのポリマ−を製
造した。このポリマ−を2mm×3mm×3mmの立方体に切
断し、210℃、0.1torrで20時間固相重合して、
極限粘度0.76dl/gのポリマ−を製造した。これ
を通常の方法にしたがって溶融圧出して未延伸シ−トを
製作し、未延伸シ−トを60ないし150℃の温度で縦
方向へ3.5倍、横方向へ3.5倍延伸した後、240
℃以下の温度で30秒以下の間熱固定して、厚さ250
μmの二軸配向ポリエステルフィルムを得た。このフィ
ルムの性能評価を行なって、その結果を下記「表1」に
示した。
説明する。 (実施例1,2)テレフタル酸ジメチル100部とエチ
レングリコ−ル75部の混合物に酢酸カルシウム0.0
9部及び三酸化アンチモン0.03部を添加し、常圧で
加熱して、生成されたメタノ−ルと過剰量のエチレング
リコ−ルを除去しながらエステル交換反応を行なった。
エステル交換反応の末期にシリカとオクタデシル
(3′、5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネ−トを下記の「表1」に示した量で投
入した後、次に275℃まで加熱昇温しながら反応系の
圧力を徐々に減圧して1torrで保持し、常法に従っ
て重縮合して極限粘度0.65dl/gのポリマ−を製
造した。このポリマ−を2mm×3mm×3mmの立方体に切
断し、210℃、0.1torrで20時間固相重合して、
極限粘度0.76dl/gのポリマ−を製造した。これ
を通常の方法にしたがって溶融圧出して未延伸シ−トを
製作し、未延伸シ−トを60ないし150℃の温度で縦
方向へ3.5倍、横方向へ3.5倍延伸した後、240
℃以下の温度で30秒以下の間熱固定して、厚さ250
μmの二軸配向ポリエステルフィルムを得た。このフィ
ルムの性能評価を行なって、その結果を下記「表1」に
示した。
【0037】
【表1】
【0038】但し、「表1」において、 A1:オクタデシル3−(3´,5´−ジ−t−ブチル
−ヒドロキシフェニル)プロピオネ−ト A2:トリエチルホスフェート A3:ビス[2−メチル−4−{3−n−アルキル(C
12またはC14チオプロピオニルオキシ}−5−t−ブチ
ルフェニル]スルフィド B1:シリカ B2:リン酸カルシウム B3:架橋ポリスチレン微粒子 を示す。
−ヒドロキシフェニル)プロピオネ−ト A2:トリエチルホスフェート A3:ビス[2−メチル−4−{3−n−アルキル(C
12またはC14チオプロピオニルオキシ}−5−t−ブチ
ルフェニル]スルフィド B1:シリカ B2:リン酸カルシウム B3:架橋ポリスチレン微粒子 を示す。
【0039】(比較例1,2)実施例1,2と同様に行
なうが、「表1」に示した添加剤を投入し、295℃で
重縮合反応させて極限粘度0.60dl/gのポリマ−
を生成した後、このポリマ−を2mm×3mm×3mmの立方
体に切断し、240℃、0.1torrで 14時間固相重
合させて、極限粘度0.75dl/gのポリマ−を製造
した。これから得たフィルムの性能評価を行なってその
結果を「表1」に示した。
なうが、「表1」に示した添加剤を投入し、295℃で
重縮合反応させて極限粘度0.60dl/gのポリマ−
を生成した後、このポリマ−を2mm×3mm×3mmの立方
体に切断し、240℃、0.1torrで 14時間固相重
合させて、極限粘度0.75dl/gのポリマ−を製造
した。これから得たフィルムの性能評価を行なってその
結果を「表1」に示した。
【0040】(実施例3,4)実施例1,2と同様に行
なうが、「表1」に示した不活性粒子としてリン酸カル
シウムと燐系酸化防止剤としてトリエチルホスフィット
を投入して極限粘度0.70dl/gのポリマ−を製造
した。それから得たフィルムの性能評価を行なってその
結果を「表1」に示した。
なうが、「表1」に示した不活性粒子としてリン酸カル
シウムと燐系酸化防止剤としてトリエチルホスフィット
を投入して極限粘度0.70dl/gのポリマ−を製造
した。それから得たフィルムの性能評価を行なってその
結果を「表1」に示した。
【0041】(比較例3,4)実施例3,4と同様に行
なうが、「表1」に示した添加剤を投入し、295℃で
重縮合反応させて極限粘度0.69dl/gのポリマ−
を製造した。これから得たフィルムの性能評価を行なっ
てその結果を「表1」に示した。
なうが、「表1」に示した添加剤を投入し、295℃で
重縮合反応させて極限粘度0.69dl/gのポリマ−
を製造した。これから得たフィルムの性能評価を行なっ
てその結果を「表1」に示した。
【0042】(実施例5,6)実施例1,2と同様に行
なうが、「表1」に示した添加剤を投入し、270℃で
重縮合反応させて極限粘度0.60dl/gのポリマ−
を製造した。該ポリマ−を2mm×3mm×3mmの立方体で
切断し、205℃、0.1torrで25時間さらに重合さ
せて極限粘度0.75dl/gのポリマ−を製造した。
これから得たフィルムの性能評価を行なってその結果を
「表1」に示した。
なうが、「表1」に示した添加剤を投入し、270℃で
重縮合反応させて極限粘度0.60dl/gのポリマ−
を製造した。該ポリマ−を2mm×3mm×3mmの立方体で
切断し、205℃、0.1torrで25時間さらに重合さ
せて極限粘度0.75dl/gのポリマ−を製造した。
これから得たフィルムの性能評価を行なってその結果を
「表1」に示した。
【0043】(比較例5,6)実施例5,6と同様に行
なうが、「表1」に示した添加剤を投入し、295℃で
重縮合反応させて極限粘度0.60dl/gのポリマ−
を製造した。該ポリマ−を2mm×3mm×3mmの立方体で
切断し、240℃、0.1torrで15時間さらに重合さ
せて極限粘度0.75dl/gのポリマ−を製造した。
これから得たフィルムの性能評価を行なってその結果を
「表1」に示した。
なうが、「表1」に示した添加剤を投入し、295℃で
重縮合反応させて極限粘度0.60dl/gのポリマ−
を製造した。該ポリマ−を2mm×3mm×3mmの立方体で
切断し、240℃、0.1torrで15時間さらに重合さ
せて極限粘度0.75dl/gのポリマ−を製造した。
これから得たフィルムの性能評価を行なってその結果を
「表1」に示した。
【0044】上記「表1」から見られるように、本発明
のポリエステルフィルムは、優れた耐熱性および低含量
の三量体を有する。従って、本発明のポリエステルフィ
ルムは、電気絶縁材、磁気テ−プ及び包装材として有用
であり、またグラフック材および一般産業分野に多様に
利用することができる。
のポリエステルフィルムは、優れた耐熱性および低含量
の三量体を有する。従って、本発明のポリエステルフィ
ルムは、電気絶縁材、磁気テ−プ及び包装材として有用
であり、またグラフック材および一般産業分野に多様に
利用することができる。
【0045】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、エ
チレンテレフタレ−ト三量体の含量が0.7重量%以下
で、優れた耐熱性のみならず電気絶縁性、耐摩耗性、表
面特性及び耐電圧性を有することによって、電気絶縁
材、磁気テ−プ及び包装材として、またコンデンサ−、
グラフィック及び一般産業用として多様に利用すること
ができる。
チレンテレフタレ−ト三量体の含量が0.7重量%以下
で、優れた耐熱性のみならず電気絶縁性、耐摩耗性、表
面特性及び耐電圧性を有することによって、電気絶縁
材、磁気テ−プ及び包装材として、またコンデンサ−、
グラフィック及び一般産業用として多様に利用すること
ができる。
Claims (6)
- 【請求項1】 エチレンテレフタレ−ト環状三量体0.
7重量%以下を含有することを特徴とするポリエステル
フィルム。 - 【請求項2】 次の式(1),式(2)を同時に満すこ
とを特徴とする請求項1記載のポリエステルフィルム。 [COOH]≦−2.5[IV]+31.25 (1) [IV]≦−0.5[C3 ]+1.0 (2) 但し、式中、[COOH]はポリエステルの末端カルボ
キシル基の含量(meq/106 )であり、[IV]は
ポリエステルの極限粘度(dl/g)であり、[C3 ]
はポリエステルフィルム内在のエチレンテレフタレ−ト
環状三量体の含量(重量%)である。 - 【請求項3】 極限粘度が0.5ないし1.0dl/g
であることを特徴とする請求項2記載のポリエステルフ
ィルム。 - 【請求項4】 70重量%以上がポリエチレンテレフタ
レ−トであるポリエステルフィルムの製造方法におい
て、前記ポリエステル製造用原料物質を基準として、
0.01ないし3.0重量%の酸化防止剤および0.0
1ないし5.0重量%で、平均粒径0.01ないし5μ
mの不活性粒子の存在下、前記の原料物質を重合するこ
とを特徴とするポリエステルフィルムの製造方法。 - 【請求項5】 前記酸化防止剤が、フェノ−ル,リン又
はチオエ−テル系である請求項4記載のポリエステルフ
ィルムの製造方法。 - 【請求項6】 前記不活性粒子が、ポリエステルに不溶
性である無機又は有機粒子である請求項4記載のポリエ
ステルフィルムの製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1992-18784 | 1992-10-13 | ||
KR1019920018784A KR950013688B1 (ko) | 1992-10-13 | 1992-10-13 | 폴리에스테르 필름 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06206266A true JPH06206266A (ja) | 1994-07-26 |
Family
ID=19341063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5256156A Pending JPH06206266A (ja) | 1992-10-13 | 1993-10-13 | ポリエステルフィルム及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06206266A (ja) |
KR (1) | KR950013688B1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001138465A (ja) * | 1999-11-16 | 2001-05-22 | Toyobo Co Ltd | 光学用易接着フィルム |
JP2002293904A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-10-09 | Nan Ya Plastic Corp | 環状オリゴマー含有量の低いポリエステル組成物の製造方法 |
CN108929237A (zh) * | 2018-06-25 | 2018-12-04 | 山东省临沂市三丰化工有限公司 | 一种新型液体抗氧剂及其制备方法 |
CN115397885A (zh) * | 2020-04-15 | 2022-11-25 | 东洋纺株式会社 | 共聚聚酯树脂、成型品、热收缩性膜及纤维 |
-
1992
- 1992-10-13 KR KR1019920018784A patent/KR950013688B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1993
- 1993-10-13 JP JP5256156A patent/JPH06206266A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001138465A (ja) * | 1999-11-16 | 2001-05-22 | Toyobo Co Ltd | 光学用易接着フィルム |
JP2002293904A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-10-09 | Nan Ya Plastic Corp | 環状オリゴマー含有量の低いポリエステル組成物の製造方法 |
CN108929237A (zh) * | 2018-06-25 | 2018-12-04 | 山东省临沂市三丰化工有限公司 | 一种新型液体抗氧剂及其制备方法 |
CN115397885A (zh) * | 2020-04-15 | 2022-11-25 | 东洋纺株式会社 | 共聚聚酯树脂、成型品、热收缩性膜及纤维 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR940009256A (ko) | 1994-05-20 |
KR950013688B1 (ko) | 1995-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0226162B1 (en) | Polyethylene-2,6-naphthalate film for magnetic recording tapes | |
JP3335683B2 (ja) | ポリエステルフイルムおよびその製造方法 | |
EP0568614A1 (en) | Modified polyester useful as photographic roll film support | |
JPH06199999A (ja) | ポリエチレンナフタレートビベンゾエート(penbb)の層を含む二軸延伸フィルム、これらのフィルムの製法およびそれらの使用 | |
US5545364A (en) | Process for the preparation of heat resistant polyester film | |
JPH06206266A (ja) | ポリエステルフィルム及びその製造方法 | |
JPS60228545A (ja) | 高分子樹脂フイルムの製造方法 | |
JPH06200000A (ja) | ポリエステル組成物 | |
KR960007337B1 (ko) | 폴리에스테르 조성물 | |
JP2818098B2 (ja) | ポリエステルの製造方法 | |
JP2004002515A (ja) | ポリエステル樹脂、二軸延伸フィルム及びこれよりなるコンデンサー用絶縁フィルム | |
JPH04183718A (ja) | ポリエステルの製造法 | |
JPS58215723A (ja) | 磁気記録体用ポリエステルフイルム | |
JPS59214618A (ja) | ポリエステルフイルムの製造方法 | |
KR0145449B1 (ko) | 폴리에스테르 필름 | |
JP2541271B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルム | |
JPH07118376A (ja) | ポリエステル電気絶縁物 | |
JP6413581B2 (ja) | ポリエステル樹脂組成物 | |
JPS6216173B2 (ja) | ||
JPH08333461A (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルム | |
KR930002418B1 (ko) | 폴리에스테르의 제조방법 | |
JPH05239233A (ja) | ポリエステルフイルム | |
JP2009179739A (ja) | ポリエステル樹脂組成物およびそれからなるフィルム | |
KR960004674B1 (ko) | 폴리에틸렌나프탈레이트 필름의 제조방법 | |
KR100279950B1 (ko) | 이축 연신 폴리에스테르 필름 및 그 제조방법 |