JPH06199034A - 記録用シート - Google Patents
記録用シートInfo
- Publication number
- JPH06199034A JPH06199034A JP4360507A JP36050792A JPH06199034A JP H06199034 A JPH06199034 A JP H06199034A JP 4360507 A JP4360507 A JP 4360507A JP 36050792 A JP36050792 A JP 36050792A JP H06199034 A JPH06199034 A JP H06199034A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thickness
- recording sheet
- ink
- porous layer
- average pore
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims abstract description 28
- 229910001593 boehmite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M hydroxidooxidoaluminium Chemical compound O[Al]=O FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 24
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 23
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 10
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract description 6
- 239000004033 plastic Substances 0.000 abstract description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 48
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 3
- 208000032843 Hemorrhage Diseases 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- SMZOGRDCAXLAAR-UHFFFAOYSA-N aluminium isopropoxide Chemical compound [Al+3].CC(C)[O-].CC(C)[O-].CC(C)[O-] SMZOGRDCAXLAAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000034158 bleeding Diseases 0.000 description 2
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001935 peptisation Methods 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005653 Brownian motion process Effects 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000005537 brownian motion Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/52—Macromolecular coatings
- B41M5/5218—Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
Landscapes
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Paper (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】インクの吸収速度を増大させる。
【構成】基材上に、2次凝集粒子直径が100〜160
nmのベーマイトゾルから形成された平均細孔半径が3
0〜80Åのアルミナ水和物多孔質層を5〜40μmの
厚さで有し、その上層に2次凝集粒子直径が300〜5
00nmのベーマイトゾルから形成された平均細孔半径
が50〜100Åのアルミナ水和物多孔質層を1〜20
μmの厚さで有する記録用シート。
nmのベーマイトゾルから形成された平均細孔半径が3
0〜80Åのアルミナ水和物多孔質層を5〜40μmの
厚さで有し、その上層に2次凝集粒子直径が300〜5
00nmのベーマイトゾルから形成された平均細孔半径
が50〜100Åのアルミナ水和物多孔質層を1〜20
μmの厚さで有する記録用シート。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録用シート、特にイ
ンクジェットプリンターでの記録に好適な記録用シート
に関するものである。
ンクジェットプリンターでの記録に好適な記録用シート
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、各種学会、会議等のプレゼンテー
ション用として、従来のスライドプロジェクターにかわ
り、オーバーヘッドプロジェクター(以下OHPとい
う)が用いられる機会が多くなっている。また、ポスタ
ーや包装物などの用途で、透明なカラー印刷が求められ
ている。これらの透明なシートの印字、印刷は基材であ
るシートそれ自体に吸収性がないため、一般の紙面上に
行う印刷に比べ、印刷の速度や乾燥の面で特別な配慮が
必要である。
ション用として、従来のスライドプロジェクターにかわ
り、オーバーヘッドプロジェクター(以下OHPとい
う)が用いられる機会が多くなっている。また、ポスタ
ーや包装物などの用途で、透明なカラー印刷が求められ
ている。これらの透明なシートの印字、印刷は基材であ
るシートそれ自体に吸収性がないため、一般の紙面上に
行う印刷に比べ、印刷の速度や乾燥の面で特別な配慮が
必要である。
【0003】OHP用シート等の、ごく少量の印刷物を
得るために、パーソナルコンピューターやワープロを用
いて原稿を編集し、プリンターによって印字する方法が
広く行われており、そのプリンターとしてフルカラー化
が容易なことや印字騒音が低いことからインクジェット
方式が注目されている。
得るために、パーソナルコンピューターやワープロを用
いて原稿を編集し、プリンターによって印字する方法が
広く行われており、そのプリンターとしてフルカラー化
が容易なことや印字騒音が低いことからインクジェット
方式が注目されている。
【0004】インクジェットプリンター用のOHPシー
トは、透明性とインク吸収性を兼ね備えたものであるこ
とが必要である。本発明者は、特開平2−276670
号などにおいて、透明性とインクの吸収性の両方を兼ね
備えた、インクジェットプリンター用の被記録材として
好適な記録シートを提案している。
トは、透明性とインク吸収性を兼ね備えたものであるこ
とが必要である。本発明者は、特開平2−276670
号などにおいて、透明性とインクの吸収性の両方を兼ね
備えた、インクジェットプリンター用の被記録材として
好適な記録シートを提案している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】インクジェット方式で
は、ノズルから被記録材に向けてインク液滴を高速で射
出するものであり、ノズルのつまり等を防止するため
に、使用するインクは多量の溶媒を含んでいる。高色濃
度を得るためには、大量のインクを用いる必要があり、
被記録材には速やかにインクを吸収し、しかも優れた発
色性を有する高吸収性が要求される。
は、ノズルから被記録材に向けてインク液滴を高速で射
出するものであり、ノズルのつまり等を防止するため
に、使用するインクは多量の溶媒を含んでいる。高色濃
度を得るためには、大量のインクを用いる必要があり、
被記録材には速やかにインクを吸収し、しかも優れた発
色性を有する高吸収性が要求される。
【0006】インクジェット方式では、ノズルから射出
される液滴1つが、画像の1ドットを形成する。インク
の吸収が速やかでない場合は、被記録材の表面で液滴同
士が接合してドットがゆがむビーディングという現象が
生じたり、液滴がシートの移送手段等に接触して画像が
かすれたり、またはにじむおそれがある。
される液滴1つが、画像の1ドットを形成する。インク
の吸収が速やかでない場合は、被記録材の表面で液滴同
士が接合してドットがゆがむビーディングという現象が
生じたり、液滴がシートの移送手段等に接触して画像が
かすれたり、またはにじむおそれがある。
【0007】本発明は、インクの液滴が接触したときに
速やかにこれを吸収して、ドットの接合、あるいは、に
じみやかすれのない画像を得ることのできる、記録用シ
ートを提供することを目的とする。
速やかにこれを吸収して、ドットの接合、あるいは、に
じみやかすれのない画像を得ることのできる、記録用シ
ートを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、基材上に、2
次凝集粒子直径が100〜160nmのベーマイトゾル
から形成された平均細孔半径が30〜80Åのアルミナ
水和物多孔質層を5〜40μmの厚さで有し、その上層
に2次凝集粒子直径が300〜500nmのベーマイト
ゾルから形成された平均細孔半径が50〜100Åのア
ルミナ水和物多孔質層を1〜20μmの厚さで有する記
録用シートを提供するものである。
次凝集粒子直径が100〜160nmのベーマイトゾル
から形成された平均細孔半径が30〜80Åのアルミナ
水和物多孔質層を5〜40μmの厚さで有し、その上層
に2次凝集粒子直径が300〜500nmのベーマイト
ゾルから形成された平均細孔半径が50〜100Åのア
ルミナ水和物多孔質層を1〜20μmの厚さで有する記
録用シートを提供するものである。
【0009】本発明の記録用シートは、基材上に平均細
孔半径が30〜80Åのアルミナ水和物多孔質層を有す
る。本明細書においては、以下、このアルミナ水和物多
孔質層を下層という。下層の平均細孔半径が30Å以下
の場合は、インク中の色素の十分な吸着性がないので不
適当である。下層の平均細孔半径が80Åを超える場合
は、アルミナ水和物多孔質層の透明性が損なわれて、記
録物の色濃度が低下し、基材が透明な場合には記録用シ
ートの透明性も損なうので不適当である。ここで平均細
孔径は、窒素脱吸着法による。
孔半径が30〜80Åのアルミナ水和物多孔質層を有す
る。本明細書においては、以下、このアルミナ水和物多
孔質層を下層という。下層の平均細孔半径が30Å以下
の場合は、インク中の色素の十分な吸着性がないので不
適当である。下層の平均細孔半径が80Åを超える場合
は、アルミナ水和物多孔質層の透明性が損なわれて、記
録物の色濃度が低下し、基材が透明な場合には記録用シ
ートの透明性も損なうので不適当である。ここで平均細
孔径は、窒素脱吸着法による。
【0010】下層は、2次凝集粒子直径が100〜16
0nmのベーマイトゾルから形成されたものであること
が必要である。ベーマイトゾルの2次凝集粒子直径が1
00nm未満の場合は、下層のインク吸収性およびイン
ク中の色素の吸着性が十分でないので不適当である。ベ
ーマイトゾルの2次凝集粒子直径が160nmを超える
場合は、下層の透明性が低下するので好ましくない。
0nmのベーマイトゾルから形成されたものであること
が必要である。ベーマイトゾルの2次凝集粒子直径が1
00nm未満の場合は、下層のインク吸収性およびイン
ク中の色素の吸着性が十分でないので不適当である。ベ
ーマイトゾルの2次凝集粒子直径が160nmを超える
場合は、下層の透明性が低下するので好ましくない。
【0011】ここでベーマイトゾルとは、ベーマイト
(AlOOH)結晶粒子がゾル粒子として分散したコロ
イド溶液である。ベーマイトゾルは、1次粒子が凝集し
て2次粒子を形成する場合がある。本発明においてはこ
のように2次凝集粒子を形成したベーマイトゾルを使用
する。上記2次凝集粒子直径とはこの2次粒子の大きさ
をレーザー法によって測定したものである。レーザー法
による粒子径の測定は、ブラウン運動している液体中の
粒子に、He−Neレーザー光を照射して、レーリー散
乱により光が散乱され粒子の運動によりドップラーシフ
トするという原理に基づく光散乱法によるものである。
(AlOOH)結晶粒子がゾル粒子として分散したコロ
イド溶液である。ベーマイトゾルは、1次粒子が凝集し
て2次粒子を形成する場合がある。本発明においてはこ
のように2次凝集粒子を形成したベーマイトゾルを使用
する。上記2次凝集粒子直径とはこの2次粒子の大きさ
をレーザー法によって測定したものである。レーザー法
による粒子径の測定は、ブラウン運動している液体中の
粒子に、He−Neレーザー光を照射して、レーリー散
乱により光が散乱され粒子の運動によりドップラーシフ
トするという原理に基づく光散乱法によるものである。
【0012】下層の厚さは、5〜40μmである。この
層の厚さが5μm未満の場合は、インクの吸収性および
インク中の色素の吸着量が不十分になるので不適当であ
る。この層の厚さが40μmを超える場合は、記録用シ
ートの透明性が損なわれたり、下層の機械的強度が低下
するおそれがあるので不適当である。
層の厚さが5μm未満の場合は、インクの吸収性および
インク中の色素の吸着量が不十分になるので不適当であ
る。この層の厚さが40μmを超える場合は、記録用シ
ートの透明性が損なわれたり、下層の機械的強度が低下
するおそれがあるので不適当である。
【0013】本発明の記録用シートにおいては、上記の
下層の上に、平均細孔半径が50〜100Åのアルミナ
水和物多孔質層を有する。本明細書において、以下、こ
の層を上層という。上層は、記録用シートにインクが付
着したときに急速にこれを吸収し、ビーディングやイン
クのかすれ等を防止する機能を果たす。
下層の上に、平均細孔半径が50〜100Åのアルミナ
水和物多孔質層を有する。本明細書において、以下、こ
の層を上層という。上層は、記録用シートにインクが付
着したときに急速にこれを吸収し、ビーディングやイン
クのかすれ等を防止する機能を果たす。
【0014】上層の平均細孔半径が50Å以下の場合
は、インク吸収速度が十分高くないので不適当である。
平均細孔半径が100Åを超える場合は、上層の透明性
が損なわれて、記録物の色濃度が低下し、基材が透明な
場合には記録用シートの透明性も損なうので不適当であ
る。
は、インク吸収速度が十分高くないので不適当である。
平均細孔半径が100Åを超える場合は、上層の透明性
が損なわれて、記録物の色濃度が低下し、基材が透明な
場合には記録用シートの透明性も損なうので不適当であ
る。
【0015】上層は、2次凝集粒子直径が300〜50
0nmのベーマイトゾルから形成されたものであること
が必要である。ベーマイトゾルの2次凝集粒子直径が3
00nm未満の場合は、上層のインク吸収速度が十分で
ないので不適当である。ベーマイトゾルの2次凝集粒子
直径が500nmを超える場合は、上層の透明性が低下
するので好ましくない。
0nmのベーマイトゾルから形成されたものであること
が必要である。ベーマイトゾルの2次凝集粒子直径が3
00nm未満の場合は、上層のインク吸収速度が十分で
ないので不適当である。ベーマイトゾルの2次凝集粒子
直径が500nmを超える場合は、上層の透明性が低下
するので好ましくない。
【0016】上層の厚さは、1〜20μmであることが
必要である。上層の厚さが1μm未満の場合は、本発明
の効果が発揮されずインクの吸収速度が十分増大しな
い。上層の厚さが20μmを超える場合は、それ以上イ
ンクの吸収速度増大の効果が大きくならず、記録用シー
トの透明性が損なわれたり、上層の機械的強度が低下す
るおそれがあるので不適当である。
必要である。上層の厚さが1μm未満の場合は、本発明
の効果が発揮されずインクの吸収速度が十分増大しな
い。上層の厚さが20μmを超える場合は、それ以上イ
ンクの吸収速度増大の効果が大きくならず、記録用シー
トの透明性が損なわれたり、上層の機械的強度が低下す
るおそれがあるので不適当である。
【0017】さらに、アルミナ水和物多孔質層は、上層
下層とも細孔容積が0.3〜1.0cc/gであること
が好ましい。細孔容積が0.3cc/g未満の場合は、
インクの吸収性が不十分になるおそれがあるので好まし
くない。細孔容積が1.0cc/gを超える場合は、ア
ルミナ水和物多孔質層の透明性が損なわれるおそれがあ
るので好ましくない。
下層とも細孔容積が0.3〜1.0cc/gであること
が好ましい。細孔容積が0.3cc/g未満の場合は、
インクの吸収性が不十分になるおそれがあるので好まし
くない。細孔容積が1.0cc/gを超える場合は、ア
ルミナ水和物多孔質層の透明性が損なわれるおそれがあ
るので好ましくない。
【0018】本発明において、アルミナ水和物層の細孔
特性は、ベーマイトゾルのコロイド粒子の大きさや形状
などによって変化する。細孔特性は、2次粒子だけでな
く1次粒子にも依存し、大きなベーマイト結晶からなる
1次粒子である場合は、平均細孔半径の大きな多孔質層
が得られる。本発明の記録用シートにおいては、ベーマ
イト1次粒子は結晶の(020)面方向の厚さが60〜
100Åであることが好ましい。この厚さが60Å未満
の場合は、多孔質層の細孔半径が小さくなり、インクの
吸収性およびインク中の色素の吸着性が十分でなくなる
おそれがあるので好ましくない。逆に、この厚さが10
0Åを超える場合は、多孔質層の透明性が損なわれる場
合があるので好ましくない。
特性は、ベーマイトゾルのコロイド粒子の大きさや形状
などによって変化する。細孔特性は、2次粒子だけでな
く1次粒子にも依存し、大きなベーマイト結晶からなる
1次粒子である場合は、平均細孔半径の大きな多孔質層
が得られる。本発明の記録用シートにおいては、ベーマ
イト1次粒子は結晶の(020)面方向の厚さが60〜
100Åであることが好ましい。この厚さが60Å未満
の場合は、多孔質層の細孔半径が小さくなり、インクの
吸収性およびインク中の色素の吸着性が十分でなくなる
おそれがあるので好ましくない。逆に、この厚さが10
0Åを超える場合は、多孔質層の透明性が損なわれる場
合があるので好ましくない。
【0019】ベーマイト結晶粒子の(020)面方向の
厚さは、粉末X線回折分析の(020)面のピークの回
折角度2θと半値幅Bから、シェラーの式(t=0.9
λ/Bcosθ)を使って求めることができる。この式
において、λはX線の波長である。
厚さは、粉末X線回折分析の(020)面のピークの回
折角度2θと半値幅Bから、シェラーの式(t=0.9
λ/Bcosθ)を使って求めることができる。この式
において、λはX線の波長である。
【0020】また、多孔質層の機械的強度を付与するた
めにバインダーを用いた場合には、バインダーの種類や
量によっても細孔特性が変化する。一般に、バインダー
の量が多くなるほど平均細孔半径が小さくなる。
めにバインダーを用いた場合には、バインダーの種類や
量によっても細孔特性が変化する。一般に、バインダー
の量が多くなるほど平均細孔半径が小さくなる。
【0021】本発明において、基材としては透明不透明
を問わず、種々のものを使用することができる。本発明
において、基材としては特に限定されず、種々のものを
使用することができる。具体的には、ポリエチレンテレ
フタレート等のポリエステル系樹脂、ポリカーボネート
系樹脂、ETFE等のフッ素系樹脂など種々のプラスチ
ックまたは紙類を好ましく使用することができる。ま
た、アルミナ水和物多孔質層の接着強度等を大きくする
などの目的で、コロナ放電処理やアンダーコート等を行
うこともできる。
を問わず、種々のものを使用することができる。本発明
において、基材としては特に限定されず、種々のものを
使用することができる。具体的には、ポリエチレンテレ
フタレート等のポリエステル系樹脂、ポリカーボネート
系樹脂、ETFE等のフッ素系樹脂など種々のプラスチ
ックまたは紙類を好ましく使用することができる。ま
た、アルミナ水和物多孔質層の接着強度等を大きくする
などの目的で、コロナ放電処理やアンダーコート等を行
うこともできる。
【0022】基材上にアルミナ水和物多孔質層を設ける
手段は、例えば、ベーマイトゾルにバインダーを加えて
スラリー状とし、ロールコーター、エアナイフコータ
ー、ブレードコーター、ロッドコーター、バーコータ
ー、コンマコーターなどを用いて塗布し、乾燥する方法
を採用することができる。この方法により、まず基材上
に下層を設け、好ましくは、十分バインダーが硬化した
後で、上層を同様に設ける。
手段は、例えば、ベーマイトゾルにバインダーを加えて
スラリー状とし、ロールコーター、エアナイフコータ
ー、ブレードコーター、ロッドコーター、バーコータ
ー、コンマコーターなどを用いて塗布し、乾燥する方法
を採用することができる。この方法により、まず基材上
に下層を設け、好ましくは、十分バインダーが硬化した
後で、上層を同様に設ける。
【0023】
【作用】本発明の記録用シートは、上層にインク吸収速
度の高い層を設けているので、たとえばインクジェット
プリンターで印刷する場合には、ノズルからインクが液
滴となって噴出されたとき、次の液的が記録用シートに
到達する前に、さきに噴出された液滴を吸収することが
可能になり、ビーディングのない高品質の記録が達成で
きる。
度の高い層を設けているので、たとえばインクジェット
プリンターで印刷する場合には、ノズルからインクが液
滴となって噴出されたとき、次の液的が記録用シートに
到達する前に、さきに噴出された液滴を吸収することが
可能になり、ビーディングのない高品質の記録が達成で
きる。
【0024】
【実施例】アルミニウムイソプロポキシドの加水分解解
膠法で合成した(020)面方向の結晶厚さ78Å、2
次凝集粒子直径145nmのベーマイトゾル100重量
部に、ポリビニルアルコール11重量部(いずれも固形
分換算)、およびイオン交換水を混合して固形分15重
量%の塗工液を調製した。この塗工液を、ポリエチレン
テレフタレートフィルム(厚さ125μm)に、バーコ
ーターを用いて、乾燥時の厚さが35μmとなるように
塗布し、乾燥した。
膠法で合成した(020)面方向の結晶厚さ78Å、2
次凝集粒子直径145nmのベーマイトゾル100重量
部に、ポリビニルアルコール11重量部(いずれも固形
分換算)、およびイオン交換水を混合して固形分15重
量%の塗工液を調製した。この塗工液を、ポリエチレン
テレフタレートフィルム(厚さ125μm)に、バーコ
ーターを用いて、乾燥時の厚さが35μmとなるように
塗布し、乾燥した。
【0025】さらに、アルミニウムイソプロポキシドの
加水分解解膠法で合成した(020)面方向の結晶厚さ
80Å、2次凝集粒子直径390nmのベーマイトゾル
100重量部に、ポリビニルアルコール11重量部(い
ずれも固形分換算)、およびイオン交換水を混合して固
形分10重量%の塗工液を調製した。この塗工液を、先
の塗工層の上に、バーコーターを用いて、乾燥時の厚さ
が5μmとなるように塗布し、乾燥した。
加水分解解膠法で合成した(020)面方向の結晶厚さ
80Å、2次凝集粒子直径390nmのベーマイトゾル
100重量部に、ポリビニルアルコール11重量部(い
ずれも固形分換算)、およびイオン交換水を混合して固
形分10重量%の塗工液を調製した。この塗工液を、先
の塗工層の上に、バーコーターを用いて、乾燥時の厚さ
が5μmとなるように塗布し、乾燥した。
【0026】この結果、基材上に平均細孔半径が50Å
のアルミナ水和物多孔質層が35μm、さらにその上に
平均細孔半径が60Åのアルミナ水和物多孔質層が5μ
m積層された記録用シートが得られた。この平均細孔半
径は、上層の塗工液と下層の塗工液をそれぞれ単独で基
材上に塗布乾燥して得た塗工層について、窒素脱吸着法
にて測定して求めた。
のアルミナ水和物多孔質層が35μm、さらにその上に
平均細孔半径が60Åのアルミナ水和物多孔質層が5μ
m積層された記録用シートが得られた。この平均細孔半
径は、上層の塗工液と下層の塗工液をそれぞれ単独で基
材上に塗布乾燥して得た塗工層について、窒素脱吸着法
にて測定して求めた。
【0027】上記の記録用シートについて、インクジェ
ットプリンター(キヤノン社製;ピクセルPro)を用
いて、ベタ塗りのテストパターンを印刷した。印刷直後
に、印刷部分を指でこすっても、インクは全く付着しな
かった。また、パターンのインク量の多い部分を観察し
たところ、ドットの接合や、にじみ、かすれは見られな
かった。
ットプリンター(キヤノン社製;ピクセルPro)を用
いて、ベタ塗りのテストパターンを印刷した。印刷直後
に、印刷部分を指でこすっても、インクは全く付着しな
かった。また、パターンのインク量の多い部分を観察し
たところ、ドットの接合や、にじみ、かすれは見られな
かった。
【0028】
【発明の効果】本発明の記録用シートは、高い吸収性を
有し、インクジェットプリンターで記録する場合には、
ノズルから射出されたインクの液滴が、接触すると直ち
にこれを吸収できるので、ドットのゆがみ、かすれ、に
じみなどのない高品位の記録が可能である。インクジェ
ットプリンター以外にも、インクの量の多い記録方式に
好適に使用できる。さらに、この記録用シートにおいて
透明な基材を使用した場合には、高い透明性を有する記
録用シートが得られるのでOHPシートなどの用途に好
適に使用できる。また、基材が不透明な場合において
も、高品質の印刷物が得られる。
有し、インクジェットプリンターで記録する場合には、
ノズルから射出されたインクの液滴が、接触すると直ち
にこれを吸収できるので、ドットのゆがみ、かすれ、に
じみなどのない高品位の記録が可能である。インクジェ
ットプリンター以外にも、インクの量の多い記録方式に
好適に使用できる。さらに、この記録用シートにおいて
透明な基材を使用した場合には、高い透明性を有する記
録用シートが得られるのでOHPシートなどの用途に好
適に使用できる。また、基材が不透明な場合において
も、高品質の印刷物が得られる。
Claims (4)
- 【請求項1】基材上に、2次凝集粒子直径が100〜1
60nmのベーマイトゾルから形成された平均細孔半径
が30〜80Åのアルミナ水和物多孔質層を5〜40μ
mの厚さで有し、その上層に2次凝集粒子直径が300
〜500nmのベーマイトゾルから形成された平均細孔
半径が50〜100Åのアルミナ水和物多孔質層を1〜
20μmの厚さで有する記録用シート。 - 【請求項2】アルミナ水和物多孔質層の細孔容積が、
0.3〜1.0cc/gである請求項1の記録用シー
ト。 - 【請求項3】ベーマイトゾル中のベーマイト1次粒子
が、結晶の(020)面方向の厚さが60〜100Åで
ある請求項1または請求項2の記録用シート。 - 【請求項4】インクジェットプリンターでの記録に使用
する請求項1の記録用シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4360507A JPH06199034A (ja) | 1992-12-28 | 1992-12-28 | 記録用シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4360507A JPH06199034A (ja) | 1992-12-28 | 1992-12-28 | 記録用シート |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06199034A true JPH06199034A (ja) | 1994-07-19 |
Family
ID=18469701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4360507A Pending JPH06199034A (ja) | 1992-12-28 | 1992-12-28 | 記録用シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06199034A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3941322A1 (de) * | 1989-12-14 | 1991-06-20 | Bosch Siemens Hausgeraete | Dampfgarvorrichtung an einer backofenmuffel |
WO2000002734A1 (en) * | 1998-07-09 | 2000-01-20 | W.R. Grace & Co.-Conn. | Formulation suitable for ink receptive coatings |
US6548149B1 (en) | 1996-04-24 | 2003-04-15 | Oji Paper Co., Ltd. | Ink jet recording material and process for producing same |
EP1316433A3 (en) * | 2001-11-29 | 2003-12-10 | Eastman Kodak Company | Method for increasing the diameter of an ink jet ink dot |
US6696118B2 (en) | 2000-09-27 | 2004-02-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording medium and image forming method utilizing the same |
EP1655142A1 (en) | 2004-10-12 | 2006-05-10 | Mitsubishi Paper Mills Limited | Ink-jet recording material and method for preparing the same |
WO2007043713A1 (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-19 | Seiko Epson Corporation | インクジェット用記録媒体 |
DE112004002698T5 (de) | 2004-02-03 | 2008-09-04 | Mitsubishi Paper Mills Limited | Tintenstrahlaufzeichnungsmaterial |
US8257803B2 (en) | 2007-09-07 | 2012-09-04 | Fujifilm Corporation | Inkjet recording medium and inkjet recording method |
JP2013504864A (ja) * | 2009-09-14 | 2013-02-07 | シェラー テクノチェル ゲー エム ベー ハー ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト | 電子回路用支持体 |
-
1992
- 1992-12-28 JP JP4360507A patent/JPH06199034A/ja active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3941322A1 (de) * | 1989-12-14 | 1991-06-20 | Bosch Siemens Hausgeraete | Dampfgarvorrichtung an einer backofenmuffel |
US6548149B1 (en) | 1996-04-24 | 2003-04-15 | Oji Paper Co., Ltd. | Ink jet recording material and process for producing same |
US7393571B2 (en) | 1998-07-09 | 2008-07-01 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Formulation suitable for ink receptive coatings |
US6780920B2 (en) | 1998-07-09 | 2004-08-24 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Formulation suitable for ink receptive coatings |
US6841609B2 (en) | 1998-07-09 | 2005-01-11 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Formulation suitable for ink receptive coatings |
WO2000002734A1 (en) * | 1998-07-09 | 2000-01-20 | W.R. Grace & Co.-Conn. | Formulation suitable for ink receptive coatings |
US6696118B2 (en) | 2000-09-27 | 2004-02-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording medium and image forming method utilizing the same |
EP1316433A3 (en) * | 2001-11-29 | 2003-12-10 | Eastman Kodak Company | Method for increasing the diameter of an ink jet ink dot |
DE112004002698T5 (de) | 2004-02-03 | 2008-09-04 | Mitsubishi Paper Mills Limited | Tintenstrahlaufzeichnungsmaterial |
EP1655142A1 (en) | 2004-10-12 | 2006-05-10 | Mitsubishi Paper Mills Limited | Ink-jet recording material and method for preparing the same |
WO2007043713A1 (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-19 | Seiko Epson Corporation | インクジェット用記録媒体 |
JPWO2007043713A1 (ja) * | 2005-10-14 | 2009-04-23 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット用記録媒体 |
US8257803B2 (en) | 2007-09-07 | 2012-09-04 | Fujifilm Corporation | Inkjet recording medium and inkjet recording method |
JP2013504864A (ja) * | 2009-09-14 | 2013-02-07 | シェラー テクノチェル ゲー エム ベー ハー ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト | 電子回路用支持体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5264275A (en) | Recording sheet for an ink jet printer | |
US5463178A (en) | Recording sheet and process for its production | |
JPH0532037A (ja) | インクジエツトプリンター用記録シート | |
JPH02276670A (ja) | 記録用シート | |
JPH06297830A (ja) | 記録シート | |
JPH06199034A (ja) | 記録用シート | |
JP3438329B2 (ja) | インクジェット記録用シートおよびその製造方法 | |
JPH0437576A (ja) | 記録用媒体 | |
JP3398475B2 (ja) | インクジェット記録シートの製造方法 | |
JPH0516517A (ja) | 記録シートおよび記録物 | |
JP3144815B2 (ja) | 記録用シートおよび記録物 | |
JP3587278B2 (ja) | インクジェット記録シート | |
JPH03215082A (ja) | 記録用シート | |
JPH0524336A (ja) | 記録用シートおよび記録物 | |
JPH06297831A (ja) | インクジェットプリンター用記録シート | |
JPH0524335A (ja) | 記録シート | |
JP3349803B2 (ja) | インクジェット記録シート | |
JP3085746B2 (ja) | 記録シートおよび記録物 | |
JPH04115984A (ja) | 記録用シートおよび記録物 | |
JP4387558B2 (ja) | 記録媒体 | |
JPH0367684A (ja) | 記録物 | |
JP3110476B2 (ja) | 記録用フィルムおよび記録方法 | |
JP3624545B2 (ja) | インクジェット記録媒体 | |
JPH04320877A (ja) | 記録用シート、記録物および塗工液 | |
JP3025773B2 (ja) | 記録用シート |