[go: up one dir, main page]

JPH0618833Y2 - 車両用シート - Google Patents

車両用シート

Info

Publication number
JPH0618833Y2
JPH0618833Y2 JP13832888U JP13832888U JPH0618833Y2 JP H0618833 Y2 JPH0618833 Y2 JP H0618833Y2 JP 13832888 U JP13832888 U JP 13832888U JP 13832888 U JP13832888 U JP 13832888U JP H0618833 Y2 JPH0618833 Y2 JP H0618833Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
lower back
cushion
seat
cushion body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13832888U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0259031U (ja
Inventor
正次 斉藤
忠 川北
雅博 岡田
Original Assignee
池田物産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 池田物産株式会社 filed Critical 池田物産株式会社
Priority to JP13832888U priority Critical patent/JPH0618833Y2/ja
Publication of JPH0259031U publication Critical patent/JPH0259031U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0618833Y2 publication Critical patent/JPH0618833Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、車体に後傾可能にシートバックを支持させ、
安楽姿勢がとれる車両用シートに関する。
「従来の技術」 従来、この種の車両用シートとしては、例えば、第6図
および第7図に示すようなものがある。
すなわち、フロアパネル1にスライド装置2を介してシ
ートクッション3が前後位置調節可能に装着され、シー
トバック4がアッパバック5とロアバック6とに略水平
に上下二分割され、アッパバック5の下端部で前後方向
の中央部とロアバック6の上端部で前後方向の中央部と
が、略水平な枢軸7により相互に折曲可能に連結されて
いる。
アッパバック5がピン8と長孔9との係合関係で背パネ
ル1aに取付けられ、ロアバック6の下端がシートクッ
ション3の後端部にヒンジ結合されるものである。
「考案が解決しようとする課題」 しかしながら、このような従来の車両用シートでは、安
楽姿勢にするためにシートクッション3を前方位置へ移
動調節すると、ロアバック6の下端も前方へ移動し、ロ
アバック6の上端が下がり、アッパバック5が背パネル
1aに沿って下方へ移動し、第7図に示すような安楽姿
勢になる。
第7図に示す安楽姿勢では、アッパバック5の下端前部
とロアバック6の上端前部とが干渉して前方へ膨らむよ
うな状態になり、着座者に異物感を与え、座り心地がよ
くないという問題点があった。
また、アッパバック5の下端前部とロアバック6の上端
前部との干渉部位を削り取るようにすると、通常姿勢に
おいて凹部ができ、着座者の背が十分に支持されず、座
り心地がよくない。
本考案は、このような従来の問題点に着目してなされた
もので、安楽姿勢において、アッパバックの下端前部と
ロアバックの上端前部とが干渉しないようにして、極め
て座り心地がよい車両用シートを提供することを目的と
している。
「課題を解決するための手段」 かかる目的を達成するための本考案の要旨とするところ
は、 車体に後傾可能にシートバックを支持させ、安楽姿勢が
とれる車両用シートにおいて、 シートバックをアッパバックとロアバックとに上下二分
割し、 前記アッパバックおよび前記ロアバックはそれぞれフレ
ームとクッション本体とを有し、前記アッパバックのフ
レームと前記ロアバックのフレームとを略水平な枢軸を
中心にして相対的に折曲可能に連結し、 前記アッパバックのクッション本体の下端前部と前記ロ
アバックのクッション本体の上端前部とを連結し、 前記アッパバックおよび前記ロアバックのいずれか一方
のクッション本体を前記一方のフレームに上下移動可能
に装着したことを特徴とする車両用シートに存する。
「作用」 通常姿勢において、アッパバックとロアバックとがほぼ
直線状に伸びた状態にあり、それぞれ所定の上下高さ位
置にある。
安楽姿勢にするため、ロアバックとアッパバックとを略
水平な枢軸を中心にして略く字状に屈曲すると、ロアバ
ックのクッション本体の上端前部とアッパバックのクッ
ション本体の下端前部とが相互に押し合う。それによ
り、フレームに上下移動可能に装着されたロアバックお
よびアッパバックの一方のクッション本体が他方のクッ
ション本体に対して離れる方向へ移動し、ロアバックの
クッション本体の上端前部とアッパバックのクッション
本体の下端前部とが前方へ膨らまず滑らかに連続する。
安楽姿勢から通常姿勢に戻すと、ロアバックのクッショ
ン本体の上端前部とアッパバックのクッション本体の下
端前部とが相互に引き合う。それによりフレームに上下
移動可能に装着されたロアバックおよびアッパバックの
一方のクッション本体が接近する方向へ移動し、ロアバ
ックのクッション本体の上端前部とアッパバックのクッ
ション本体の下端前部とが滑らかに連続し、座り心地が
よいものである。
「実施例」 以下、図面に基づき本考案の各種実施例を説明する。な
お、各種実施例につき同種の部位には同一符号を付し重
複した説明を省略する。
第1図から第3図は本考案の第1実施例を示している。
第1図および第2図に示すように、本実施例に係る車両
用シートは、セパレートタイプのリヤシートである。
車体10のフロア12にはシートスライド装置20を介
してシートクッション30が前後位置調節可能に装着さ
れている。
シートバック40aはアッパバック40とロアバック5
0とに上下二分割され、ロアバック50の下端部51a
とシートクッション30の後端部32とが相互に傾動可
能に連結されている。
アッパバック40はフレーム41とクッション本体42
とを有し、同じように、ロアバック50はフレーム51
とクッション本体52とを有している。アッパバック4
0のフレーム41とロアバック50のフレーム51とが
略水平な枢軸43を中心にして相対的に屈曲可能に連結
されている。
アッパバック40のフレーム41には後側に係合ピン4
4が固設され、係合ピン44が背パネル14側に固着し
た連結用のブラケット16の縦長孔18に上下移動可能
に嵌入されている。フレーム41のフック部41aにク
ッション本体42の上端部が掛止され、クッション本体
42の下端部がフレーム41側のブラケット41bに締
着されている。
アッパバック40のクッション本体42にはインサート
ワイヤ45が内蔵され、同じようにロアバック50のク
ッション本体52にはインサートワイヤ55が内蔵され
ている。インサートワイヤ45の下端部が略水平な枢軸
46を成し、インサートワイヤ55の上端部が略水平な
枢軸46に外嵌し、相対的に傾動可能な掛止部56と成
っている。
ロアバック50のフレーム51の両側には上下位置にガ
イド部材52,52…が固着され、ガイド部材52には
縦長孔53がそれぞれ穿設されている。フレーム51と
クッション本体52との間にスライドフレーム60が配
され、スライドフレーム60の後面上下位置に係合ピン
61,61…が固設され、スライドフレーム60が上下
方向へ案内されて移動し得るよう、係合ピン61がガイ
ド部材52の縦長孔53の長手方向に沿って移動可能に
嵌合されている。
スライドフレーム60には取付プレート65が上下に架
け渡されて固着され、取付プレート65の上部に掛止用
の孔66が穿設され、下部に位置決用の孔67が穿設さ
れている。ロアバック50のクッション本体52側に
は、掛止用の孔66に係合可能なピン57と、位置決用
の孔67に嵌入可能なピン58とが穿設されている。
次に作用を説明する。
第2図における通常姿勢では、アッパバック40のクッ
ション本体42の前面とロアバック50のクッション本
体52の前面とが滑らかに連続しており、アッパバック
40とロアバック50とは、それぞれ所定の上下高さ位
置にある。
安楽姿勢にするため、シートスライド装置20によりシ
ートクッション30を前方へ移動すると、シートクッシ
ョン30の後端部32がロアバック50の下端部51a
を前方へ引き込む。それにともない、ロアバック50の
フレーム51が下がり、ロアバック50全体が前方へ移
動するとともに後傾する。
ロアバック50のフレーム51が下がると、枢軸43を
介してアッパバック40が下方へ引かれ、係合ピン44
が連結用のブラケット16の縦長孔18を滑り、アッパ
バック40の全体が背パネル14に沿って下がる。
それにより、アッパバック40とロアバック50とは枢
軸43を中心にして略く字状に屈曲する。略く字状に屈
曲すると、アッパバック40のクッション本体42の下
端前部42aとロアバック50のクッション本体52の
上端前部52aとが相互に押付け合う。その押付け合う
力により、スライドフレーム60がフレーム51に対し
て下方に押され、スライドフレーム60側の係合ピン6
1がフレーム51側のガイド部材52の縦長孔53に沿
って移動する。それにより、クッション本体52がフレ
ーム51に対して下方へ移動する。
それにより、アッパバック40のクッション本体42の
下端前部42aとロアバック50のクッション本体52
の上端前部52aとが肉余り状にならず、前方へ膨らま
ないで滑らかに連続する。
また、インサートワイヤ45の枢軸46とインサートワ
イヤ55の掛止部56とが連結されているので、表皮が
互いに必要以上に引っ張られず適度に張られた状態にな
る。
この安楽姿勢においては、アッパバック40のクッショ
ン本体42の下端前部42aとロアバック50のクッシ
ョン本体52の上端前部52aとが滑らかに連続し、着
座者の背中を圧迫しないで、十分にリラックスすること
ができる。
さらに、安楽姿勢にした際、ロアバック50のクッショ
ン本体52が下方へ移動し、シートクッション30の後
端部とロアバック50のクッション本体52の下端部と
に隙間が生じないので、隙間から小物などが落ちたり、
通常姿勢に戻した際当該隙間に小物などが挟まれたりす
ることがなく、使い勝手がよい。
第3図における安楽姿勢から通常姿勢に戻すべく、シー
トクッション30を後方へ移動すると、略く字状に屈曲
した状態のロアバック50のクッション本体52とアッ
パバック40のクッション本体42とが第2図に示すよ
うに、ほぼ直線状態になる。それにより、ロアバック5
0のクッション本体52の上端前部52aとアッパバッ
ク40のクッション本体42の下端前部42aとが相互
に引き合う。
それにより、フレーム51に上下移動可能に装着された
ロアバック50のクッション本体52が接近する方向へ
移動し、ロアバック50のクッション本体52の上端前
部52aとアッパバック40のクッション本体42の下
端前部42aとが滑らかに連続し、通常姿勢においても
座り心地がよい。
第4図および第5図は本考案の第2実施例を示してい
る。
本実施例では、アッパバック40のフレーム41にスラ
イドフレーム70を介してクッション本体42が上下移
動可能に支持され、アッパバック40のクッション本体
42の前面を覆う表皮材48と、ロアバック50のクッ
ション本体52の前面を覆う表皮材58とが連結された
ものである。
ロアバック50のフレーム51側が背パネル14に対し
て上下移動可能に支持されている。また、アッパバック
40のフレーム41とロアバック50のフレーム51と
に、相対的な傾動角度を調整可能な調整機構80が装着
されている。
調整機構80は、フレーム41側とフレーム51側とに
スクリュー部材81が回動可能に支持され、スクリュー
部材81を正逆回転することにより、フレーム41側と
フレーム51側との間隔を調節するようになっている。
安楽姿勢において、アッパバック40のクッション本体
42の下端前部42aとロアバック50のクッション本
体52の上端前部52aとが押付け合うと、アッパバッ
ク40のクッション本体42がフレーム41に対して上
方へ移動する。
それにより、アッパバック40のクッション本体42の
下端前部42aとロアバック50のクッション本体52
の上端前部52aとが肉余り状にならず、前方へ膨らま
ないで、アッパバック40側の表皮材48と、ロアバッ
ク50側の表皮材58とが滑らかに連続する。
「考案の効果」 本考案に係る車両用シートによれば、アッパバックのク
ッション本体の下端前部とロアバックのクッション本体
の上端前部とを連結し、アッパバックのクッション本体
とロアバックのクッション本体とのいずれか一方をそれ
ぞれのフレームに対して上下移動可能に支持したので、
安楽姿勢において、アッパバックのクッション本体の下
端前部とロアバックのクッション本体の上端前部とが押
付け合った際、押されて前記一方が他方から離れる方向
へ移動し、ロアバックの上端前部とアッパバックの下端
前部とが滑らかに連続し、着座者の背中を圧迫しない
で、十分にリラックスすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本考案の第1実施例を示しており、第
1図は車両用シートの分解斜視図、第2図および第3図
はそれぞれ車両用シートの側面図、第4図および第5図
は第2実施例を示しており、それぞれ車両用シートの側
面図、第6図および第7図は従来例を示しており、それ
ぞれ車両用シートの側面図である。 10……車体、12……フロア 20……シートスライド装置 30……シートクッション 40a……シートバック、40……アッパバック 41……フレーム、42……クッション本体 42a……下端前部、43……枢軸 50……ロアバック、51……フレーム 52……クッション本体、52a……上端前部 60,70……スライドフレーム 80……調整機構

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体に後傾可能にシートバックを支持さ
    せ、安楽姿勢がとれる車両用シートにおいて、 シートバックをアッパバックとロアバックとに上下二分
    割し、 前記アッパバックおよび前記ロアバックはそれぞれフレ
    ームとクッション本体とを有し、前記アッパバックのフ
    レームと前記ロアバックのフレームとを略水平な枢軸を
    中心にして相対的に折曲可能に連結し、 前記アッパバックのクッション本体の下端前部と前記ロ
    アバックのクッション本体の上端前部とを連結し、 前記アッパバックおよび前記ロアバックのいずれか一方
    のクッション本体を前記一方のフレームに上下移動可能
    に装着したことを特徴とする車両用シート。
JP13832888U 1988-10-24 1988-10-24 車両用シート Expired - Lifetime JPH0618833Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13832888U JPH0618833Y2 (ja) 1988-10-24 1988-10-24 車両用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13832888U JPH0618833Y2 (ja) 1988-10-24 1988-10-24 車両用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0259031U JPH0259031U (ja) 1990-04-27
JPH0618833Y2 true JPH0618833Y2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=31400562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13832888U Expired - Lifetime JPH0618833Y2 (ja) 1988-10-24 1988-10-24 車両用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618833Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2664601B2 (ja) * 1992-08-31 1997-10-15 池田物産株式会社 座席装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0259031U (ja) 1990-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6386629B1 (en) Vehicle seat
US5716099A (en) Chair with split reclining seat
JP2002505129A (ja) 椅子の背もたれの構造
US2981314A (en) Car seatings and cars provided with such seatings
JPH0618833Y2 (ja) 車両用シート
JPS5911796Y2 (ja) 姿勢調節式パワ−シ−ト
JPH0537703Y2 (ja)
JPH0336300Y2 (ja)
JPS6031547Y2 (ja) 車両リヤシ−トの着座状態調整装置
JPH0619397Y2 (ja) 車両用シート
JPH0620690Y2 (ja) 車両用シート
JPS6248253U (ja)
JPH0520205Y2 (ja)
JPH0527087Y2 (ja)
JPH0517957Y2 (ja)
JPH0710599Y2 (ja) 中折れシートバックにおけるランバーサポート装置
JP2001061581A (ja) 車両用シート
JP2616162B2 (ja) シートベルトのバックル支持構造
JPH0719308Y2 (ja) 車両用シート
JP2503322Y2 (ja) 車両用リヤシ―ト
JPH0537788Y2 (ja)
JPH0618832Y2 (ja) 車両用シート
JPH0119891Y2 (ja)
JPH0333538Y2 (ja)
JPS645622Y2 (ja)