[go: up one dir, main page]

JPH0590740A - 導電性回路転写用シート,該転写用シートの製造方法,該転写用シートを利用したプリント配線体及びその製造方法 - Google Patents

導電性回路転写用シート,該転写用シートの製造方法,該転写用シートを利用したプリント配線体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0590740A
JPH0590740A JP12507691A JP12507691A JPH0590740A JP H0590740 A JPH0590740 A JP H0590740A JP 12507691 A JP12507691 A JP 12507691A JP 12507691 A JP12507691 A JP 12507691A JP H0590740 A JPH0590740 A JP H0590740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive circuit
adhesive layer
transfer sheet
resin
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12507691A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Watanabe
昭比古 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP12507691A priority Critical patent/JPH0590740A/ja
Publication of JPH0590740A publication Critical patent/JPH0590740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 転写法で形成される導電性回路を有する
プリント配線体において、導電性回路と樹脂基板との間
の接着剤層の耐熱性が高く、半田加工適性を有し、しか
も、形状が平板状に制約されることのないプリント配線
体を提供する。 【構成】 エポキシ樹脂またはフェノール樹脂による
0.1〜5.0g(dry) /m2の塗工層から接着剤層を有す
る転写用シートを金型内に予めセットし、基材樹脂の射
出成形を行なうことにより、導電性回路の転写と基材樹
脂の形成とを同時に行なった後、さらに後加熱処理によ
り、導電性回路と射出成形体との間の接着剤層をなすエ
ポキシ樹脂またはフェノール樹脂を完全硬化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子部品等に利用される
プリント配線体を得る際に使用される導電性回路転写用
シート,該転写用シートの製造方法,該転写用シートを
利用したプリント配線体及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のプリント配線体は、紙やガラスク
ロス等に不飽和ポリエステル樹脂,エポシキ樹脂,ポリ
イミド樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸させ、これを半硬化
状態にしたプレプリグを得る工程と、該プレプリグと銅
箔との重ね合わせ体をプレス成形することにより銅張積
層板を得る工程と、該銅張積層板における銅箔をエッチ
ング等の処理に付して導電性回路を形成する工程とで製
造されている。したがって、得られるプリント配線体の
形状は平板状に限定されていた。
【0003】これに対して、近年、各種の電子機器の小
型化が進められており、省スペースやコストダウンの点
から非平板状をなす三次元形状のプリント配線体が必要
とされており、かかる三次元形状のプリント配線体は、
例えば、(1)熱可塑性樹脂の射出成形体に対して、無電
解メッキを利用して導電性回路を形成する、(2) 射出成
形用の金型内に、金属蒸着層からなる導電性回路を具備
する転写用シート(特開昭63−274194号公報)
や、(3) 導電ペーストと絶縁性ペーストとによる積層印
刷層からなる積層回路を有する転写用シート(特開昭6
3−219189号公報)をセットした後、熱可塑性樹
脂を射出成形する、等の方法で得られる。
【0004】しかるに、前記(1) 項の無電解メッキを利
用する導電性回路の形成方法は、メッキの堆積速度が遅
く、しかも煩雑な工程を必要とし、さらには、処理液の
処理方法等に対する公害対策にも十分な設備が必要とな
る。
【0005】また、(2) 及び(3) 項に説明されている転
写用シートを利用するプリント配線体の製造方法は、金
属蒸着あるいは導電性ペーストによる導電性回路を転写
するものであることから、成形品の回路化は容易に行な
えるが、金属蒸着層による導電性回路の場合は、プリン
ト配線体に必要とされる導体厚さを得ることが困難で、
しかも、経済的にもコスト高になる等の問題があり、ま
た、導電性ペーストによる回路の場合には、金属箔によ
る回路に比較して導体抵抗が高く、回路の信頼性に問題
がある。
【0006】このため、(4) 銅箔をプラスチックシート
上に貼り合わせた後にエッチング処理して回路化させた
転写用シートを射出成形用の金型内にセットし、基材樹
脂の射出成形を行なうことによるプリント配線体の製造
方法(特開平3−25996号公報)が提案された。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
各プリント配線体の製造に利用されている導電性回路転
写用シートは、導電性回路と基材樹脂との間の密着性を
確保するために使用されている接着剤層の耐熱性が低
く、プリント配線体を半田付けする際に接着剤層が溶融
する。このため、ICチップの実装に対応し得ないという
制約があることが判明した。
【0008】すなわち、基材樹脂については、近年、ポ
リエーテルエーテルケトン(PEEK),ポリエーテルイミ
ド(PEI),ポリエーテルスルフォン(PES),ポリフェニ
レンサルファイド(PPS),あるいは液晶ポリマー等の高
耐熱性のスーパーエンジニアリングプラスチック等が開
発されており、特にポリフェニレンサルファイド(PPS)
は熱変形温度が260℃であることから十分な半田耐熱
性を有し、また、樹脂自体のコストも比較的安く、半田
耐熱性を有する射出成形用の基材樹脂として十分に利用
し得る状況にある。
【0009】これに対して、導電性回路と基材樹脂との
間の密着性を確保するための接着剤層は、導電性回路転
写用シートにおける回路に重ね印刷によって形成されて
おり、該接着剤層には、基材樹脂の射出成形の際の溶融
樹脂での加熱により溶融し、極めて短時間内での加熱で
もって接着特性を発揮するようなホットメルトタイプの
熱可塑性樹脂が利用されていることから、耐熱性が低
く、前述のように半田付けの際に溶融し、これが原因と
なる回路剥離の問題が発生する。
【0010】また、基材樹脂による射出成形体との間に
十分な接着強度を得るためには、20g/m2以上の塗工量
の接着剤層を均一に形成しなければならなく、かかる接
着剤層を導電性回路側の面の全面に形成すると、転写用
シートにおけるキャリヤーフィルムの剥離,除去が行な
えなくなる。このため、導電性回路に重ね印刷する方法
により精度の高い接着剤層を形成しなければならず、接
着剤層の形成工程が煩雑である等の問題もある。
【0011】かかる現況に鑑み、本発明は、導電性回路
に重ね印刷する接着剤層の形成工程を採ることなく導電
性回路側の面の全面に亙って接着剤層を具備する場合で
あっても、転写用シートにおけるキャリヤーフィルムの
剥離,除去を適切に行なうことができ、かつ、基材樹脂
となる射出成形体との間に半田適性を有する接着剤層が
形成されるような導電性回路転写用シート及びその製造
方法を提供する。
【0012】また、本発明は、特にポリフェニレンサル
ファイド樹脂を射出成形用の基材樹脂とすることによ
り、射出成形体及び該射出成形体との間の接着剤層のい
ずれもが半田適性に十分な耐熱性を有し、ICチップ等の
実装に適応させることのできるプリント配線体及びその
製造方法を提供する。
【0013】
【課題を解決するための手段】本第1の発明は、導電性
回路転写用シートにおける接着剤層として、導電性回路
側の面の全面に形成されているエポキシ樹脂またはフェ
ノール樹脂による0.1〜5.0g(dry) /m2の塗工層を
利用することにより、前述の各種の課題を解決するもの
であり、プラスチック製のキャリヤーフィルムと、該キ
ャリヤーフィルムに対して離型剤層を介して積層されて
いる金属箔による導電性回路と、該導電性回路を被覆す
るようにして前記回路側の面の全面に形成されている接
着剤層とを具備する導電性回路転写用シートからなる。
【0014】本第2の発明は、導電性回路転写用シート
における接着剤層として、導電性回路を形成している金
属箔のみを被覆するようにして形成されているエポキシ
樹脂またはフェノール樹脂による0.1〜5.0g(dry)
/m2の塗工層を利用することにより、前述の各種の課題
を解決するもので、プラスチック製のキャリヤーフィル
ムと、該キャリヤーフィルムに対して離型剤層を介して
積層されている金属箔による導電性回路と、該導電性回
路を形成している金属箔のみを被覆するようにして形成
されている接着剤層とを具備する導電性回路転写用シー
トからなる。
【0015】本第3の発明の導電性回路転写用シートの
製造方法は、プラスチック製のキャリヤーフィルム上に
離型剤層を介して金属箔を加熱,圧着する工程と、エッ
チングによって導電性回路を形成する工程と、該導電性
回路を被覆するようにして前記導電性回路側の面の全面
にエポキシ樹脂またはフェノール樹脂による0.1〜
5.0g(dry) /m2の接着剤層を形成する工程とにより、
目的の導電性回路転写用シートを得ることからなる。
【0016】本第4の発明の導電性回路転写用シートの
製造方法は、プラスチック製のキャリヤーフィルム上に
離型剤層を介して金属箔を加熱,圧着した後、該金属箔
の全面にエポキシ樹脂またはフェノール樹脂による0.
1〜5.0g(dry) /m2の接着剤層を形成することによ
り、または、エポキシ樹脂またはフェノール樹脂による
0.1〜5.0g(dry) /m2の接着剤層で被覆されている
金属箔を、プラスチック製のキャリヤーフィルム上に離
型剤層を介して加熱,圧着することにより、プラスチッ
ク製のキャリヤーフィルム/離型剤層/金属箔/接着剤
層からなる積層体を得る前段工程と、エッチングにより
導電性回路を形成する後段工程とにより、目的の導電性
回路転写用シートを得ることからなる。
【0017】本第5の発明のプリント配線体は、第1の
発明あるいは第2の発明の導電性回路転写用シートにお
ける転写層によって形成される導電性回路を具備するポ
リフェニレンサルファイド樹脂の射出成形体からなり、
ポリフェニレンサルファイド樹脂の射出成形体と導電性
回路をなす金属箔との間の剥離強度(JIS −K 6481)が
1.0Kgf/25mm以上とされている。
【0018】本第6の発明は、射出成形用の金型のキャ
ビティー内に、第1の発明または第2の発明の導電性回
路転写用シートを、該転写用シートにおけるプラスチッ
ク製のキャリヤーフィルム面がキャビティーの表面と接
当するようにしてセットする工程と、ポリフェニレンサ
ルファイド樹脂の射出成形を行なう工程とにより、導電
性回路転写用シートが積層されているポリフェニレンサ
ルファイド樹脂の射出成形体を得た後、該射出成形体か
ら導電性回路転写用シートにおけるプラスチック製のキ
ャリヤーフィルムと離型剤層とを剥離,除去し、さら
に、100℃以上の温度での後加熱処理により導電性回
路と射出成形体との間の接着剤層をなすエポキシ樹脂ま
たはフェノール樹脂を完全硬化させ、目的とするプリン
ト配線体を得ることからなる。
【0019】前記構成による本第1及び第2の発明の導
電性回路転写用シートにおけるキャリヤーフィルムに
は、例えば、ポリエステル,ポリイミド,ポリアミド,
弗素系樹脂,セルロース系樹脂等によるプラスチックフ
ィルム、さらには、これらの樹脂による繊維をシート状
に加工したプラスチックシート等が利用される。
【0020】キャリヤーフィルムに対して形成される離
型剤層は、該離型剤層上に形成される金属箔による導電
性回路との間に密着性を有し、しかも、キャリヤーフィ
ルムと共に簡単に剥離し得る性質、すなわち、加熱圧着
性と再剥離性とを兼備する性質を有するもの、例えば、
ポリビニルホルマール等の粘着剤とシリコーンとの混合
物、あるいは、エポキシ樹脂とシリコーンとの混合物等
で形成される。なお、離型剤層は、離型剤組成物をロー
ルコーター等によりキャリヤーフィルムに塗工,乾燥す
る等して容易に形成し得る。
【0021】金属箔による導電性回路は、離型剤層上に
積層されている金属箔をエッチング加工して回路化させ
たもので、例えば、銅,ニッケル,アルミニウム等によ
る金属箔が利用される。
【0022】導電性回路転写用シートにおける接着剤層
は、エポキシ樹脂またはフェノール樹脂による樹脂成分
と硬化剤等をアセトン,メチルエチルケトン,トルエ
ン,セロソルブ等の溶剤で1〜5重量%程度に希釈させ
た接着剤組成物を、ロールコート法やスプレーコート法
で塗工,乾燥する等して形成される。
【0023】エポキシ樹脂による接着剤層には、エポキ
シ樹脂成分として、例えば、ビスフェノールA型エポキ
シ樹脂,ビスフェノールF型エポキシ樹脂,フェノール
ノボラック型エポキシ樹脂,クレゾールノボラッック型
エポキシ樹脂,環状脂肪族エポキシ樹脂,グリシジルエ
ステル型エポキシ樹脂及びそれらの臭素化物等が、ま
た、硬化剤として、例えば、エチレンジアミンやヘキサ
メチレンジアミン等の脂肪族ジアミン,ジフェニルジア
ミノメタン等の芳香族アミン,ジシアンジアミド,ポリ
アミノアミド等のアミン系硬化剤、無水フタル酸,無水
トリメリット酸,無水ピロメリット酸等の酸無水物系硬
化剤等が、さらに、硬化促進剤として2−エチル−4−
メチルイミダゾールが利用される。接着剤組成物中にお
けるエポキシ樹脂と硬化剤との割合はエポキシ樹脂によ
る通常の接着剤組成物と同じで良い。また、前記接着剤
層には、必要に応じて、例えば、溶媒,ドライヤー,湿
潤剤,増粘剤,ゲル化剤,チキソトロピー付与剤等が、
接着剤層の耐熱性及び接着力を損なうことの無い範囲内
で添加され得る。
【0024】フェノール樹脂による接着剤層には、レゾ
ール型フェノール樹脂,ノボラック型フェノール樹脂が
使用され、ノボラック型フェノール樹脂と該樹脂に対す
る硬化剤であるヘキサメチルテトラミンとの割合は、フ
ェノール樹脂による通常の接着剤組成物と同じで良い。
また、必要に応じて溶媒,ドライヤー,湿潤剤,増粘
剤,ゲル化剤,チキソトロピー付与剤等が、接着剤層の
耐熱性及び接着力を損なうことの無い範囲内で添加され
得ることは、エポキシ樹脂による接着剤層の場合と同様
である。
【0025】エポキシ樹脂またはフェノール樹脂による
接着剤層の塗工量が0.1g(dry) /m2未満の場合には、
得られるプリント配線体の導電性回路をなす金属箔と樹
脂基板をなす射出成形体との間の接着強度が十分でなく
なる。また、接着剤層の塗工量が5.0g(dry) /m2を超
えると、本第1の発明の導電性回路転写用シートの場合
には、キャリヤーフィルムの剥離,除去性能が十分では
なくなり、本第2の発明の導電性回路転写用シートの場
合には、本第4の発明の方法で導電性回路転写用シート
を製造する場合に、エッチング工程でのエッチング斑が
発生し易くなる。
【0026】本第3の発明におけるエッチング加工によ
る導電性回路の形成工程は、プリント配線材用の電解銅
箔,圧延銅箔,シールド用アルミニューム箔,その他の
金属箔等を離型剤層上に圧着した後に、該金属箔面に、
エッチングレジストによる回路パターンをスクリーン印
刷等によって形成し、さらに、塩化第2鉄等のエッチン
グ液をスプレーすることにより、導電性回路パターン以
外の部分の金属箔を除去し、続いてエッチングレジスト
を剥離する工程からなる。
【0027】また、本第4の発明におけるエッチング加
工による導電性回路の形成工程は、エポキシ樹脂または
フェノール樹脂による0.1〜5.0g(dry) /m2の塗工
層からなる接着剤層上にエッチングレジストによる回路
パターンをスクリーン印刷等によって形成し、さらに、
塩化第2鉄等のエッチング液をスプレーすることによ
り、導電性回路パターン以外の部分の金属箔と、該部分
の金属箔上に形成されているエポキシ樹脂またはフェノ
ール樹脂による0.1〜5.0g(dry) /m2の接着剤層と
を除去し、続いてエッチングレジストを剥離する工程か
らなる。
【0028】なお、本第4の発明においては、エッチン
グ工程でのエッチング液の適用により、エッチングレジ
ストで被覆されていない部分の金属箔がエッチングさ
れ、同時に該部分の接着剤層が剥離,除去されるが、こ
れは、先の接着剤層がエポキシ樹脂またはフェノール樹
脂による0.1〜5.0g(dry) /m2の極く少量の塗工層
からなり、エッチング液の浸透性が良好であることによ
る。
【0029】本第5の発明のプリント配線体は、具体的
には本第6の発明の製造方法によって得られるプリント
配線体からなるもので、射出成形用の基材樹脂としてポ
リフェニレンサルファイドの単独あるいはこれにガラス
ファイバー等の充填材を混入したもの等が使用される。
【0030】本第6の発明において、導電性回路転写用
シートが積層されている射出成形体からキャリヤーフィ
ルムと離型剤層とを剥離,除去した後に、射出成形体を
更に10分〜10時間程度の後加熱処理に付すが、この
後加熱処理は、導電性回路と射出成形体との間の接着剤
層をなすエポキシ樹脂またはフェノール樹脂を完全硬化
させるためのもので、接着剤層の耐熱性と接着強度がこ
の後加熱処理によって付与される。なお、この後加熱処
理が100℃未満の加熱温度による場合にはその効果が
顕著でなく、通常は、120〜160℃,数十分間程度
の後加熱処理が好ましい。
【0031】
【作用】本第1の発明または本第2の発明の導電性回路
転写用シートは、該転写用のシートにおける接着剤層が
エポキシ樹脂またはフェノール樹脂による塗工層で形成
されており、加熱硬化によって三次元架橋構造になるた
め、後加熱処理により極めて優れた耐熱性と接着強度と
を兼備するようになる。
【0032】本第1の発明の導電性回路転写用シート
は、接着剤層が金属箔の存在しない部分をも含めた導電
性回路側の面の全面に形成されているにも拘らず、キャ
リヤーフィルムと離型剤層とに易剥離性が具備される
が、これは、接着剤層が極めて薄いものであるために、
基材樹脂と離型剤層との間の良好なる密接性が妨げられ
ていることに基づくものである。
【0033】本第3の発明及び本第4の発明の導電性回
路転写用シートの製造方法は、導電性回路をなす金属箔
上に重ね印刷によって接着剤層を精度良く塗工する必要
がなく、被塗工面の全面に対して接着剤層を形成するも
のであるから、例えばローラーコート法やスプレーコー
ト法等の簡単な塗工方法で形成し得るため、製造工程が
簡易であり、しかも、均質な導電性回路転写用シートが
得られる。
【0034】従来の重ね印刷による接着剤層の場合に
は、精度の悪化に基づくキャリヤーフィルムの剥離不良
等が発生したり、また、接着剤層は頂面が丸みを持った
円弧状に形成されるために、導電性回路の側端部と中央
部とで接着剤層の厚さが不均一になり、均質な導電性回
路転写用シートを得ることが困難であるが、本第3の発
明及び本第4の発明方法で得られる導電性回路転写用シ
ートは、接着剤層の厚さが均一であり、また、キャリヤ
ーフィルムの剥離不良等も無く、品質特性の高いものに
なる。
【0035】また、本第5の発明のプリント配線体は、
ポリフェニレンサルファイド樹脂による射出成形体の表
面に、本第1の発明または第2の発明の導電性回路転写
用シートの転写層による導電性回路が形成されている一
体成形体からなり、ポリフェニレンサルファイド樹脂の
射出成形体が具備する三次元形状をも含めた任意の輪郭
形状のプリント配線体となる。さらに、基材樹脂である
ポリフェニレンサルファイド樹脂の射出成形体と導電性
回路をなす金属箔の接着剤層との両者が、耐熱性におい
て極めて良好な性質を有する。
【0036】本第6の発明のプリント配線体の製造方法
は、本第1の発明または第2の発明の導電性回路転写用
シートと、ポリフェニレンサルファイド樹脂による射出
成形用の樹脂とを利用し、表面に導電性回路転写用シー
トが積層されているポリフェニレンサルファイド樹脂の
射出成形体を得た後、該射出成形体から導電性回路転写
用シートにおけるプラスチック製のキャリヤーフィルム
と離型剤層とを剥離,除去し、さらに、100℃以上の
温度での後加熱処理を施すもので、この後加熱処理工程
において接着剤層をなすエポキシ樹脂またはフェノール
樹脂が完全硬化される。したがって、接着剤層の耐熱性
と接着強度の向上が著しく、本第5の発明のプリント配
線体が容易かつ確実に製造される。
【0037】
【実施例】以下、本各発明の具体的な構成を実施例に基
づいて説明する。
【0038】実施例1 厚さ50μのポリイミドフィルムからなるキャリヤーフ
ィルムの片面に、エポキシ樹脂とポリビニルホルマール
とアミン系硬化剤とシリコーンとの混合物をロールコー
ターで塗工,乾燥して20g/m2の離型剤層を形成した
後、該離型剤層面に対して厚さ35μの電解銅箔を該銅
箔の粗化面が表面側になるようにして加熱圧着ロールに
より圧着し、積層シートを製造した。
【0039】次いで、該積層シートの銅箔の表面をイソ
プロピルアルコールで脱脂処理した後、その全面に対し
て、下記に示す組成[A]からなる混合物による3重量
%のアセトン溶液をロールコーターにて1.0g(dry)/
m2の割合に塗工,乾燥し、接着剤層を形成した。
【0040】 組成[A] ビスフェノールA型エポキシ樹脂 [シェル (株) :エピコート1001]・・・・・・・・88.00重量部 ノボラック型エポキシ樹脂 [シェル (株) :A−154]・・・・・・・・・・・・・・・・10.00重量部 ジシアンジアミド ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.75重量部 2−エチル−4−メチルイミダゾール・・・・・・・・・・・・ 0.25重量部
【0041】続いて、前記接着剤層の上にエッチングレ
ジストによる回路パターンをスクリーン印刷し、さら
に、塩化第2鉄溶液によるスプレーエッチングを行な
い、しかる後に、常法にしたがってエッチングレジスト
を剥離することにより、銅箔による導電性回路を有する
導電性回路転写用シート(1) を得た。
【0042】得られた導電性回路転写用シート(1) に
は、エポキシ樹脂による接着剤層に起因するエッチング
残銅は見られなかった。
【0043】実施例2 実施例1で得られた導電性回路転写用シート(1) を、可
動型と固定型とによる射出成形用の金型内に、転写用の
シート(1) におけるキャリヤーフィルム面がキャビティ
ーの表面と接当するようにしてセットし、金型の型締め
を行ない、次いで、ポリフェニレンサルファイド樹脂
[東レ (株) :トレリナA504]を射出成形に付し、
プリント配線体の基板をなすポリフェニレンサルファイ
ド樹脂の成形を行なうと同時に導電性回路転写用シート
(1) における導電性回路を転写させた。
【0044】さらに、射出成形体を金型から取り出し、
転写用シート(1) におけるキャリヤーフィルムと離型剤
層とを剥離した後、160℃,60分の後加熱処理に付
し、接着剤層におけるエポキシ樹脂を完全硬化させるこ
とにより、縦15cm,横10cm,深さ3cmの船型形状を
なすプリント配線体、すなわち、導電性回路が船型の框
体の内壁面に付されているポリフェニレンサルファイド
樹脂の射出成形体からなるプリント配線体(A) を得た。
【0045】なお、本実施例におけるポリフェニレンサ
ルファイド樹脂の射出成形条件は、シリンダー温度・・・・
300 〜340 ℃、射出圧力・・・・1000Kgf/cm2 、金型温度・・
・・150 ℃である。
【0046】実施例3 実施例1の導電性回路転写用シート(1) の製造工程にお
いて、組成[A]からなる混合物による3重量%のアセ
トン溶液の代わりに、レゾール型フェノール樹脂[大日
本インキ化学工業 (株) :プライオーフェン5030−
40K]による3重量%のアセトン溶液を利用して接着
剤層を形成する以外は、前記実施例1における対応する
手順と同一の手順に従って導電性回路転写用シート(2)
を得た。
【0047】実施例4 実施例2によるプリント配線体の製造工程において、導
電性回路転写用シート(1) の代わりに実施例3で得られ
た導電性回路転写用シート(2) を利用する以外は、前記
実施例2における対応する手順と同一の手順に従って、
導電性回路が船型の框体の内壁面に付されているポリフ
ェニレンサルファイド樹脂の射出成形体からなるプリン
ト配線体(B) を得た。
【0048】比較例1 実施例1の導電性回路転写用シート(1) の製造工程にお
いて、組成[A]からなる混合物による3重量%のアセ
トン溶液の代わりに、組成[A]からなる混合物による
0.5重量%のアセトン溶液を利用し、これを0.05
g(dry) / m2の割合に塗工,乾燥して接着剤層を形成す
る以外は、前記実施例1における対応する手順と同一の
手順に従って、比較のための導電性回路転写用シート
(3) を得た。
【0049】比較例2 実施例1の導電性回路転写用シート(1) の製造工程にお
いて、銅箔を加熱圧着ロールにより圧着して積層シート
を製造した後、該積層シートの銅箔面をエッチング処理
して導電性回路を形成し、さらに、該導電性回路をなす
銅箔の表面に対して、ポリビニルホルマール樹脂[電気
化学 (株) :デンカホルマール#30]によるスクリー
ン印刷により30g(dry) / m2 の接着剤層を形成するこ
とにより、比較のための導電性回路転写用シート(4) を
得た。
【0050】比較例3 実施例2によるプリント配線体の製造工程において、成
形された射出成形体を金型から取り出し、さらに、転写
用シート(1) におけるキャリヤーフィルムと離型剤層と
を剥離した後の後加熱処理を90℃,60分の条件で行
なう以外は、前記実施例2における対応する手順と同一
の手順に従って、プリント配線体(C) を得た。
【0051】比較例4 実施例2によるプリント配線体の製造工程において、導
電性回路転写用シート(1) の代わりに比較例1で得られ
た導電性回路転写用シート(3) を利用する以外は、前記
実施例2における対応する手順と同一の手順に従って、
プリント配線体(D) を得た。
【0052】比較例5 実施例2によるプリント配線体の製造工程において、導
電性回路転写用シート(1) の代わりに比較例2で得られ
た導電性回路転写用シート(4) を利用する以外は、前記
実施例2における対応する手順と同一の手順に従って、
プリント配線体(E) を得た。
【0053】[実験]実施例2,4,及び、比較例3〜
5で得られた各プリント配線体について、銅箔の剥離強
度(JIS −K 6481)と、半田耐熱性(JIS −K 6481)
と、熱衝撃試験の結果とを[表1]に示す。
【0054】なお、熱衝撃試験は、下記の(1) 〜(4) の
工程を順次行なうことを1サイクルとし、これを1000サ
イクル繰り返して実施した後の試料の状態を表記した。
【0055】熱衝撃試験の1サイクル (1) 試料を−50℃に30分間保持する、(2) 試料を加
熱し、約5分間で150℃まで昇温させる、(3) 試料を
150℃に30分間保持する、(4) 試料を冷却し、約5
分間で−50℃に降温させる。
【0056】
【表1】
【0057】
【発明の効果】前述の実施例の説明から明らかなよう
に、本第1の発明及び第2の発明の導電性回路転写用シ
ートを利用して得られるプリント配線体は、該配線体の
基板をなす樹脂成形体と導電性回路との間の接着性が極
めて良好で、しかも、プリント配線体の基板をなす樹脂
成形体に接着されたままになる接着剤層が優れた耐熱性
を具備し、かつ、形状の自由なプリント配線体の成形が
可能になる。
【0058】また、本第3及び第4の発明の導電性回路
転写用シートの製造方法は、接着剤層の形成を全面塗工
によって行なうものであり、煩雑な手間が必要でなく、
均質な導電性回路転写用シートが得られる。
【0059】本第5の発明のプリント配線体は、プリン
ト配線体の基板をなす樹脂成形体がポリフェニレンサル
ファイド樹脂によるものであり、また、導電性回路とプ
リント配線体の基板をなす樹脂成形体との間の接着が熱
硬化性樹脂による接着機能で果たされているため、導電
性回路の接着強度が高く、半田耐熱性において優れた性
質を有しており、ICチップ等の実装が可能であり、しか
も、形状が平板状に限定されるものではなく、非平板状
の三次元形状をなすプリント配線体となり、その実用的
価値において優れた効果を有する。
【0060】本第6の発明のプリント配線体の製造方法
は、従来の熱可塑性樹脂の射出成形の技術をそのまま利
用するもので、本第5の発明の実用的価値に優れた特性
を有するプリント配線体を大量生産し得る。
【0061】また、本第6の発明のプリント配線体の製
造法においては、機器框体等の形状の成形体に対して導
電性回路が形成されている配線体を製造し得るもので、
従来の機器框体の製造工程のみによって機器框体とプリ
ント配線体との組み合わせ体からなる成形体が得られる
ため、製造工程の簡略化に伴う経費の節減が計れる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチック製のキャリヤーフィルム
    と、該キャリヤーフィルムに対して離型剤層を介して積
    層されている金属箔による導電性回路と、該導電性回路
    を被覆するようにして前記回路側の面の全面に形成され
    ている接着層剤とを具備し、かつ、前記接着剤層がエポ
    キシ樹脂またはフェノール樹脂による0.1〜5.0g
    (dry) /m2の塗工層からなることを特徴とする導電性回
    路転写用シート。
  2. 【請求項2】 プラスチック製のキャリヤーフィルム
    と、該キャリヤーフィルムに対して離型剤層を介して積
    層されている金属箔による導電性回路と、該導電性回路
    を形成している金属箔のみを被覆するようにして形成さ
    れている接着剤層とを具備し、かつ、前記接着剤層がエ
    ポキシ樹脂またはフェノール樹脂による0.1〜5.0
    g(dry) /m2の塗工層からなることを特徴とする導電性回
    路転写用シート。
  3. 【請求項3】 プラスチック製のキャリヤーフィルム
    上に離型剤層を介して金属箔を加熱,圧着した後、エッ
    チングにより導電性回路を形成し、さらに、該導電性回
    路を被覆するようにして前記導電性回路側の面の全面に
    エポキシ樹脂またはフェノール樹脂による0.1〜5.
    0g(dry) /m2の接着剤層を形成することを特徴とする導
    電性回路転写用シートの製造方法。
  4. 【請求項4】 プラスチック製のキャリヤーフィルム
    上に離型剤層を介して金属箔を加熱,圧着した後、該金
    属箔の全面にエポキシ樹脂またはフェノール樹脂による
    0.1〜5.0g(dry) /m2の接着剤層を形成するか、あ
    るいは、プラスチック製のキャリヤーフィルム上に離型
    剤層を介して、エポキシ樹脂またはフェノール樹脂によ
    る0.1〜5.0g(dry) /m2の接着剤層で被覆されてい
    る金属箔を、離型剤層/金属箔/接着剤層となるように
    して加熱,圧着するかした後、さらに、エッチングによ
    り導電性回路を形成することを特徴とする導電性回路転
    写用シートの製造方法。
  5. 【請求項5】 ポリフェニレンサルファイド樹脂の射
    出成形と同時に導電性回路の転写が行なわれている一体
    成形体によるプリント配線体からなり、該プリント配線
    体における導電性回路が、請求項1または請求項2記載
    の導電性回路転写用シートによる転写層で形成されてお
    り、かつ、ポリフェニレンサルファイド樹脂の射出成形
    体と導電性回路をなす金属箔との間の剥離強度(JIS −
    K 6481)が1.0Kgf/25mm 以上であることを特徴とす
    るプリント配線体。
  6. 【請求項6】 射出成形用の金型のキャビティー内
    に、請求項1または請求項2記載の導電性回路転写用シ
    ートを、該転写用シートにおけるプラスチック製のキャ
    リヤーフィルム面がキャビティーの表面と接当するよう
    にしてセットした後、ポリフェニレンサルファイド樹脂
    の射出成形を行なうことにより、導電性回路転写用シー
    トが積層されているポリフェニレンサルファイド樹脂の
    射出成形体を成形し、次いで、該射出成形体から導電性
    回路転写用シートにおけるプラスチック製のキャリヤー
    フィルムと離型剤層とを剥離,除去し、さらに、100
    ℃以上の温度での後加熱処理を行なうことにより、導電
    性回路と射出成形体との間の接着剤層をなすエポキシ樹
    脂またはフェノール樹脂を完全硬化させることを特徴と
    するプリント配線体の製造方法。
JP12507691A 1991-04-26 1991-04-26 導電性回路転写用シート,該転写用シートの製造方法,該転写用シートを利用したプリント配線体及びその製造方法 Pending JPH0590740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12507691A JPH0590740A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 導電性回路転写用シート,該転写用シートの製造方法,該転写用シートを利用したプリント配線体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12507691A JPH0590740A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 導電性回路転写用シート,該転写用シートの製造方法,該転写用シートを利用したプリント配線体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0590740A true JPH0590740A (ja) 1993-04-09

Family

ID=14901235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12507691A Pending JPH0590740A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 導電性回路転写用シート,該転写用シートの製造方法,該転写用シートを利用したプリント配線体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0590740A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06310832A (ja) * 1993-04-22 1994-11-04 Asahi Chem Ind Co Ltd プリント配線板の製造方法
JP2002343674A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層セラミックコンデンサの製造方法
WO2012108070A1 (ja) * 2011-02-10 2012-08-16 フリージア・マクロス株式会社 キャリア付金属箔及びこれを用いた積層基板の製造方法
JP2013034012A (ja) * 2012-11-06 2013-02-14 Freesia Makurosu Kk キャリヤー付金属箔
WO2014046256A1 (ja) * 2012-09-20 2014-03-27 Jx日鉱日石金属株式会社 キャリア付金属箔
JP2019054231A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 佳勝科技股▲ふん▼有限公司 複合基板の製造方法
US10813213B2 (en) 2017-02-16 2020-10-20 Azotek Co., Ltd. High-frequency composite substrate and insulating structure thereof
US11044802B2 (en) 2017-02-16 2021-06-22 Azotek Co., Ltd. Circuit board
US11225563B2 (en) 2017-02-16 2022-01-18 Azotek Co., Ltd. Circuit board structure and composite for forming insulating substrates

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06310832A (ja) * 1993-04-22 1994-11-04 Asahi Chem Ind Co Ltd プリント配線板の製造方法
JP2002343674A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層セラミックコンデンサの製造方法
CN103384597A (zh) * 2011-02-10 2013-11-06 福利家麦克罗斯株式会社 具有载体的金属箔以及使用其生产层压基板的方法
WO2012108070A1 (ja) * 2011-02-10 2012-08-16 フリージア・マクロス株式会社 キャリア付金属箔及びこれを用いた積層基板の製造方法
JP2012169350A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Freesia Makurosu Kk キャリヤー付金属箔及びこれを用いた積層基板の製造方法
WO2014046256A1 (ja) * 2012-09-20 2014-03-27 Jx日鉱日石金属株式会社 キャリア付金属箔
JPWO2014046256A1 (ja) * 2012-09-20 2016-08-18 Jx金属株式会社 キャリア付金属箔
JP2013034012A (ja) * 2012-11-06 2013-02-14 Freesia Makurosu Kk キャリヤー付金属箔
US10813213B2 (en) 2017-02-16 2020-10-20 Azotek Co., Ltd. High-frequency composite substrate and insulating structure thereof
US11044802B2 (en) 2017-02-16 2021-06-22 Azotek Co., Ltd. Circuit board
US11225563B2 (en) 2017-02-16 2022-01-18 Azotek Co., Ltd. Circuit board structure and composite for forming insulating substrates
JP2019054231A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 佳勝科技股▲ふん▼有限公司 複合基板の製造方法
US10743423B2 (en) 2017-09-15 2020-08-11 Azotek Co., Ltd. Manufacturing method of composite substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4759970A (en) Electronic carrier devices and methods of manufacture
TWI801346B (zh) 支持基板、附設支持基板之疊層體及搭載半導體元件用之封裝基板的製造方法
US4946733A (en) Electric carrier devices and methods of manufacture
JPH0590740A (ja) 導電性回路転写用シート,該転写用シートの製造方法,該転写用シートを利用したプリント配線体及びその製造方法
US4254186A (en) Process for preparing epoxy laminates for additive plating
JPH0325996A (ja) 射出成形プリント配線板用転写シート及びその製造方法
EP0253892B1 (en) Transfer material for printed circuit board and printed circuit board prepared using said transfer material and process for preparation thereof
JPH0621594A (ja) 一体型プリント配線板成形体及びその製造方法
JPH09199830A (ja) フレキシブル配線基板の製造方法
JPH0964514A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2005271449A (ja) フレキシブルプリント基板用積層板
KR20170005506A (ko) 동박 적층판용 접착제
JP2783117B2 (ja) Tab用接着剤付きテープ
JPH06310834A (ja) 射出成形プリント配線体用転写シート
JPH0422039B2 (ja)
JP3560064B2 (ja) Tab用接着剤付きテープ
JPS641955B2 (ja)
JPS6372192A (ja) 回路板の製造方法
JPS637693A (ja) 抵抗回路付印刷回路板の製造法
JP3700297B2 (ja) Tab用接着剤付きテープの製造方法
JPH03142994A (ja) 射出成形プリント配線板の製造方法
JPS606120B2 (ja) 印刷回路板の製造方法
JPH04206993A (ja) 導電性回路転写用のシート及び該転写用のシートを利用したプリント配線体
JP2734904B2 (ja) フレキシブル印刷配線板付金属成形品及びその製造方法
JP2734866B2 (ja) 印刷配線付金属又はセラミックスの成形品及びその製造方法