[go: up one dir, main page]

JPH09199830A - フレキシブル配線基板の製造方法 - Google Patents

フレキシブル配線基板の製造方法

Info

Publication number
JPH09199830A
JPH09199830A JP2455596A JP2455596A JPH09199830A JP H09199830 A JPH09199830 A JP H09199830A JP 2455596 A JP2455596 A JP 2455596A JP 2455596 A JP2455596 A JP 2455596A JP H09199830 A JPH09199830 A JP H09199830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
flexible wiring
adhesive
insulating film
metal foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2455596A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Saito
貴 齊藤
Hiroshi Nakagawa
浩志 中川
Kenkichi Hirai
謙吉 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arisawa Mfg Co Ltd
Hosiden Corp
Original Assignee
Arisawa Mfg Co Ltd
Hosiden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arisawa Mfg Co Ltd, Hosiden Corp filed Critical Arisawa Mfg Co Ltd
Priority to JP2455596A priority Critical patent/JPH09199830A/ja
Publication of JPH09199830A publication Critical patent/JPH09199830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱による寸法変化の少ないフレキシブル配線
基板の製造方法とする。 【解決手段】 まず、絶縁性フィルム上にコンマコータ
等を用いて、エポキシ系、ポリエステル系、アクリル系
等の接着剤を塗付し、適切な走行条件及び加熱条件にて
接着剤を半硬化状態にする。次にロールラミネータ等を
用いて、銅箔やアルミニウム箔等の金属箔を前記絶縁性
フィルムの接着面に貼り合わせ、接着剤を硬化して、金
属箔貼り合わせ基板を作成する。次に金属箔をエッチン
グ処理してを所定の回路パターンを形成する。回路パタ
ーン上にカバーレイを形成し、露出した回路パターンに
表面処理を行ってはんだメッキ、ニッケルメッキ、金メ
ッキ等を付着させ、、フレキシブル配線基板を作成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフレキシブル配線基
板の製造方法に関する。具体的に言うと、寸法変化の少
ないフレキシブル配線基板に関する。
【0002】
【従来の技術】フレキシブル配線基板(FPC)は、絶
縁性フィルム上に導電性を有する銅箔等の金属箔を貼り
合わせたものであり、前記金属箔にはエッチング等によ
り所定の回路パターンが形成される。この回路パターン
面には、はんだ付け時のブリッジ防止等のため、絶縁性
の樹脂フィルムからなるカバーレイが形成されている。
このフレキシブル配線基板は、柔軟性を有しており、そ
の柔軟性により各種の電子機器等に広く用いられるよう
になってきた。
【0003】上記の絶縁性フィルムには、例えばポリイ
ミドやポリエステルなどの絶縁性を有する樹脂フィルム
が用いられる。かかるフレキシブル配線基板は次のよう
にして作製することができる。まず、絶縁性フィルム上
に接着剤を塗付し、加熱して溶媒を揮散させて半硬化状
態にする。その後、銅箔などの金属箔を貼り合わせる。
更に、加熱して接着剤を硬化させ、金属箔貼り合わせ基
板を作製する。
【0004】上記金属箔貼り合わせ基板をエッチング処
理して、所定の回路パターンを形成する。この後、前記
回路パターンの電子部品との接続部分を露出させて、ス
クリーン印刷等にてカバーレイを形成する。最後に露出
した回路パターン上にはんだやNi/Auを付着させ
て、露出した回路パターンの表面処理を行ない、フレキ
シブル配線基板を作製する。
【0005】このように作製されたフレキシブル配線基
板に種々の電子部品をはんだ付けして、電子部品を実装
することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記製
造にPETフィルムを使用した時、例えばカバーレイ等
をスクリーン印刷した場合には加熱硬化を行っていた。
また、はんだ付けにより部品実装を行う場合にも、はん
だの融点以上の高温が負荷されていた。
【0007】このため、PETフィルムの寸法が変化
し、フレキシブル配線基板が大きくたるんだり、しわが
発生したりして、フレキシブル配線基板の信頼性を損ね
ることがあった。
【0008】本発明は叙上の従来例の欠点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、熱による寸
法変化の小さく、はんだ付けが可能なフレキシブル配線
基板を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のフレキシブル配
線基板の製造方法は、絶縁性フィルムと、この絶縁性フ
ィルムの上に貼り合わされた回路パターンとなるべき金
属箔とを有するフレキシブル配線基板の製造方法であっ
て、前記絶縁性フィルムの少なくとも一方の面に接着剤
を塗布し、適切な走行条件、加熱条件にて半硬化状態に
仕上げて金属箔と貼り合わせ、熱硬化させることを特徴
としている。
【0010】本発明のフレキシブル配線基板には、PE
Tフィルムを用いるが、加熱後の寸法変化率が小さいも
の程好ましく、例えば150℃、30分加熱後の寸法変
化率が0.1%以下のものが望ましい。
【0011】また厚さも種々のものを用いることがで
き、例えば、25μm、50μm、75μm等の絶縁性
フィルムを用いることができる。
【0012】絶縁性フィムルの少なくとも一方の面に接
着剤を塗布し、適切な走行条件及び加熱条件にて半硬化
状態に仕上げる。
【0013】半硬化状態に仕上げる加熱温度としては、
絶縁性フィルムの耐熱グレードに応じてあらかじめ実験
することにより寸法変化率が最小となるように設定すれ
ばよく、例えば150℃、30分加熱後の寸法変化率が
0.1%以下のPETフィルムを用いた場合には110
℃〜160℃の範囲が望ましい。また、一般グレードの
PETフィルムを用いる場合には、貼り合わせ前に18
0℃、10分の熱処理を行うとよい。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明のフレキシブル配線基板は
次のようにして作製する。まず、絶縁性フィルム上にコ
ンマコータ等を用いて、エポキシ系、ポリエステル系、
アクリル系などの接着剤を塗付し、例えば110℃〜1
60℃で10分間加熱して溶媒を揮散させ、接着剤を半
硬化状態にする。
【0015】次に加熱しながら、ロールラミネータ等を
用いて、銅箔やアルミニウム箔などの金属箔を前記絶縁
性フィルムの接着面に貼り合わせる。
【0016】この後、例えば70℃、48時間加熱して
接着剤を硬化させ、金属箔貼り合わせ基板を作製する。
【0017】次に金属箔をエッチング処理して所定の回
路パターンを形成する。以下、従来例と同様にしてカバ
ーレイを形成し、露出した回路パターンに表面処理を行
ないはんだ等を付着させ、本発明のフレキシブル配線基
板を作製する。
【0018】このようにして作製されたフレキシブル配
線基板は、たるみやしわが少なく、例えば図1に示すよ
うなリフローカーブにより、電子部品をはんだ付けする
ことができる。なお、図1に示すリフローカーブは、フ
レキシブル配線基板に低温はんだによって電子部品を実
装するための条件を示したものであり、この場合にはま
ずフレキシブル基板を徐々に加熱して、80℃〜130
℃の範囲で加熱開始から少なくとも60秒間加熱してプ
リヒートを行う。次に、フレキシブル基板を80秒以内
に最高加熱温度よりも5℃低い温度、すなわち150℃
〜185℃の範囲にまで上昇させ、その後155℃〜1
90℃の最高加熱温度まで上昇させるとともに20秒以
内に電子部品のはんだ付けを終了させるとよい。
【0019】
【実施例】次に実施例として、上記金属箔貼り合わせ基
板にエッチング処理を施することにより回路パターンを
形成し、本発明の効果を確認した。
【0020】〔実施例〕絶縁性フィルムとして、厚さ7
5μmの低熱収縮性のポリエステルフィルム〔帝人
(株)製SLA、150℃、30分加熱後寸法変化率:
0.1%〕を用い、乾燥後の厚さが約25μmとなるよ
うにエポキシ樹脂系の接着剤を塗付して、110℃〜1
60℃で10分間乾燥する。次にロールラミネータを用
いて70℃で厚さ35μmの銅箔を貼り合わせ、その後
エッチング処理を施して所定の回路パターンを形成し
た。
【0021】次にこれらの回路パターンが形成されたも
のを用いて、150℃、30分後加熱後の寸法変化率を
測定した。
【0022】
【表1】
【0023】表1から分かるように 110℃、140
℃に加熱した半硬化状態の接着剤で貼り合わせた実施例
では、いずれも寸法変化率は長さ方向、幅方向ともに
0.1%程度であり、たわみやしわが見られず、電子部
品の実装にもほとんど影響がなかった。
【0024】また、160℃で貼り合わせた実施例1の
ものも、長さ方向に0.2%に縮み、わずかにたわみや
しわが見られ、電子部品の実装にやや影響が見られた程
度であった。
【0025】〔比較例〕次に、加熱後の寸法変化率が異
なるPETフィルムを用いて、実施例と同様に回路パタ
ーンを形成し、150℃、30分加熱後の寸法変化率を
測定した。
【0026】絶縁性フィルムとして、150℃、30分
加熱後の寸法変化率がそれぞれ0.4%、1.3%の2
種類のPETフィルム〔厚さ75μm、東レ(株)製〕
を用い、乾燥後の厚さが約25μmとなるように接着剤
を塗付して、140℃で10分間乾燥する。次にラミネ
ータを用いて70℃で厚さ35μmの銅箔を貼り合わ
せ、その後エッチング処理を施して所定の回路パターン
を形成し、比較例の基板を作製した。
【0027】これらの比較例の基板について、150
℃、30分加熱後の寸法変化率(変化の大きい長さ方
向)を測定した。その結果を表2に示す。
【0028】
【表2】
【0029】表2から分かるように、実施例の基板で
は、寸法変化率が0.1%であったのに対し、比較例の
理基板では、それぞれ寸法変化率は0.5%、1.5%
であった。
【0030】また、実施例の基板において、加熱後の寸
法変化率が0.1%のPETフィルムを用いた場合に
は、しわやたるみがほとんど見られず、電子部品の実装
には全く影響がなかった。寸法変化率が0.4%のPE
Tフィルムを用いた場合にはしわやたるみが見られ、電
子部品の実装には適さなかった。寸法変化率が1.3%
のPETフィルムを用いた場合にはしわやたるみが多く
見られ、電子部品の実装にはまったく不適であった。
【0031】このように絶縁性フィルムの少なくとも一
方の面に接着剤を塗布し、適切な走行条件及び加熱条件
にて半硬化状態に仕上げて、前記金属箔と貼り合わせ、
加熱後の寸法変化率を0.2%程度にしておけば、回路
パターンを表面処理してもしわやたるみを生じにくく、
また実装部品の実装性もよいフレキシブル配線基板を製
造することができる。したがって信頼性のあるフレキシ
ブル配線基板を提供できる。
【0032】
【発明の効果】本発明のフレキシブル配線基板は、絶縁
性フィルムと、この絶縁性フィルムの上に貼り合わされ
た回路パターンとなるべき金属箔とを有するフレキシブ
ル配線基板の製造方法であって、前記絶縁性フィルムの
少なくとも一方の面に接着剤を塗布し、前記塗布した接
着剤を適切な走行条件及び加熱条件にて半硬化状態に仕
上げて、前記金属箔と貼り合わせ、接着剤を熱硬化させ
ることを特徴としているので、しわやたるみの少ないフ
レキシブル配線基板を製造することができる。
【0033】このとき、150℃、30分加熱後の寸法
変化率が0.1%以下の絶縁性フィルムを用いれば、フ
レキシブル配線基板の寸法変化率を0.2%程度に抑え
ることができ、実装時におけるしわやたるみの発生を少
なくできる。
【0034】また、接着剤は適切な走行条件及び加熱条
件にて、110℃〜160℃の温度範囲で半硬化状態に
すると、フレキシブル配線基板の寸法変化率を最小限に
抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフレキシルブル配線基板に電子部品を
実装する際のリフローカーブの一例である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 31:34 (72)発明者 平井 謙吉 新潟県上越市南本町1丁目5番5号 株式 会社有沢製作所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性フィルムと、この絶縁性フィルム
    の上に貼り合わされた回路パターンとなるべき金属箔と
    を有するフレキシブル配線基板の製造方法において、 前記絶縁性フィルムの少なくとも一方の面に接着剤を塗
    布し、前記塗布した接着剤上から、前記金属箔を加熱下
    において貼り合わせ、接着剤を適切な走行条件及び加熱
    条件にて、半硬化状態に仕上げて、前記金属箔と張り合
    わせ、その後接着剤を熱硬化させることを特徴としたフ
    レキシブル配線基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記フレキシブル配線基板は、150
    ℃、30分加熱後の寸法変化率が0.2%以下であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のフレキシブル配線基板
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記絶縁性フィルムに塗布した接着剤の
    加熱処理は、110℃〜160℃の温度範囲で行うこと
    を特徴とする請求項1または2に記載のフレキシブル配
    線基板の製造基板。
JP2455596A 1996-01-17 1996-01-17 フレキシブル配線基板の製造方法 Pending JPH09199830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2455596A JPH09199830A (ja) 1996-01-17 1996-01-17 フレキシブル配線基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2455596A JPH09199830A (ja) 1996-01-17 1996-01-17 フレキシブル配線基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09199830A true JPH09199830A (ja) 1997-07-31

Family

ID=12141411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2455596A Pending JPH09199830A (ja) 1996-01-17 1996-01-17 フレキシブル配線基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09199830A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7858200B2 (en) 2004-07-27 2010-12-28 Kaneka Corporation Adhesive film and use thereof
US8338560B2 (en) 2005-04-25 2012-12-25 Kaneka Corporation Polyimide film and use thereof
US8426548B2 (en) 2004-09-24 2013-04-23 Kaneka Corporation Polyimide film and adhesive film and flexible metal-clad laminate both obtained with the same
US8435641B2 (en) 2002-11-28 2013-05-07 Kaneka Corporation Process for producing heat-resistant flexible laminate and heat-resistant flexible laminate produced thereby
KR20150001662A (ko) 2013-06-26 2015-01-06 듀폰 도레이 컴파니, 리미티드 폴리이미드 필름
TWI494406B (zh) * 2004-05-13 2015-08-01 Kaneka Corp 接著膜、撓性金屬接合積層板及彼等之製造方法
KR102305521B1 (ko) * 2021-03-04 2021-09-30 주식회사 오플렉스 플렉서블 디스플레이용 백플레이트 필름 및 이를 포함하는 플렉서블 디스플레이

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8435641B2 (en) 2002-11-28 2013-05-07 Kaneka Corporation Process for producing heat-resistant flexible laminate and heat-resistant flexible laminate produced thereby
TWI494406B (zh) * 2004-05-13 2015-08-01 Kaneka Corp 接著膜、撓性金屬接合積層板及彼等之製造方法
TWI494407B (zh) * 2004-05-13 2015-08-01 Kaneka Corp 接著膜、撓性金屬接合積層板及彼等之製造方法
US7858200B2 (en) 2004-07-27 2010-12-28 Kaneka Corporation Adhesive film and use thereof
US8426548B2 (en) 2004-09-24 2013-04-23 Kaneka Corporation Polyimide film and adhesive film and flexible metal-clad laminate both obtained with the same
US8338560B2 (en) 2005-04-25 2012-12-25 Kaneka Corporation Polyimide film and use thereof
KR20150001662A (ko) 2013-06-26 2015-01-06 듀폰 도레이 컴파니, 리미티드 폴리이미드 필름
KR102305521B1 (ko) * 2021-03-04 2021-09-30 주식회사 오플렉스 플렉서블 디스플레이용 백플레이트 필름 및 이를 포함하는 플렉서블 디스플레이

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10356909B1 (en) Embedded circuit board and method of making same
JPH09199830A (ja) フレキシブル配線基板の製造方法
JP3775329B2 (ja) 電子部品実装用フィルムキャリアテープの製造方法、その製造装置およびその方法に用いられる保護テープ
JPS6386491A (ja) 金属コアプリント配線板
JPH07106728A (ja) リジッドフレックスプリント配線板およびその製造方法
JPH0590740A (ja) 導電性回路転写用シート,該転写用シートの製造方法,該転写用シートを利用したプリント配線体及びその製造方法
JP2001267376A (ja) Fpcの製造方法及び表示装置
JP4057748B2 (ja) フレキシブルプリント配線基板およびその製造方法
JPS60216573A (ja) フレキシブル印刷配線板の製造方法
JP2913414B2 (ja) ホットメルト接着剤およびそれを用いる印刷回路配線板
JP2001144414A (ja) プリントサーキットボードの製造方法
JP2002353597A (ja) 金属転写シート、その製造方法および配線回路基板
JP3072602U (ja) フレキシブル基板の接続構造
JP3443870B2 (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP4143237B2 (ja) プリントサーキットボードの変形解消方法およびプリントサーキットボードの製造方法
KR100228257B1 (ko) 미세 회로 형성에 적합한 플렉시블 인쇄 배선판용 기판 및 그 제조방법
JPH07321449A (ja) 耐屈曲性可撓性回路基板およびその製造方法
JPH11204902A (ja) 接着剤付きフレキシブルプリント板の製造方法
JP3273939B2 (ja) 電子部品実装用フィルムキャリアテープの製造方法および反り除去方法
KR970006381B1 (ko) 유연성 인쇄회로기판용 금속박 적층판의 제조방법
JPH11204896A (ja) フレキシブル部を有するプリント配線板及びその製造方法
JPS63199492A (ja) フレキシブル印刷配線板の製造方法
JP2713763B2 (ja) 難燃性プリトン回路用基板の製造方法
JPH03222496A (ja) プリント配線板
JPH07297525A (ja) フレキシブル印刷配線板の加工方法