[go: up one dir, main page]

JPH07321449A - 耐屈曲性可撓性回路基板およびその製造方法 - Google Patents

耐屈曲性可撓性回路基板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07321449A
JPH07321449A JP11066294A JP11066294A JPH07321449A JP H07321449 A JPH07321449 A JP H07321449A JP 11066294 A JP11066294 A JP 11066294A JP 11066294 A JP11066294 A JP 11066294A JP H07321449 A JPH07321449 A JP H07321449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective layer
circuit board
flexible circuit
protection layer
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11066294A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Arai
昭浩 荒井
Akio Kume
章雄 久米
Mitsuhiro Fukuda
光博 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Sony Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Chemicals Corp filed Critical Sony Chemicals Corp
Priority to JP11066294A priority Critical patent/JPH07321449A/ja
Publication of JPH07321449A publication Critical patent/JPH07321449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/281Applying non-metallic protective coatings by means of a preformed insulating foil
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 高い耐屈曲特性を要求される耐屈曲性可撓性
回路基板が、簡単に安価に製造できることを目的とす
る。 【構成】 電気絶縁性の基材2に複数の導電回路が形成
された可撓性回路基板1の導電回路3上に第1の保護層
4aが設けられ、更に耐屈曲性の要求される箇所に、第
2の保護層4bが設けられた可撓性回路基板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気絶縁性の基材に複
数の導電回路が形成され、該複数の導電回路上に保護層
が設けられてなる可撓性回路基板に関する。更に詳しく
は、特に繰り返し屈曲されるプリンター、ハードディス
クドライブ(HDD)やフロッピィディスクドライブ
(FDD)のスイングアーム等に用いられて有用な耐屈
曲性可撓性回路基板に関する。
【0002】
【従来技術】可撓性回路基板は、通常ポリイミドフィル
ム、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム等
の可撓性の電気絶縁性の基材と銅箔等からなる導電層と
を、接着剤層を介して積層した積層体であり、導電層を
エッチングして複数の導体回路を形成し、必要に応じて
カバーレイフィルム、ソルダーレジストインク等の表面
保護層が被覆されている。
【0003】各種電子機器においてリジットな配線基板
と接続するジャンパー線としての用途や、スペースが制
限された電子機器のケース内配線において、その可撓性
を活かして可撓性回路基板が利用されている。また、H
DD、FDD等のスイングアーム等の繰り返し屈曲され
る用途に使用され、その仕様は数百万回の屈曲回数が要
求されているものもある。
【0004】これら耐屈曲性に対処するために、導電層
である銅箔の厚みを薄くしたり、圧延銅箔を使用したり
している。保護層としては安価なソルダーレジストでは
クラックが入ってしまうために、ポリイミドフィルムま
たは、PETフィルムに接着剤層を介して導電回路を被
覆する、カバーレイフィルムが一般的に使用されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このカ
バーレイフィルムを貼り合わせる工程は、プラスチック
フィルムに接着剤を塗工したカバーレイフィルムを所望
の形状に打ち抜く。次に可撓性回路基板に位置合わせし
て加熱圧着して仮貼りした後、熱プレス又は真空圧着機
にて、数十分間、熱および圧力をかけて接着する、とい
う長い工程を要して可撓性回路基板製造の時間的、コス
ト的なネックとなっている。
【0006】これは図3(c)のように導電回路が凸部
になり、導電回路がない部分は凹部になって、その上に
カバーレイフィルムを載置して加熱圧着する際に、加熱
圧着の温度、圧力および時間を十分とらないと導電回路
がない凹部の隅々まで十分に、カバーレイフィルムに設
けられた接着剤層が浸透せず、後の工程でのメッキや洗
浄等で液の浸透があり、マイグレーションや錆の発生が
起こる原因となるからである。
【0007】そこで、カバーレイの代替としてポリイミ
ド溶液を直接導電回路上に塗工することも試みられてい
るが、スクリーン印刷機での塗工では精度の問題から、
乾燥後の厚みが10μm程度が一回に塗工する限度とな
っており、期待する屈曲特性に達しない。
【0008】本発明は、以上のような従来技術の問題点
を解決するものであり、高い屈曲性を要求される耐屈曲
性回路基板が、簡単に安価に製造できることを目的とし
ている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
の結果、ベースに使用される電気絶縁性の可撓性フィル
ムおよび接着剤層の厚みに比べ、保護層に使用される絶
縁被覆層が約半分の厚さとなっており、そのためにバラ
ンスが悪く、どうしても薄い絶縁層の方にストレスが偏
り、ついにはクラック等が入り、このことによって導体
回路が断線するということを見いだし、この発明を完成
させるに至った。
【0010】すなわち、本発明は、電気絶縁性の基材に
複数の導電回路が形成された可撓性回路基板の導電回路
上に第1の保護層、および第2の保護層を順次設けるも
のである。
【0011】また本発明の可撓性回路基板の第1の保護
層は複数の導電回路上に耐熱性樹脂溶液を塗工して形成
するものである。
【0012】また本発明の可撓性回路基板の第1の保護
層上に形成される第2の保護層は電気絶縁性の基材に接
着剤層を設けるものである。
【0013】また本発明の可撓性回路基板は、第1の保
護層が可撓性回路基板の端子部および部品装着部を除い
て設けられ、第2の保護層を屈曲部にのみ設けられるも
のである。
【0014】また本発明の可撓性回路基板は、保護層の
うち繰り返し屈曲する部分のみ、他の部分より厚く形成
されていることを特徴とする可撓性回路基板。
【0015】また本発明の可撓性回路基板の製造方法
は、複数の導電回路上に第1の保護層を設ける工程と、
該第1の保護層上に第2の保護層を設ける工程とを順次
経ることにより、可撓性回路基板を得るものである。
【0016】また本発明の可撓性回路基板の製造方法
は、第1の保護層が複数の導電回路上に耐熱性樹脂溶液
をスクリーン印刷機にて塗工し、乾燥、固化させて形成
した保護層であり、第2の保護層が電気絶縁性の基材に
接着剤、または粘着剤の層を設けた保護層であることに
より、可撓性回路基板を得るものである。
【0017】以下、本発明を詳細に説明する。本発明は
簡易的に絶縁性基板の一面に複数の導電回路を設けた片
面の可撓性回路基板について説明するが、絶縁性基板の
両面に複数の導電回路を設けたいわゆる両面可撓性回路
基板についても同様であることはいうまでもない。
【0018】図1(a)は本発明の平面図であり、図1
(b)は本発明の断面図である。図中1は可撓性回路基
板であり、電気絶縁性基材2と、その上に接着剤層(図
示せず)を介して導電回路3が設けられ、導電回路3上
に被覆されている第1の保護層4aと第2の保護層4b
とで構成されている。
【0019】電気絶縁性基材としては従来から可撓性回
路基板に用いられている可撓性の基材を使用することが
でき、例えばポリイミドフィルム、PETフィルム等を
好ましく使用することができる。
【0020】また、ポリイミド前駆体を銅箔等の導電層
に塗工して乾燥、イミド化させる、無接着剤の可撓性回
路基板用原反を使用することもできる。
【0021】導電回路はアディティブ法やサブトラクテ
ィブ法の常法で形成される。例えば電気絶縁性基材2に
接着剤を介して積層された銅箔にドライフィルムを貼り
合わせ、写真法にて露光し、現像し、回路部以外のレジ
ストを剥離し、エッチングにより回路形成する。
【0022】更に端子部および部品装着部以外の導電回
路上を、導電回路の酸化防止、マイグレーション防止お
よび保護のために第1の保護層として、ポリイミド系カ
バーコートインク等の耐熱性樹脂溶液が塗工される。ポ
リイミド系カバーコートインクの塗工はスクリーン印刷
機等にて印刷され、乾燥後5〜20μmの厚みに調製さ
れる。またソルダーレジストインクも使用することがで
きる。ソルダーレジストインクの塗工もポリイミド系カ
バーコートインクの塗工と同様の方法で作成できる。
【0023】更に、第1の保護層の上に、ポリイミドフ
ィルムまたはPETフィルムに接着剤層を設けた第2の
保護層を積層する。積層する条件は温度40〜100
℃、圧力0.5〜5.0kgf/cm、10m/分以下
のスピードで積層すれば良い。(これは第1の保護層で
ある耐熱性液状樹脂を塗工することによって導電回路の
凹凸部の隅々まで被覆され、第2の保護層は従来のカバ
ーレイフィルムのように高熱、高圧力で長時間、加熱圧
着する必要がないからである)なおこの場合、屈曲に関
与する部分のみ第2の保護層を被覆してもよい。
【0024】第2の保護層に用いられるポリイミドフィ
ルムまたはPETの厚みは、12〜38μmが好ましく
使用される。絶縁ベースとのバランスおよびコストの面
から、25μm程度のものが更に好ましく使用される。
【0025】第2の保護層に用いられる接着剤としては
汎用の接着剤および粘着剤が使用できるが、リフローを
通したりする場合には耐熱性のあるアクリル樹脂−エポ
キシ樹脂系やニトリルゴム−エポキシ樹脂系等が好まし
く使用される。接着剤の厚みは、15〜70μmの範囲
で通常用いられているが、諸特性およびコストの面から
35μm程度が好ましく使用される。
【0026】図2は本発明の他の実施例で、図2(a)
はその平面図であり、図2(b)はその断面図である。
ポリイミドカバーインク層4aが塗工された保護層上
に、更にポリイミドカバーインク4bを屈曲部のみ厚く
塗工する。
【作用】本発明の耐屈曲性可撓性回路基板においては、
従来屈曲性の必要な場合には、工程が多く、作業の煩雑
なカバーレイを使用していたが、第1の保護層として、
ポリイミド系カバーコートインクやソルダーレジストイ
ンク等の耐熱性樹脂溶液を用いることにより導電回路の
凹凸部を被覆し、次いで電気絶縁性基材に接着剤加工さ
れた第2の保護層を第1の保護層上に簡易な加熱圧着条
件で設けることにより、カバーレイフィルムに匹敵する
耐屈曲性を有する可撓性回路基板が簡単で安価に製造す
ることができる。
【0027】また、屈曲に関与する部分にのみ他の部分
より保護層を厚くすることにより、カバーレイフィルム
に匹敵する耐屈曲性を有する可撓性回路基板を簡単で安
価に製造することができる。
【0028】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明す
る。 実施例1 25μm厚みのポリイミドフィルムに35μm厚みの電
解銅箔を、接着剤にて貼り合わされた可撓性回路基板用
原反、CK1−0302K(商品名、ソニーケミカル株
式会社製)の銅箔を写真法にて導電回路を形成して0.
6mmピッチの複数の導電回路を形成した。
【0029】この複数の導電回路上に、ポリイミドカバ
ーコートインクのSPI−200N(商品名、新日鐡化
学株式会社製)をスクリーン印刷機にて所定の箇所に塗
工し、乾燥後10μmの厚みの第1の保護層を得た。
【0030】屈曲部に対しては、更に、あらかじめ25
μm厚みのポリイミドフィルムのカプトン(商品名、東
レ株式会社製)に耐熱性粘着フィルムのT4100(商
品名、ソニーケミカル株式会社製)をラミネートした第
二の保護層を、温度80℃、線圧2.0kgf/cm、
1.5m/分のスピードでラミネートして、第1の保護
層上に設けた。
【0031】この試料をJIS P8115に規定され
た、MIT形試験機による耐折強さ試験方法に基づい
て、下記の条件で断線するまでの耐屈曲回数を測定し
た。 回路パターン:0.6mmピッチ 折り曲げ半径:1.50mm、0.38mm 荷重 :500g 折り曲げ速度:175回/分 折り曲げ角度:135° 以下の実施例においても同様とした。 実施例2 25μm厚みのポリイミドフィルムに35μm厚みの圧
延銅箔を、接着剤にて貼り合わされた可撓性回路基板用
原反、CK1−0302A(商品名、ソニーケミカル株
式会社製)の銅箔を写真法にて導電回路を形成して0.
6mmピッチの複数の導電回路を形成した。
【0032】この複数の導電回路上に、ポリイミドカバ
ーコートインクのSPI−200Nをスクリーン印刷機
にて所定の箇所に塗工し、乾燥後10μmの厚みの第1
の保護層を得た。
【0033】屈曲部に対しては、更に、あらかじめ25
μm厚みのポリイミドフィルムのカプトンに熱硬化性の
接着剤シートであるBS−N46(商品名、東洋紡株式
会社製)を積層した第2の保護層を、温度80℃、線圧
2.0kgf/cm、1.5m/分のスピードでラミネ
ートして第1の保護層上に設けた。
【0034】実施例3 CK1−0302Aの原反の銅箔を写真法にて導電回路
を形成して0.6mmピッチの複数の導電回路を形成し
た。この複数の導電回路に、SPI−200Nをスクリ
ーン印刷機にて所定の箇所に塗工して乾燥後10μmの
保護層を設けた。屈曲部に対しては更にSPI−200
Nをスクリーン印刷機にて塗工して、乾燥後19μmの
厚みを得た。
【0035】実施例4 CK1−0302Aに代えて無接着剤で積層した、SC
35−25−00HR(商品名、新日鐵化学株式会社
製)の可撓性回路基板の原反の銅箔を、写真法にて導電
回路を形成して0.6mmピッチの複数の導電回路を形
成した以外は実施例3と同様とした。
【0036】実施例5 可撓性回路基板の原反に25μm厚みのポリイミドフィ
ルムに18μm厚みの圧延銅箔を接着剤を介して貼り合
わされたCK1−0102(商品名、ソニーケミカル株
式会社製)を使用した以外は実施例3と同様とした。
【0037】比較例1 第二の保護層を設けない以外は実施例1と同様とした。
【0038】比較例2 第二の保護層を設けない以外は実施例2と同様とした。
【0039】比較例3 屈曲部に対しても、他の部位と同様の厚みの保護層とし
た以外は、実施例3と同様とした。
【0040】比較例4 屈曲部に対しても、他の部位と同様の厚みの保護層とし
た以外は、実施例4と同様とした。
【0041】比較例5 屈曲部に対しても、他の部位と同様の厚みの保護層とし
た以外は、実施例5と同様とした。
【0042】比較例6 第1の保護層を、従来のカバーレイ原反である、CFK
−2(ソニーケミカル株式会社製)を使用し、第1の実
施例の導電回路上に温度160℃、圧力30kgf/c
2 、時間30分の条件で加熱圧着した。第2の保護層
は設けない。
【0043】比較例7 第1の保護層を、従来のカバーレイ原反である、CFK
−2を使用し、温度160℃、圧力30kgf/c
2 、時間30分の条件で加熱圧着して設け、第2の保
護層を設けない以外は実施例2と同様にした。
【0044】以上の結果を表1に記載する。
【表1】
【0045】なお、本発明は上述の実施例に限らず本発
明の要旨を逸脱することなく、その他種々の構成をとり
得ることは勿論である。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
耐屈曲性の要求される可撓性回路基板において、第1の
保護層の上に第2の保護層を設けることによって、簡単
な工程条件で、安価に製造できる、耐屈曲性可撓性回路
基板を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の可撓性回路基板の平面図とA−A断面
図である。
【図2】本発明の他の実施例による可撓性回路基板の平
面図とA−A断面図である。
【図3】従来例による可撓性回路基板の平面図、A−A
断面図およびB−B断面図である。
【図4】耐折強さ試験の斜視図である。
【符号の説明】
1 可撓性回路基板 2 電気絶縁性基材 3 導電回路 4 保護層 4a 第1の保護層 4b 第2の保護層 5 導電回路の端子部

Claims (7)

    【整理番号】SCP930128 【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気絶縁性の基材に複数の導電回路が形成
    された可撓性回路基板において、前記複数の導電回路上
    に第1の保護層、および第2の保護層を順次設けたこと
    を特徴とする可撓性回路基板。
  2. 【請求項2】第1の保護層が複数の導電回路上に耐熱性
    樹脂溶液を塗工して形成した保護層であることを特徴と
    する請求項1に記載する可撓性回路基板。
  3. 【請求項3】第1の保護層上に形成される第2の保護層
    が、電気絶縁性の基材に接着剤層を設けた保護層である
    ことを特徴とする請求項1および請求項2に記載する可
    撓性回路基板。
  4. 【請求項4】第1の保護層が可撓性回路基板の端子部お
    よび部品装着部を除いて設けられ、第2の保護層を屈曲
    部にのみ設けたことを特徴とする請求項1、請求項2お
    よび請求項3に記載する可撓性回路基板。
  5. 【請求項5】電気絶縁性の基材に複数の導電回路が形成
    され、該複数の導電回路上を保護層で被覆してなる可撓
    性回路基板において、前記保護層の繰り返し屈曲する部
    分のみ、他の部分より厚く形成されていることを特徴と
    する可撓性回路基板。
  6. 【請求項6】電気絶縁性の基材に複数の導電回路が形成
    された可撓性回路基板の製造方法であって、前記複数の
    導電回路上に第1の保護層を設ける工程と、該第1の保
    護層上に第2の保護層を設ける工程とを順次経ることに
    より、可撓性回路基板を得る製造方法。
  7. 【請求項7】第1の保護層が複数の導電回路上に耐熱性
    樹脂溶液をスクリーン印刷機にて塗工し、乾燥、固化さ
    せて形成した保護層であり、第2の保護層が電気絶縁性
    の基材に接着剤、または粘着剤の層を設けた保護層であ
    ることを特徴とする請求項6に記載する可撓性回路基板
    の製造方法。
JP11066294A 1994-05-25 1994-05-25 耐屈曲性可撓性回路基板およびその製造方法 Pending JPH07321449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11066294A JPH07321449A (ja) 1994-05-25 1994-05-25 耐屈曲性可撓性回路基板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11066294A JPH07321449A (ja) 1994-05-25 1994-05-25 耐屈曲性可撓性回路基板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07321449A true JPH07321449A (ja) 1995-12-08

Family

ID=14541306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11066294A Pending JPH07321449A (ja) 1994-05-25 1994-05-25 耐屈曲性可撓性回路基板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07321449A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100396865B1 (ko) * 2001-02-26 2003-09-03 산양전기주식회사 솔더 마스크 잉크 및 도료를 이용한 연성인쇄회로기판의제조방법
JP2005332906A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレキシブルプリント配線板及びその製造方法
JP2017539095A (ja) * 2014-12-15 2017-12-28 ステムコ カンパニー リミテッド フレキシブルプリント配線板、これを含む電子装置、およびフレキシブルプリント配線板の製造方法
CN109496058A (zh) * 2018-11-12 2019-03-19 Oppo广东移动通信有限公司 柔性电路板及制备方法、电子设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100396865B1 (ko) * 2001-02-26 2003-09-03 산양전기주식회사 솔더 마스크 잉크 및 도료를 이용한 연성인쇄회로기판의제조방법
JP2005332906A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレキシブルプリント配線板及びその製造方法
JP4622308B2 (ja) * 2004-05-19 2011-02-02 パナソニック株式会社 フレキシブルプリント配線板
JP2017539095A (ja) * 2014-12-15 2017-12-28 ステムコ カンパニー リミテッド フレキシブルプリント配線板、これを含む電子装置、およびフレキシブルプリント配線板の製造方法
CN109496058A (zh) * 2018-11-12 2019-03-19 Oppo广东移动通信有限公司 柔性电路板及制备方法、电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4351129B2 (ja) 配線回路基板
EP1592290A1 (en) Wired circuit board and production method thereof
KR200442294Y1 (ko) 솔더링 가능한 탄성 전기접촉단자
EP0675673A2 (en) Reinforcement for flexible printed circuit board and reinforced flexible circuit board
JP3775329B2 (ja) 電子部品実装用フィルムキャリアテープの製造方法、その製造装置およびその方法に用いられる保護テープ
JPH07321449A (ja) 耐屈曲性可撓性回路基板およびその製造方法
JP3744970B2 (ja) フレックスリジッド配線板の製造方法
EP3598855B1 (en) Positioning structure and flexible circuit board
JP2003110203A (ja) 多数個取り配線基板およびその製造方法
CN110521292B (zh) 印刷电路板及其制造方法
JPH07202417A (ja) フレキシブル印刷配線板
JP2006165079A (ja) フレキシブルプリント基板
JP3435157B1 (ja) 保持搬送用治具及び保持搬送方法
JPH09199830A (ja) フレキシブル配線基板の製造方法
JPS60216573A (ja) フレキシブル印刷配線板の製造方法
JP4330465B2 (ja) 薄型基板用固定治具の製造方法
JPH10335759A (ja) フレキシブルプリント配線板
JP2008235346A (ja) フレキシブルプリント配線板
JP3948250B2 (ja) プリント配線基板の接続方法
JP3305633B2 (ja) Icカードの製造方法
JP5123145B2 (ja) フレックスリジッドプリント配線板
JP2597051B2 (ja) 多層プリント回路基板
JPH06268338A (ja) 可撓性プリント基板
JP5177497B2 (ja) フレキシブルプリント配線板およびその製造方法
JPH11204896A (ja) フレキシブル部を有するプリント配線板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050124

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628