[go: up one dir, main page]

JPH0590586A - 薄膜トランジスタ - Google Patents

薄膜トランジスタ

Info

Publication number
JPH0590586A
JPH0590586A JP3250780A JP25078091A JPH0590586A JP H0590586 A JPH0590586 A JP H0590586A JP 3250780 A JP3250780 A JP 3250780A JP 25078091 A JP25078091 A JP 25078091A JP H0590586 A JPH0590586 A JP H0590586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
gate electrode
gate
thin film
film transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3250780A
Other languages
English (en)
Inventor
耕治 ▲濱▼田
Koji Hamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3250780A priority Critical patent/JPH0590586A/ja
Publication of JPH0590586A publication Critical patent/JPH0590586A/ja
Priority to US08/150,537 priority patent/US5475238A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D64/00Electrodes of devices having potential barriers
    • H10D64/111Field plates
    • H10D64/112Field plates comprising multiple field plate segments
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/60Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
    • H10D30/67Thin-film transistors [TFT]
    • H10D30/6704Thin-film transistors [TFT] having supplementary regions or layers in the thin films or in the insulated bulk substrates for controlling properties of the device
    • H10D30/6713Thin-film transistors [TFT] having supplementary regions or layers in the thin films or in the insulated bulk substrates for controlling properties of the device characterised by the properties of the source or drain regions, e.g. compositions or sectional shapes
    • H10D30/6715Thin-film transistors [TFT] having supplementary regions or layers in the thin films or in the insulated bulk substrates for controlling properties of the device characterised by the properties of the source or drain regions, e.g. compositions or sectional shapes characterised by the doping profiles, e.g. having lightly-doped source or drain extensions
    • H10D30/6717Thin-film transistors [TFT] having supplementary regions or layers in the thin films or in the insulated bulk substrates for controlling properties of the device characterised by the properties of the source or drain regions, e.g. compositions or sectional shapes characterised by the doping profiles, e.g. having lightly-doped source or drain extensions the source and the drain regions being asymmetrical
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/60Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
    • H10D30/67Thin-film transistors [TFT]
    • H10D30/6729Thin-film transistors [TFT] characterised by the electrodes
    • H10D30/673Thin-film transistors [TFT] characterised by the electrodes characterised by the shapes, relative sizes or dispositions of the gate electrodes
    • H10D30/6733Multi-gate TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/60Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
    • H10D30/67Thin-film transistors [TFT]
    • H10D30/6729Thin-film transistors [TFT] characterised by the electrodes
    • H10D30/673Thin-film transistors [TFT] characterised by the electrodes characterised by the shapes, relative sizes or dispositions of the gate electrodes
    • H10D30/6733Multi-gate TFTs
    • H10D30/6734Multi-gate TFTs having gate electrodes arranged on both top and bottom sides of the channel, e.g. dual-gate TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D64/00Electrodes of devices having potential barriers
    • H10D64/111Field plates
    • H10D64/115Resistive field plates, e.g. semi-insulating field plates

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】薄膜トランジスタのリーク電流を低減し、駆動
電流を増大する。 【構成】シリコン基板1に酸化シリコン膜2を形成した
のち、ポリシリコンを堆積する。つぎにゲ−ト酸化膜7
を堆積したのち、チャネルイオン注入を行なってN-
チャネル領域6を形成する。つぎにゲート電極8を形成
し、フォトレジスト(図示せず)をマスクとしてイオン
注入してソース3およびドレイン4を形成する。このと
きドレイン4側にドレインオフセットLを設ける。つぎ
に層間絶縁膜9を堆積したのち、ドレイン4の一部、ド
レインオフセットL、ゲート電極8とオーバーラップす
るように、上層サブゲート10を形成する。さらに酸化
シリコン膜2に下層サブゲート11を設けることもでき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主としてSRAMの負荷
素子や液晶表示素子に用いられる薄膜トランジスタに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、薄膜半導体を用いた薄膜トランジ
スタ(以下TFTと称する)が注目されている。特にS
RAMにおける負荷素子やアクティブマトリックス型L
CDにおけるスイッチ素子などへの応用がさかんであ
る。
【0003】従来の薄膜トランジスタについて、図4
(a)および(b)を参照して説明する。
【0004】はじめに図4(a)に上部ゲート(コプレ
ーナ)型TFTを示す。
【0005】シリコン基板1に酸化シリコン膜2を形成
し、ポリシリコンを堆積する。つぎに一般的なMOSF
ETの製造工程を経て、ゲ−ト酸化膜7、チャネル領域
(チャネル層)6、ゲ−ト電極8、ソース3、ドレイン
4、および絶縁膜9aを形成して薄膜トランジスタの素
子部が完成する。
【0006】ソ−ス3およびドレイン4は、ゲート電極
8をマスクとしてイオン注入するセルフアライン技術で
形成する。このためゲート電極8はポリシリコンからな
るチャネル領域6の上部に配置されている。
【0007】つぎに図4(b)に下部ゲート(逆スタ
ガ)型TFTを示す。シリコン基板1に酸化シリコン膜
2を形成し、ポリシリコンからなるゲート電極8および
ゲート酸化膜7を形成する。つぎにチャネル領域6とな
るポリシリコンを堆積する。つぎにフォトレジスト(図
示せず)をマスクとしてイオン注入することにより、ソ
ース3およびドレイン4を形成する。つぎに絶縁膜9a
を堆積したのち熱処理して薄膜トランジスタの素子部が
完成する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】TFTの特性に対する
切実な要求は、リーク電流の低減と高駆動能力化であ
る。
【0009】そのためにチャネル領域の半導体薄膜結晶
を高品質にする必要がある。レーザ再結晶化法や電子ビ
ームアニール法などにより、局部的な結晶性の改善は進
んでいるが、量産性やコスト、再現性など考慮すると現
状ではまだ確立された技術とは言えない。
【0010】一般にチャネル領域となる半導体薄膜には
アモルファスシリコンやポリシリコンが用いられる。T
FTを高性能化するには一部で実用化されているポリシ
リコンが有望である。しかし、ポリシリコンは多くの結
晶粒界をもち、また結晶粒内にも双晶をはじめ多くの結
晶欠陥を含んでいる。
【0011】このため、これらの結晶欠陥に起因したリ
ーク電流の増大や結晶欠陥、表面の荒れなどに起因する
キャリア移動度の低下などの問題がある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の薄膜トランジス
タはゲート電極側とチャネル層側との少なくとも一方
に、絶縁膜を隔ててサブゲート電極が形成されたもので
ある。
【0013】またゲート電極からドレイン領域が離れた
ゲートオフセット構造を有し、前記ドレイン領域の一部
および前記ゲート電極の上層または下層にサブゲート電
極が形成されたものである。
【0014】さらにサブゲート電極にドレイン電圧また
はドレイン電圧以下の電圧が印加されているものであ
る。
【0015】
【実施例】本発明の第1の実施例としてドレイン・オフ
セットを有するPチャネル上部ゲート(コプレーナ)型
TFTについて、図1(a)を参照して説明する。
【0016】はじめにシリコン基板1に酸化シリコン膜
2を形成したのち、ポリシリコンを堆積する。これはS
2 6 (ジシラン)ガスを用いた減圧化学気相成長法
などにより厚さ100nmのアモルファスシリコンを堆
積したのち、窒素雰囲気で、600℃、16時間の熱処
理を行って結晶化しポリシリコンである。
【0017】つぎにCVD法により厚さ40nmのゲ−
ト酸化膜7を堆積したのち、チャネルイオン注入を行な
って(燐をイオン注入する)N- 型チャネル領域6を形
成する。つぎにゲート電極8を形成し、フォトレジスト
(図示せず)をマスクとしてBF2 をイオン注入してソ
ース3およびドレイン4を形成する。このときドレイン
4側にドレインオフセットLを設ける。つぎに層間絶縁
膜9を堆積したのち、ドレイン4の一部、ドレインオフ
セットL、ゲート電極8とオーバーラップするように、
上層サブゲート10を形成する。
【0018】サブゲートはドレイン電圧と同電位にする
か、または0Vからドレイン電圧までの所定の電圧を印
加して、ドレインオフセットの電界を制御する。本発明
のTFTおよび従来のTFTのId −Vg 特性を図3に
示す。
【0019】デバイスサイズはゲート長1.0μm、ゲ
ート幅1.0μmとした。測定条件はソース電圧Vs
0V、ドレイン電圧Vd =−5V、ゲート電圧Vg =+
4〜−10Vとした。さらに本発明のTFTでは上層サ
ブゲート10にサブゲート電圧Vsg=−5Vを印加し
た。
【0020】本発明のTFTは従来のTFTに比べて、
リーク電流が大幅に低減し、オン電流が大幅に増加する
ことが図3からわかる。これは負のサブゲート電圧を印
加することにより、ドレイン端の電界が緩和してリーク
電流が低減し、ドレインオフセットで反転層が生じてオ
ン電流が増加したと解釈される。
【0021】つぎに上層サブゲートの代りに酸化シリコ
ン膜中に下層サブゲートを形成したTFTを図1(b)
に示す。さらに図1(c)は上層サブゲートと下層サブ
ゲートとを併用したものである。
【0022】つぎに本発明の第2の実施例としてドレイ
ン・オフセットを有するNチャネル下部ゲート(逆スタ
ガ)型TFTについて、図2(a)を参照して説明す
る。
【0023】はじめにシリコン基板1に酸化シリコン膜
2を形成したのちゲート電極8を形成する。つぎにCV
D法により厚さ40nmのゲート酸化膜7を堆積する。
つぎにSi2 6 (ジシラン)ガスを用いた減圧気相成
長法により厚さ100nmのアモルファスシリコンを堆
積したのち、窒素雰囲気で、600℃、16時間の熱処
理を行なって結晶化してポリシリコンを形成する。つぎ
にチャネルイオン注入(硼素をイオン注入する)を行な
ってチャネル領域6を形成する。つぎにフォトレジスト
(図示せず)をマスクとして砒素をイオン注入してソー
ス3およびドレイン4を形成する。このときドレインオ
フセットLを設ける。
【0024】つぎに層間絶縁膜9を堆積したのちドレイ
ン4の一部、ドレインオフセットL、ゲート電極8とオ
ーバーラップする上層サブゲート10を形成する。
【0025】つぎに上層サブゲートの代りに酸化シリコ
ン膜中に下層サブゲートを形成したTFTを図2(b)
に示す。さらに図2(c)は上層サブゲートと下層サブ
ゲートとを併用したものである。
【0026】
【発明の効果】サブゲートおよびドレインオフセットを
設けることにより、リーク電流を低減し、オン電流を増
加させることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す断面図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す断面図である。
【図3】薄膜トランジスタのId −Vg 特性を示すグラ
フである。
【図4】従来の薄膜トランジスタを示す断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 酸化シリコン膜 3 ソース 4 ドレイン 5 ドレインオフセット 6 チャネル領域 7 ゲート酸化膜 8 ゲート電極 9 層間絶縁膜 9a 絶縁膜 10 上層サブゲート 11 下層サブゲート L ドレインオフセット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 MOS型薄膜トランジスタのゲート電極
    側とチャネル層側との少なくとも一方に、絶縁膜を隔て
    てサブゲート電極が形成された薄膜トランジスタ。
  2. 【請求項2】 ゲート電極からドレイン領域が離れたゲ
    ートオフセット構造を有し、前記ドレイン領域の一部お
    よび前記ゲート電極の上層または下層にサブゲート電極
    が形成された請求項1記載の薄膜トランジスタ。
  3. 【請求項3】 サブゲート電極にドレイン電圧またはド
    レイン電圧以下の電圧が印加されている請求項1記載の
    薄膜トランジスタ。
JP3250780A 1991-09-30 1991-09-30 薄膜トランジスタ Pending JPH0590586A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3250780A JPH0590586A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 薄膜トランジスタ
US08/150,537 US5475238A (en) 1991-09-30 1993-11-08 Thin film transistor with a sub-gate structure and a drain offset region

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3250780A JPH0590586A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 薄膜トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0590586A true JPH0590586A (ja) 1993-04-09

Family

ID=17212938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3250780A Pending JPH0590586A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 薄膜トランジスタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5475238A (ja)
JP (1) JPH0590586A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5821585A (en) * 1993-09-29 1998-10-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Thin film transistor and manufacturing method thereof
JPH11233786A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Nec Corp 高耐圧薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2013090274A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Sony Corp 撮像装置および撮像表示システム
JP2015119178A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 アイメックImec 二層グラフェントンネル電界効果トランジスタ
JP2018098384A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 住友電気工業株式会社 半導体装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3254007B2 (ja) 1992-06-09 2002-02-04 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜状半導体装置およびその作製方法
JP3377853B2 (ja) * 1994-03-23 2003-02-17 ティーディーケイ株式会社 薄膜トランジスタの作製方法
JPH07302912A (ja) 1994-04-29 1995-11-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US6396078B1 (en) * 1995-06-20 2002-05-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with a tapered hole formed using multiple layers with different etching rates
JP3409542B2 (ja) * 1995-11-21 2003-05-26 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
KR100362187B1 (ko) * 1995-12-28 2003-03-06 주식회사 하이닉스반도체 박막트랜지스터제조방법
KR0177785B1 (ko) * 1996-02-03 1999-03-20 김광호 오프셋 구조를 가지는 트랜지스터 및 그 제조방법
US5953596A (en) 1996-12-19 1999-09-14 Micron Technology, Inc. Methods of forming thin film transistors
JP4076648B2 (ja) 1998-12-18 2008-04-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP4008133B2 (ja) * 1998-12-25 2007-11-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP4202502B2 (ja) 1998-12-28 2008-12-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8158980B2 (en) 2001-04-19 2012-04-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a pixel matrix circuit that includes a pixel TFT and a storage capacitor
US6306694B1 (en) 1999-03-12 2001-10-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Process of fabricating a semiconductor device
US6512504B1 (en) 1999-04-27 2003-01-28 Semiconductor Energy Laborayory Co., Ltd. Electronic device and electronic apparatus
CN100449779C (zh) * 2002-10-07 2009-01-07 株式会社半导体能源研究所 半导体器件及其制造方法
KR100817746B1 (ko) * 2006-12-07 2008-03-31 한국전자통신연구원 다층 구조의 박막 트랜지스터 제조방법 및 상기 박막트랜지스터를 포함하는 능동 구동 표시 소자
US20140374806A1 (en) * 2013-06-19 2014-12-25 Lee W. Tutt Four terminal transistor
US8946070B2 (en) 2013-06-19 2015-02-03 Eastman Kodak Company Four terminal transistor fabrication
JP6737620B2 (ja) * 2016-04-04 2020-08-12 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置及び有機el表示装置の製造方法
GB201819570D0 (en) * 2018-11-30 2019-01-16 Univ Surrey Multiple-gate transistor
CN113594260A (zh) * 2021-07-22 2021-11-02 东南大学 一种igzo薄膜晶体管及其制造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5124769A (en) * 1990-03-02 1992-06-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Thin film transistor
US5266507A (en) * 1992-05-18 1993-11-30 Industrial Technology Research Institute Method of fabricating an offset dual gate thin film field effect transistor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5821585A (en) * 1993-09-29 1998-10-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Thin film transistor and manufacturing method thereof
JPH11233786A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Nec Corp 高耐圧薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2013090274A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Sony Corp 撮像装置および撮像表示システム
JP2015119178A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 アイメックImec 二層グラフェントンネル電界効果トランジスタ
JP2018098384A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 住友電気工業株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5475238A (en) 1995-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0590586A (ja) 薄膜トランジスタ
JP2734962B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2666103B2 (ja) 薄膜半導体装置
Bhat et al. Effects of longitudinal grain boundaries on the performance of MILC-TFTs
US5834071A (en) Method for forming a thin film transistor
JP2731056B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US20130230976A1 (en) Flat panel display device comprising polysilicon thin film transistor and method of manufacturing the same
JP2002134751A (ja) アクティブマトリクス型表示装置およびその製造方法
KR100205069B1 (ko) 다결정 실리콘 박막 트랜지스터의 제조방법
KR0179066B1 (ko) 박막트랜지스터 및 그 제조방법
JPH06349856A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH03265143A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2705550B2 (ja) Cmos薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH09312405A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2556850B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2847745B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JPH1154755A (ja) 半導体素子の製造方法および薄膜トランジスタ
KR940000989B1 (ko) 다결정 실리콘 초박막 전계효과 트랜지스터의 제조방법
JP2629601B2 (ja) 半導体装置
JPH0684944A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH06275830A (ja) アキュムレーション型多結晶シリコン薄膜トランジスタ
JP3123182B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07183520A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH07142739A (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法
Jin Comparison study of metal induced lateral crystallized and solid-phase crystallized polycrystalline silicon thin film transistors with different channel thickness

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000404