[go: up one dir, main page]

JPH059017B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059017B2
JPH059017B2 JP61214843A JP21484386A JPH059017B2 JP H059017 B2 JPH059017 B2 JP H059017B2 JP 61214843 A JP61214843 A JP 61214843A JP 21484386 A JP21484386 A JP 21484386A JP H059017 B2 JPH059017 B2 JP H059017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive
block copolymer
elastomeric
present
elastomer composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61214843A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6370242A (ja
Inventor
Hiroto Kidokoro
Hideyoshi Sakurai
Mitsuhiro Tamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP21484386A priority Critical patent/JPS6370242A/ja
Publication of JPS6370242A publication Critical patent/JPS6370242A/ja
Publication of JPH059017B2 publication Critical patent/JPH059017B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/033Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は感光性エラストマー組成物に関するも
のである。 (従来の技術) 従来、フレキソ印刷に用いられるゴム版は、ゴ
ム板に直接彫刻する方法と、金属板の腐食により
原版を製造し、プラスチツク等による母型を鋳造
し、この母型版にゴムを流し込み加硫する事で製
造されてきた。しかし、これらの方法は複雑で熟
練を要したり、多くの工程からなるため経費や時
間が多くかかる上に、得られたゴム版自体の精度
が低いため使用に際しては裏削りなどの後加工を
必要とするなどの欠点を有していた。 この欠点を解決するために、近年になつて感光
性エラストマー組成物を用いて直接的にフレキソ
印刷版を製造する方法が提案されるようになつ
た。例えば特公昭51−43374号公報には、エラス
トマー性ポリマーとして、25℃以上のガラス転移
温度をもつ少なくとも2個の熱可塑性非エラスト
マー状重合体ブロツク及びそれらの非エラストマ
ー状重合体ブロツク間を、10℃以下のガラス転移
温度をもつエラストマー状ブロツクで結合した構
造の、溶媒可溶性熱可塑性エラストマー状、線状
ブロツク共重合体を用いると効果があることが示
されている。しかし、このようなブロツク共重合
体は成形性や溶解性などが優れているので印刷版
の製造が容易ではあるが、印刷版に対する要求性
能の向上、特に像の再現性の高度化に対しては充
分とはいえず改善が要望されている。 (発明が解決しようとする問題点) 従つて、本発明の目的は像の再現性に優れたフ
レキソ印刷版用に適した感光性エラストマー組成
物の提供にある。 (問題点を解決するための手段) 上記の本発明の目的は、(1)エラストマー性ブロ
ツク共重合体、(2)少なくとも1個のCH2=C基
を有する付加重合性化合物及び(3)光重合開始剤と
から成る感光性エラストマー組成物において、前
記ブロツク共重合体として、非線状であり、かつ
エラストマー状重合体ブロツクと非エラストマー
状重合体ブロツクとからなるエラストマー状ブロ
ツク共重合体を使用することを特徴とする感光性
エラストマー組成物を使用することにより達せら
れる。 本発明で使用される非線状の、エラストマー状
ブロツク共重合体は通常のアニオン重合により得
られるリビングA−B型ブロツク共重合体を多官
能性カツプリング剤で結合したいわゆる星形ある
いはラジアル形ブロツク共重合体と称される多分
岐型ブロツク共重合体である。 カツプリング剤すなわち分岐剤としてはシリコ
ンテトラクロライド、シリコンテトラブロマイ
ド、トリクロロシラン、トリクロロエチルシラ
ン、トリブラモベンジルシランなどの多官能性シ
リコンハライド、ジメチルアジペート、ジエチル
アジペートなどのジカルボン酸と一官能性アルコ
ールから誘導されるジエステル、その他公知のポ
リエポキシド、ポリイソシアネート、ポリアミン
などの非重合性化合物及びアクリロニトリル、メ
タクリロニトリルなどの不飽和ニトリル化合物、
1,4−ジビニルベンゼン、1,3−ジビニルベ
ンゼン、1,2−ジビニルベンゼン、1,2,4
−トリビニルベンゼン、1,2−ジビニルナフタ
レン、1,3−ジイソプロペニルベンゼンなどの
ポリビニル芳香族化合物などのリビング重合体の
溶液に添加することにより重合してオリゴマーと
なり、その場で多官能性分岐剤を形成する化合物
が含まれる。化合物の種類及び使用量を適宜変え
ることにより分岐の数を3〜20程度とすることが
できるが、本発明においては、現像後の洗い出し
性及び像の再現性の点から分岐の数は3〜10の範
囲が好ましい。 本発明のブロツク共重合体でブロツクAはスチ
レン、α−メチルスチレン、メチルスチレン、エ
チルスチレンなどのモノビニル芳香族化合物の1
種以上の重合体あるいは該化合物及びこれと共重
合可能な単量体との共重合体から構成されるガラ
ス転移温度が25℃以上の熱可塑性、非エラストマ
ー状重合体ブロツクである。ブロツクBは1,3
−ブタジエン、イソプレン、2,3−ジメチル−
1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン等の
共役ジエンの1種以上の重合体あるいは共役ジエ
ンと共重合可能な単量体との共重合体から構成さ
れるガラス転移温度が10℃以下のエラストマー状
重合体である。ブロツクAとしてはポリスチレ
ン、ブロツクBとしてはポリブタジエンあるいは
ポリイソプレンが原料の入手、製造の容易さから
特に好ましい。ブロツクAとブロツクBの割合は
ブロツク共重合体がエラストマーとなる範囲であ
れば特に制限はないが、全ブロツク中のブロツク
Aの割合は10〜40重量%、好ましくは15〜25重量
%である。ブロツクA−BのGPCによる数平均
分子量は通常10000〜500000であるが好ましくは
50000〜250000である。 本発明の非線状、エラストマー状ブロツク共重
合体を用いた感光性エラストマー組成物の特徴
は、現像後の洗い出し性及び像の再現性(レリー
フ画像の解像性)が優れている点にある。 本発明の感光性エラストマー組成物中の該ブロ
ツク共重合体の含有量は通常30重量%以上であり
ゴム弾性や成形のし易さを考慮すると60〜95重量
%の範囲で使用されるのが好ましい。必要に応じ
本発明の主旨が損われない範囲で他のエラストマ
ー状重合体を併用しても構わない。 本発明の感光性エラストマー組成物においては
本発明のブロツク共重合体以外は従来から該組成
物製造用に使用されている少なくとも1個のCH2
=C基を有する付加重合性化合物及び光重合開
始剤が使用でき、これらは特に限定されない。 少なくとも1個のCH2=C基を有する付加重
合性化合物としては、エチレングリコール、ジエ
チレングリコール、プロピレングリコール、ジプ
ロピレングリコール、ポリエチレングリコール、
ポリプロピレングリコール、1,4ブタンジオー
ル、1,6ヘキサンジオールなどのジアクリレー
ト及びジメタアクリレート、あるいはトリメチロ
ールプロパンのトリアクリレート及びトリメタク
リレート、ペンタエリトリツトテトラアクリレー
ト及びテトラメタクリレートなどや、N,N′−
ヘキサメチレンビスアクリルアミド及びメタクリ
ルアミド、ジアセトンアクリルアミド及びメタク
リルアミド、スチレン、ビニルトルエン、ジビニ
ルベンゼン、ジアクリルフタレート、トリアリル
ジアヌレートなどが挙げられ、1種又は2種以上
で使用される。 該化合物の使用量は通常感光性組成物中(以下
も同様)5〜30重量%である。 光重合開始剤としては、ベンゾフエノン、ベン
ゾイン、ベンゾインのアルキルエーテル例えばベ
ンゾイルのメチル、エチル、イソプロピルおよび
イソブチルエーテル、α−メチルベンゾイル、α
−メチルベンゾイルメチルエーテル、α−メトキ
シベンゾインメチルエーテル、ベンゾインフエニ
ルエーテル、α−t−ブチルベンゾイン、アント
ラキノン、ベンズアントラキノン、2−エチルア
ントラキノン、2−クロルアントラキノン、2−
2′−ジメトキジフエニルアセトフエノン、2,2
−ジエトキシフエニルアセトフエノン、2,2−
ジエトキシアセトフエノン、ベンジル、ビバロイ
ンなどが例として挙げられる。これらの光重合開
始剤は1種又は2種以上で使用され、使用量は通
常0.01〜5重量%である。 本発明においては上記以外の成分も必要に応じ
感光性組成物中に含有させることができる。この
ような成分としては可塑性、熱重合抑制剤、老化
防止剤などが挙げられる。 可塑剤は感光性エラストマー組成物の製造、成
型を助成し、また、感光性エラストマー組成物の
未露光部分の除去を促進し、さらに、露光硬化部
分の硬さを調整する。これらの目標とする特性に
応じて可塑剤は2〜40重量%の範囲で添加され
る。有用物質としては、ナフテン油やパラフイン
油のような炭化水素油、低分子量ポリスチレン
(分子量3000以下)、α−メチルスチレン−ビニル
トルエン共重合体、石油樹脂、ポリアクリレー
ト、ポリエチレン、ポリエステル樹脂、ポリテル
ペン樹脂、液状1,2−及び1,4−ポリブタジ
エン、およびこれらの水酸化物、カルボキシル化
物、液状アクリロニトリル−ブタジエン共重合
体、およびこれらのカルボキシル化物、液状スチ
レンブタジエン構重合体などが例示できる。 熱重合抑制剤としては例えば、2,6−ジ−t
−ブチル−4−メチルフエノール、メトキシフエ
ノール、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾー
ル、t−ブチルカテコール、ピロガロール、ナフ
チルアミン、β−ナフトール、t−ブチルハイド
ロキシアニソール、ハイドロキノンなどを挙げる
ことができる。使用量は通常0.001〜2重量%で
ある。 本発明の感光性エラストマー組成物は多くの方
法で調整することができる。例えば、通常のゴム
の混練機械であるニーダーあるいはロールミル等
を用いて混合混練し、押出し機、プレス、カレン
ダーなどの成形機を用いて所望の厚さのシートに
調製することができる。また、所望ならば本発明
の感光性エラストマー組成物を溶媒、例えば、ク
ロロホルム、四塩化炭素、1,1,1−トリクロ
ルエタン、トリクロルエチレン、テトラクロルエ
チレン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、
メチルイソブチルケトン、ベンゼン、トルエン、
テトラヒドロフラン、などの適当な溶媒に溶解さ
せた混合物を枠型の中に注入して溶剤を蒸発させ
てシートを調整したり、さらに、このシートを加
熱プレス、押出しまたはカレンダー処理すれば厚
み精度のよいシートが得られる。 本発明のシート状に成形された感光性エラスト
マー組成物は貯蔵または操作中に光感受性層が汚
染または損傷することを防ぐために光感受性層の
表面にポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエス
テル、ポリスチレンなどの剥離可能な薄い透明フ
イルム層を設けることができる。 また、本発明の感光性エラストマー組成物は露
光時に原図を光感受性層の上に重ねて活性光線を
照射するが、原図との接触性をよくするため及び
その原図の再利用を可能にするために、溶剤可溶
性の薄い可撓性の層を設けてもよい。この場合光
感受性層の露光が終了してから未露光部分を溶剤
で溶出する際にこの層も同時に除去されることが
望ましい。 本発明の感光性エラストマー組成物を用いるこ
とにより、感光性フレキソ原版の貯蔵時のコール
ドフロー性が防止され、該原版は極めて優れた表
面平滑性を有するので、常法により活性光線照
射、未露光部の除去を行うことにより解像度が高
いレリーフ画像が得られる。 本発明の感光性エラストマー組成物は感光性が
高く、フレキソ印刷用印刷版として優れた特性を
有しているがこの他にフオトレジスト用やスクリ
ーン印刷のスクリーン用さらに塗料、コーテイン
グ材、接着剤、フイルム、シート物性、含侵物、
その他成形品等に利用することができる。 (実施例) 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に
説明する。なお、実施例、比較例中の部数及び%
はとくに断りのない限り重量基準である。 実施例 1 (ランダム多分岐型共重合体エラストマーの合
成) 5の耐圧反応器を用い、n−ブタン/シクロ
ヘキサン=2/8の割合の混合溶剤1.875Kg、ジ
ブチルエーテル36ミリモル、開始剤n−ブチルリ
チウム18ミリモルを存在させ、60℃で1時間、先
ずスチレン112.5gを重合して、続いてイソプレ
ン691.1g(10.15ミリ)を重合し、反応温度が30
℃から40℃の間となるように還流冷却により温度
制御しながら1時間半重合した。続いてジビニル
ベンゼン18.0ミリモルを添加し、カツプリング反
応を行つた。反応混合物に重合停止剤として4−
メチル−2,6−ジ−t−ブチルフエノールを4
g加えた後この混合溶液を少量づつ、85〜95℃に
加熱された水中に滴下し溶剤を揮発させた。得ら
れたポリマーを細片化し、85℃で熱風乾燥した。 得られたポリマーの分岐数はGPC測定の結果、
平均6であつた。 上記により得られたブロツク共重合体100gに
ベンゾイルメチルエーテル0.6g、1,4−ブタ
ンジオールメタクリレート5g、2,6−ジ−t
−ブチル−4−メチルフエノール0.01gをシクロ
ヘキサン溶液500mlに加え、60℃で加熱して、プ
ロペラ撹拌器で3時間充分に混合し、真空乾燥器
で溶媒を除き感光性組成物を調製した。 得られた感光性組成物を0.1mm厚ポリエステル
フイルムにはさみ、真空プレス機により3mm厚の
シートに成形した。フイルムカバーをはずしネガ
フイルムをあてて、該フイルム面に紫外線ランプ
(300W高圧水銀灯)で3〜6分間照射し、露光後
感光性原版をトリクロルエタン溶液で洗浄現像
し、レリーフ像(レリーフ高さ1.1mm)を得た。
又、比較のためA−B−A型線状ブロツク共重合
体を使用した市販のフレキソ原版(サイレル
Cyrel、デユポン社製品)についても評価した。 なお、評価は後露光を5分間行つて得られたレ
リーフ像を目視及び写真撮像により行ない、凸型
及び凹型の罫線(細線)と網点濃度3%及び95%
の網点の再現限界を評価した。結果を第1表に示
す。
【表】 本発明組成物を用いて得られたレリーフ像は網
点の再限々界は150線/インチ、罫線については
100μの細線までと比較例の市販品よりも格段に
優れた再限性を示すと共にレリーフ像はシヤープ
で、精度が高いものであつた。又、市販品はレリ
ーフ高が本発明品よりも高く、現像時の溶剤によ
る膨潤が大きく、凸罫線はツイスト(波状のゆが
み)を生じた。 本発明の組成物で得たフレキソ版を用いて段ボ
ール印刷を45℃の温度で連続して行つたが、耐刷
性は50万部以上であり、「文字の太り」、「版のへ
たり」は認められなかつた。 実施例 2 実施例1と同様にして得た第2表に示す分岐ブ
ロツク共重合体を用い、実施例1と同じ処方及び
方法で感光性組成物を調製し、フレキソ版を製造
した。罫線の再限々界を評価し、第2表に示す結
果を得た。
【表】
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エラストマー状ブロツク共重合体、(2)少なく
    とも1個のCH2=C基を有する付加重合性化合
    物及び(3)光重合開始剤とから成る感光性エラスト
    マー組成物において、前記ブロツク共重合体とし
    て、非線状であり、かつエラストマー状重合体ブ
    ロツクと非エラストマー状重合体ブロツクとから
    なるエラストマー状ブロツク共重合体を使用する
    ことを特徴とする感光性エラストマー組成物。
JP21484386A 1986-09-11 1986-09-11 感光性エラストマ−組成物 Granted JPS6370242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21484386A JPS6370242A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 感光性エラストマ−組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21484386A JPS6370242A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 感光性エラストマ−組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6370242A JPS6370242A (ja) 1988-03-30
JPH059017B2 true JPH059017B2 (ja) 1993-02-03

Family

ID=16662462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21484386A Granted JPS6370242A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 感光性エラストマ−組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6370242A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2681537B2 (ja) * 1990-09-14 1997-11-26 東京応化工業 株式会社 感光性樹脂組成物
WO1992015046A1 (fr) * 1991-02-15 1992-09-03 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Composition elastomere photosensible
US5496684A (en) * 1993-09-17 1996-03-05 Chase Elastomer Corporation Photosensitive compositions and elements for flexographic printing
US5496685A (en) * 1993-09-17 1996-03-05 Chase Elastomer Corporation Photosensitive compositions and elements for flexographic printing
JP3510393B2 (ja) * 1994-08-10 2004-03-29 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 光硬化性エラストマー組成物から得られるフレキソグラフ印刷プレート
JP4230085B2 (ja) * 2000-03-16 2009-02-25 旭化成ケミカルズ株式会社 改良されたフレキソ印刷版用感光性構成体
CN101057181B (zh) 2004-11-11 2011-01-12 旭化成电子材料株式会社 柔性版印刷用感光性树脂组合物
JP4868920B2 (ja) * 2006-04-07 2012-02-01 旭化成イーマテリアルズ株式会社 フレキソ印刷用感光性樹脂組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4266005A (en) * 1978-10-02 1981-05-05 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive elastomeric composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4266005A (en) * 1978-10-02 1981-05-05 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive elastomeric composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6370242A (ja) 1988-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0699961B1 (en) Photosensitive composition, photosensitive rubber plate and process for producing the plate, and flexographic plate and process for producing the plate
US5863704A (en) Photosensitive composition and photosensitive rubber plate
EP0784232B1 (en) Photosensitive composition and photosensitive rubber plate
US4266005A (en) Photosensitive elastomeric composition
CA1200713A (en) Photopolymerizable mixtures and photocurable elements produced therefrom
GB2066495A (en) Multilayered elastomeric printing plate
GB1577706A (en) Photosensitive elastomeric composition useful for producing flexographic printing reliefs
JPH0495960A (ja) 感光性フレキソ印刷版組成物
EP1743218B1 (en) Photocurable compositions and flexographic printing plates comprising the same
JPS5869235A (ja) フレキソ印刷版用シンジオタクチツクポリブタジエン組成物
WO1992015046A1 (fr) Composition elastomere photosensible
CN1860412B (zh) 感光性柔性版用嵌段共聚物组合物
JPH059017B2 (ja)
JP2000155418A (ja) 感光性エラストマー組成物
EP1555571B1 (en) Cured material and flexographic plate using the same
EP0778297B1 (en) Hydrophilic copolymer, process for producing same, photosensitive composition, and photosensitive rubber plate
US4980269A (en) Photosensitive elastomeric composition
GB2064151A (en) Photopolymerisable composition
JP7105240B2 (ja) 耐摩耗性に優れた感光性印刷版材用ブロック共重合体及びその製造方法
US5281510A (en) Photosensitive elastomeric composition
JPS6370241A (ja) 感光性エラストマ−組成物
JPH0541979B2 (ja)
JPS62231248A (ja) 感光性エラストマ−組成物
JPH06202331A (ja) 感光性エラストマー組成物及びそれを用いた感光性フレキソ版
JP4166957B2 (ja) 画像形成性が改良されたフレキソ版用感光性樹脂構成体