JPH0584059A - 玉ねぎの根取り機 - Google Patents
玉ねぎの根取り機Info
- Publication number
- JPH0584059A JPH0584059A JP20797891A JP20797891A JPH0584059A JP H0584059 A JPH0584059 A JP H0584059A JP 20797891 A JP20797891 A JP 20797891A JP 20797891 A JP20797891 A JP 20797891A JP H0584059 A JPH0584059 A JP H0584059A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- root
- onion
- rolls
- brush
- roots
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 241000234282 Allium Species 0.000 title claims abstract description 60
- 235000002732 Allium cepa var. cepa Nutrition 0.000 title claims abstract description 60
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 description 2
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 玉ねぎの根取り作業を簡単にしかも能率よく
行えるようにする。 【構成】 一対のブラシロール21,21を有し、且つ
該両ブラシロール21,21間に上方から玉ねぎの根N
を挟み込むことによって該根Nを下方に垂下げることが
できるようにした根垂下げ装置5と、該根垂下げ装置5
の長さ方向一端側に隣接した位置において相互に密接し
た状態で配置された一対の挟圧ロール31A,31Bを
有し、且つ前記各ブラシロール21,21により下方に
垂下げられた状態の根Nを該両挟圧ロール31A,31
B間に挟み込むことによって該根Nを玉ねぎから引きち
ぎることができるようにした根切り装置15と、前記ブ
ラシロール21,21と前記挟圧ロール31A,31Bと
をそれぞれ上面側が相互に内側に向けて回転する如く駆
動せしめる動力装置25とを備えて構成している。
行えるようにする。 【構成】 一対のブラシロール21,21を有し、且つ
該両ブラシロール21,21間に上方から玉ねぎの根N
を挟み込むことによって該根Nを下方に垂下げることが
できるようにした根垂下げ装置5と、該根垂下げ装置5
の長さ方向一端側に隣接した位置において相互に密接し
た状態で配置された一対の挟圧ロール31A,31Bを
有し、且つ前記各ブラシロール21,21により下方に
垂下げられた状態の根Nを該両挟圧ロール31A,31
B間に挟み込むことによって該根Nを玉ねぎから引きち
ぎることができるようにした根切り装置15と、前記ブ
ラシロール21,21と前記挟圧ロール31A,31Bと
をそれぞれ上面側が相互に内側に向けて回転する如く駆
動せしめる動力装置25とを備えて構成している。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、玉ねぎの根を取除くた
めの玉ねぎの根取り機に関するものである。
めの玉ねぎの根取り機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】収穫した玉ねぎは、所定期間乾燥させた
後、出荷時には根を切除する必要がある。又、玉ねぎの
出荷時期には、短期間のうちに大量の玉ねぎの根取り作
業を行う必要があり、根取り作業を行う場合には、1日
のうちでかなりの時間連続して行われる。
後、出荷時には根を切除する必要がある。又、玉ねぎの
出荷時期には、短期間のうちに大量の玉ねぎの根取り作
業を行う必要があり、根取り作業を行う場合には、1日
のうちでかなりの時間連続して行われる。
【0003】従来では、玉ねぎの根取りに際して、該根
をハサミにより手作業で切り取っていた。
をハサミにより手作業で切り取っていた。
【0004】ところで、乾燥させた玉ねぎの根は、乾燥
により硬くなっており、しかも不規則な方向に延びてい
る。従って、玉ねぎの根をハサミで切り取る場合には、
ハサミにかなりの力を入れる必要があり、しかも1個の
玉ねぎにつき根の延出方向にしたがって数回に分けて切
断する必要がある。
により硬くなっており、しかも不規則な方向に延びてい
る。従って、玉ねぎの根をハサミで切り取る場合には、
ハサミにかなりの力を入れる必要があり、しかも1個の
玉ねぎにつき根の延出方向にしたがって数回に分けて切
断する必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来では、
玉ねぎの根取りに際して、該根をハサミにより手作業で
切取っていたため、その根切り作業にかなりの力が必要
となり、しかもその根取り作業は長時間連続して行われ
るために手が疲れ、かなりの重労働であった。又、ハサ
ミによる根取り作業では、1個の玉ねぎにつき数回に分
けてハサミを入れなければならないため、その作業能率
が悪いという問題があった。
玉ねぎの根取りに際して、該根をハサミにより手作業で
切取っていたため、その根切り作業にかなりの力が必要
となり、しかもその根取り作業は長時間連続して行われ
るために手が疲れ、かなりの重労働であった。又、ハサ
ミによる根取り作業では、1個の玉ねぎにつき数回に分
けてハサミを入れなければならないため、その作業能率
が悪いという問題があった。
【0006】そこで、本発明は、玉ねぎの根取り作業を
簡単にしかも短時間で行えるようにした玉ねぎの根取り
機を提供することを目的とするものである。
簡単にしかも短時間で行えるようにした玉ねぎの根取り
機を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の玉ねぎの根取り
機は、本体ケースに、一対のブラシロールを有し且つ該
両ブラシロール間に上方から玉ねぎの根を挟み込むこと
によって該根を下方に垂下げることができるようにした
根垂下げ装置と、該根垂下げ装置の長さ方向一端側に隣
接した位置において相互に密接した状態で配置された一
対の挟圧ロールを有し且つ前記各ブラシロールにより下
方に垂下げられた状態の根を該両挟圧ロール間に挟み込
むことによって該根を玉ねぎから引きちぎることができ
るようにした根切り装置と、前記ブラシロールと前記挟
圧ロールとをそれぞれ上面側が相互に内側に向けて回転
する如く駆動せしめる動力装置とを備えて構成したこと
を特徴としている。
機は、本体ケースに、一対のブラシロールを有し且つ該
両ブラシロール間に上方から玉ねぎの根を挟み込むこと
によって該根を下方に垂下げることができるようにした
根垂下げ装置と、該根垂下げ装置の長さ方向一端側に隣
接した位置において相互に密接した状態で配置された一
対の挟圧ロールを有し且つ前記各ブラシロールにより下
方に垂下げられた状態の根を該両挟圧ロール間に挟み込
むことによって該根を玉ねぎから引きちぎることができ
るようにした根切り装置と、前記ブラシロールと前記挟
圧ロールとをそれぞれ上面側が相互に内側に向けて回転
する如く駆動せしめる動力装置とを備えて構成したこと
を特徴としている。
【0008】
【作用】本発明の玉ねぎの根取り機によれば、動力装置
を駆動させると、該動力装置により根垂下げ装置の各ブ
ラシロール及び根切り装置の各挟圧ロールがそれぞれ上
面側が相互に内側に向けて回転する如く駆動せしめられ
る。そして、その状態で根垂下げ装置の両ブラシロール
間に玉ねぎの根付き部分を当接させると、各ブラシロー
ルが回転していることにより、玉ねぎの根が両ブラシロ
ール間において下方に引き込まれ、該根がそれぞれ直線
状に垂下せしめられるようになる。続いて、根垂下げ装
置において根を垂下させた玉ねぎをそのまま根切り装置
側に横移動させて、該玉ねぎを根切り装置の両挟圧ロー
ル間上に移乗させると、根垂下げ装置側において垂下せ
しめられていた根が両挟圧ロール間に挟まれ、該両挟圧
ロールが密接状態で回転せしめられていることより、玉
ねぎの根がその密接部分間に引き込まれて強制的に引き
ちぎられるようになる。
を駆動させると、該動力装置により根垂下げ装置の各ブ
ラシロール及び根切り装置の各挟圧ロールがそれぞれ上
面側が相互に内側に向けて回転する如く駆動せしめられ
る。そして、その状態で根垂下げ装置の両ブラシロール
間に玉ねぎの根付き部分を当接させると、各ブラシロー
ルが回転していることにより、玉ねぎの根が両ブラシロ
ール間において下方に引き込まれ、該根がそれぞれ直線
状に垂下せしめられるようになる。続いて、根垂下げ装
置において根を垂下させた玉ねぎをそのまま根切り装置
側に横移動させて、該玉ねぎを根切り装置の両挟圧ロー
ル間上に移乗させると、根垂下げ装置側において垂下せ
しめられていた根が両挟圧ロール間に挟まれ、該両挟圧
ロールが密接状態で回転せしめられていることより、玉
ねぎの根がその密接部分間に引き込まれて強制的に引き
ちぎられるようになる。
【0009】
【発明の効果】従って、本発明の玉ねぎの根取り機によ
れば、まず根垂下げ装置部分において玉ねぎの根付き部
分を両ブラシロール間に載せるだけで玉ねぎの根をそれ
ぞれ直線状に垂下させることができ、続いてその玉ねぎ
を根切り装置側に横移動させることにより、両挟圧ロー
ルで根を引きちぎることができるようになっているの
で、玉ねぎの根を簡単に且つ短時間で取除くことができ
る。その結果、玉ねぎの根取り作業を比較的軽作業で行
え、しかもその根取り作業の能率を大幅に向上させるこ
とができるという効果がある。
れば、まず根垂下げ装置部分において玉ねぎの根付き部
分を両ブラシロール間に載せるだけで玉ねぎの根をそれ
ぞれ直線状に垂下させることができ、続いてその玉ねぎ
を根切り装置側に横移動させることにより、両挟圧ロー
ルで根を引きちぎることができるようになっているの
で、玉ねぎの根を簡単に且つ短時間で取除くことができ
る。その結果、玉ねぎの根取り作業を比較的軽作業で行
え、しかもその根取り作業の能率を大幅に向上させるこ
とができるという効果がある。
【0010】
【実施例】図1ないし図5を参照して本発明の実施例を
説明すると、図1ないし図4は本発明の第1実施例、図
5は同第2実施例の玉ねぎの根取り機を示している。
説明すると、図1ないし図4は本発明の第1実施例、図
5は同第2実施例の玉ねぎの根取り機を示している。
【0011】図1ないし図4に示す第1実施例の根取り
機は、本体ケース1内に、玉ねぎの根Nを下方に垂下さ
せるための左右一対のブラシロール21,21からなる
根垂下げ装置5と、玉ねぎの根Nを引きちぎるための左
右一対の挟圧ロール31A,31Bからなる根切り装置
15とを備え、さらにブラシロール21,21と挟圧ロ
ール31A,31Bとをそれぞれ回転駆動せしめるため
の動力装置25を備えている。
機は、本体ケース1内に、玉ねぎの根Nを下方に垂下さ
せるための左右一対のブラシロール21,21からなる
根垂下げ装置5と、玉ねぎの根Nを引きちぎるための左
右一対の挟圧ロール31A,31Bからなる根切り装置
15とを備え、さらにブラシロール21,21と挟圧ロ
ール31A,31Bとをそれぞれ回転駆動せしめるため
の動力装置25を備えている。
【0012】本体ケース1は、図1に示す如く、鋼板製
で矩形箱状に形成されている。この本体ケース1の前後
方向(矢印AーB方向)の両端側には、動力装置25のプ
ーリやベルト等の動力伝達部材43,44を収容するた
めの収容室11,11が形成されている。又、この本体
ケース1の前後方向中央部分には、左右の各側板12,
12が設けられており、該各側板12,12間のスペー
スが根垂下げ装置5と根切り装置15とを設置するため
のロール設置部13となる。
で矩形箱状に形成されている。この本体ケース1の前後
方向(矢印AーB方向)の両端側には、動力装置25のプ
ーリやベルト等の動力伝達部材43,44を収容するた
めの収容室11,11が形成されている。又、この本体
ケース1の前後方向中央部分には、左右の各側板12,
12が設けられており、該各側板12,12間のスペー
スが根垂下げ装置5と根切り装置15とを設置するため
のロール設置部13となる。
【0013】根垂下げ装置5は、図2及び図3に示す如
く、玉ねぎの下端部分から延びている根Nを直線状に垂
下げる作用をする左右一対のブラシロール21,21が
使用されている。
く、玉ねぎの下端部分から延びている根Nを直線状に垂
下げる作用をする左右一対のブラシロール21,21が
使用されている。
【0014】各ブラシロール21,21は、芯材26の
周りに多数本のブラシ27を放射状に向けて植設して形
成されている。該ブラシロール21の直径は、玉ねぎの
根付き部分を両ブラシロール21,21間の上面に載せ
たときに、玉ねぎの根Nを下方向に引き込み得るような
比較的小径(例えば直径が5〜7cm程度)とされている。
周りに多数本のブラシ27を放射状に向けて植設して形
成されている。該ブラシロール21の直径は、玉ねぎの
根付き部分を両ブラシロール21,21間の上面に載せ
たときに、玉ねぎの根Nを下方向に引き込み得るような
比較的小径(例えば直径が5〜7cm程度)とされている。
【0015】この各ブラシロール21,21は、前記ロ
ール設置部13内における前側(矢印A側)寄り位置にお
いて前後方向(矢印AーB方向)に向け且つ外面が相互に
近接又はほぼ接触する状態で横向きに配置されている。
又、この各ブラシロール21,21は、それぞれ本体ケ
ース1の前側支持板41A,41Bに軸受された各軸2
2,22によって片持ち支持されている。尚、ブラシロ
ールの芯材26と軸22とは固定されている。
ール設置部13内における前側(矢印A側)寄り位置にお
いて前後方向(矢印AーB方向)に向け且つ外面が相互に
近接又はほぼ接触する状態で横向きに配置されている。
又、この各ブラシロール21,21は、それぞれ本体ケ
ース1の前側支持板41A,41Bに軸受された各軸2
2,22によって片持ち支持されている。尚、ブラシロ
ールの芯材26と軸22とは固定されている。
【0016】根切り装置15は、図2及び図4に示す如
く、玉ねぎの根Nを引きちぎる作用をする左右一対の挟
圧ロール31A,31Bが使用されている。
く、玉ねぎの根Nを引きちぎる作用をする左右一対の挟
圧ロール31A,31Bが使用されている。
【0017】各挟圧ロール31A,31Bは、比較的小
径(例えば直径が3〜4cm程度)のものが採用されてい
る。この挟圧ロールの材料としては、耐摩耗性の点では
鋼材が好ましいが根の食い込みの点では半硬質のゴム又
はプラスチックが好ましい。尚、この実施例では、一方
の挟圧ロール31Aを鋼材で形成し、他方の挟圧ロール
31Bを半硬質のゴムで形成している。又、各挟圧ロー
ル31A,31Bの外周面にはそれぞれ複数条の細溝3
8,39が形成されており、根の引きちぎり力が大きく
なるようにしている。
径(例えば直径が3〜4cm程度)のものが採用されてい
る。この挟圧ロールの材料としては、耐摩耗性の点では
鋼材が好ましいが根の食い込みの点では半硬質のゴム又
はプラスチックが好ましい。尚、この実施例では、一方
の挟圧ロール31Aを鋼材で形成し、他方の挟圧ロール
31Bを半硬質のゴムで形成している。又、各挟圧ロー
ル31A,31Bの外周面にはそれぞれ複数条の細溝3
8,39が形成されており、根の引きちぎり力が大きく
なるようにしている。
【0018】この各挟圧ロール31A,31Bは、前記
ロール設置部13内における後側(矢印B側)寄り位置に
おいて前後方向に向け且つ外面が相互に接触する状態で
横向きに配置されている。又、この各挟圧ロール31
A,31Bは、それぞれ本体ケース1の後側支持板42
A,42Bに軸受された各軸32A,32Bによって片持
ち支持されている。尚、この挟圧ロール31A,31B
もそれぞれ軸32A,32Bに固定されている。
ロール設置部13内における後側(矢印B側)寄り位置に
おいて前後方向に向け且つ外面が相互に接触する状態で
横向きに配置されている。又、この各挟圧ロール31
A,31Bは、それぞれ本体ケース1の後側支持板42
A,42Bに軸受された各軸32A,32Bによって片持
ち支持されている。尚、この挟圧ロール31A,31B
もそれぞれ軸32A,32Bに固定されている。
【0019】又、この各挟圧ロール31A,31Bは、
その両挟圧ロール間の谷溝部分が両ブラシロール21,
21間の谷溝部分と一直線上で且つほぼ同高さに位置す
るように位置決めされている。しかも各挟圧ロール31
A,31Bと各ブラシロール21,21の端部同士は相互
に近接するように配置している。
その両挟圧ロール間の谷溝部分が両ブラシロール21,
21間の谷溝部分と一直線上で且つほぼ同高さに位置す
るように位置決めされている。しかも各挟圧ロール31
A,31Bと各ブラシロール21,21の端部同士は相互
に近接するように配置している。
【0020】動力装置25は、図2に示す如く、モータ
40と、該モータ40からの動力を根垂下げ装置5に伝
達する根垂下げ装置側動力伝達部材(プーリ及びベルト)
43と根切り装置15に伝達する根切り装置側動力伝達
部材(プーリ及びベルト)44を有している。そして、モ
ータ40を駆動させると、根垂下げ装置側動力伝達部材
43により各ブラシロール21,21をそれぞれ上面側
が相互に内側に向けて回転する如く駆動し、且つ根切り
装置側動力伝達部材44により各挟圧ロール31A,3
1Bをそれぞれ上面側が相互に内側に向けて回転する如
く駆動するようになっている。又、この実施例では、根
切り装置側動力伝達部材44は、2本の挟圧ロールのう
ちの一方のみを駆動するようになっているが、両挟圧ロ
ール31A,31Bは外面同士が相互に接触しているの
で、非駆動側の挟圧ロール31Bも駆動側の挟圧ロール
31Aと連れ回りするようになっている。
40と、該モータ40からの動力を根垂下げ装置5に伝
達する根垂下げ装置側動力伝達部材(プーリ及びベルト)
43と根切り装置15に伝達する根切り装置側動力伝達
部材(プーリ及びベルト)44を有している。そして、モ
ータ40を駆動させると、根垂下げ装置側動力伝達部材
43により各ブラシロール21,21をそれぞれ上面側
が相互に内側に向けて回転する如く駆動し、且つ根切り
装置側動力伝達部材44により各挟圧ロール31A,3
1Bをそれぞれ上面側が相互に内側に向けて回転する如
く駆動するようになっている。又、この実施例では、根
切り装置側動力伝達部材44は、2本の挟圧ロールのう
ちの一方のみを駆動するようになっているが、両挟圧ロ
ール31A,31Bは外面同士が相互に接触しているの
で、非駆動側の挟圧ロール31Bも駆動側の挟圧ロール
31Aと連れ回りするようになっている。
【0021】モータ40は、前記本体ケース1の後側側
板14に取付けられており、スタートスイッチ45によ
りON、OFFされるようになっている。
板14に取付けられており、スタートスイッチ45によ
りON、OFFされるようになっている。
【0022】尚、他の実施例では、根切り装置15を次
のように実施変更してもよい。即ち、両挟圧ロール31
A,31Bの各軸32A,32Bに伝動ギヤを設けて両挟
圧ロールをそれぞれ駆動させるようにしてもよい。又、
この実施例では、一方の挟圧ロール31Bを半硬質材料
(ゴム等)で形成しているため、該挟圧ロール31Bは比
較的摩耗し易いが、該挟圧ロール31Bが摩耗したとき
には新しいものと取り替えることができるようにする。
又、図示例の如く、両挟圧ロールのうちの一方を従動ロ
ールにする場合には、該従動側の挟圧ロール31Bを駆
動側の挟圧ロール31Aに対して接離方向に調整し得る
ようにし、両挟圧ロール31A,31B間の接触圧を調
整し得るようにすることもできる。この第1実施例の玉
ねぎの根取り機の使用方法並びに作用を説明すると、先
ず、スタートスイッチ45をONにして動力装置25に
より根垂下げ装置5の各ブラシロール21,21と根切
り装置15の各挟圧ロール31A,31Bを回転させた
状態で、2図及び図3に示す如く、作業者が玉ねぎを手
で持って根付き部分を回転している各ブラシロール2
1,21間の谷溝内に載せる。このとき、各ブラシロー
ル21,21のブラシ27,27・・が、玉ねぎの根Nを
下方向に直線状に延ばして垂下させるようになる。続い
て、図2及び図4に示す如く、この玉ねぎをブラシロー
ル側から挟圧ロール側に横移動させると、該玉ねぎの根
Nが両挟圧ロール31A,31B間に挟まれるようにな
り、このとき該根Nが各挟圧ロール31A,31Bの密
着部分間に引き込まれて玉ねぎ本体から引きちぎられ
る。このように、この第1実施例の玉ねぎの根取り機で
は、玉ねぎの根付き部分を根垂下げ装置5の両ブラシロ
ール21,21間の上部に載せた後、根切り装置15側
に横移動させるだけで根取り作業が行えるので、その根
取り作業が極めて簡単となるとともに、その作業能率を
大幅に向上せしめ得る。
のように実施変更してもよい。即ち、両挟圧ロール31
A,31Bの各軸32A,32Bに伝動ギヤを設けて両挟
圧ロールをそれぞれ駆動させるようにしてもよい。又、
この実施例では、一方の挟圧ロール31Bを半硬質材料
(ゴム等)で形成しているため、該挟圧ロール31Bは比
較的摩耗し易いが、該挟圧ロール31Bが摩耗したとき
には新しいものと取り替えることができるようにする。
又、図示例の如く、両挟圧ロールのうちの一方を従動ロ
ールにする場合には、該従動側の挟圧ロール31Bを駆
動側の挟圧ロール31Aに対して接離方向に調整し得る
ようにし、両挟圧ロール31A,31B間の接触圧を調
整し得るようにすることもできる。この第1実施例の玉
ねぎの根取り機の使用方法並びに作用を説明すると、先
ず、スタートスイッチ45をONにして動力装置25に
より根垂下げ装置5の各ブラシロール21,21と根切
り装置15の各挟圧ロール31A,31Bを回転させた
状態で、2図及び図3に示す如く、作業者が玉ねぎを手
で持って根付き部分を回転している各ブラシロール2
1,21間の谷溝内に載せる。このとき、各ブラシロー
ル21,21のブラシ27,27・・が、玉ねぎの根Nを
下方向に直線状に延ばして垂下させるようになる。続い
て、図2及び図4に示す如く、この玉ねぎをブラシロー
ル側から挟圧ロール側に横移動させると、該玉ねぎの根
Nが両挟圧ロール31A,31B間に挟まれるようにな
り、このとき該根Nが各挟圧ロール31A,31Bの密
着部分間に引き込まれて玉ねぎ本体から引きちぎられ
る。このように、この第1実施例の玉ねぎの根取り機で
は、玉ねぎの根付き部分を根垂下げ装置5の両ブラシロ
ール21,21間の上部に載せた後、根切り装置15側
に横移動させるだけで根取り作業が行えるので、その根
取り作業が極めて簡単となるとともに、その作業能率を
大幅に向上せしめ得る。
【0023】図5に示す第2実施例の玉ねぎの根取り機
では、上記第1実施例の各ブラシロール21,21の外
周に、それぞれ細紐49,49を螺旋状に巻き付けてい
る。この細紐49,49つきのブラシロール21,21
は、該両ブラシロール21,21が相互に内側に回転す
ることにより、両ブラシロール21,21間に載せた玉
ねぎの根をブラシ27で下方に引き込みながら該玉ねぎ
を螺旋状の細紐49,49で順次ブラシロールの先端側
に自動的に送り出すように作用する。そして、両ブラシ
ロールの先端部まで移送された玉ねぎは、自動的に両挟
圧ロール31A,31B間の上部に移乗されて、そこで
根取り作業が行われるようになっている。この第2実施
例のものでは、玉ねぎを根付き部分を下側にして単に両
ブラシロール21,21間の上部に載せるだけで順次自
動的に根取り作業が行え、根取り作業がより一層簡単に
なるとともに、作業能率もさらに向上する。尚、この第
2実施例のその他の構成は第1実施例のものと同様であ
る。
では、上記第1実施例の各ブラシロール21,21の外
周に、それぞれ細紐49,49を螺旋状に巻き付けてい
る。この細紐49,49つきのブラシロール21,21
は、該両ブラシロール21,21が相互に内側に回転す
ることにより、両ブラシロール21,21間に載せた玉
ねぎの根をブラシ27で下方に引き込みながら該玉ねぎ
を螺旋状の細紐49,49で順次ブラシロールの先端側
に自動的に送り出すように作用する。そして、両ブラシ
ロールの先端部まで移送された玉ねぎは、自動的に両挟
圧ロール31A,31B間の上部に移乗されて、そこで
根取り作業が行われるようになっている。この第2実施
例のものでは、玉ねぎを根付き部分を下側にして単に両
ブラシロール21,21間の上部に載せるだけで順次自
動的に根取り作業が行え、根取り作業がより一層簡単に
なるとともに、作業能率もさらに向上する。尚、この第
2実施例のその他の構成は第1実施例のものと同様であ
る。
【図1】本発明の第1実施例に係る玉ねぎの根取り機の
全体斜視図である。
全体斜視図である。
【図2】図1の玉ねぎの根取り機の要部斜視図である。
【図3】図2のIII−III断面図である。
【図4】図2のIV−IV断面図である。
【図5】図5は本発明の第2実施例にかかる玉ねぎの根
取り機のブラシロール部分の平面図である。
取り機のブラシロール部分の平面図である。
1は本体ケース、5は根垂下げ装置、15は根切り装
置、21はブラシロール、25は動力装置、31A,3
1Bは挟圧ロールである。
置、21はブラシロール、25は動力装置、31A,3
1Bは挟圧ロールである。
Claims (1)
- 【請求項1】 本体ケース(1)に、一対のブラシロール
(21,21)を有し且つ該両ブラシロール(21,21)間
に上方から玉ねぎの根(N)を挟み込むことによって該根
(N)を下方に垂下げることができるようにした根垂下げ
装置(5)と、該根垂下げ装置(5)の長さ方向一端側に隣
接した位置において相互に密接した状態で配置された一
対の挟圧ロール(31A,31B)を有し且つ前記各ブラ
シロール(21,21)により下方に垂下げられた状態の
根(N)を該両挟圧ロール(31A,31B)間に挟み込む
ことによって該根(N)を玉ねぎから引きちぎることがで
きるようにした根切り装置(15)と、前記ブラシロール
(21,21)と前記挟圧ロール(31A,31B)とをそれ
ぞれ上面側が相互に内側に向けて回転する如く駆動せし
める動力装置(25)とを備えて構成していることを特徴
とする玉ねぎの根取り機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20797891A JPH0695920B2 (ja) | 1991-08-20 | 1991-08-20 | 玉ねぎの根取り機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20797891A JPH0695920B2 (ja) | 1991-08-20 | 1991-08-20 | 玉ねぎの根取り機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0584059A true JPH0584059A (ja) | 1993-04-06 |
JPH0695920B2 JPH0695920B2 (ja) | 1994-11-30 |
Family
ID=16548657
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20797891A Expired - Lifetime JPH0695920B2 (ja) | 1991-08-20 | 1991-08-20 | 玉ねぎの根取り機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0695920B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100453570B1 (ko) * | 2002-08-12 | 2004-10-20 | 대한민국 | 마늘 줄기 및 뿌리 제거장치 |
USRE42886E1 (en) * | 2003-09-05 | 2011-11-01 | Alsobrook J Kevin | Methods for processing vegetables |
JP2013081383A (ja) * | 2011-10-06 | 2013-05-09 | Kagawa Prefecture | 玉ねぎ類の根切断機 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
PL424169A1 (pl) * | 2018-01-03 | 2019-07-15 | Sowinski Mariusz Marpak | Urządzenie do nacinania łuski cebuli |
-
1991
- 1991-08-20 JP JP20797891A patent/JPH0695920B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100453570B1 (ko) * | 2002-08-12 | 2004-10-20 | 대한민국 | 마늘 줄기 및 뿌리 제거장치 |
USRE42886E1 (en) * | 2003-09-05 | 2011-11-01 | Alsobrook J Kevin | Methods for processing vegetables |
JP2013081383A (ja) * | 2011-10-06 | 2013-05-09 | Kagawa Prefecture | 玉ねぎ類の根切断機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0695920B2 (ja) | 1994-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3857657A (en) | Fiberizing and pad forming apparatus | |
US4836220A (en) | Tobacco leaf-stripping machine | |
US3667521A (en) | Hold down attachment for a skinning machine | |
JPH0584059A (ja) | 玉ねぎの根取り機 | |
US993173A (en) | Bread-cutter. | |
US2444079A (en) | Thread severing apparatus | |
US5651212A (en) | Stripping thorns from rose stems | |
US3788176A (en) | Clam slicing machine | |
CN207683129U (zh) | 一种高效清理印刷机冷却辊表面油墨的装置 | |
TWM309869U (en) | Squid expansion processor | |
JP7142996B1 (ja) | 葉茎菜類の下葉処理機 | |
CN212127002U (zh) | 一种生产聚酰亚胺薄膜用分切机 | |
US1302414A (en) | Roofing-cutter. | |
JPS602170Y2 (ja) | 硝子繊維切断装置 | |
JP3099385U (ja) | 乾燥魚介類等の食品加工装置 | |
JPS6228876Y2 (ja) | ||
JPH0644367Y2 (ja) | 切花用球根除去装置 | |
JPH0372243B2 (ja) | ||
JPS5935575B2 (ja) | マブシの毛羽取り装置 | |
JPH0733609Y2 (ja) | い草苗の株分け装置 | |
JPH0529399U (ja) | 玉ねぎの茎切り機 | |
JPH0363013A (ja) | 根菜類の皮剥き機 | |
KR20240161466A (ko) | 건어물 복합가공장치 | |
JP2568657Y2 (ja) | 玉ねぎの根切断機 | |
JPH0558701B2 (ja) |