[go: up one dir, main page]

JPH0580767B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0580767B2
JPH0580767B2 JP8690596A JP9059686A JPH0580767B2 JP H0580767 B2 JPH0580767 B2 JP H0580767B2 JP 8690596 A JP8690596 A JP 8690596A JP 9059686 A JP9059686 A JP 9059686A JP H0580767 B2 JPH0580767 B2 JP H0580767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
wires
wire
flat
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8690596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62246205A (ja
Inventor
Michio Fukuda
Tsutomu Iida
Naoki Kuroda
Nobuyuki Itaya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP61090596A priority Critical patent/JPS62246205A/ja
Priority to EP87105710A priority patent/EP0241939B1/en
Priority to ES87105710T priority patent/ES2023376B3/es
Priority to DE8787105710T priority patent/DE3771109D1/de
Publication of JPS62246205A publication Critical patent/JPS62246205A/ja
Priority to CA000554961A priority patent/CA1328732C/en
Publication of JPH0580767B2 publication Critical patent/JPH0580767B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/012Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing wire harnesses
    • H01B13/01236Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing wire harnesses the wires being disposed by machine
    • H01B13/01245Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing wire harnesses the wires being disposed by machine using a layout board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/28Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for wire processing before connecting to contact members, not provided for in groups H01R43/02 - H01R43/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/012Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing wire harnesses
    • H01B13/01254Flat-harness manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業状の利用分野」 本発明は、自動車等に配設するワイヤハーネス
の成形方法と、その成形方法のためのワイヤハー
ネスの成形装置に関するものである。
「従来の技術」および「発明解決しようとする問
題点」 一般に、多数の電線群を束ねると共に、その電
線群に端子やグロメツト、クランプ類等の多数の
付属部品を取付け、所要の配線経路に成形組立す
るワイヤハーネスの成形は、電線を1本づつ調尺
切断して端子を圧着し、それ等の電線を布線図板
上の治具に1本宛入線布線して所要の配線形状に
成形し、テーピング等によつて結束する成形組立
方法が採られている。
従つて、以上の従来の成形方法によると、布線
成形に多数の工数がかかり、ワイヤハーネスの成
形タクトが長くなると共に、成形生産性が低い慢
性的難点がある。そして、図板上で布線した電線
が部分的に「たるみ」を生じることがあり、また
電線群が丸められて結束されるため、例えば自動
車ドアーに配設されるワイヤハーネスは、相当の
配設空間が必要になり、かつ配設作業性が悪い等
の不具合点がある。
本発明は、以上の従来難点を解消する新規の成
形方法とその成形方法のための成形装置を提供す
るのが目的である。
「問題点を解決するための手段」 以上の技術課題を解決する本発明は、 「布線ヘツド3によつて、上面平坦な布線テー
ブル2上に、電線群を横一列フラツト状に供給
し、布線テーブル2と布線ヘツド3を布線テーブ
ル2の上面のX軸Y軸方向に相対移動させると共
に、布線ヘツド3に、布線テーブル2への垂線を
軸とする任意角回転の首振り作動を与えて、布線
テーブル2上に、電線群を横一列フラツトにして
二軸方向自在形状に布線形成し、その布線形成と
同時に電線群の線間接着をなして成形するワイヤ
ハーネスの成形方法」と、 「平坦上面のY軸方向のY軸作動機構を有する
布線テーブル2と、布線テーブル2の上方に吊設
されて、該平坦上面のX軸方向のX軸作動機構と
該平坦上面への垂線を軸とする任意角回転の首振
り機構を有する布線ヘツド3との組合せからな
り、布線ヘツド3には、電線群を横一列並びのフ
ラツト状に押し込み案内する先導ローラー20
と、先導ローラー20に追従する索引ローラー2
1が設けられ、前記電線群を布線テーブル2上
に、横一列並びにフラツト状にして二軸方向自在
形状に布線形成する構造の前記ワイヤハーネスの
成形方法のための成形装置」からなつている。
そして、以上の成形装置は、布線成形した電線
を成形と同時に線間接着するために索引ローラー
21を加熱ローラーにしたり、布線ヘツド3に接
着液用注射器と紫外線照射器を設けることがあ
る。
「実施例」および「作用」 以下、実施例に基づいて本発明の構成および作
用を詳しく説明する。まず、自動車ドアー用ワイ
ヤハーネスの成形に応用した一実施例のレイアウ
トを示す第1図を参照して、ワイヤハーネスの布
線成形の要部として、図示Y軸方向(布線テーブ
ル2の平坦上面のY軸方向)の移動機構を有する
上面平坦な布線テーブル2が定置され、その布線
テーブル2の上方には、図示X軸方向(布線テー
ブル2の平坦上面のX軸方向)のX軸作動機構
と、布線テーブル2の上面への垂線を軸として任
意角正逆に回転できる首振り機構を有する布線ヘ
ツド3が吊設されており、この布線テーブル2と
布線ヘツド3が複合してXYテーブルを構成して
いる。そして、その布線テーブル2の前方には、
各種の電線を保持して順次供給するサプライ部4
と首振り機構を有する電線把持部5、ならびに切
断機6が直列配列されると共に、電線把持部5に
並設したA端用(加工電線の一端をA端という)
の端子圧着機7が配置してある。
一方、布線テーブル2の後方には、布線ヘツド
3の横行コースに沿つて電線群をフラツト状にク
ランプして引き出す電線引出し機構8が設けら
れ、さらに、布線テーブル2の後方サイドには、
布線した電線群のB端(前記A端の反対側の電線
端をB端という)用皮剥ぎ加工機9、端子圧着機
7、コネクタハウジング挿着機11、ならびに端
子供給機12等の当該ワイヤハーネスのB端加工
に必要な加工機群が配列されている。
そして、以上の構成のXYテーブルを要部とす
る成形装置を用い、以下の方法によつてワイヤハ
ーネスの布線成形を行う。
以下、加工手順に従つて説明する。
●まず、電線サプライ部4から、共通のコネクタ
ハウジングに挿着され、かつ同一の布線形状と
なる電線群1のみがワングループとして選択さ
れ、それ等の電線群が一本づつ引き出されて電
線把持部5にクランプされる。そして、電線把
持部5の首振り機構によつて方向変換し、並設
した端子圧着機7でA端側の端子圧着が行なわ
れ、端子圧着したワングループの電線群1は先
端を布線テーブル2に臨ませて把持される。
●つぎに、電線引き出し機構8を前進させて、電
線把持部5から電線群1を受け取らせて後退さ
せ、電線群1のA端を布線テーブル2の後方縁
近傍のセツトポイント13にセツトし、布線す
べき電線群1を横一列のフラツト状にして、布
線テーブル2上に並べると共に、切断機6近傍
の調尺ローラー14を上昇させて調尺すると同
時に切断機6によつて一括切断し、電線群1を
所定の長さにする。
●つぎに、第1図C参照、布線ヘツド3を作動し
てセツトポイント13にあるフラツト状の電線
群1を押え込み、図示X1方向に作動させて布
線ヘツド3で案内させながら電線相互を接着
し、布線テーブル2上に横一列並びのフラツト
状に布線成形する。続いて布線ヘツド3の首振
り機構と布線テーブル2のY軸、布線ヘツド3
のX軸作動の複合によつて電線群1をフラツト
状にしたまま図示R1に湾曲成形し、さらに、
図示Y1のY軸作動によつて布線ヘツド3をY
軸方向に移動させ、電線群1をストレートにし
てY軸方向に布線する。続いて、同様に図示
R2の湾曲布線と図示X2のX軸方向布線を行い
ワングループの電線群を、横一列並びのフラツ
ト状にして中間2個の湾曲部を有するU字状形
状のドアー用ワイヤハーネスを自動成形する。
●そして、最後に布線テーブル2を図示Y2Y3
の様に順次Y軸作動させ、布線テーブル2の端
縁から突き出している電線群1のB端を皮剥ぎ
加工機9、端子圧着機7等に順次対応させ、B
端の端子圧着とコネクタハウジング挿着がなさ
れてワイヤハーネスの成形を終了する。
なお、前記の布線成形時の電線の相互接着
は、・熱融着電線を使用して布線と同時に布線
ヘツド3の加熱ローラーで線間接着する・布線
ヘツド3に接着液用注射器と紫外線照射器を設
け、接着液によつて線間接着する・或は、予め
布線テーブル2に両面テープを貼着しておき、
テープを介して相互接着する、等のいずれかの
手段によつて行なわれる。
以上の本発明のワイヤハーネスの成形方法によ
ると、共通の布線形状を有する電線群ごとに一括
して布線成形され、それ等の電線群が横一列並び
のフラツト状布線に成形されるので、前記の要件
を有する電線群ごとにグループ分けして二軸方向
の布線姿勢に自在に成形し、その上、その二軸方
向自在の布線成形の任意のポイントにおいて、布
線ヘツド3の首振り機構を任意角任意方向に作動
させることによつて、第3図例示のように、布線
成形の中間において、小さい曲げ半径で鋭く整列
曲げされた極小曲げ成形ができるので、それ等を
集合させると複雑多様な配線経路から構成される
総てのワイヤハーネス成形が可能になり、ワイヤ
ハーネスの布線成形の作業性が格段に向上し、加
工タクトを短縮することができる。
そして、本発明の成形方法によるワイヤハーネ
スは、電線群がフラツト状をなして線間接着され
ているので、物理的に成形姿勢が安定し、中間の
電線たるみ、ほぐれがなく成形品質が向上すると
共に、電線群が板状を成すので、例えば厳格に配
設空間が制限される自動車ドアー用ワイヤハーネ
スはドアーの板部に添えてワンタツチ的に配設で
きるので、ワイヤハーネス配設の省空間と作業性
を向上することができる。
なお、本発明の前記のフラツト布線方法は、ワ
イヤハーネスの全長に亘つてフラツト布線するの
ではなく、例えばグロメツト装着部分等の必要な
箇所は従来の結束布線を行い、フラツト布線成形
と混成することがある。
つぎに、前記の成形方法のための成形装置につ
いて説明する。その一実施例を示す第2図を参照
して、この成形装置の布線テーブル2は、一対の
案内レール17A17Bに載置されると共に、裏
面に送り竿16Aが設けてあり、送り竿16A回
転によつて案内レール17A17B上をスライド
してY軸方向に作動するY軸作動機構が設けてあ
る。そして、布線テーブル2の中間上方には、布
線テーブル2を横断して橋設した送り竿16Bが
あり、送り竿16Bには布線ヘツド3を吊設した
ヘツド本体18が取付けてある。
そして、ヘツド本体18は送り竿16Bの回転
によつて布線テーブル2に対してX軸方向に作動
するX軸作動機構と、布線ヘツド3を、布線テー
ブル2の上面への垂線を軸として任意角度正逆回
転する布線ヘツド3の首振り機構19が設けてあ
る。そして、そのヘツド本体18に吊設された布
線ヘツド3は、主軸の下方に設けられた先導ロー
ラー20と、先導ローラー20に連結された複数
の索引ローラー21A21Bから成つており、先
導ローラー20と索引ローラー21A21Bは、
外周に電線案内用の案内溝22を有し、布線テー
ブル2のY軸作動またはヘツド本体18のX軸作
動によつて布線テーブル2上の電線を弾圧的に押
え込みながら転動し、先導ローラー20の転動軌
跡に沿つて索引ローラー21A21Bが追従移動
する様に構成されている。
そして、先導ローラー20の前方上方には、フ
ラツト状に布線する電線群1を後方から受け入
れ、横一列並びに整列されて先導ローラー20の
前方に導く案内部23が設けてあり、また前記の
X軸Y軸作動機構と首振り機構は、予め定めた布
線形状に対応して作動させる自動制御回路が組入
みてある。
以上の構成の布線テーブル2と布線ヘツド3か
ら成る成形装置は、布線ヘツド3の始動位置にお
いて、別に設けた電線供給機構から電線群1の供
給を受け、先導ローラー20と索引ローラー21
A21Bの3個のローラーによつて電線群1を布
線テーブル2に押し付けながら移動し、前記のX
軸、Y軸作動、またはX軸Y軸作動と布線ヘツド
3の首振り作動の複合によつて、布線ヘツド3が
布線テーブル2の上の横一列並びの電線群1を押
え込みながら案内して布線テーブル2に対して二
軸移動と任意角度、任意曲率半径の方向変換作動
を行い、布線テーブル2上に電線群を所要形状の
フラツト状に自動布線成形する。
以上の構成の成形装置によると、二次元形状の
ワイヤハーネスのフラツト状の布線成形が自動化
されると共に、同一軌跡を転動する複数のローラ
ーによつて電線群を布線成形するので、フラツト
状の布線姿勢が整い良好な成形品質が得られる作
動がある。また、例えば最後尾の索引ローラー2
1を加熱ローラーにしておくと、前記した線間融
着を簡易かつ正確にすることができる。
「発明の効果」 以上の様に、本発明のワイヤハーネスの成形方
法とその成形方法のための成形装置は、ワイヤハ
ーネスの成形生産性と成形品質を向上すると共
に、ワイヤハーネス配設の省空間、配設作業性を
向上する等の多大の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図:本発明のワイヤハーネス成形方法の一
実施例を示し、Aはその成形レイアウトの平面
図、Bはその成形レイアウトの側面図、Cはその
布線成形の作用を示す平面図、第2図:本発明の
ワイヤハーネスの成形装置の一実施例を示し、A
はその正面図、Bはその側面図、Cはその布線ヘ
ツドの拡大正面図、Dはその布線ヘツド拡大側面
図、第3図:本発明によつて成形したワイヤハー
ネスの形状を例示する平面図 主な符号、1:電線群、2:布線テーブル、
3:布線ヘツド、4:電線サプライ部、5:電線
把持部、6:切断機、7:端子圧着機、8:電線
引き出し機構、9:皮剥ぎ加工機、11:コネク
タハウジング挿着機、13:セツトポイント、1
4:上昇ローラー、16A16B:送り竿、17
A17B:案内レール、18:ヘツド本体、1
9:首振り機構、20:先導ローラー、21A2
1B:索引ローラー、23:案内部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 布線ヘツド3によつて、上面平坦な布線テー
    ブル2上に、電線群を横一列フラツト状に供給
    し、布線テーブル2と布線ヘツド3を布線テーブ
    ル2の上面のX軸Y軸方向に相対移動させると共
    に、布線ヘツド3に、布線テーブル2への垂線を
    軸とする任意角回路の首振り作動を与えて、布線
    テーブル2上に、電線群を横一列フラツトにして
    二軸方向自在形状に布線形成し、その布線形成と
    同時に電線群の線間接着をなして成形することを
    特徴とするワイヤハーネスの成形方法。 2 平坦上面のY軸方向のY軸作動機構を有する
    布線テーブル2と、布線テーブル2の上方に吊設
    されて、該平坦上面のX軸方向のX軸作動機構と
    該平坦上面への垂線を軸とする任意角回転の首振
    り機構を有する布線ヘツド3との組合せからな
    り、布線ヘツド3には、電線群を横一列並びのフ
    ラツト状に押し込み案内する先導ローラー20
    と、先導ローラー20に追従する索引ローラー2
    1が設けられ、前記電線群を布線テーブル2上
    に、横一列並びフラツト状にして二軸方向自在形
    状に布線形成する構造を特徴とするワイヤハーネ
    スの成形装置。 3 索引ローラー21が、線間接着用の加熱ロー
    ラーである特許請求の範囲第2項記載のワイヤハ
    ーネスの成形装置。
JP61090596A 1986-04-18 1986-04-18 ワイヤハーネスの成形方法とその成形方法のための成形装置 Granted JPS62246205A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61090596A JPS62246205A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 ワイヤハーネスの成形方法とその成形方法のための成形装置
EP87105710A EP0241939B1 (en) 1986-04-18 1987-04-16 Method for forming wire harness and apparatus for the same
ES87105710T ES2023376B3 (es) 1986-04-18 1987-04-16 Metodo para la formacion de cable y aparato para el mismo
DE8787105710T DE3771109D1 (de) 1986-04-18 1987-04-16 Verfahren und vorrichtung zur herstellung von kabelbaeumen.
CA000554961A CA1328732C (en) 1986-04-18 1987-12-21 Method of forming wire harness and apparatus for the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61090596A JPS62246205A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 ワイヤハーネスの成形方法とその成形方法のための成形装置
CA000554961A CA1328732C (en) 1986-04-18 1987-12-21 Method of forming wire harness and apparatus for the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62246205A JPS62246205A (ja) 1987-10-27
JPH0580767B2 true JPH0580767B2 (ja) 1993-11-10

Family

ID=25671640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61090596A Granted JPS62246205A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 ワイヤハーネスの成形方法とその成形方法のための成形装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0241939B1 (ja)
JP (1) JPS62246205A (ja)
CA (1) CA1328732C (ja)
ES (1) ES2023376B3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO914870L (no) * 1990-12-13 1992-06-15 Claude Ricard Fremgangsmaate og anordning for automatisk fremstilling avtrelignende ledningsbunter
FR2670619B1 (fr) * 1990-12-13 1994-01-07 Ricard Claude Procedes et dispositifs pour fabriquer automatiquement des faisceaux, de fils conducteurs ou de fibres optiques, comprenant plusieurs branches et derivations.
JP2942983B2 (ja) * 1995-05-25 1999-08-30 モレックス インコーポレーテッド 電線結束装置
US6582013B1 (en) 1999-11-09 2003-06-24 Autonetworks Technologies, Ltd. Vehicular ceiling assembling structure, a unit assembly used for the same, a frame member used for the same, and a vehicular ceiling assembling method

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2163793A1 (de) * 1970-12-31 1972-07-20 Hughes Aircraft Co Vorrichtung zur Herstellung von Kabelbäumen
JPS5339587A (en) * 1976-09-22 1978-04-11 Hayashi Hamono Seisakushiyo Yu Rotary grinding stone
JPS5422824A (en) * 1977-07-21 1979-02-21 Canon Inc Film counter
JPS5841517B2 (ja) * 1980-12-09 1983-09-12 株式会社東芝 電子複写機
JPS598004A (ja) * 1982-07-07 1984-01-17 Hitachi Ltd フエイル・セ−フ回路
JPS60117580A (ja) * 1983-11-29 1985-06-25 日本圧着端子製造株式会社 自動圧接機
JPS61121212A (ja) * 1984-11-13 1986-06-09 ユニメーション・インコーポレーテッド ワイヤ・ハーネスの自動製造装置及び方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1458214A (en) * 1973-04-04 1976-12-08 Rists Wires & Cables Ltd Wiring harness disc player
GB1550115A (en) * 1975-05-23 1979-08-08 Lucas Industries Ltd Apparatus for use in the manufacture of a wiring harness
JPS5841517U (ja) * 1981-08-11 1983-03-18 株式会社フジクラ フラツトケ−ブルの製造装置
GB8412827D0 (en) * 1984-05-18 1984-06-27 Molex Inc Terminated wires into electrical connectors

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2163793A1 (de) * 1970-12-31 1972-07-20 Hughes Aircraft Co Vorrichtung zur Herstellung von Kabelbäumen
JPS5339587A (en) * 1976-09-22 1978-04-11 Hayashi Hamono Seisakushiyo Yu Rotary grinding stone
JPS5422824A (en) * 1977-07-21 1979-02-21 Canon Inc Film counter
JPS5841517B2 (ja) * 1980-12-09 1983-09-12 株式会社東芝 電子複写機
JPS598004A (ja) * 1982-07-07 1984-01-17 Hitachi Ltd フエイル・セ−フ回路
JPS60117580A (ja) * 1983-11-29 1985-06-25 日本圧着端子製造株式会社 自動圧接機
JPS61121212A (ja) * 1984-11-13 1986-06-09 ユニメーション・インコーポレーテッド ワイヤ・ハーネスの自動製造装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0241939B1 (en) 1991-07-03
CA1328732C (en) 1994-04-26
ES2023376B3 (es) 1992-01-16
EP0241939A1 (en) 1987-10-21
JPS62246205A (ja) 1987-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5606909A (en) Apparatus for winding tape
JPH0315118A (ja) ワイヤハーネス用自動圧接布線装置
US20030070830A1 (en) Wire harness and vehicle module assembly incorporating the same
JPH06162839A (ja) ハーネス製造装置およびその使用方法
JPH0580767B2 (ja)
CN110544857B (zh) 连接线穿套管打端子沾锡一体机
JPH08224631A (ja) 線条材の曲げ加工装置
JP2985624B2 (ja) 端子付き電線の挿入駆動装置
JPH0765652A (ja) ワイヤーハーネスの製造方法およびその方法を実現するためのワイヤーハーネス製造装置
JP5504134B2 (ja) 配線材自動立体成形装置
EP0855768B1 (en) Manufacture of wire harness for automobile use
JPH0765653A (ja) ワイヤーハーネスの製造方法およびその方法を実現するためのワイヤーハーネス製造装置
JP2017204402A (ja) ワイヤハーネスの製造ライン
JP3610794B2 (ja) 電線アッセンブリの製造方法
JPS6123400A (ja) 端子器具を含む配線の自動布線方法
JPS63205010A (ja) 硬銅線ワイヤ−ハ−ネスの製造法
JPH0787642A (ja) 皮剥装置
US6310302B1 (en) Wiring structure of wire and wiring method
JPH09320364A (ja) 自動車用ワイヤーハーネス及びその製造
JPS6046489B2 (ja) ワイヤハ−ネスの布線装置
JPH07203612A (ja) 皮剥装置
JPS6046487B2 (ja) ワイヤハ−ネスの製造方法
JP2002025365A (ja) 電線自動布線装置
JPS6345780A (ja) 端子付電線の插入装置
JPS60143513A (ja) ワイヤ−ハ−ネスの製造装置