JP2017204402A - ワイヤハーネスの製造ライン - Google Patents
ワイヤハーネスの製造ライン Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017204402A JP2017204402A JP2016096106A JP2016096106A JP2017204402A JP 2017204402 A JP2017204402 A JP 2017204402A JP 2016096106 A JP2016096106 A JP 2016096106A JP 2016096106 A JP2016096106 A JP 2016096106A JP 2017204402 A JP2017204402 A JP 2017204402A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire harness
- tape winding
- work table
- holder
- work
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 35
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 82
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 5
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 15
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000000414 obstructive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
- Automatic Assembly (AREA)
Abstract
【解決手段】搬送コンベア13により搬送され、面上に立設された複数のハーネス保持具21にワイヤハーネスWが保持された作業台11と、第1の所定位置であるテープ巻きエリアA2に到達して停止した作業台11に横付けされ、搬送コンベア13の搬送方向Aに沿って移動しながらワイヤハーネスWの外周にテープTを巻き付けるテープ巻き機33を備えたテープ巻き台30と、第1の所定位置であるテープ巻きエリアA2の下流側の第2の所定位置である組付けエリアA3に到達して停止した作業台11に横付けされ、部材Bを保持する追加保持具51を有する保持具支持台50と、を備える。
【選択図】図1
Description
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ワイヤハーネスの製造作業を効率的に行うことが可能なワイヤハーネスの製造ラインを提供することにある。
(1) コンベアにより搬送され、面上に立設された複数の保持具にワイヤハーネスが保持された作業台と、
第1の所定位置に到達した前記作業台に横付けされ、前記コンベアの搬送方向に沿って移動しながら前記ワイヤハーネスの外周にテープを巻き付けるテープ巻き機を備えたテープ巻き台と、
前記第1の所定位置の上流側あるいは下流側の第2の所定位置に到達して停止した前記作業台に横付けされ、前記作業台上までスライド可能であり、前記作業台上で保持具として機能する追加保持具を有する保持具支持台と、
を備えることを特徴とするワイヤハーネスの製造ライン。
(2) 前記保持具支持台は、基台と、前記追加保持具が設置され、前記基台に対し前記作業台の方向にスライド可能なスライドアームと、
を有する(1)に記載のワイヤハーネスの製造ライン。
(3) 前記追加保持具は、前記スライドアームに対して傾倒位置と起立位置との間で可動である
(2)に記載のワイヤハーネスの製造ライン。
このように、ワイヤハーネスへ組付ける部材の組付けの際に必要な作業台上に備え付けておく保持具を少なくすることができるので、テープ巻き機によるテープ巻きの際に、保持具が邪魔にならず、これにより、テープ巻き機によるテープ巻きを製造ラインにおいてインラインで行うことができ、ワイヤハーネスの製造作業を効率的に行うことができる。よって、ワイヤハーネスの生産性を向上させることができる。
上記(2)の構成のワイヤハーネスの製造ラインによれば、第2の所定位置に到達して停止した作業台に対して、スライドアームをスライドさせることで、必要に応じて追加保持具を作業台に近付けて容易に使用可能にできる。
上記(3)の構成のワイヤハーネスの製造ラインによれば、追加保持具を傾倒位置と起立位置との間で可動させることで、追加保持具を使用し易い位置に配置させることができ、作業性を向上させることができる。
図1は、本実施形態に係る製造ラインの全体構成を説明する概略平面図である。
追加保持具51がワイヤハーネスWに組付けられている部材を保持する場合としては、例えば、既にワイヤハーネスWに組付けられているコネクタなどの部品Pを収容可能に構成されている。また、追加保持具51が、ワイヤハーネスWを構成する電線のクランプを保持するように構成してもよい。したがって、追加保持具51は、コネクタ受け治具やクランプ受け治具などの受け治具として機能する。
また、ワイヤハーネスWに組付けるべき部材を保持する例としては、追加保持具51は、電線束Dの電線に接続される端子やコネクタ、あるいはテープ巻き台30でテープ巻きされた箇所以外に巻き付ける粘着テープなどを保持するよう構成される。追加保持具51は、これらの部材を、例えば、作業者によるワイヤハーネスWに対する組付け作業を行う際に、仮置きのために保持する。
[1] コンベア(搬送コンベア13)により搬送され、面上に立設された複数の保持具(ハーネス保持具21)にワイヤハーネス(W)が保持された作業台(11)と、
第1の所定位置(テープ巻きエリアA2)に到達した前記作業台(11)に横付けされ、前記コンベア(搬送コンベア13)の搬送方向に沿って移動しながら前記ワイヤハーネス(W)の外周にテープ(T)を巻き付けるテープ巻き機(33)を備えたテープ巻き台(30)と、
前記第1の所定位置(テープ巻きエリアA2)の上流側あるいは下流側の第2の所定位置(組付けエリアA3)に到達して停止した前記作業台(11)に横付けされ、前記作業台(11)上までスライド可能であり、前記作業台(11)上で保持具として機能する追加保持具(51)を有する保持具支持台(50)と、
を備えることを特徴とするワイヤハーネスの製造ライン。
[2] 前記保持具支持台(50)は、基台(52)と、前記追加保持具(51)が設置され、前記基台(52)に対し前記作業台(11)の方向にスライド可能なスライドアーム(53)と、
を有することを特徴とする上記[1]に記載のワイヤハーネスの製造ライン。
[3] 前記追加保持具(51)は、前記スライドアーム(53)に対して傾倒位置と起立位置との間で可動である
ことを特徴とする上記[2]に記載のワイヤハーネスの製造ライン。
11 作業台
13 搬送コンベア(コンベア)
21 ハーネス保持具(保持具)
30 テープ巻き台
33 テープ巻き機
50 保持具支持台
51 追加保持具
52 基台
53 スライドアーム
A2 テープ巻きエリア(第1の所定位置)
A3 組付けエリア(第2の所定位置)
B 部材
T テープ
W ワイヤハーネス
Claims (3)
- コンベアにより搬送され、面上に立設された複数の保持具にワイヤハーネスが保持された作業台と、
第1の所定位置に到達した前記作業台に横付けされ、前記コンベアの搬送方向に沿って移動しながら前記ワイヤハーネスの外周にテープを巻き付けるテープ巻き機を備えたテープ巻き台と、
前記第1の所定位置の上流側あるいは下流側の第2の所定位置に到達して停止した前記作業台に横付けされ、前記作業台上までスライド可能であり、前記作業台上で保持具として機能する追加保持具を有する保持具支持台と、
を備えることを特徴とするワイヤハーネスの製造ライン。 - 前記保持具支持台は、基台と、前記追加保持具が設置され、前記基台に対し前記作業台の方向にスライド可能なスライドアームと、
を有することを特徴とする請求項1に記載のワイヤハーネスの製造ライン。 - 前記追加保持具は、前記スライドアームに対して傾倒位置と起立位置との間で可動である
ことを特徴とする請求項2に記載のワイヤハーネスの製造ライン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016096106A JP6747861B2 (ja) | 2016-05-12 | 2016-05-12 | ワイヤハーネスの製造ライン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016096106A JP6747861B2 (ja) | 2016-05-12 | 2016-05-12 | ワイヤハーネスの製造ライン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017204402A true JP2017204402A (ja) | 2017-11-16 |
JP6747861B2 JP6747861B2 (ja) | 2020-08-26 |
Family
ID=60322440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016096106A Active JP6747861B2 (ja) | 2016-05-12 | 2016-05-12 | ワイヤハーネスの製造ライン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6747861B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112951515A (zh) * | 2021-02-03 | 2021-06-11 | 吕书建 | 一种汽车线束智能加工工艺 |
CN119361254A (zh) * | 2024-11-28 | 2025-01-24 | 江苏骏达新能源有限公司 | 一种高密度多芯光伏线束生产装置及其生产方法 |
-
2016
- 2016-05-12 JP JP2016096106A patent/JP6747861B2/ja active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112951515A (zh) * | 2021-02-03 | 2021-06-11 | 吕书建 | 一种汽车线束智能加工工艺 |
CN112951515B (zh) * | 2021-02-03 | 2022-05-20 | 百事联电子(厦门)有限公司 | 一种汽车线束智能加工工艺 |
CN119361254A (zh) * | 2024-11-28 | 2025-01-24 | 江苏骏达新能源有限公司 | 一种高密度多芯光伏线束生产装置及其生产方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6747861B2 (ja) | 2020-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0425069B1 (en) | Method for connecting wires to terminals having tangs and cutting the wires at the terminals | |
JP2982600B2 (ja) | ワイヤーハーネスの仮結束回路の製造方法および装置 | |
US6195884B1 (en) | Wire harness and method for manufacturing the same | |
US7024760B2 (en) | Method and apparatus for equipping plug housings with fitted-out cable ends of a cable | |
US20230291162A1 (en) | Wire processing center | |
JP4057792B2 (ja) | 配索装置 | |
JP2017204402A (ja) | ワイヤハーネスの製造ライン | |
JP2000173368A (ja) | ワイヤーハーネスの製造装置 | |
CN106373673B (zh) | 线束制造装置和线束制造方法 | |
CN109335064B (zh) | 一种挂排式汽车线束自动捆扎贴标设备 | |
JP2018073735A (ja) | ワイヤハーネスの製造装置 | |
JP2018060643A (ja) | ワイヤーハーネスの製造方法及びワイヤーハーネス製造用装置 | |
JP2017216141A (ja) | 部品受け渡し装置及びそれを備えるワイヤハーネスの製造装置 | |
CN213647266U (zh) | 线束工装 | |
JP3388554B2 (ja) | ブスバー加工方法 | |
JP3013657B2 (ja) | 電線受渡し機構及びこれを含んだ電線受渡し装置 | |
JP6705697B2 (ja) | 電線付きコネクタの製造装置 | |
JP5667432B2 (ja) | ワイヤハーネスの製造装置 | |
CN110649512A (zh) | 布线设备 | |
JP5991275B2 (ja) | 巻線部品の結線方法および結線装置 | |
CN222463977U (zh) | 加工设备 | |
CN120262131A (zh) | 一种用于电子器件的压接设备 | |
JP6946998B2 (ja) | コイル搬送装置 | |
JPS62246205A (ja) | ワイヤハーネスの成形方法とその成形方法のための成形装置 | |
JP6774323B2 (ja) | カバー付き電線の製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200728 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6747861 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |