JPH05507256A - 連続可撓性物体からコイルを製造しかつこのコイルを包囲して包装を形成する方法 - Google Patents
連続可撓性物体からコイルを製造しかつこのコイルを包囲して包装を形成する方法Info
- Publication number
- JPH05507256A JPH05507256A JP91508283A JP50828391A JPH05507256A JP H05507256 A JPH05507256 A JP H05507256A JP 91508283 A JP91508283 A JP 91508283A JP 50828391 A JP50828391 A JP 50828391A JP H05507256 A JPH05507256 A JP H05507256A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- sleeve
- packaging
- unit
- tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 19
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 83
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 78
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 46
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 39
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 32
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 32
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 32
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 23
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 23
- 229920002522 Wood fibre Polymers 0.000 claims description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 15
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 claims description 14
- 239000002025 wood fiber Substances 0.000 claims description 13
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 10
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 7
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 6
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 6
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 claims description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 claims description 4
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 claims description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 19
- 238000010618 wire wrap Methods 0.000 description 10
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 9
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 2
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 2
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 239000007767 bonding agent Substances 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000135 prohibitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003223 protective agent Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000002990 reinforced plastic Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002352 surface water Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B27/00—Bundling particular articles presenting special problems using string, wire, or narrow tape or band; Baling fibrous material, e.g. peat, not otherwise provided for
- B65B27/06—Bundling coils of wire or like annular objects
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D85/00—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
- B65D85/02—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for annular articles
- B65D85/04—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for annular articles for coils of wire, rope or hose
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H49/00—Unwinding or paying-out filamentary material; Supporting, storing or transporting packages from which filamentary material is to be withdrawn or paid-out
- B65H49/18—Methods or apparatus in which packages rotate
- B65H49/20—Package-supporting devices
- B65H49/22—Overhead suspension devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H49/00—Unwinding or paying-out filamentary material; Supporting, storing or transporting packages from which filamentary material is to be withdrawn or paid-out
- B65H49/18—Methods or apparatus in which packages rotate
- B65H49/20—Package-supporting devices
- B65H49/32—Stands or frameworks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H54/00—Winding, coiling, or depositing filamentary material
- B65H54/56—Winding of hanks or skeins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H75/00—Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
- B65H75/02—Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
- B65H75/04—Kinds or types
- B65H75/08—Kinds or types of circular or polygonal cross-section
- B65H75/14—Kinds or types of circular or polygonal cross-section with two end flanges
- B65H75/141—Kinds or types of circular or polygonal cross-section with two end flanges covers therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H75/00—Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
- B65H75/02—Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
- B65H75/04—Kinds or types
- B65H75/08—Kinds or types of circular or polygonal cross-section
- B65H75/14—Kinds or types of circular or polygonal cross-section with two end flanges
- B65H75/145—Reinforcement or protection arrangements for the peripheral edge of the flanges
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H75/00—Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
- B65H75/02—Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
- B65H75/18—Constructional details
- B65H75/22—Constructional details collapsible; with removable parts
- B65H75/2245—Constructional details collapsible; with removable parts connecting flange to hub
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H75/00—Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
- B65H75/02—Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
- B65H75/18—Constructional details
- B65H75/22—Constructional details collapsible; with removable parts
- B65H75/2254—Constructional details collapsible; with removable parts with particular joining means for releasably connecting parts
- B65H75/2272—Constructional details collapsible; with removable parts with particular joining means for releasably connecting parts releasably connected by relative rotatable movement of parts, e.g. threaded or bayonet fit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/50—Storage means for webs, tapes, or filamentary material
- B65H2701/51—Cores or reels characterised by the material
- B65H2701/512—Cores or reels characterised by the material moulded
- B65H2701/5124—Metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/50—Storage means for webs, tapes, or filamentary material
- B65H2701/51—Cores or reels characterised by the material
- B65H2701/515—Cores or reels characterised by the material assembled from parts made of different materials
- B65H2701/5152—End flanges and barrel of different material
Landscapes
- Mechanical Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
- Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
- Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
- Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Building Environments (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Replacement Of Web Rolls (AREA)
- Basic Packing Technique (AREA)
- Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
連続可撓性物体からコイルを製造しかっこのコイルを包囲して包装を形成する方
法
本発明は、ケーブル、線材、フイも ワイヤケーブル、ロープ、コード、ホース
、鎖等からなる連続可撓性物体からコイルを製造すると共に、前記物体を使用者
に発送するために、前記コイルを包囲して包装を形成する方法に関する。なお、
ここで、前記物体は、前記コイルを形成するために軸方向開口の円筒状スリーブ
上にコイル巻きされる。本発明は、また、ケーブル、線材、ワイヤ、ワイヤケー
ブル、ロープ、コード、ホース、鎖等からなる連続可撓性物体を処理する新規な
システムに関する。なお、ここで、前記処理の手順は、先ずコイルを製造し、そ
の後このコイルを包囲して使用者に発送するための包装を形成するよう構成され
、そして前記物体は前記コイルを形成するために軸方向開口の円筒状スリーブ上
にコイル巻きされる。本発明は、更に、前記方法と共に、また前記システムにお
いて使用される工具並びに前記方法によって製造される包装にも関する。
一般に、地上動力配線に使用される、例えば裸線等の生のケーブル或いは線材を
処理する従来のシステムには、多くの欠点があった。公知のシステムでは、木質
材料(通常は厚板)からなるドラムが使用され、そしてこのドラムは、互いに強
固に固定されたコアと2つの端部材とを有し、コアは釘および/もしくはねじに
より結合されている。#部材は小さな中央穴部を有し、その端縁部は通常端部材
の木質材料から形成されている。端部材は、ケーブル或いは線材ドラムの外側寸
法を規定し、従って空のケーブル或いは線材ドラムを貯蔵するにはスペースが必
要となる。このため、コイル巻きする前に、これらを輸送および貯蔵するために
は、かなりの輸送および貯蔵スペースが必要となる。この種のドラムは、ケーブ
ル或いは線材をコア上にコイル巻きするために、コイルマシン内に配置され、こ
れにより、端部材の直径より僅かに小さい直径を有するケーブル或いは線材のコ
イルが製造される。次いで、ケーブル或いは線材のドラムは、コイルマシンから
コイルを衝撃から防護するための隣接包装ステーションへ移送され、ここで、コ
イルを被覆するための厚板が端部材の間に釘付けされるか、或いは波形厚紙材か
らなるケースがコイル上に被覆される。包装されたケーブル或いは線材のドラム
は、次いで、後日の発送に備えて隣接貯蔵庫に貯蔵されるか、或いは直接使用者
へ輸送される。ケーブル或いは線材の架設準備のためには、ケーブル或いは線材
のドラムは、架設が実際に行われるよりは相当以前に、通常は約2ケ月前に所定
の場所へ発送されなければならない。この間、ドラムは湿気および雨、そして更
に地上水に直接接触する、かなりの腐蝕環境に晒される。ケーブル或いは線材が
架設される際には、ドラムは架設始点における特定のコイル解き架台内に配置さ
れ、一方空のドラムが架設終点におけるコイル巻き架台内に配置される。古いケ
ーブル或いは線材および特種の牽引線は、前記空ドラム上に巻取られる。
コイルマシン並びにコイル解きおよびコイル巻き架台内においては、枢支手段が
端部材の穴部と係合することにより、これら穴部にはかなりの応力が連続して負
荷され、この結果木質材料内には亀裂が発生する。この危険は、端部材が穴部の
周縁部の腐蝕を被る場合に殊に増大する。穴部の中心が最適回転軸線から変位す
ると、ドラムおよびコイルは芯ずれを発生し、ドラムの回転が不安定となる。
この時、コイルマシンにおいては、ケーブル或いは線材の緊張、均一な巻回を阻
害し、この結果ケーブル或いは線材を損傷して、全コイルをドラムと共に不良品
とする。この問題は、回転速度を低下することにより減少することができるが、
この場合、生産能力の低下は免れない。ドラムが、殊に荷積みおよび荷下し中に
極く乱暴に取扱われると、端部材が互いに横方法へ移動してドラムは変形する。
この変形は、コイルマシン内でコイル巻きが始動される前には発見が困難であり
、このためコイルを緊張、均一に巻回するのに前述と同様な困難な問題を発生す
る。
ある場合には、損傷の危険を減少するために、端部材の中央穴部の端縁部にブツ
シュが使用され、そしてこのブツシュは端部材の対応する大きな穴部に挿入され
る。しかしながら、このようなブツシュも、応力を負荷されると、終りにはルー
ズとなり脱落する。すなわち、穴部は、コイルマシン並びにコイル解きおよびコ
イル巻き架台に使用される枢支手段としては大き過ぎる。仮に、端部材が損傷し
ない場合でも、穴部は、これをケーブル或いは線材が巻回されるコアと同心的に
位置させることは困難であるので、端部材の製造中、正確には中心位置決めされ
ることはないであろう。更に、ドラムが工場と作業位置とを移送する間の乱暴な
取扱いにより、その木質部分が端部材の外側から弛緩される結果、このドラムに
不安定性が発生し、そしてまた、前述したようにドラム上に既に何等かの腐蝕が
発生していると、木質部分が端部材から弛緩されようとする前記危険が、更に余
程増大される。前述した芯ずれおよび/もしくは不安定性は、コイル解きが通常
殊に比較的高速度で達成されるので、コイル解き架台上にかなりの応力をもたら
す。しかも、前記速度は変化することがあり、このため突然の牽引がケーブル或
いは線材上に発生し、連続した応力がコイル解き架台およびその枢支手段に負荷
される。応力が過大になると、ドラムがコイル解き架台から脱落して予期しない
運転停止がもたらされる。すると、ドラムは、コイル解き架台上に再び配置でき
ない程にしばしば損傷し、このため残余のケーブル或いは線材はドラムと共に廃
棄されなければならない。コイル解きの間、ケーブル或いは線材は傾斜しで牽引
され端部材と対接するので、端部材がその端縁部を損傷すると、ケーブル或いは
線材も損傷する危険を有する。このことは、全く容認できないもので、殊に高圧
電力線もしくは別の電力線が操作を予定されもしくは操作される際に、前置て前
記損傷が発見されない場合には、極めて不利な結果がもたらされる。
ケーブル或いは線材のドラムを輸送する際には、このドラムは、ケーブルの各巻
回が各層において対接されるようにその中心軸線を水平に配置されなければなら
ない。何となれば、中心軸線が垂直の場合には、前記対接が達成されないからで
ある。ドラムは、縦配置の場合には、横配置の場合よりかなり大きなスペースを
必要とすると共に、積重ね貯蔵は不可能である。ドラムの荷扱いには、フォーク
トラックを使用しなければならないが、これらは端部材の下方に挿入されるので
、端部材の端縁部およびケーブル或いは線材は、殊に前記端縁部分が腐蝕されて
いる場合、荷揚げ中に容易に損傷する。荷下し中は、ロブドが、荀揚げ装置を把
持するために中央穴部に挿通される。従って、荷下し作業は比較的時間を必要と
する。地面に沿って配置されたドラムは、次いで上昇してコイル解き架台」二に
配置されなければならないが、この操作は端部材を重大に損傷し得る用具によっ
て遂行される。ある場合には、コイルが故意的にさえ係合され、ケーブル或いは
線材か損傷する。
コイル解きされた空の木製ドラムは、通常、再使用すべく工場へ返送される。
しかしながら、この返送は相当期間遅延され、従って木製ドラムは湿気および水
により更に損傷し、この結果端部材が腐蝕して、木質部材は、引続く木製ドラム
の取扱い中に端部材から外れ、脱落されるに至る。従って、空ドラムの返却不能
も極めて高価となる。ドラムは、使用者自身が前記損傷を修理して再購買および
再使用できるようには構成されていない。一方、上述したように、空ドラムは多
大のスペースを占有して貯蔵および輸送費用を極めて高価にし、またこれらの返
送も、使用者にとっては、工場からの新ドラム(これは、勿論返却ドラムであり
得る)の購入価格に比較して殆ど利益が得られず、或いは全く利益とはならない
。
また、使用者が空ドラムを再使用するための質層は、独立会社が空ドラムを買上
げて損傷箇所を修理し、その後これを、ケーブル或いは線材付きドラムを出荷す
る工場に再販売する場合と比較して極めて高価となる。
繰返し使用されると、ケーブル或いは線材ドラムの強度は低下し、終りには作業
位置で発生する通常の乱暴な取扱いおよび応力に耐えられなくなり、少なくとも
一方の端部材とコアとの間の結合が破壊される危険が発生する。ケーブル或いは
線材コイルは使用不能となり、そして殊に作業位置が通常の輸送ルートから遠く
離れている(険しい山岳地帯等では200kmでも異常ではない)場合には、破
壊されたドラムは作業位置に廃棄される。このことは、廃棄されるケーブル或い
は線材は数千米ドル、例えば約5,000米ドルの価値を有するので、大きな材
料コストを課することとなる。更に、不時の廃棄は、新しいケーブル或いは線材
が、最悪の場合には適当なタイプのケーブル或いは線材ドラムを供給する工場か
ら、この遠隔の作業位置まで輸送される間、作業が中断されなければならないの
で、極めて重大な遅延を招くこととなる。ドラムの寸法は、端部材で決定され、
大きいものであるので、輸送および貯蔵コストを減少するために、端部材間のス
ペースはできるだけケーブル或いは線材のために使用されなければならない。こ
のため、端部材およびコアの双方について、直径の異なる種々の種類のドラムを
貯蔵し、そして長さおよび寸法の異なる種々のタイプのケーブル或いは線材を発
送するようにしなければならない。
木製ドラムに関する別の問題は、これらは環境を汚染する物質を内蔵しているこ
とである。従って、損傷或いは使い古るされた木製ドラムは、原野で焼却するこ
となく、環境汚染廃棄物用の特定の貯蔵所に保管されなければならない。含まれ
る金属部分は、環境汚染物質と共に取扱われるので、これもドラムの原野での焼
却を阻害する。このように、返送されることなく原野に放置されるドラムは、ド
ラムの分解によって露出される釘或いは金属部分によって、動物および人が傷害
される危険はさておいても、上述した障害物質の放射源を構成することが理解さ
れるであろう。
新しい線材と取替えられて新しいドラム上に巻回された廃棄線材内の金属の回収
には、比較的多大の費用を要する。このことは、木製ドラムは、1つにはその大
きさのために、2つには不適性の金属および化学物質を含有するために、線材と
は一緒に焼却できないので、線材を木製ドラムから取外すさねばならないからで
ある。
上述したことから、電力伝達用のケーブル或いは線材を処理する現在のシステム
は、処理手順の全ての工程において、実際的に問題を伴うことが明らかである。
このことは、ケーブル或いは線材の架設に対して、高価な特別の費用を招来する
。
従って、ケーブル或いは線材等を、工場におけるコイル巻きから少なくとも現場
におけるコイル解きまで一貫して処理する全く新規なシステムの提供が強く要望
されている。1つの工程における問題の解決は、単に付属的効果を達成するのみ
であり、更に場合によっては、他工程における新たな問題或いは増大した問題を
提起する。
本発明の目的は、電力伝送および電気通信用のケーブル或いは線材等のような前
記形式の連続可撓性物体からなるコイルを製造しかつ包装する新規な方法および
前記ケーブル或いは線材等を処理する新規なシステムを提供することにある。
ここで、前記方法およびシステムは、従来の木製ドラム並びにこれに起因する数
多の欠点および問題を解決すると共に、コイルの製造から適用される場合の廃棄
線材の回収に至るまでの全処理工程における価値ある利点およびその他の効果を
招来するものである。
本発明に係る方法およびシステムは、実質的にa) スリーブは、このスリーブ
の対向する内側或いは外側表面と協働する同心支持面を備えた2つの平らな防護
リングを有し、b) このスリーブが、互いに対面する同心中心位置決め要素を
備えた2つの平行側方支持部を有する第一工具により、スリーブが側方支持部の
間に強固にクランプされかつ中心位置決め要素で中心位置決めされるよう固定さ
れることにより、第一回転ユニットが形成され、
C) 前記物体が前記第一ユニットに取付けられそしてこのユニットがコイルマ
シン内で回転されることにより、前記物体が巻回されて前記コイルが形成され、
そして
d) 物体が切断された際に、防護ケースが防護リング間のコイル上に完全に被
覆され、そして複数の連続バインダ手段が、スリーブの内側から挿通されてこの
スリーブ並びに防護リング、防護ケースおよびこれらの間に包囲されたコイル上
に、側方支持部或いはその中心位置決め要素に係合されることなく被覆され、そ
してその夜番バインダ手段が緊張されかつその対向する両端部が強固に結合され
て前記包装が形成され、この包装の内部にコイルを形成する物体の各巻回がバイ
ンダ手段により各巻回の間に移動を発生することなく互いに押圧対接されている
、ことを特徴とする。防護リングおよびスリーブは、更に、完成された包装に対
する包囲材料を有するので、パッキング工程はコイルの製造工程において既に開
始される。
本発明に係る工具は、実質的に、この工具が、−側面に同心中心位置決め要素を
備えて、前記スリーブを受入れかつ中心位置決めする2つの同一ホイール状側方
支持部を有し、この側方支持部が互いに対向変位して中心位置決めされたスリー
ブをクランプし、そして回転ユニットを形成する、ことを特徴とする。
本発明に係るケーブル或いは線材の包装、すなわち更に一般的に表現すると、物
体の包装は、実質的に、この包装が、コイルの端部とコイルの外表面を完全に包
囲する防護ケースとを被覆する2つの防護リングを有し、更にこの包装は、スリ
ーブを軸方向に貫通すると共に防護リング、防護ケースおよびコイルを完全に内
包するよう包囲する複数のバインダ手段により締付は保持され、これにより永久
結合が形成されて、コイル内の物体の各巻回が互いに移動することなく相互に固
定されるよう構成されている、ことを特徴とする。
本発明の別の目的および利点は、添付図面を参照しながら以下に述べる好適な実
施例についての説明から明らかとなるであろう。
図1は、スリーブおよび第一工具を含む部品であって、これらはコイルマシン内
に組込まれて第一回転ユニットを形成するものであることを示す分解図である。
図28および2bは、回転第一ユニットのそれぞれ側面および端面図である。
図3は、組立てられた東−ユニットを受入れるべく始動位置にある状態のコイル
マシンを示す側面図である。
図4aは、作動状態におけるコイルマシンを示す側面図である。
図4bは、図48における回転第一ユニットの側面図である。
図5は、地上に降下されるべき完成コイルを備えた第一ユニットを示す側面図で
ある。
図6は、コイルマシンから解放された完成コイル付き第一ユニットを示す側面図
である。
図7aおよび7bは、完成コイル付き第一ユニットに外側防護ケーシングを適用
する状態を示す説明図である。
図8は、コイルのケーブル或いは線材の巻回を互いに隣接して固定すべくバンド
を適用する状態を示す説明図である。
図98および9bは、工具を分解すべく斜路上に転回された包装コイル付き第一
ユニットを示す説明図である。
図10aは、工具の分解と、完成されたケーブル或いは線材包装の東−ユニット
からの解放とを示す説明図である。
図10bは、図108に示すケーブル或いは線材包装の端面図である。
図11a、llbおよびllcは、ケーブル或いは線材包装と、このケーブル或
いは線材包装を直立姿勢から移送用倒伏姿勢へ移動する架台とを示す別の説明図
である。
図128および12bは、ケーブル或いは線材包装の架台から載置パレットへの
移動を示す説明図である。
図138および13bは、ケーブル或いは線材包装の輸送車両への積載を示す説
明図である。
図14aおよび14bは、ケーブル或いは線材包装の荷下しと、このケーブル或
いは線材包装に現場作業位置において組付けられて第二回転ユニットを形成する
第二工具5品とを示す説明図である。
図15aは、第二ユニットを形成する第三工具の他部品を組立てる説明図である
。
図15b、15cおよび15dは、ケーブル或いは線材包装および工具が組立て
られた回転第三ユニットを示す説明図で、図15bには前記ユニットを起立位置
に起立させるフック付き引起こしワイヤを示すものである。
図16aおよび16bは、第二ユニットを回転可能に枢支するコイル解き架台を
示す説明図である。
図17は、ケーブル或いは線材の第二ユニットからのコイル解きを示す説明図で
ある。
図18は、ケーブル或いは線材のコイル解きが完了された状態における第二ユニ
ットを示す説明図である。
図19aおよび19bは、第二工具の分解を示す説明図である。
図20は、第三工具と、この回転第三工具に組付けられて残存線材をコイル巻き
する協働スリーブとを示す分解図である。
図21aおよび21bは、図20に示す第三工具およびスリーブが絹付けられて
第三回転ユニットに形成された状態を示すそれぞれ側面および端面図である。
図22は、図21に係る回転第三ユニットを運搬する現場用可動コイルマシンを
示す側面図である。
図23は、図22に示すコイルマシンと、工具を分解すべく斜路上に配置された
回転第三ユニット上の完成コイルとを示す側面図である。
図24aおよび24bは、コイルとスリーブがバンドで包装されて残存線材包装
に形成される状態を示す説明図である。
図26は、拡張把持装置に垂下される第三工具を有するケーブル或いは線材を垂
直軸の周りに回転するようコイル解きする別の方法を示す説明図である。
図27は、図10bに係るケーブル或いは線材包装に対する防護リングの−実施
例を示す斜視図である。
図28は、図10bに係わるケーブル或いは線材包装に対する防護リングの別の
実施例を示す斜視図である。
図3−6に、工場に設置した固定コイルマシン3における連続容易可撓性物体2
からのコイル1の製造を概略的に示す。簡単のために、また本発明の好適な実施
例として、物体は以下ケーブル或いは線材と呼称する。しかしながら、本発明は
、同様な別の容易可撓性物体、換言すれば、円筒コア周りにコイル、すなわち巻
回され得る物体、例えばワイヤ、ワイヤケーブル、ロープ、コード、リボン。
ホース、Stおよびリンク等に対して適用可能である。コイルマシンは、水平軸
周りに旋回可能な2つの支持腕4.5を有し、支持腕は軸方向に整列した2つの
スピンドル6.7形状の軸受は手段を支持する。支持腕は、相互に移動可能で、
スピンドル6.7を、図3の自由始動位置からスピンドル6.7が相互に軸方向
へ移動した図4aの係合位置へ移動させる。一方のスピンドルは、モータ8によ
り特定方向へ駆動される。コイルマシン3は、工場で繰返し使用できるよう簡単
に組立ておよび分解される第−工具9を有する。図1に示すように、前記工具は
、鋼或いはアルミニウム等からなる金属製の2つの環状、車輪様安定形状の側方
支持部10.11と、この側方支持部10.11を相互に固定関係に位置決めす
る金属製の長手方向連結手段12とから構成される。連結手段12は、これを軸
方向に貫通する中央穴部37(図2b)を有すると共に、所定長さの中空軸13
と外ねじ15付き中空ロック手段14とおよびこのロック手段14の回動を容易
にするホイール16とを備える。軸13は、その一端部に対向支持部を形成する
フランジ17と、他端部にロック手段14のねじ15に螺合される内ねじ18と
を有する。代案として、フランジ17は、ロック手段14と同様なロック手段と
、結13の他端部における内ねじとに変更することもできる。いずれにしても、
連結手段12と側方支持部10.11とは、協働係合もしくは押圧手段(図示せ
ず)を備えて相互に同一回転を確保される。各側方支持部10.11は、チュー
ブ製の外側安定環状リング19とハブ20と複数のスポーク21とを宵し、そし
て前記スポークはハブ20を支持しかつ中心位置決めすると共に、それらの間に
作用開口部89を画定する。ハブ20は中央穴部22(図2bの点線)を有し、
この穴部の直径は紬13の直径に適合し、これにより軸は中央穴部22に対して
隙間を形成されることなく (隙間は安定或いは中心位置決めを混乱する)、滑
動自在に挿通される。各側方支持部10.11は、スポーク21で形成される内
面とハブ20から離間された支持面23とを有し、支持面は別の側方支持部10
或いは11上の対応する支持面23の平面に平行する共通平面内に位置する。各
側方支持部10.11は、またその内面上に中心位置決め要素24を有し、この
要素はハブと同心的に配置されると共に、所定の軸長さおよび半径を有する。図
示の実施例においては、中心位置決め要素24は、等分に配置された3つの環状
円弧形状部分からなり、それらの間に作用開口部25が形成されている。スポー
ク21の支持面23は中心位置決め要素24の半径方向外側に位置する。中心位
置決め要素24は好適には複数の案内ボス26を有し、このボスの外面は内向き
に傾斜してこれら外面が形成する円錐面内に位置している。
本発明に係るケーブル或いは線材包装27を製造するために、コア28が使用さ
れると共に、このコア28に2つの円形環状平板の防護ディスク29.30がロ
ック可能に結合され、そして前記ディスクが完成されたケーブル或いは線材包装
27の端壁部を形成する。従って、コア28はケーブル或いは線材の内部フレー
ムすなわち支持部分を形成する。コア28は非変形、円筒状、軸方向開口のスリ
ーブに形成され、所定の長さと直径を有する。スリーブの壁部は、ケーブル或い
は線材が負荷する荷重による変形を防止するに十分な強度の厚さに形成される。
形状安定スリーブ28は耐候性に形成し、水と長期間、好適には少な(とも3ケ
月、接触しても湿気或いは水を吸収しないよう構成する。スリーブの内径は中心
位置決め要素24の直径に対して同じか或いは極く僅かに小さくもしくは大きく
形成し、これによりスリーブの端部開口が中心位置決め要素24をその協働滑動
面間に隙間を形成することなく受け入れられるようにし、スリーブ28の工具9
内における正確な中心位置決めを確保する。中心位置決め要素24の前記所定軸
方向長さは、スリーブ28をその半径方向係合位置に支持するに充分な長さに選
定される。スリーブ28の端面31,32は、側方支持部10.11がコイルマ
シン3の組付は作動位置において互いに平行を確保されるよう、互いに平行に設
定されている。従って、端面31,32はスポーク21で形成される支持面23
と対接する。前記平らなディスク形状の防護リング29.30は、スリーブ28
の外径より幾らか大きい外径の円形中央穴部33(図27参照)を有し、これに
より各防護リング29.30は、スリーブ28上にその各端部を覆うようにして
容易に配置することができる。防護リング29.30の外側34(図工)は平ら
で且つコイルステージの間で端面31.32と同一平面内に位置し、またこの平
面はスポーク21で形成される支持面23が位置する平面と同一平面を構成する
。
防護リング29.30の外径は側方支持部10.11の直径より幾らか小さい。
各防護リング29.30の外縁部近傍には、複数の、例えば3つの小穴35(図
2b参照)が円周周り等分に配置されている。なお、その機能は後で説明される
。
完成されたケーブル或いは線材の包装27を形成する前記3部分、すなわちスリ
ーブ28および2つの防護リング29.30は、側方支持部10.11の1つに
挿通されただ中空軸13を、防護リング29.30が前辺て適用された軸方向開
口スリーブ28内に挿通することにより、工具9上に組付けられる。これと同時
に、もしくはこれより前の工程で、第二側方支持部11がスリーブ28の他端部
32へ向は移動し、紬13がハブ20の中央穴部22内に適合する。次いで、ロ
ック装置14が紬13にねじ係合されると共に回動され、そして中心位置決め要
素24がスリーブ28内に引込まれて、図2aに示されているように、側方支持
部10.11の間にクランプされる。スリーブ28の中心位置決め要素24上へ
の組付けは案内ボス26により助勢される。スリーブ28は中心位置決め要素2
4に取外し可能に係合しており、従って機械的或いは化学的取付は手段による固
定結合を必要としない。このようにして形成された第一回転ユニット36、なお
、これは連結手段12の中央穴部37によって決定される回転軸を有する、がコ
イルマシン3に装架され、そのスピンドル6.7が紬13の中央穴部37および
ロック手段14に係合し、そしてその後ユニット36が図4aに示されているよ
うにコイル巻き位置へ上昇する。ケーブル或いは線材2の端部が穴部もしくは凹
638(図27参照)を介して防護リング29.30の一方に取付けられ、これ
によりケーブル或いは線材は、ユニット36がその中心軸すなわち回転軸線の周
りに回転する間、このユニットに固定される。回転軸線はスピンドル6.7の軸
線と一致し、ユニット36は図4b(なお、この図にはホイール16は省略され
ている)に示す方向へ回転する。防護リング29.30は、適宜の固定手段39
(図27参照)により側方支持部10.11に固定され、側方支持部10゜11
と共に回転する。前記固定の前に、防護リンク2’9. 30が回動して、これ
らの円周上穴部35が互いに軸方向対をなして整列され、そしてこの穴部35は
、中心位置決め要素24の前記開口部25が位置する円弧部分(例えば図4b$
@)内に位置決めされる。ケーブル或いは線材2がスリーブ28の回転によりそ
の上に巻回され、そして所定直径のコイル1が製造されるが、この直径は、図5
から分かるように、防護リング29.30の直径より僅かに小さい。ケーブル或
いは線材コイル1付きのユニット36は、支持腕4.5により降下し、そしてそ
のスピンドル6.7が移動する。次いで、ケーブル或いは線材コイルを含むユニ
ットは、隣接する、図7および8に係る最終包装ステーションに装架され、そし
てここで先ず初めに、プラスチック或いは厚紙からなる軸方向に切断された外側
防護スリーブ40を、図7aおよび7bに示すように、コイル1の全外表面を被
覆する。次いで、バンド41形式のバインダが側方支持部10,11、スリーブ
28および防護リング29.30の穴部35内に挿通され、その後バンド41が
緊張してその端部が永久的に、すなわち強固に結合される。これにより、各バン
ドは、スリーブの軸方向に延在すると共に、ケーブル或いは線材の各巻回上を横
断して無端ループを形成する。バンド、通常、金属或いは強化プラスチックから
形成される、はスリーブ28.防護リンク29. 30. コイル1および防護
ケース40を包囲して完成ケーブル或いは線材包装27を形成し、そしてこの中
において、ケーブル或いは線材2は良好に防護されると同時に、ケーブル或いは
線材の各巻回が隣接固定され且つ移動しないよう強固にクランプされる。スペー
サを防護リング29.30の間に配置してバンド41を支持し、殊に防護ケース
が薄く且つケーブル或いは線材が傷付き易い場合に、このケーブル或いは線材を
破損から防止することができる。
代案として、工具9は支持腕4.5上に固定的に装架し、そしてその側方支持部
10.11は支持腕によって互いに移動させ、一方スリーブ28は、前述の場合
と同様に側方支持部10.11の間に軸方向整列させてこれらと係合させるよう
構成することもできる。この場合、連結手段12は省略され、ハブ20の中央穴
部22を枢支手段、例えばスピンドル6.7として使用することができる。図2
7に、防護リング29.30の好適な一実施例を示すが、その−面上には、側方
支持部10.11のスポーク21の両側に対として位置する6つの短いビン形状
の前記固定手段39が設けられており、モして多対をなす2つのピン39の間の
間隔は、その間にスポーク21を自由に受け入れられるよう構成されている。
円周上に配置されたバンド41受入れ用穴部35とは別に、凹部38が中央穴部
33の端縁部に図示されている。ケーブル或いは線材の端部は、コイル巻きが始
まる際に前記凹部に挿通固定される。本実施例の防護リング29.30において
は、中央穴部33は、スリーブ28の対向する外面と協働する内側同心支持面4
2を形成する。図28に、取外し可能に内挿、係合される防護リング29.30
の裏面を示す。リングは、その−面上に中央穴部33を包囲する軸方向に突出す
る同心フランジ43を備えると共に、スリーブ28の対向内面と取外し可能に係
合する外側同心円筒状支持面44を有する。フランジは、好適には傾斜した、す
なわち円錐状案内面45を有する。図28に係る防護リングは、その周縁部分に
バンド41を受入れる凹部35を有する。
完成ケーブル或いは線材包装27付き工具9は、図9aおよび9bに示すように
、斜路46上に転回上昇してその側方支持部10.11を地面から自由にされ、
これにより工具9が、図10aおよび10bに示すように解放されて、完成ケー
ブル或いは線材包装27から取外される。次いで、ケーブル或いは線材包装27
は、図11a、llbおよびllcに示すように、斜路46上を架台47へ向け
て転回され、そしてここでケーブル或いは線材包装27は積載のために横置され
る。次いで、ケーブル或いは線材包装27は、拡張把持装!I48によりパレッ
ト49上へ移送され、そしてこの場合拡張把持装置48は、図12aおよび1.
2bに示すように、スリーブ28の円筒状空間内に降下した上で、スリーブの内
部に係合せしめられる。このような完成ケーブル或いは線材包装27は、図12
bに示すように、その幾つか、例えば2つを各パレット49上に載置することが
できる。ケーブル或いは線材包装27を載置したパレット49は、図13aおよ
び13bに示すように、フォークリフトトラック51で輸送車両50上に積載し
、現場作業位置へ輸送し得る。このように、本発明における用語“包装°は、一
般に貯蔵の後に使用者へ直接輸送できるパッケージを意味するものである。
ケーブル或いは線材包装27は、図14aに示すように、同一もしくは同覆の拡
張把持装置48を用いて作業位置に荷下しされる。荷下し中は、ケーブル或いは
線材包装27は、現場で繰返し使用するために簡単に組み立ておよび分解される
第二工具52(図14b参照)の部分上に降下することができる。第二工具は、
ケーブル或いは線材2のコイル解きに必要な用具として使用される。工具52は
、前述したコイルマシンにおける工具と主要要素の数、形式および本質的設計に
関して同一であり、すなわち鋼材或いはアルミニウムなどの金属からなる2つの
同一側方支持部53.54と金属からなる縦方向連結手段55とから構成されて
おり、そして連結手段はこれを軸方向へ貫通する中央穴部59(図15d)を備
えると共に、フランジ付き中空軸56と側方支持部53.54を相互に固定する
中空ロック手段57とを有する。軸56は、側方支持部53.54の1つの中央
穴部を貫通し、そして側方支持部53が地表にある際には垂直に維持される。ケ
ーブル或いは線材包装27を降下する際には、その穴部が、拡張把持装置48内
の中央空間に受入れられる紬56を受入れ、これによりケーブル或いは線材包装
27が側方支持部53へ向けて降下する。拡張把持装置48が解放且つ移動し、
その後第二側方支持部54がケーブル或いは線材包装27の頂部に配置され(図
15a参照)、次いでロック手段57が輸56にねじ係合すると共に回動し、こ
れによりケーブル或いは線材包装27が側方支持部53.54の間にクランプさ
れ、そしてこれと同時に中心位置決め要素58、ここでは中空リング、がスリー
ブ28を側方支持部53.54に中心位置決めして、支持部の中心軸線をスリー
ブおよびケーブル或いは線材包装27の中心軸線と一致させる。このようにして
形成された回転第三ユニット60は、次いでフック付きワイヤ84(図15b。
15cおよび15d参照)で上方位置へ引起こされ、その上で連結手段55の中
央穴部59に挿通される縦方向枢支軸61が装着される。枢支軸61の両端部が
コイル解き架台62内に配置固定され、これにより工具52およびケーブル或い
は線材包装27が枢支軸61上を自由に回転する(図16a参照)。次いで、図
16bに示すように、バンド41が切断されて、防護ケース40が取外され、そ
の後ケーブル或いは線材の自由端部が牽引線69(図17参照)の一端部に結合
される。なお、牽引線の他端部は、遠隔作業位置に配置されて、この牽引線をコ
イル巻きする。ケーブル或いは線材がコイル解きされるとぐ図18)、窓の第二
ユニット60がコイル解き架台62から取外され(図19aLそして工具が再使
用のために分解される(図19b)。一方、スリーブ28、防護リング29゜3
0および防護ケース40は、使い捨てパッケージとなり、現地で焼却されるか或
いは収集される。
前記第二作業位置では、第三工具63(図20参照)が使用されるが、これは簡
単に組立ておよび分解される。この工具は、固定コイルマシン3およびコイル解
き第一作業位置で使用される工具と主要要素の数、形式および本質的設計に関し
て同一であり、すなわち鋼材或いはアルミニウムなどの金属からなる2つの同一
側方支持部64.65と、金属からなる縦方向連結手段66とから構成されてお
り、そして連結手段はこれを軸方向へ貫通する中央穴部85(図21b)を備え
ると共に、フランジ付き中空軸67と側方支持部を相互に固定する中空ロック手
段68とを有する。この第三工具63、これは現場で繰返し使用される、は、前
述した工具9.52と同様にして組立てられ、そして牽引線69を巻回するスリ
ーブ28a(図21aおよび21b参照)が中心位置決めおよびクランプされる
。このようにして形成された回転第三ユニット70に、連結手段66の中央穴部
67を貫通する縦方向枢支軸71が装着される。枢支軸71の両端部はコイル巻
き架台72(図22参照)内に配置枢支されるが、この架台は、駆動モータ73
と、工具63およびスリーブ28aを枢支軸71を介して回転する伝導手段、好
適には、同一回転を達成するよう穴部74を介して工具に係合されるブツシャ、
88とを有する。コイル巻き架台72は、好適には垂下がり支持手段83を有す
る輸送トロリー82上に固定される。この場合は、防護リング29.30をスリ
ーブ28aに結合する必要はないので、側方支持!84.65は、例えば薄い金
属板の壁部75から形成し、この壁部に牽引線69が直接支持される。壁部75
には、半径方向開口部76を、中心位置決め要素78の軸方向開口部77(図2
0)に整列して設ける。これらの開口部76.77は、ケーブル或いは線材包装
27の製造の場合と同様にして、完成コイル79のバンド8o掛けを可能とする
。スリーブ28aは、好適には先にコイル解きされた空のスリーブ28から形成
し、そしてこのスリーブは、牽引線69のコイル、この場合スクラップ線、が線
材製造の溶融工場で溶解さhる際に償却され得る材料から構成する。このように
して、コイル79は、巻回線材がバンド80掛けで固定されたパッケージなし包
装置1として溶融工場へ輸送される。
代案として、第二および第三工具52.53は、車両或いは輸送トロリーにより
運搬され、そして側方支持部を平行移動して、コイル宵りもしくは無しのスリー
ブ28,28aをクランプおよび解放するよう構成した枢支装置に固定的に装架
することもできる。この場合には、連結手段55.56は省略される。
図示する実施例では、スリーブ付き工具は水平回転輪周りを回転するよう枢支さ
れている。しかしながら、本発明によれば、スリーブ付き工具を、図26に示す
ように、垂直回転軸周りに回転させるよう構成することもできる。この場合は、
殊に、コイル解きに際してコイル解き架台が不要となると共に、コイル解き位置
がより容易に選択されるので有利である。何となれば、拡張把持装置48、この
場合、垂直軸周りを回転する、が下部フック86により側方支持部53.54の
1つに係合し、そしてその後ケーブル或いは線材包装27付き工具52が、把持
装置48により上昇して、この把持装置の垂直中心軸線周りを自由に回転し得る
からである。把持装置は、ケーブル或いは線材をコイル解きするための適宜な動
力伝達域始動点へ、ケーブル或いは線材包装付き工具を輸送する適宜の車両87
上に載置することができる。
防護リング29.30は、ケーブル或いは線材包装の両端部を安定に包囲して、
包装27の取扱い中コイル1を防護すると同時に、側方支持部10.11;53
゜54の補助的支持にも貢献する。これにより、後者は、材料的にかなり節約さ
れると同時に、図示されるように、スポーク付きの好適な開口ホイールに形成さ
れた軽量開口部を有する。このように、スポークを備えた開口ホイール10,1
1゜53.54に構成することにより、ケーブル或いは線材包装27と第二工具
52とからなる装架第二ユニット60を、図15bに示すように、例えばフック
付きワイヤ84手段により、ユニットに無理な緊張を何等負荷することなく、リ
フト装置に結合することができる。
スリーブ28は、図示するように、中空体でも良く、或いは例えば2つの円筒状
半割りから構成しても良く、そしてこの場合、両半割りは、単に包囲防護リング
29.30によって或いは所望により適宜の結合剤もしくは取付は手段によって
相互に固定することができる。分割スリーブは、各半割りを互いに組み重ねるこ
とができるので、コイルマシン3に適用する前のスペースが縮小される。すなわ
ち、高価な輸送および貯蔵スペースが節約される。スリーブ28は、厚紙、チッ
プなどの木質繊維或いはプラスチックから製造することができる。厚紙スリーブ
は、好適には平行巻きにする。木質繊維スリーブは、好適には木質繊維と環境を
汚染しない適宜の結合剤との混合物から圧縮成型する。防護リング29.30は
、スリーブと同様に木質繊維から構成し、そしてスリーブと同様に圧縮成型によ
り製造するか、或いはプラスチックもしくは合板等の木質繊維シートから形成す
ることができる。スリーブおよび防護リングは耐候性とし、極めて厳しい戸外条
件においても、好ましくは少なくとも3か月の間湿気及び水に耐えられるように
する。このため、これらは、製造時もしくはその後に、材料に所要の防水性を付
与すべく、パラフィン等の適宜防護剤による処理が施される。
各ケーブル或いは線材包装27は、新しいパッケージ材料からなるスリーブ、防
護リングおよび防護ケースを用いて製造される。前記材料は生の材料ではなく、
この材料は、パッケージ材料の寸法が維持されることから、コイル巻きが所望の
正確さで達成され、コイルに何等の張力が負荷されず、そしてコイル内での移動
が、従来の木製ドラムの場合のように、隣接材料の膨張或いは収縮のためにコイ
ル解きの前に発生することがない、ように確保される。ケーブル或いは線材包装
は、貯蔵および輸送の間、ケーブル或いは線材包装の中心を貫通する全ての結合
手段から自由である。バインダ手段すなわちバンド41は、スリーブの内部に接
触するか、或いは内側に近接して、すなわち中心から離間して位置する。従って
、把持装置をスリーブの内側に挿通し、ケーブル或いは線材包装を安全に持上げ
且つ把持装置の垂直軸線周りに回転可能に垂下することが可能となり、従って、
全く新規で且つ単純化されたコイル解き技術が提供される。
スリーブの長さは、ケーブル或いは線材包装内に必要とされるケーブル或いは線
材の量に応じて調整される。異なるサイズの少数の防護リングにより、使用者か
ら注文される種々の長さのケーブル或いは線材に対応することができる。
このように、前述した工具は、これらの各使用位置において繰返し使用を意図さ
れ、そして3つの回転ユニット内における長寿命および所要の安定性を確保する
ために金属から製造される。従って、包装内の残余の材料、すなわちパッケージ
は、操作チェーン内において使い捨て材料となる。工具は、従って、固定コイル
マシンの枢支手段内においてコイル付きもしくは無しのスリーブを共通枢支する
枢支手段と、現場で使用する可動のコイル巻きおよびコイル解き装置とから構成
される装
Fig、18
要約書
ケーブル或いは線材等からなる連続可撓性物体(2)からコイル(1)を製造す
ると共に、このコイルを包囲して使用者に発送するための包装(27)に形成す
る方法に関する。なお、ここで、前記物体(2)は前記コイルを形成するために
軸方向開口の円筒状スリーブ(28)上にコイル巻きされている。本発明によれ
ば、スリーブ(28)は、2つの防護リング(29,30)を備え、そして第一
工具(9)により、スリーブ(28)が2つの平行側方支持部(10,11)の
間に強固にクランプされ、かつ側方支持部の中心位置決め要素(24)で中心位
置決めされるよう固定されることにより、東−回転ユニット(36)が形成され
る。ケーブル或いは線材(2)は、前ri!、東−ユニーユニット)に取付けら
れ、そしてこのユニット(36)がコイルマシン(3)内で回転することにより
、ケーブル或いは線材が前記コイル(1)に形成される。ケーブル或いは線材が
切断された際に、防護ケース(40)が防護リング(29,30)間のコイル(
1)を包囲し、そして複数のバンド(41)が、スリーブ(28)の内側から挿
通されて、このスリーブ並びに防護リング(29,30)、防護ケース(40)
およびこれらの間に包囲されたコイル(1)上に、側方支持部(10,11)に
係合されることなく被覆され、そしてその後バンド(41)が緊張され且つその
両端部が強固に結合されて、前記包装(27)が形成される。更に、前述のよう
にして製造かつ包装されるケーブル或いは線材を処理するシステム、並びに前記
構造の工具および前記方法によって製造されたケーブル或いは線材の包装に関し
ても記載されている。
補正書の写しく翻iつ提出書
(特許渋茶184条の8)
特許庁長官 麻生 渡 殿 平成 4年10月1281、特許出願の表示
PCT/5E91100255
2、発明の名称
3、特許出願人
住 所 スウェーデン国、ニス−66601ペングラフオラス、ボックス 59
名 称 ウルベーター イノベーション アーベー代表者 リントストランド、
ウルツ
(国 籍)(スウェーデン国)
6、添付書類の目録
(1)補正書の写しく翻訳力 1通
請求の範囲
1、ケーブル、線材、ワイヤ、ワイヤケーブル、ローブ、コード、リボン、ホー
ス、!1等からなる連続可撓性物体(2)からコイル(1)を製造すると共に前
記物体を使用者に発送するために、前記コイルを包囲して包装(27)に形成す
る方法からなり、ここで、前記物体(2)が前記コイル(1)を形成するために
軸方向開口の日間スリーブ(28)上にコイル巻きされており、前記方法が下記
工程、
a〕スリーブ(28)が、このスリーブ(28)の対向する内側或いは外側表面
と協働する同心支持面(42,44)を備えた2つの平らな防護リング(29,
30)を有し、
b)このスリーブ(28)が第一工具(9)で固定されることにより、スリーブ
(28)が工具(9)の2つの平行側方支持部(10,11)の間に中心位置決
め且つ強固にクランプされて東−回転ユニット(36)が形成され、C)前記物
体(2)が前記第一ユニット(36)に取付けられ、そしてこのユニット(36
)がコイルマシン(3)内で回転することにより、前記物体(2)が巻回されて
前記コイル(1)が形成され、そしてd〕物体(2)が切断された際に、防護ケ
ース(40)が防護リング(29゜30)間のコイル(1)上に完全に被覆され
、そして複数の連続バインダ手段(41)が、スリーブ(28)の内側から挿通
されて、このスリーブ並びに防護リング(29,30)、防護ケース(40)お
よびこれらの間に包囲されたコイル(1)上に、側方支持部(10,11)に係
合されることなく被覆され、そしてその後各バインダ手段(41)が緊張され且
つその対向する両端部が強固に結合されて前記包装(27)が形成され、この包
装の内部にコイル(1)を形成する物体(2)の各巻回がバインダ手段(41)
により各巻回の間に移動を発生することなく互いに押圧対接されている、ものか
ら構成されているものにおいて、b)スリーブ(28)は第一工具(9)により
固定され、前記工具は更に同心貫通中央穴部(37)を有する縦方向連結手段(
12)を備えると共に釉(13)および少なくとも1つのロック手段(14)を
存し、これによりスリーブ(28)が側方支持部(10,11)の間に、紬(1
3)がスリーブ(28)および側方支持部(10,11)の中央穴部を貫通して
ロック手段(14)とロック係合される連結手段(12)によりクランプされ、
モしてC)前記第一ユニット(36)はコイルマシン(3)内に、連結手段(1
2)の中央穴部(37)に受入れられると共に前記第一ユニット(36)と駆動
係合されてコイル(1)の形成中、ユニットを回転する軸受手段(6,7)によ
り枢支されている、
ことを特徴とするコイルの製造および包装方法。
2、製造且つ包装されたコイル(1)は、巻解きされるべき物体(2)の使用者
により操作され、
e)使用位置において、コイル(1)を含む包装(27)が、互いに対面する同
心中心位置決め要素(58)を備えた2つの平行側方支持部(53,54)を育
する第二工具(52)により、包装(27)が側方支持部(53,54)の間に
強固にクランプされ且つ中心位置決め要素(58)で中心位置決めされるよう固
定されることにより、第二回転ユニット(60)が形成され、f)前記第二ユニ
ット(60)が、コイル解き装置(62;48)内において水平もしくは垂直回
転軸線周りに自由回転されるよう枢支され、モしてg)バインダ手段(41)が
切断され且つ防護ケース(40)が取外されて物体(2)がコイル解きされるよ
う露出される、ことを特徴とする請求の範囲1記載の方法。
3、e)包装(27)は第二工具(52〕により固定され、この工具は更に同心
貫通中央穴部を有する連結手段(55)を備えると共に紬(56)および少なく
とも1つのロック手段(57)を有し、これにより包装(27)が側方支持部(
53,54)の間に、軸(56)が包装(27)の中心部を貫通してロック手段
(57)とロック係合される連結手段(55)によりクランプされ、そして
f)軸(61)が連結手段(55)の中央穴部を貫通すると共にコイル解き装置
(62)内に枢支され、これにより包装(27)、側方支持部(53゜54)お
よび連結手段(55)からなる第三ユニット(60)の自由回転が許容される、
ことを特徴とする請求の範囲2記載の方法。
4、物体(2)は、コイル(79)を形成する軸方向開口の円筒状スリーブ(2
8a)上に巻回される牽引線でコイル解きされ、g)スリーブ(28a)が、互
いに対面する同心中心位置決め要素(78)を備えた2つの平行側方支持部(6
4,65)を有する第三工具(63)により固定されることにより、第三回転ユ
ニット(70)が形成され、そしてh)牽引線(69)が前記第三ユニット(7
0)に取付けられ、そしてこのユニットがコイル装置(72)内で回転すること
により、牽引線が巻回されて前記コイル(79)が形成される、
ことを特徴とする請求の範囲2または3記載の方法。
5.1)牽引線(69)が切断された際に、複数の連続バインダ手段(80)が
、スリーブ(28a)の内側から挿通されて、このスリーブおよびコイル(79
)上に、側方支持部(64,65)或いはその中心位置決め要素(78)に係合
されることなく被覆され、そしてその後各バインダ手段(80)が緊張され且つ
その対向する両端部が強固に結合されて包装(81)が形成される、
ことを特徴とする請求の範囲4記載の方法。
6、g)スリーブ(28a)は第三工具(63)により固定され、この工具は更
に同心貫通中央穴部(85)を有する縦方向連結手段(66)を備えると共に紬
(67)および少なくとも1つのロック手段(68)を有し、これによりスリー
ブ(28a)が側方支持部(64,65)の間に、紬(67)がスリーブ(28
a)および側方支持部(64,65)の中央穴部を貫通してロック手段(68)
とロック係合される連結手段(66)によりクランプされ、そして
h)前記第三ユニット(70)はコイル装置(72)内に、連結手段(66)の
中央穴部(67)に受入れられると共に前記第三ユニット(70)と駆動係合さ
れてコイル(79)の形成中、ユニットを回転する軸受手段(71)により枢支
されている、
ことを特徴とする請求の範囲4または5記載の方法。
7、牽引線(69)は新線(2)と取替えられる使い古し線であり、使い古し線
の包装(81)は金属回収溶融工場へ供給され、そしてこの包装(81)は放出
状態の溶融金属内に浸漬される、ことを特徴とする請求の範囲5または6記載の
方法。
8、使用されたスリーブ(28,28a)は、圧縮成型された木質繊維、平行巻
きされた厚紙もしくはプラスチックからなる、ことを特徴とする請求の範囲1−
7のいずれかに記載の方法。
9、使用された防護リング(29,30)は、圧縮成型木質繊維もしくは木質厚
紙からなる、ことを特徴とする請求の範囲1−8のいずれかに記載の方法。
10、使用されたスリーブ(28,28a)および防護リング(29,30)は
、パラフィン等の防水剤処理を施こされている、ことを特徴とする請求の範囲8
または9記載の方法。
11、ケーブル、線材、ワイヤ、ワイヤケーブル、ロープ、コード、リボスホー
ス、鎖等からなる連続可撓性物体(2)を処理するシステムからなり、ここで、
前記処理の手順が先ずコイル(1)を製造し、その後このコイルを包装して物体
(2〕を使用者に発送するための包装(27)を形成し、前記物体(2)が軸方
向開口の円筒状スリーブ(28)上にコイル巻きされて前記コイル(1)を形成
し、そして前記システムが下記工程、a)スリーブ(28)が、このスリーブ(
28)の対向する内側或いは外側表面と協働する同心支持面(42,44)を備
えた2つの平らな防護リング(29,30)を有し、
b)このスリーブ(28)が第一工具(9)で固定されることにより、スリーブ
(28)が工具(9)の2つの平行側方支持部(10,11)の間に中心位置決
め且つ強固にクランプされて第一回転ユニット(36)が形成され、C)前記物
体(2)が前記第一ユニット(36)に取付けられ、そしてこのユニット(36
)がコイルマシン(3)内で回転することにより、前記物体(2)が巻回されて
前記コイル(1)が形成され、そしてd)物体(2)が切断された際に、防護ケ
ース(40)が防護リング(29゜30)間のコイル(1)上に完全に被覆され
、そして複数の連続バインダ手段(41)が、スリーブ−(28)の内側から挿
通されて、このスリーブ並びに防護リング(29,30)、防護ケース(40)
およびこれらの間に包囲されたコイル(1)上に、側方支持部(10,11)に
係合されることなく被覆され、そしてその後各バインダ手段(41)が緊張され
且つその対向する両端部が強固に結合されて、前記包装(27)が形成され、こ
の包装の内部にコイル(1)を形成する物体(2)の各巻回がバインダ手段(4
1)により各巻回の間に移動を発生することなく互いに押圧対接されている、も
のから構成されているものにおいて、b)スリーブ(28)は第一工具(9)に
より固定され、前記工具は更に同心貫通中央穴部を有する縦方向連結手段(12
)を備えると共に紬(13)および少なくとも1つのロック手段(14)を有し
、これによりスリーブ(28)が側方支持部(10,11)の間に、軸(13)
がスリーブ(28)および側方支持部(10,11)の中央穴部を貫通してロッ
ク手段(14)とロック係合される連結手段(12)によりクランプされ、そし
てc)前記第一ユニット(36)はコイルマシン(3)内に、連結手段(12)
の中央穴部(37)に受入れられると共に前記第一ユニット(36)と駆動係合
されてコイル(1)の形成中、ユニットを回転する輪受手段(6,7)により枢
支されている、
ことを特徴とする連続可撓性物体を処理するシステム。
12、前記処理は、使用者が、物体(2)を巻解くために、製造且つ包装された
コイル(1)を操作することに引継がれ、e)使用位置において、コイル(1)
を含む包装(27)が、互いに対面する同心中心位置決め要素(58)を備えた
2つの平行側方支持部(53,54)を有する第二工具(52)により、包装(
27)が側方支持部(53,54)の間に強固にクランプされ且つ中心位置決め
要素(58)で中心位置決めされるよう固定されることにより、第二回転ユニッ
ト(60)が形成され、f)前記第三ユニット(60)が、コイル解き装置(6
2,48)内において水平もしくは垂直回転軸線周りに自由回転するよう枢支さ
れ、そしてg)バインダ手段(41)が切断され且つ防護ケース(40)が取外
されて物体(2)がコイル解きされるよう露出される、ことを特徴とする請求の
範囲11記載のシステム。
13、e)包装(27)は第二工具(52)により固定され、この工具は更に同
心貫通中央穴部を有する連結手段(55)を備えると共に紬(56)および少な
くとも1つのロック手段(57)を有し、これにより包装(27)が側方支持部
(53,54)の間に、軸(56)が包装(27)の中心部を貫通してロック手
段(57)とロック係合される連結手段(55)によりクランプされ、そして
f)軸受は軸(61)が連結手段(55)の中央穴部を貫通すると共にコイル解
き装置(62)内に枢支され、これにより包装(27)、側方支持部(53,5
4)および連結手段(55)からなる第三ユニット(60)の自由回転が許容さ
れる、
ことを特徴とする請求の範囲1.2記載のシステム。
14、物体(2)は、コイル(79)を形成する輪方向開口の円筒状スリーブ(
28a)上に巻回される牽引線でコイル解きされ、g)スリーブ(28a)が、
互いに対面する同心中心位置決め要素(78)を備えた2つの平行側方支持部(
64,65)を有する第三工具(63)により固定されることにより、第二回転
ユニット(70)が形成され、モしてh)牽引線(69)が前記第三ユニット(
70)に取付けられ、そしてこのユニットがコイル装置(72)内で回転するこ
とにより、牽引線が巻回されて前記コイル(79)が形成される、
ことを特徴とする請求の範囲12または13記載のシステム。
15、i)牽引線(69)が切断された際に、複数の連続バインダ手段(80)
が、スリーブ(28a)の内側から挿通されて、このスリーブおよびコイル(7
9)上に、側方支持部(64,65)或いはその中心位置決め要素(78)に係
合することな(被覆され、そしてその後各バインダ手段(80)が緊張され且つ
その対向する両端部が強固に結合されて、包装(81)が形成される、
ことを特徴とする請求の範囲14記載のシステム。
16、g)スリーブ(28a)は第三工具(63)により固定され、この工具は
更に同心貫通中央穴部(85)を備えた縦方向連結手段(66)を有すると共に
軸(67)および少なくとも1つのロック手段(68)を宵し、これによりスリ
ーブ(28a)が側方支持部(64,85)の間に、軸(67)がスリーブ(2
8a)および側方支持部(64,85)の中央穴部を貫通してロック手段(68
)とロック係合される連結手段(66)によりクランプされ、そして
h)前記第三ユニット(70)はコイル装置(72)内に、連結手段(66)の
中央穴部(67)に受入れられると共に前記第三ユニット(70)と駆動係合し
てコイル(79)の形成中、ユニットを回転する軸受手段(71)により枢支さ
れている、
ことを特徴とする請求の範囲14または15記載のシステム。
17、牽引線(69)は新線(2)と取替えられる使い古し線であり、使い古し
線の包装(81)は金属回収溶融工場へ供給され、そしてこの包装(81)は放
出状態の溶融金属内に浸漬される、ことを特徴とする請求の範囲15または16
記載のシステム。
18、使用されたスリーブ(28,28a)は、圧縮成型された木質繊維、平行
巻きされた厚紙もしくはプラスチックからなる、ことを特徴とする請求の範囲1
1−17のいずれかに記載のシステム。
19、使用された防護リング(29,30)は、圧縮成型木賃繊維もしくは木質
厚紙からなる、ことを特徴とする請求の範囲11−18のいずれかに記載のシス
テム。
20、使用されたスリーブ(28,28a)および防護リング(29,30)は
、パラフィン等の防水剤処理を施こされている、ことを特徴とする請求の範囲1
8または19記載のシステム。
21、請求の範囲1−10のいずれかに記載の方法或いは請求の範囲11−20
のいずれかに記載のシステムにおいて使用される、ケーブル、線材、ワイヤ、ワ
イヤケーブル、ロープ、コード、リボン、ホース、鎖等からなる連続可撓性物体
(2; 69)が、コイル巻きを意図される或いは既にコイル(1)巻きに形成
されている軸方向開口の円筒状スリーブ(28)を保持するための工具からなり
、ここで、前記工具が2つの同一ホイール状側方支持部(10,11゜53.5
4.64.65)を有し、前記側方支持部が互いに対面移動してその間にスリー
ブ(28)を中心位置決め且つクランプすることにより、回転ユニット(36;
60;70)が形成されるものにおいて、各側方支持部(10,1t;53.5
4;64,65)はその−側面上に前記スリーブ(28)を受入れ且つ中心位置
決めする同心中心位置決め要素(24;58;78)を有し、そして更に前記工
具は、側方支持部(10゜11;53,54;64,65)を取外し可能に組付
けて、この側方支持部の間にスリーブ(28)をクランプするための縦方向連結
手段(12;55;66)を含み、前記連結手段はスリーブおよび各側方支持部
の中央穴部(20)を貫通すると共に前記軸受手段(6,7; 81 、71)
を受入れるための中央穴部(37;69;85)を備えている、ことを特徴とす
る工具。
22、中心位置決め要素(24;78)は軸方向溝部もしくは凹部(24;77
)を有し、これによりスリーブ(28;28a)およびコイル(1;79)は、
工具が分解される前にバインダ手段(41;80)による包囲を許容される、こ
とを特徴とする請求の範囲21紀載の工具。
23、各側方支持部(1112;53,54;64.65)は、少なくとも中心
位置決め要素(24;68;78)から側方支持部の局面へ向は半径方向へ延在
する複数の半径方向開口部(89,76)を有し、これによりスリーブ(28,
28a)およびコイル(1: 79)は、バインダ手段(41;80)により、
工具が分解される前にもしくは工具の組立て後、この種バインダ手段(41)の
少なくとも外側部分が取外される前に包囲されることを許容され、そして中心位
置決め要素(24;78)は、スリーブおよびコイルのバインダ手段による前記
包囲を許容する、前記開口部(89;76)と整列された軸方向溝部もしくは凹
部(24;77)を有する、ことを特徴とする請求の範囲21記載の工具。
24、各側方支持部(11,12:53.54)は、チューブからなる外側環状
リング(19)、前記中央穴部(22〕を画定する同心/Sブ(20)、および
複数のスポーク(21)、これは、その間に前記半径方向開口部(89;76)
を画定すると共にその一側面に前記中心位置決め要素(24;58)を備える、
を有する、ことを特徴とする請求の範囲23記載の工具。
国際調査報告
−一、−^−my−N−PCT/SE 91100255
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.ケーブル,線材,ワイヤ、ワイヤケーブル,ロープ,コード,リボン,ホー ス,鎖等からなる連続可撓性物体(2)からコイル(1)を製造すると共に、前 記物体を使用者に発送するために、前記コイルを包囲して包装(27)に形成す る方法からなり、ここで、前記物体(2)が前記コイル(1)を形成するために 、軸方向開口の円筒スリーブ(28)上にコイル巻きされているものにおいて、 a)スリーブ(28)は、このスリーブ(28)の対向する内側或いは外側表面 と協働する同心支持面(42,44)を備えた2つの平らな防護リング(29, 30)を有し、 b)このスリーブ(28)が、互いに対面する同心中心位置決め要素(24)を 備えた2つの平行側方支持部(10,11)を有する第一工具(9)により、ス リーブ(28)が側方支持部(10,11)の間に強固にクランプされ且つ中心 位置決め要素(24)で中心位置決めされるよう固定されることにより、第一回 転ユニット(36)が形成され、c)前記物体(2)が前記第一ユニット(36 )に取付けられ、そしてこのユニット(36)がコイルマシン(3)内で回転す ることにより、前記物体(2)が巻回されて前記コイル(1)が形成され、そし てd)物体(2)が切断された際に、防護ケース(40)が防護リング(29, 30)間のコイル(1)上に完全に被覆され、そして複数の連続バインダ手段( 41)が、スリーブ(28)の内側から挿通されて、このスリーブ並びに防護リ ング(29,30)、防護ケース(40)およびこれらの間に包囲されたコイル (1)上に、側方支持部(10,11)或いはその中心位置決め要素(24)に 係合されることなく被覆され、そしてその後各バインダ手段(41)が緊張され 且つその対向する両端部が強固に結合されて、前記包装(27)が形成され、こ の包装の内部にコイル(1)を形成する物体(2)の各巻回がバインダ手段(4 1)により各巻回の間に移動を発生することなく互いに押圧対接されている、 ことを特徴とするコイルの製造および包装方法。 2.b)スリーブ(28)は第一工具(9)により固定され、前記工具は更に同 心貫通中央穴部(37)を備えた縦方向連結手段(12)を備えると共に、軸( 13)および少なくとも1つのロック手段(14)を有し、これによりスリーブ (28)が側方支持部(10,11)の間に、軸(13)がスリーブ(28)お よび側方支持部(10,11)の中央穴部を貫通してロック手段(14)とロッ ク係合される連結手段(12)によりクランプされ、そして c)前記第一ユニット(36)はコイルマシン(3)内に、連結手段(12)の 中央穴部(37)に受入れられると共に、前記第一ユニット(36)と駆動係合 されてコイル(1)の形成中、ユニットを回転する軸受手段(6,7)により枢 支されている、 ことを特徴とする請求の範囲1記載の方法。 3.製造且つ包装されたコイル(1)は、巻解きされるべき物体(2)の使用者 により操作され、 e)使用位置において、コイル(1)を含む包装(27)が、互いに対面する同 心中心位置決め要素(58)を備えた2つの平行側方支持部(53,54)を有 する第二工具(52)により、包装(27)が側方支持部(53,54)の間に 強固にクランプされ且つ中心位置決め要素(58)で中心位置決めされるよう固 定されることにより、第二回転ユニット(60)が形成され、f)前記第二ユニ ット(60)が、コイル解き装置(62;48)内において水平もしくは垂直回 転軸線周りに自由回転されるよう枢支され、そしてg)バインダ手段(41)が 切断され且つ防護ケース(40)が取外されて物体(2)がコイル解きされるよ う露出される、ことを特徴とする請求の範囲1または2記載の方法。 4.e)包装(27)は第二工具(52)により固定され、この工具は更に同心 貫通中央穴部を有する連結手段(55)を備えると共に軸(56)および少なく とも1つのロック手段(57)を有し、これにより包装(27)が側方支持部( 53,54)の間に、軸(56)が包装(27)の中心部を貫通してロック手段 (57)とロック係合される連結手段(55)によりクランプされ、そして f)軸(61)が連結手段(55)の中央穴部を貫通すると共にコイル解き装置 (62)内に枢支され、これにより包装(27)、側方支持部(53,54)お よび連結手段(55)からなる第二ユニット(60)の自由回転が許容される、 ことを特徴とする請求の範囲3記載の方法。 5.物体(2)は、コイル(79)を形成する軸方向開口の円筒状スリーブ(2 8a)上に巻回される牽引線でコイル解きされ、g)スリーブ(28a)が、互 いに対面する同心中心位置決め要素(78)を備えた2つの平行側方支持部(6 4,65)を有する第三工具(63)により固定されることにより、第三回転ユ ニット(70)が形成され、そしてh)牽引線(69)が前記第三ユニット(7 0)に取付けられ、そしてこのユニットがコイル装置(72)内で回転すること により、牽引線が巻回されて前記コイル(79)が形成される、 ことを特徴とする請求の範囲3または4記載の方法。 6.i)牽引線(69)が切断された際に、複数の連続バインダ手段(80)が 、スリーブ(28a)の内側から挿通されて、このスリーブおよびコイル(79 )上に、側方支持部(64,65)或いはその中心位置決め要素(78)に係合 されることなく被覆され、そしてその後各バインダ手段(80)が緊張され且つ その対向する両端部が強固に結合されて包装(81)が形成される、 ことを特徴とする請求の範囲5記載の方法。 7.g)スリーブ(28a)は第三工具(63)により固定され、この工具は更 に同心貫通中央穴部(85)を有する縦方向連結手段(66)を備えると共に軸 (67)および少なくとも1つのロック手段(68)を有し、これによりスリー ブ(28a)が側方支持部(64,65)の間に、軸(67)がスリーブ(28 a)および側方支持部(64,65)の中央穴部を貫通してロック手段(68) とロック係合される連結手段(66)によりクランプされ、そして h)前記第三ユニット(70)はコイル装置(72)内に、連結手段(66)の 中央穴部(67)に受入れられると共に前記第三ユニット(70)と駆動係合さ れてコイル(79)の形成中ユニットを回転する軸受手段(71)により枢支さ れている、 ことを特徴とする請求の範囲5または6記載の方法。 8.牽引線(69)は新線(2)と取替えられる使い古し線であり、使い古し線 の包装(81)は金属回収溶融工場へ供給され、そしてこの包装(81)は放出 状態の溶融金属内に浸漬される、ことを特徴とする請求の範囲6または7記載の 方法。 9.使用されたスリーブ(28,28a)は、圧縮成型された木質繊維、平行巻 きされた厚紙もしくはプラスチックからなる、ことを特徴とする請求の範囲1− 8のいずれかに記載の方法。 10.使用された防護リング(29,30)は、圧縮成型木質繊維もしくは木質 厚紙からなる、ことを特徴とする請求の範囲1−9のいずれかに記載の方法。 11.使用されたスリーブ(28,28a)および防護リング(29,30)は 、パラフィン等の防水剤処理を施こされている、ことを特徴とする請求の範囲9 または10記載の方法。 12.ケーブル,線材,ワイヤ、ワイヤケーブル,ロープ,コード,リボン,ホ ース,鎖等からなる連続可撓性物体(2)を処理するシステムからなり、ここで 、前記処理の手順は先ずコイル(1)を製造し、その後このコイルを包装して物 体(2)を使用者に発送するための包装(27)を形成するよう構成され、前記 物体(2)は軸方向開口の円筒状スリーブ(28)上にコイル巻きされて前記コ イル(1)を形成するよう構成されているものにおいて、a)スリーブ(28) は、このスリーブ(28)の対向する内側或いは外側表面と協働する同心支持面 (42,44)を備えた2つの平らな防護リング(29,30)を有し、 b)このスリーブ(28)が、互いに対面する同心中心位置決め要素(24)を 備えた2つの平行側方支持部(10,11)を有する第一工具(9)により、ス リーブ(28)が側方支持部(10,11)の間に強固にクランプされ且つ中心 位置決め要素(24)で中心位置決めされるよう固定されることにより、第一回 転ユニット(36)が形成され、c)前記物体(2)が前記第一ユニット(36 )に取付けられ、そしてこのユニット(36)がコイルマシン(3)内で回転さ れることにより、前記物体(2)が巻回されて前記コイル(1)が形成され、そ してd)物体(2)が切断された際に、防護ケース(40)が防護リング(29 ,30)間のコイル(1)上に完全に被覆され、そして複数の連続バインダ手段 (41)が、スリーブ(28)の内側から挿通されて、このスリーブ並びに防護 リング(29,30)、防護ケース(40)およびこれらの間に包囲されたコイ ル(1)上に、側方支持部(10,11)或いはその中心位置決め要素(24) に係合されることなく被覆され、そしてその後各バインダ手段(41)が緊張さ れ且つその対向する両端部が強固に結合されて前記包装(27)が形成され、こ の包装の内部にコイル(1)を形成する物体(2)の各巻回がバインダ手段(4 1)により各巻回の間に移動を発生することなく互いに押圧対接されている、 ことを特徴とする連続可撓性物体を処理するシステム。 13.b)スリーブ(28)は第一工員(9)により固定され、前記工具は更に 同心貫通中央穴部を有する縦方向連結手段(12)を備えると共に軸(13)お よび少なくとも1つのロック手段(14)を有し、これによりスリーブ(28) が側方支持部(10,11)の間に、軸(13)がスリーブ(28)および側方 支持部(10,11)の中央穴部を貫通してロック手段(14)とロック係合さ れる連結手段(12)によりクランプされており、そしてc)前記第一ユニット (36)はコイルマシン(3)内に、連結手段(12)の中央穴部(37)に受 入れられると共に前記第一ユニット(36)と駆動係合されてコイル(1)の形 成中、ユニットを回転する軸受手段(6,7)により枢支されている、 ことを特徴とする請求の範囲12記載のシステム。 14.前記処理は、使用者が、物体(2)を巻解くために、製造且つ包装された コイル(1)を操作することに引継がれ、e)使用位置において、コイル(1) を含む包装(27)が、互いに対面する同心中心位置決め要素(58)を備えた 2つの平行側方支持部(53,54)を有する第二工具(52)により、包装( 27)が側方支持部(53,54)の間に強固にクランプされ且つ中心位置決め 要素(58)で中心位置決めされるよう固定されることにより、第二回転ユニッ ト(60)が形成され、f)前記第二ユニット(60)が、コイル解き装置(6 2;48)内において水平もしくは垂直回転軸線周りに自由回転されるよう枢支 され、そしてg)バインダ手段(41)が切断され且つ防護ケース(40)が取 外されて物体(2)がコイル解まされるよう露出される、ことを特徴とする請求 の範囲12または13記載のシステム。 15.e)包装(27)は第二工具(52)により固定され、この工具は更に同 心貫通中央穴部を有する連結手段(55)を備えると共に軸(56)および少な くとも1つのロック手段(57)を有し、これにより包装(27)が側方支持部 (53,54)の間に、軸(56)が包装(27)の中心部を貫通してロック手 段(57)とロック係合される連結手段(55)によりクランプされ、そして f)軸受け軸(61)が連結手段(55)の中央穴部を貫通すると共にコイル解 き装置(62)内に枢支され、これにより包装(27),側方支持部(53,5 4)および連結手段(55)からなる第二ユニット(60)の自由回転が許容さ れる、 ことを特徴とする請求の範囲14記載のシステム。 16.物体(2)は、コイル(79)を形成する軸方向開口の円筒状スリーブ( 28a)上に巻回される牽引線でコイル解きされ、g)スリーブ(28a)が、 互いに対面する同心中心位置決め要素(78)を備えた2つの平行側方支持部( 64,65)を有する第三工具(63)により固定されることにより、第三回転 ユニット(70)が形成され、そしてh)牽引線(69)が前記第三ユニット( 70)に取付けられ、そしてこのユニットがコイル装置(72)内で回転するこ とにより、牽引線が巻回されて前記コイル(79)が形成される、 ことを特徴とする請求の範囲14または15記載のシステム。 17.i)牽引線(69)が切断された際に、複数の連続バインダ手段(80) が、スリーブ(28a)の内側から挿通されて、このスリーブおよびコイル(7 9)上に、側方支持部(64,65)或いはその中心位置決め要素(78)に係 合されることなく被覆され、そしてその後各バインダ手段(80)が緊張され且 つその対向する両端部が強固に結合されて包装(81)が形成される、 ことを特徴とする請求の範囲16記載のシステム。 18.g)スリーブ(28a)は第三工具(63)により固定され、この工具は 更に同心貫通中央穴部(85)を備えた縦方向連結手段(66)を有すると共に 軸(67)および少なくとも1つのロック手段(68)を有し、これによりスリ ーブ(28a)が側方支持部(64,65)の間に、軸(67)がスリーブ(2 8a)および側方支持部(64,65)の中央穴部を貫通してロック手段(68 )とロック係合される連結手段(66)によりクランプされ、そして h)前記第三ユニット(70)はコイル装置(72)内に、連結手段(66)の 中央穴部(67)に受入れられると共に前記第三ユニット(70)と駆動係合さ れてコイル(79)の形成中、ユニットを回転する軸受手段(71)により枢支 されている、 ことを特徴とする請求の範囲16または17記載のシステム。 19.牽引線(69)は新線(2)と取替えられる使い古し線であり、使い古し 線の包装(81)は金属回収溶融工場へ供給され、そしてこの包装(81)は放 出状態の溶融金属内に浸漬される、ことを特徴とする請求の範囲17または18 記載のシステム。 20.使用されたスリーブ(28,28a)は、圧縮成型された木質繊維、平行 巻きされた厚紙もしくはプラスチックからなる、ことを特徴とする請求の範囲1 2−19のいずれかに記載のシステム。 21.使用された防護リング(29,30)は、圧縮成型木質繊維もしくは木質 厚紙からなる、ことを特徴とする請求の範囲12−20のいずれかに記載のシス テム。 22、使用されたスリーブ(28,28a)および防護リング(29,30)は 、パラフィン等の防水剤処理を施こされている、ことを特徴とする請求の範囲2 0または21記載のシステム。 23.請求の範囲1−11のいずれかに記載の方法或いは請求の範囲12−22 のいずれかに記載のシステムにおいて使用される、ケーブル,線材,ワイヤ、ワ イヤケーブル,ロープ,コード,リボン,ホース,鎖等からなる連続可撓性物体 (2;69)がコイル巻きを意図される或いは既にコイル(1)巻きに形成され ている軸方向開口の円筒状スリーブ(28)を保持するための工具において、工 具は、一側面に同心中心位置決め要素(24;58;78)を備えて前記スリー ブ(28)を受入れ且つ中心位置決めする2つの同一ホイール状側方支持部(1 0,11;53,54;64,65)を有し、この側方支持部(10,11;5 3,54;64,65)が互いに対向移動して中心位置決めされたスリーブ(2 8)をクランプすることにより、回転ユニット(36;60;70)が形成され る、ことを特徴とする工具。 24.工具は、側方支持部(10,11;53,54;64,65)を取外し可 能に組付けて、この側方支持部の間にスリーブ(28)をクランプするための縦 方向連結手段(12;55;66)を含み、前記連結手段はスリーブおよび各側 方支持部の中央穴部(20)を貫通すると共に前記軸受手段(6,7;61;7 1)を受入れるための中央穴部(37;69;85)を備えている、ことを特徴 とする請求の範囲23記載の工具。 25.中心位置決め要素(24;78)は、軸方向溝部もしくは凹部(24;7 7)を有し、これによりスリーブ(28;28a)およびコイル(1;79)は 、工具が分解される前にバインダ手段(41;80)による包囲を許容される、 ことを特徴とする請求の範囲23または24記載の工具。 26.各側方支持部(11,12;53,54;64,65)は、少なくとも中 心位置決め要素(24;68;78)から側方支持部の週面へ向け、半径方向へ 延在する複数の半径方向開口部(89;76)を有し、これによりスリーブ(2 8,28a)およびコイル(1;79)はバインダ手段(41;80)により、 工具が分解される前にもしくは工具の組立て後、この種バインダ手段(41)の 少なくとも外側部分が取外される前に包囲されることを許容され、そして中心位 置決め要素(24;78)は、スリーブおよびコイルのバインダ手段による前記 包囲を許容する、前記開口部(89;76)と整列された軸方向溝部もしくは凹 部(24;77)を有する、ことを特徴とする請求の範囲23または24記載の 工具。 27.各側方支持部(11,12;53,54)は、チューブからなる外側環状 リング(19)、前記中央穴部(22)を画定する同心ハブ(20)、および複 数のスポーク(21)、これは、その間に前記半径方向開口部(89;76)を 画定すると共にその一側面に前記中心位置決め要素(24;58)を備える、を 有する、ことを特徴とする請求の範囲26記載の工具。 28.ケーブル,線材,ワイヤ、ワイヤケーブル,ロープ,コード,リボン,ホ ース,鎖等からなる連続可撓性物体(2)のコイル(1)から、請求の範囲1ま たは2記載の方法により製造される包装からなり、ここで、前記物体(2)が軸 方向開口の円筒状スリーブ(28)上にコイル巻きされて、前記コイル(1)を 形成するよう構成されてているものにおいて、包装(27)は、コイルの端部と コイルの外表面を完全に包囲する防護ケース(40)とを被覆する2つの防護リ ング(29,30)を有し、更にこの包装(27)は、スリーブ(28)を軸方 向に貫通すると共に防護リング(29,30)、防護ケース(40)およびコイ ル(1)を完全に内包するよう包囲する複数のバインダ手段(41)により締付 け保持され、これにより永久結合が形成されて、コイル(1)の物体(2)の各 巻回が互いに移動することなく相互に固定されるよう構成されている、ことを特 徴とする包装。 29.各防護リング(29,30)は、スリーブ(28)を包囲するよう設計さ れたスリーブ(28)受入れ用中央穴部(33)を有する、ことを特徴とする請 求の範囲28記載の包装。 30.各防護リング(29,30)は、同心フランジ(43)により画定され、 このフランジ(43)を包囲するスリーブ(28)を受入れるよう軸方向へ突出 する中央穴部(33)を有する、ことを特徴とする請求の範囲28または29記 載の包装。 31.物体は、地下もしくは地上動力配線或いは電気通信配線のためのケーブル もしくは線材(2)である、ことを特徴とする請求の範囲28−30のいずれか に記載の包装。 32.スリーブ(28)、防護リング(29,30)および防護ケース(40) は、使い捨てパッケージ材料であると共に、湿気および水に対して少なくとも3 カ月の間の耐候性を有する、ことを特徴とする請求の範囲28−31のいずれか に記載の包装。 33.スリーブ(28)は圧縮成型木質繊維、厚紙もしくはプラスチックからな り、防護リング(29,30)は圧縮成型木質繊維もしくは木質厚紙からなり、 防護ケース(40)は厚紙もしくはプラスチックからなる、ことを特徴とする請 求の範囲32記載の包装。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE9001334-3 | 1990-04-12 | ||
SE9001334A SE9001334D0 (sv) | 1990-04-12 | 1990-04-12 | Kabeltrumma |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05507256A true JPH05507256A (ja) | 1993-10-21 |
JP2831129B2 JP2831129B2 (ja) | 1998-12-02 |
Family
ID=20379165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3508283A Expired - Fee Related JP2831129B2 (ja) | 1990-04-12 | 1991-04-09 | 連続可撓性物体からコイルを製造しかつこのコイルを包囲して包装を形成する方法 |
Country Status (19)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5400567A (ja) |
EP (1) | EP0525093B1 (ja) |
JP (1) | JP2831129B2 (ja) |
KR (1) | KR100239667B1 (ja) |
AT (1) | ATE156094T1 (ja) |
AU (1) | AU640021B2 (ja) |
BR (1) | BR9106336A (ja) |
CA (1) | CA2080463C (ja) |
DE (1) | DE69127077T2 (ja) |
DK (1) | DK0525093T3 (ja) |
ES (1) | ES2107462T3 (ja) |
FI (2) | FI904886L (ja) |
GR (1) | GR3025228T3 (ja) |
HU (1) | HU213556B (ja) |
NO (2) | NO904724L (ja) |
PL (2) | PL168767B1 (ja) |
RU (1) | RU2075428C1 (ja) |
SE (2) | SE9001334D0 (ja) |
WO (1) | WO1991016261A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014167946A1 (ja) * | 2013-04-09 | 2014-10-16 | 中央発條株式会社 | コイル材ラッピング装置 |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE470017B (sv) * | 1991-05-27 | 1993-10-25 | Ulvator Ab | Verktyg för montering vid ett paket innehållande en spole av t ex kabel eller lina |
GB2277509B (en) * | 1993-04-06 | 1996-04-17 | Cableco Duplex Ltd | Multi-reel cable handling system |
SE502768C2 (sv) * | 1994-03-29 | 1996-01-08 | Ulvator Ab | Metallfri engångstrumma för ett långsträckt böjligt föremål |
CH688736A5 (de) * | 1994-09-14 | 1998-02-13 | Grapha Holding Ag | Vorrichtung zum Auf- und Abwickeln von flachen Druckprodukten. |
SE504542C2 (sv) * | 1995-06-12 | 1997-03-03 | Ulvator Ab | Verktyg för engångstrumma |
SE505888C2 (sv) * | 1996-01-19 | 1997-10-20 | Ulvator Ab | Framställning av spole av böjligt föremål och kärna därför |
US5722488A (en) * | 1996-04-18 | 1998-03-03 | Sandia Corporation | Apparatus for downhole drilling communications and method for making and using the same |
US5775515A (en) * | 1996-05-06 | 1998-07-07 | Chadwick Engineering Limited | Method and apparatus for wrapping coils, and the wrapped product |
NL1005710C2 (nl) * | 1997-04-03 | 1998-10-07 | Laura Metaal Eygelshoven B V | Pallet en werkwijze voor het hanteren van een rol alsmede hijsorgaan voor toepassing daarbij. |
EP0878429B1 (en) * | 1997-05-13 | 2003-04-09 | International Clip S.r.l. | Method of and pack for restocking with corrugated tape a machine for applying fasteners to bagged products |
US5931409A (en) * | 1997-08-11 | 1999-08-03 | Inca Presswood-Pallets. Ltd. | Disposable presswood reel and flanges therefor |
AU6103599A (en) * | 1998-09-21 | 2000-04-10 | Via Ison Limited | Packaging of sheet metal coils |
FI106785B (fi) * | 1999-06-10 | 2001-04-12 | Pesmel Oy | Järjestely ja menetelmä kappaleen käärinnän yhteydessä |
IT1311134B1 (it) * | 1999-11-05 | 2002-03-04 | Aetna Group Spa | Apparecchiatura per il cambio automatico di bobine di film . |
US20040040450A1 (en) * | 2002-09-04 | 2004-03-04 | Peroni Drew B. | Wire coil winding apparatus and method |
US7434761B2 (en) * | 2003-05-19 | 2008-10-14 | Commscope Properties, Llc | Cable deployment and storage system and associated methods |
ES2239521B1 (es) * | 2003-10-07 | 2007-02-16 | Cables De Comunicaciones Zaragoza, S.L. | Dispositivo para conformar rollos de cable. |
US9282769B2 (en) | 2011-03-15 | 2016-03-15 | Altria Client Services Llc | Biodegradable cigar tip |
DE102011051769A1 (de) * | 2011-07-12 | 2013-01-17 | Brugg Rohr Ag Holding | Vorrichtung zur Herstellung einer Wicklung |
WO2013154481A1 (en) * | 2012-04-13 | 2013-10-17 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | A centre wheel for winding up a duct or cable on a stabilizing centre core |
WO2014043387A1 (en) * | 2012-09-12 | 2014-03-20 | Windak Inc. | System and method for coiling and sealing an elongate flexible component |
US9950895B2 (en) * | 2014-07-03 | 2018-04-24 | Lincoln Global, Inc. | Welding wire coil packaging system |
CN104118762A (zh) * | 2014-08-06 | 2014-10-29 | 江苏句容联合铜材有限公司 | 一种卧式收线架 |
ES2727825T3 (es) * | 2015-05-04 | 2019-10-21 | Sica Spa | Máquina para embalar mangueras flexibles |
US10370131B2 (en) | 2015-12-17 | 2019-08-06 | Victor Manuel Quinones | Apparatus and method for packaging coiled materials |
CN106672691A (zh) * | 2017-02-07 | 2017-05-17 | 安徽鹰龙工业设计有限公司 | 一种电缆生产加工用收卷装置 |
CN111003239B (zh) * | 2019-12-12 | 2020-12-08 | 徐州汇捷机械制造有限公司 | 一种金属板材卷绕成型后捆扎处理机械 |
CN112707201B (zh) * | 2020-12-28 | 2023-09-22 | 蚌埠冠佳科技有限公司 | 一种防脱卷的治具及治具组件 |
RU207078U1 (ru) * | 2021-02-09 | 2021-10-11 | Александр Сергеевич Гущин | Намоточное устройство с опорно-поворотным узлом |
CN113896041B (zh) * | 2021-10-30 | 2023-05-02 | 荣威达光电(东莞)有限公司 | 一种线缆卷绕机 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA559583A (en) * | 1958-07-01 | Canada Wire And Cable Company | Method of preparing reeled cable | |
US2457094A (en) * | 1945-02-24 | 1948-12-21 | Gen Cable Corp | Method of packaging wire |
US2695142A (en) * | 1950-06-08 | 1954-11-23 | United States Steel Corp | Collapsible take-up reel |
US2943807A (en) * | 1955-04-15 | 1960-07-05 | Continental Steel Corp | Spool mechanism |
GB791819A (en) * | 1955-06-21 | 1958-03-12 | Nat Standard Company Ltd | Improved method of packaging coils of longitudinally extending material |
GB1277751A (en) * | 1969-04-17 | 1972-06-14 | Pilkington Brothers Ltd | Method of and apparatus for removing dissolved oxygen from molten tin |
US3652026A (en) * | 1969-11-04 | 1972-03-28 | Folke Hildemar Awebro | Device for supporting and transporting a cable drum |
GB1412794A (ja) * | 1972-05-16 | 1975-11-05 | ||
FR2240635A5 (en) * | 1973-08-10 | 1975-03-07 | Stup Procedes Freyssinet | Method of handling concrete prestressing cables - involves winding on reel which has adjustably spaced flanges |
GB2053848A (en) * | 1979-07-23 | 1981-02-11 | Borri & Sormani Essebi | A bead roll structure, and a supporting device for winding and unwinding the roll |
CH655076A5 (de) * | 1982-03-30 | 1986-03-27 | Grapha Holding Ag | Vorrichtung zum stapeln von druckbogen. |
SE454981B (sv) * | 1983-01-26 | 1988-06-13 | Cedenblad Bjoern | Forpackning for upplindningsbara produkter samt sett for dess framstellning |
IT8330866V0 (it) * | 1983-12-13 | 1983-12-13 | Rocco Elio | Bobina o rocchetto in materiale plastico per l'avvolgimento di fili sottoli, in particolare fili per la saldatura elettrica in continuo, avvolti spira contro spira, compresa la relativa speciale attrezzatura da installare nell'albero di avvolgimento del bobinatore trainante la bobina o rocchetto. |
US4707968A (en) * | 1986-07-17 | 1987-11-24 | Appleton Papers Inc. | Method and apparatus for wrapping pressure sensitive rolls of material |
CH673996A5 (ja) * | 1987-05-11 | 1990-04-30 | Autelca Ag | |
US4883178A (en) * | 1987-12-16 | 1989-11-28 | Agfa-Gevaert Aktiengessellschaft | Multiple packing for magnetic tapes wound on cores |
-
1990
- 1990-04-12 SE SE9001334A patent/SE9001334D0/xx unknown
- 1990-10-04 FI FI904886A patent/FI904886L/fi not_active Application Discontinuation
- 1990-10-31 NO NO90904724A patent/NO904724L/no unknown
-
1991
- 1991-04-09 AT AT91908721T patent/ATE156094T1/de not_active IP Right Cessation
- 1991-04-09 PL PL91305190A patent/PL168767B1/pl unknown
- 1991-04-09 BR BR919106336A patent/BR9106336A/pt not_active IP Right Cessation
- 1991-04-09 JP JP3508283A patent/JP2831129B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1991-04-09 CA CA002080463A patent/CA2080463C/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-04-09 RU SU915052975A patent/RU2075428C1/ru active
- 1991-04-09 AU AU77535/91A patent/AU640021B2/en not_active Ceased
- 1991-04-09 DK DK91908721.3T patent/DK0525093T3/da active
- 1991-04-09 KR KR1019920702491A patent/KR100239667B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1991-04-09 EP EP91908721A patent/EP0525093B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-04-09 DE DE69127077T patent/DE69127077T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-04-09 PL PL91296325A patent/PL166623B1/pl unknown
- 1991-04-09 WO PCT/SE1991/000255 patent/WO1991016261A1/en active IP Right Grant
- 1991-04-09 ES ES91908721T patent/ES2107462T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1991-04-09 SE SE9101042A patent/SE468129B/sv not_active IP Right Cessation
- 1991-04-09 US US07/930,660 patent/US5400567A/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-04-09 HU HU9203116A patent/HU213556B/hu not_active IP Right Cessation
-
1992
- 1992-10-08 NO NO923916A patent/NO177344C/no not_active IP Right Cessation
- 1992-10-09 FI FI924566A patent/FI92684C/fi active
-
1997
- 1997-10-30 GR GR970402864T patent/GR3025228T3/el unknown
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014167946A1 (ja) * | 2013-04-09 | 2014-10-16 | 中央発條株式会社 | コイル材ラッピング装置 |
JP2014201357A (ja) * | 2013-04-09 | 2014-10-27 | 中央発條株式会社 | コイル材ラッピング装置 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2831129B2 (ja) | 連続可撓性物体からコイルを製造しかつこのコイルを包囲して包装を形成する方法 | |
US5954294A (en) | Method of manufacturing a coil of flexible object and core therefor | |
EP0162048B1 (en) | Package for coiled products and method of production thereof | |
KR930700349A (ko) | 연속적인 가요성 대상체의 코일제조방법 및 집합체 형성용 코일패키지화방법 | |
US11560287B2 (en) | Reel system and method | |
WO2007119320A1 (ja) | パレット及びそれを用いる積載物固定方法 | |
US5921499A (en) | Tool for a disposable drum | |
JP2898755B2 (ja) | 連続可撓性物体のコイルを含む包装に対する装着工具 | |
AU623301B2 (en) | Conveyor belt packing and shipping device | |
JP2520805Y2 (ja) | コンベヤベルトの梱包用具とメガネ巻きコンベヤベルト | |
PT101057A (pt) | Processo para fabricar uma bobina de um objecto flexivel continuo, e ferramenta para aplicacao no processo | |
US4934618A (en) | Rope coiler | |
RU224917U1 (ru) | Барабан для намотки кабеля | |
NO177960B (no) | Fremgangsmåte til fremstilling av en spole av en langstrakt, böyelig gjenstand og omhylling av spolen til dannelse av en pakning, samt tilhörende verktöy | |
WO1998040177A1 (en) | Goods container and method for containing goods | |
JP4677834B2 (ja) | コンベヤベルトの巻取り方法及びその巻取り方法に使用する巻取りドラムの連結具 | |
KR100226376B1 (ko) | 연속적인 가요성 대상체의 코일을 포함하는 집합체에 부착하기 위한도구 | |
WO2009074855A1 (en) | Orientator device and method for orienting a stack of coils |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |