[go: up one dir, main page]

JP2014201357A - コイル材ラッピング装置 - Google Patents

コイル材ラッピング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014201357A
JP2014201357A JP2013081307A JP2013081307A JP2014201357A JP 2014201357 A JP2014201357 A JP 2014201357A JP 2013081307 A JP2013081307 A JP 2013081307A JP 2013081307 A JP2013081307 A JP 2013081307A JP 2014201357 A JP2014201357 A JP 2014201357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil material
coil
wrapping apparatus
roller
material wrapping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013081307A
Other languages
English (en)
Inventor
一則 近藤
Kazunori Kondo
一則 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Hatsujo KK
Chuo Spring Co Ltd
Original Assignee
Chuo Hatsujo KK
Chuo Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Hatsujo KK, Chuo Spring Co Ltd filed Critical Chuo Hatsujo KK
Priority to JP2013081307A priority Critical patent/JP2014201357A/ja
Priority to PCT/JP2014/057164 priority patent/WO2014167946A1/ja
Publication of JP2014201357A publication Critical patent/JP2014201357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B11/00Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material
    • B65B11/04Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material the articles being rotated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B25/00Packaging other articles presenting special problems
    • B65B25/24Packaging annular articles, e.g. tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H49/00Unwinding or paying-out filamentary material; Supporting, storing or transporting packages from which filamentary material is to be withdrawn or paid-out
    • B65H49/18Methods or apparatus in which packages rotate
    • B65H49/20Package-supporting devices
    • B65H49/24Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/37Tapes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Packaging Of Special Articles (AREA)

Abstract

【課題】ホイストを用いなくても円環状のコイル材をコイルラックから移動可能なコイル材ラッピング装置を提供する。【解決手段】当該コイル材ラッピング装置1の前部には前ローラ40が設けられるとともに、当該コイル材ラッピング装置1の後部には後ローラ50が設けられている。前ローラ40を後方に回動させて倒すと、前ローラ40と下フレーム部30とが水平方向に同じ高さとなり、当該コイル材ラッピング装置1の前方からコイル材の出し入れを行えるようになる。一方、前ローラ40を前方に回動させて起こすと、前ローラ40が下フレーム部30よりも高くなり、例えば外径1300〜1600mmといった大径のコイル材S1を前ローラ40および後ローラ50によって回転可能に支持することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、円環状に巻回されたコイル材を立てた状態で円周方向に回転させながら包装材を包装するのに用いられるコイル材ラッピング装置に関する。
特許文献1には、円環状のコイル材を立てた状態で、コイル材を円周方向に前後の回転駆動ロールで回転駆動させながら、コイル材の周囲に包装紙(ラップ)を巻き付ける技術が開示されている。
特開昭54−76392号公報(第1〜2頁、図1)
しかし、上記技術では、前後の回転駆動ロールの位置が高いと、コイルを前後の回転駆動ロール上に載せるには、コイルラックからコイルをホイストで吊り下げて運搬する必要があり、一方、前後の回転駆動ロールの位置を低くすると、コイルが床に当たって回転しなくなる、という問題があった。
本発明は、このような課題に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、ホイストを用いなくても円環状のコイル材をコイルラックから容易に移動可能なコイル材ラッピング装置を提供することにある。
上記課題を解決するためになされた請求項1に係るコイル材ラッピング装置は、円環状に巻回されたコイル材を立てた状態に保持する保持部と、前記コイル材を立てた状態で円周方向に回転可能に支持する支持部と、を備え、前記コイル材を回転させながら包装材を包装するのに用いられるコイル材ラッピング装置であって、前記支持部は、前記コイル材を円周方向に回転可能に支持する一対のローラを有し、前記一対のローラのうちの少なくとも一方が昇降可能に構成されていることを特徴とする。
このように構成された本発明のコイル材ラッピング装置によれば、昇降可能なローラを下降させることで、コイル材を当該コイル材ラッピング装置に載せたり降ろしたりするのが容易となり、したがって、ホイストを用いなくても前記コイル材をコイルラックから容易に移動可能とすることができる。
また、コイル材が載置される面が、コイル材ラッピング装置本体のキャスターが取り付けられる面よりも下方に位置するよう構成されていてもよい(請求項2,3)。
このように構成された本発明のコイル材ラッピング装置によれば、コイル材を当該コイル材ラッピング装置に載せたり降ろしたりするのが容易となり、したがって、ホイストを用いなくても前記コイル材をコイルラックから容易に移動可能とすることができる。
(a)はコイル材ラッピング装置1の側面図であり、(b)はコイル材ラッピング装置1の背面図である。
以下に本発明の実施形態を図面とともに説明する。なお、本発明は下記実施形態に限定されるものではなく、様々な態様にて実施することが可能である。
図1に示すコイル材ラッピング装置1は、円環状に巻回されたコイル材を立てた状態で回転させながら包装材を包装するのに用いられる架台であり、複数の長尺部材を連結して組み立てられた枠状の左フレーム部10および右フレーム部20を連結した構成を有している。
このコイル材ラッピング装置1の下部であって左フレーム部10および右フレーム部20の間には、立てた状態のコイル材を載置可能な下フレーム部30が形成されている。なお、左フレーム部10および右フレーム部20には、下フレーム部30に載置されたコイル材を立て掛けることができる。
また、下フレーム部30の前端側には一対の前輪31,31が設けられており、下フレーム部30の後端側には一対の後輪32,32が設けられている。なお、コイル材ラッピング装置1の走行を安定にするため、前輪31,31には、進行方向が固定式の車輪を採用し、一方、後輪32,32には、進行方向を任意に変えることが可能な回転式の自在型キャスターを採用している。また、下フレーム部30においては、コイル材が載置される面30aが、後輪32,32が取り付けられる面30bよりも下方に位置するよう構成されている。
また、当該コイル材ラッピング装置1の前部には前ローラ40が設けられるとともに、当該コイル材ラッピング装置1の後部には後ローラ50が設けられている。
このうちの前ローラ40は、円筒状の円筒部材41が一対のアーム部材42,42それぞれの先端に回転可能に支持されるとともに、これら一対のアーム部材42,42もそれぞれの下端が下フレーム部30の前部に回動可能に支持された構造を有している。そして、前ローラ40を後方に回動させて倒すと、前ローラ40と下フレーム部30とが水平方向に同じ高さとなり、当該コイル材ラッピング装置1の前方からコイル材の出し入れを行えるようになる。一方、前ローラ40を前方に回動させて起こすと、前ローラ40が下フレーム部30よりも高くなり、例えば外径1300〜1600mmといった大径のコイル材S1を前ローラ40および後ローラ50によって回転可能に支持することができる。
また、後ローラ50は、円筒状の円筒部材51が一対のアーム部材52,52それぞれの先端に回転可能に支持されるとともに、一対のアーム部材52,52もそれぞれの下端が下フレーム部30の後部に回動可能に支持された構造を有している。なお、後ローラ50は、前ローラ40よりも水平方向で高い位置に設置されている。そして、後ローラ50を後方に回動させると、後ローラ50と前ローラ40との間の前後方向の距離が大きくなり、上述のような大径のコイル材を前ローラ40および後ローラ50によって回転可能に支持することができる。一方、後ローラ50を前方に回動させると、後ローラ50と前ローラ40との間の前後方向の距離が小さくなり、例えば外径900mmといった小径のコイル材S2を前ローラ40および後ローラ50によって回転可能に支持することができる。
なお、左フレーム部10および右フレーム部20が保持部に該当し、前ローラ40および後ローラ50が支持部に該当する。
このように本実施形態のコイル材ラッピング装置1によれば、昇降可能なローラを下降させることで、コイル材を当該コイル材ラッピング装置に載せたり降ろしたりするのが容易となり、したがって、ホイストを用いなくても前記コイル材をコイルラックから容易に移動可能とすることができる。
1…コイル材ラッピング装置、10…左フレーム部、20…右フレーム部、30…下フレーム部、31…前輪、32…後輪、40…前ローラ、41,51…円筒部材、42,52…アーム部材、50…後ローラ、S1,S2…コイル材。

Claims (3)

  1. 円環状に巻回されたコイル材を立てた状態に保持する保持部と、
    前記コイル材を立てた状態で円周方向に回転可能に支持する支持部と、
    を備え、前記コイル材を回転させながら包装材を包装するのに用いられるコイル材ラッピング装置であって、
    前記支持部は、前記コイル材を円周方向に回転可能に支持する一対のローラを有し、前記一対のローラのうちの少なくとも一方が昇降可能に構成されていること
    を特徴とするコイル材ラッピング装置。
  2. 請求項1に記載のコイル材ラッピング装置において、
    当該コイル材ラッピング装置の移動に用いられるキャスターを備え、
    前記コイル材が載置される面が、当該コイル材ラッピング装置の前記キャスターが取り付けられる面よりも下方に位置するよう構成されていること
    を特徴とするコイル材ラッピング装置。
  3. 円環状に巻回されたコイル材を回転させながら包装材を包装するのに用いられるコイル材ラッピング装置であって、
    当該コイル材ラッピング装置の移動に用いられるキャスターを備え、
    前記コイル材が載置される面が、当該コイル材ラッピング装置の前記キャスターが取り付けられる面よりも下方に位置するよう構成されていること
    を特徴とするコイル材ラッピング装置。
JP2013081307A 2013-04-09 2013-04-09 コイル材ラッピング装置 Pending JP2014201357A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081307A JP2014201357A (ja) 2013-04-09 2013-04-09 コイル材ラッピング装置
PCT/JP2014/057164 WO2014167946A1 (ja) 2013-04-09 2014-03-17 コイル材ラッピング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081307A JP2014201357A (ja) 2013-04-09 2013-04-09 コイル材ラッピング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014201357A true JP2014201357A (ja) 2014-10-27

Family

ID=51689360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013081307A Pending JP2014201357A (ja) 2013-04-09 2013-04-09 コイル材ラッピング装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014201357A (ja)
WO (1) WO2014167946A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1141832A (en) * 1965-04-02 1969-02-05 Summers & Sons Ltd John Improvements relating to wrapping annular coiled products
JPS6244894U (ja) * 1985-09-03 1987-03-18
JPH05507256A (ja) * 1990-04-12 1993-10-21 ウルベーター アクチボラグ 連続可撓性物体からコイルを製造しかつこのコイルを包囲して包装を形成する方法
JPH06247417A (ja) * 1993-02-22 1994-09-06 Nippon Steel Corp コイル台車のコイル転倒防止装置
JPH09510677A (ja) * 1994-02-14 1997-10-28 ビーエイチピー スティール (ジェイエルエイ) プロプライエタリ リミテッド シャットル交換方式の包装装置
JPH11245839A (ja) * 1998-03-05 1999-09-14 Nippon Steel Corp 多軸無人搬送車
JP3118440U (ja) * 2005-11-09 2006-01-26 電機資材株式会社 ゲートル巻き梱包機
JP2008247489A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Fuji Iron Works Co Ltd 製品搬送における転倒防止装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1141832A (en) * 1965-04-02 1969-02-05 Summers & Sons Ltd John Improvements relating to wrapping annular coiled products
JPS6244894U (ja) * 1985-09-03 1987-03-18
JPH05507256A (ja) * 1990-04-12 1993-10-21 ウルベーター アクチボラグ 連続可撓性物体からコイルを製造しかつこのコイルを包囲して包装を形成する方法
JPH06247417A (ja) * 1993-02-22 1994-09-06 Nippon Steel Corp コイル台車のコイル転倒防止装置
JPH09510677A (ja) * 1994-02-14 1997-10-28 ビーエイチピー スティール (ジェイエルエイ) プロプライエタリ リミテッド シャットル交換方式の包装装置
JPH11245839A (ja) * 1998-03-05 1999-09-14 Nippon Steel Corp 多軸無人搬送車
JP3118440U (ja) * 2005-11-09 2006-01-26 電機資材株式会社 ゲートル巻き梱包機
JP2008247489A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Fuji Iron Works Co Ltd 製品搬送における転倒防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014167946A1 (ja) 2014-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR112013029674B1 (pt) aparelho para manusear artigos
EP4365124A3 (en) Industrial vehicle layover system
KR101432894B1 (ko) 180도 역회전이 원활한 캐스터
JP2014201357A (ja) コイル材ラッピング装置
CN107986190A (zh) 一种电力电缆架升降装置
JP2019037476A (ja) 移動型放射線撮影装置
JP2018158744A (ja) 起立可能にロールベールを放出するラップマシーン
US9340401B2 (en) Heavy object cassette transferring apparatus and a transferring method thereof
JP6045026B2 (ja) ロールベールの積み込み装置
CN105800396A (zh) 一种输电线卷线盘
CN206359023U (zh) 3d打印原料线材旋转装置
JP5692777B2 (ja) 原反ロール用リフト装置
JPS59220214A (ja) 金属帯コイルの始端引出し方法及び同装置
JP3184259U (ja) ショッピングカート
CN208037943U (zh) 一种电力电缆架升降装置
JP2005224516A (ja) 移動型x線装置
CN203381949U (zh) 结构稳定的立式翻转胶辊架
CN209988914U (zh) 一种可盘式保温管工作管放卷装置
JP2002037488A (ja) シートロール支持具
JP2004284706A (ja) 散水ホース用巻取機
CN204615338U (zh) 一种强电流电缆收放装置
CN216663377U (zh) 一种布轴受力点可调的布轴智能输送装置
JP2012017182A (ja) 蛇行修正装置
JP2015226507A (ja) ラップマシンのフィルム保持装置
KR101743350B1 (ko) 탈부착용 전동구동장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170404