JPH05504906A - 窒素酸化物の減少のための触媒及び非触媒の組合わせプロセス - Google Patents
窒素酸化物の減少のための触媒及び非触媒の組合わせプロセスInfo
- Publication number
- JPH05504906A JPH05504906A JP2512312A JP51231290A JPH05504906A JP H05504906 A JPH05504906 A JP H05504906A JP 2512312 A JP2512312 A JP 2512312A JP 51231290 A JP51231290 A JP 51231290A JP H05504906 A JPH05504906 A JP H05504906A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nitrogen
- exhaust gas
- ammonia
- treatment agent
- nitrogen oxides
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 179
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 104
- 230000009467 reduction Effects 0.000 title claims description 53
- 230000008569 process Effects 0.000 title description 49
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 title description 7
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 134
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 89
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims description 67
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 63
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 59
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 57
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 19
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 15
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 claims description 12
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 claims description 11
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- -1 heterocyclic hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 10
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 10
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 9
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 8
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 claims description 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 claims description 6
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 claims description 5
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 4
- 235000013379 molasses Nutrition 0.000 claims description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 claims 2
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 claims 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 claims 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 claims 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 50
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 12
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910002090 carbon oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 5
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N hexamethylenetetramine Chemical compound C1N(C2)CN3CN1CN2C3 VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 3
- 229910001935 vanadium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 101500021166 Aplysia californica Myomodulin-B Proteins 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003916 acid precipitation Methods 0.000 description 2
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003426 co-catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 2
- 230000036541 health Effects 0.000 description 2
- 239000004312 hexamethylene tetramine Substances 0.000 description 2
- 235000010299 hexamethylene tetramine Nutrition 0.000 description 2
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002373 5 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004070 6 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 1
- 241001072332 Monia Species 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 1
- VWSRWGFGAAKTQG-UHFFFAOYSA-N ammonium benzoate Chemical class [NH4+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 VWSRWGFGAAKTQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002802 bituminous coal Substances 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 229910003439 heavy metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 231100000086 high toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002831 nitrogen free-radicals Chemical class 0.000 description 1
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 235000020030 perry Nutrition 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical class [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 235000020183 skimmed milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002910 solid waste Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 239000005436 troposphere Substances 0.000 description 1
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002912 waste gas Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000002916 wood waste Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/46—Removing components of defined structure
- B01D53/54—Nitrogen compounds
- B01D53/56—Nitrogen oxides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/74—General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
- B01D53/86—Catalytic processes
- B01D53/8621—Removing nitrogen compounds
- B01D53/8625—Nitrogen oxides
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Printing Methods (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の名称
窒素酸化物の減少のだめの触媒及び非触媒の組合わせプロセス
技術分野
本発明は、炭素質燃料および他の有機物質の燃焼から生じる排ガス中の窒素酸化
物(NOx )を減少させるための方法に関する。本方法は触媒プロセスと非触
媒プロセスとの組合せのプロセスを利用するものであって、これまでに知られて
いないような効率的、経済的ならびに安全な方法で窒素酸化物の減少を達成する
ことができる。
炭素質燃料は、高温の火炎温度を可能にする酸素濃度と空気/燃料比を用いると
きは、より完全に燃焼し一酸化炭素(Co)および未燃焼炭化水素の排出を減少
させることができる。化石燃料を大型用役ボイラーなどの浮遊式(5uspen
sion)燃焼ボイラーに使用するときは、約2000°F以上、典型的には約
2200°Fないし約3000°Fの温度が生じる。残念なことには、そのよう
な高い温度および、さらに高い温度にある過熱点は、サーマルNOxを生じさせ
る傾向がある:これはこのような高温では酸素および窒素の遊離基が生成し、こ
れらが化学的に結合して窒素酸化物となるからである。NOxは、重油、都市の
固型廃棄物および石炭のなかに見出されるような燃料中の窒素含有物質が酸化さ
れた結果でも生成し得る。
NOxは、典型的には1300°Fから1700°Fの温度範囲で操作される循
環式流動床ボイラーにおいてさえ生成し得る。
窒素酸化物は、上記のような燃焼が行われるボイラーその他の燃焼装置からの燃
焼排ガス気流中に見出される厄介な汚染物質であり、スモッグのなかの主要な刺
激性物質である。さらに窒素酸化物は、健康への脅威として知られている対流圏
オゾンの生成に寄与し、日光と炭化水素の存在のもとにおける一連の反応により
光化学スモッグの形成として知られている変化を受けるものと考えられている。
またさらに、窒素酸化物は酸性雨をもたらす主要成分を構成し、一般に「温室効
果」といわれる大気の好ましくない温暖化をもたらすものと考えられてきた。
最近、燃焼排ガス中のNOxを減少させるための多くの方法が開発されてきた。
こ・れらは、一般に選択的および非選択的の二つの基本的範嗜に分類することが
できる。
技術的により好ましいものと償じられている選択的方法は、さらに分類され、選
択的接触還元(SCR)プロセスと選択的非接触還元(SNCR)プロセスとに
わけられる。
SCRプロセスは一般に窒素酸化物を負荷する排ガスをアンモニアの存在下に触
媒床を通過させることを含み、NOxの減少を50%もしくは95%、或はそれ
以上の高率で達成するものである。5NCRプロセスはNOxを還元(redu
cing)させる処理剤を排ガス中に導入することを含み、減少率は50%以下
もしくはそれ以上を達成するものである。残念なことには、SCRおよび5NC
Rのいづれも成る種の欠点をもつことが見出されている。SCRに関しては、達
成される高い窒素酸化物減少率を考慮しても、触媒システムの建設費と操業費が
、このプロセスの経済性を制限することとなる。5NCHに関しては、最高のN
Ox減少率でもSCRプロセスのそれらを下まわるのだが、最高のNOx減少率
は窒素を含む処理剤および/または、成る種の炭化水素処理Mを導入することに
より達成されるのである、そしてこれらの処理剤の導入はアンモニア(NHs)
および/または一酸化炭素の発生ならびに放出につながり得るものであるが、ア
ンモニアおよび一酸化炭素は、それらを含むことによってもまたそれら自身でも
汚染物質となる。
排ガス中の窒素酸化物を減少させるためのプロセスおよび組成物は、ここ数年来
広範囲にわたって開発されてきた。スモッグや酸性雨のような物質によりひきお
こされるI!康上の危険や環境被害への関心が高まるにつれて、NOx減少の研
究が続行されることが望まれている。過去における窒素酸化物水準の減少のため
の5NCRプロセスの大部分は、アンモニアおよび一酸化炭素のような他の汚染
物質の生成によりひき起こされる開運には留意せず、NOx減少を最大に達成す
ることに集中してきた。
より近年においては、新規な窒素酸化物減少原理の応用に関して、エバリー(E
pperly)、ビーター−ホブリン(Peter−Hoblyn)、シュロフ
・ジュニア(Shulof、 Jr、 )およびサリバン(Sullivan)
は、米国特許k 4.777、024において、多段注入方式により多量の他の
汚染物質を生成することなく相当量のNOx減少を達成する方法を開示している
。
この方法は他の汚染物質の生成を最少にするものの、尿素またはアンモニアのよ
うな窒素を含む化合物を高温で導入することを含むすべての方法と同様、他のい
くつかの汚染物質を依然として生成するものである。
このことは、他の汚染物質を最少にしながらNOxの減少を最大にするための他
の方法を開示しているエバリ(Epperly)、オレアリー(0’ Lear
y)およびサリバン(Sullivan)に与えられた米国特許Nα4.780
.289の方法についても同様である。そのような他の汚染物質は最少にはなっ
たけれども依然として存在する。
米国特許NQ 4.302.431でアラカワ(Atsukawa)ほかは、排
ガス中に700°C(572°F)から1300°C(2372°F)において
アンモニアを導入したのち、排ガスを温度が300°C(572°F)から50
0℃(932°F)の間にある触媒のうえを(好ましくはアンモニアを追加して
導入しながら)通過させ、残存するNOxとアンモニアを分解すること、を含む
窒素酸化物減少方法を開示している。この方法は、しかしながらアンモニアに附
隨する毒性と、アンモニアの取扱上の諸問題を伴うところの、排ガス中ヘアンモ
ニアを導入を包含する。
それゆえ、望まれているものは、他の汚染物質が発生しないようにししかもアン
モニアを貯蔵したり取扱ったりする必要性もなしに、相当量のNOxの減少を達
成することができる窒素酸化物低減方法である。
発明の開示
請求の範囲に記載されている方法の第一の態様は、排ガス中の窒素酸化物濃度を
減少させるのに有効な条件のもとて窒素を含む組成物を包含する少なくとも、ひ
とつの処理剤を炭素質燃料の燃焼から生じる排ガス中に導入することを具備する
。処理剤の導入は、処理された排ガス(すなわち、処理剤で処理したあと)がア
ンモニアを含むように行われる。本方法の第二の部分は、排ガス中のアンモニア
がNOxの接触還元に消費されるように供給されるところの触媒床上の排ガス通
過を包含する。
さきに述べたように、本発明の方法においては、成る処理剤が炭素質燃料の燃焼
により生じる排ガス中に導入される。この処理剤は窒素を含む組成物を包含する
が、このものはその組成物のひとつの元素として窒素を含むところの、少なくと
もひとつの成分を有する組成物であることを意味する。このような処理剤による
窒素酸化物の還元は、しばしば選択的非接触還元(SNCR)といわれる選択的
遊離基誘発プロセスを包含するものである。
処理剤として使用するのに適した窒素含有組成物には、リオン(Lyon)によ
り米国特許N113.900.554に開示されているようなアンモニア、アラ
ン(Arand)ほかにより米国特許Nα4.208.386およびNα4.3
25.924のいづれにも開示されているような尿素が包含され、これらの各々
についての開示は、引用することにより本明細書中に含むこととする。前述した
ように、アンモニアの毒性と不安定性とは輸送、貯蔵および取扱いを極めて困難
にするものである。このため、本発明の窒素含有処理剤としては尿素が、はるか
に好ましい。
窒素酸化物を減少させるのに有効として知られている適当な処理剤および方法の
その他のものには、1986年10月3日にバワース(Bowers)の名義で
出願された[尿素溶液を利用することによる窒素および炭素を含む汚染物質の低
減」という名称の国際特許出願公開番号Na WO87102025、バワース
(Bowers)の名義による米国特許Nα4,75リバン(Sul 1iva
n)の名義で出願された「複素環式炭化水素を利用する排ガス中の窒素酸化物の
低減方法Jという名称の国際特許出願公開番号Ha WO88107497,1
988年3月1工日(こエバリ−(Epperly)およびサリバン(Sull
ivan)の名義で出願された「砂糖を利用する排ガス中の窒素酸化物の低減方
法」という名称の国際特許出願公告番号NαWO88107024、サリバン(
Sullivan)およびエパリー(Epperly)による米国特許Nα4,
803,059 、 xバリー(Epperly)、サリバン(Sul 1iv
an)およびスプレイブ(Sprague)による米国特許k 4.863.7
05 、エバリーCEpperIY)、サリバン(Sullivan)およびス
プレイブ(Sprague)による米国特許Na4,844,878.1パリ=
(Epperly)およびサリバン(Sullivan)による米国特許N(L
4.770.863.1989年4月28日にエパリー(Epperly)、
スプレイブ(Sprague)およびフォノ ハーブ(Van )larpe)
の名義で出願された「高温の環境中へ導入するだめの組成物」という名称の国際
特許出願における出願番号N(L PCT/US89101711.1988年
6月15日にエバリー(El)perly)、オレアリー(0’ Leary)
、サリバン(Sullivan)およびスプレイブ(Sprague)の名義で
出願された「他の汚染物質の生成を最少にして窒素酸化物を還元する方法jとい
う名称の同時係属ならびに本願と同じ様に譲渡されている米国特許出願Nα07
/ 207.382、エパリー(EpI)erly)、ビーター−ホブリン(P
eter−Hoblyn)、シュロフ・ジュニア(Shulof、 Jr、 )
、サリバン(Sullivan)およびスプレイブ(Sprague)による米
国特許Na 4.863゜704.1989年2月8日にエパリー(El)I)
erlY)、サリバン(Sullivan)およびスプレイブ(Sprague
)の名義で出願された「排ガス中の窒素酸化物を還元するための低温プロセスJ
という名称の同時係属ならびに本願と同じ様に譲渡されている米国特許出願Nl
07/308.255.1989年8月18日にエパリー(Epperly)
およびスプレイブ(Sprague)の名義で出願された「窒素酸化物還元のた
めの混成プロセス」という名称の同時係属ならびに本願と同じ様に譲渡されてい
る米国特許出MINα07/ 395.810が含まれ、これらの各々について
の開示は、引用することにより本明細書中に包含することとする。
これらの特許および出願では、尿素またはアンモニアを包含する処理剤の利用が
考慮されており、これらの処理剤はへキサメチレンテトラミン(HMTA)、エ
チレングリコールのような酸素化された炭化水素、酢酸アンモニウムや安息香酸
アンモニウムのような有機酸のアンモニウム塩、フルフラールのような少なくと
もひとつの環式酸素をもつ複素環式炭化水素、砂糖、糖みつ、ピリジンやピロリ
ジンのような少なくともひとつの環式窒素をもつ5員環または6員環の複素環式
炭化水素、ミルクまたは脱脂ミルクのような水酸化アミノ炭化水素、アミノ酸、
たんばく質およびモノエタノールアミンのような他の組成物や、排ガス中の窒素
酸化物の還元において有効であると開示されている他の種々の化合物によって、
随意に効力が増強される。これらの効力増強剤のうちで、もっとも好ましいもの
は酸素化された炭化水素、少なくとも、ひとつの環式酸素をもつ複葉環式炭化水
素、砂糖および糖みつのような酸素化物である。実際に、これらの効力増強剤の
うちのいくつか、とくに酸素化物およびアンモニウム塩の成るものは、尿素また
はアンモニアが存在しないでも、それらを単独に導入したとき、NOx低減処理
剤として作用し得る。もちろん、窒素を含まない処理剤は排ガス中において望ま
しいアンモニアの存在をもたらすものでないことは認識されるであろうが、この
ことは以下においてさらに詳しく説明される。従って、そのような処理剤は、窒
素を含む処理剤への添加物として導入されるべきである。
さきに述べたように、これらの処理剤は、他の汚染物質の生成を最少にしながら
窒素酸化物の減少を最大にするようなプロセスにより導入することができる。こ
のようなプロセスは例えば、エパリー(El)I)erly)、ビータ−ホブリ
ン(Peter−Hoblyn)、シ、ロフ・ジュニア(shul。
f、 Jr、 )およびサリバン(Sullivan)による米国特許N(14
,777、024、エパリー(EpI)erlY)、オレアリー(0’ Lea
ry)およびサリバン(Sullivan)による米国特許N(L 4.780
.289、ならびに1988年8月12日にエパリー(Epper+y)−ビー
ター−ホブリン(Peter−Hoblyn)、シュロフ・ジュニア(shul
。
f、 Jr、 )およびサリバン(Sullivan)の名義で出願された「排
ガス中の汚染物質濃度を減少させるための多段プロセス」という名称の国際特許
出願公開番号NaW089102780および1988年8月12日にエパリー
(Epperly)、サリバン(Sullivan)、スプレイブ(Sprag
ue)およびオレアリイ(0°Leary)の名義で出願された「窒素酸化物の
低減と他の汚染物質の生成を最少にするためのプロセス」という名称の国際特許
出願公開番号Nαl 89102781に記載されており、これらの各々につい
ての開示を、引用することにより本明細書中に包含しておく。
処理剤が尿素、アンモニアまたは窒素を含有する他の処理剤を包含するものであ
って、窒素を含有しない炭化水素成分を包含しない場合には、排ガス温度か約1
600゜Fから約2100°Fまで、さらに好ましくは、約1700°Fから約
2100°Fまでの状態で導入するのが好ましい。また処理剤が上記に論じた効
力増強剤のうちのひとつを包含する場合は、排ガス温度が約1200°Fから約
1750°Fまで、さらに好ましくは約1350°Fから約1750°Fまたは
、それ以上の温度において導入するのが好ましい。導入箇所におけるこれらの排
ガス温度は、弓1用したいくつかの開示のなかで論じられているように、処理剤
の特定の成分や排ガス中の酸素の濃度水準のような他の排ガス条件に依存して変
化させることができる。効力増強剤が単独で導入される場合は、導入温度は約9
00°Fまたは約1100°Fから約1450°Fまたは、それ以上の温度まで
変化させることができる。
処理剤中の窒素と排ガス中の窒素酸化物の基準値とのモル比が約l:10から約
10:1までの値となるようにして処理剤が排ガス中に導入される。さらに好ま
しくは、処理剤中の窒素とNOx基準値とのモル比は、約1=5から約5=1で
ある。(効力増強剤か窒素を含む成分の存在しない状態で導入される場合には、
効力増強剤は重量比で約1=10から約10:1まで、好ましくは、約l:5か
ら約5:1までの値で導入される)。「窒素酸化物基準値」の語は処理剤導入に
先だつ排ガス中の窒素酸化ようなNOx基準値は、処理後の排ガス中の窒素酸化
物の濃度を測定し、これを窒素酸化物の基準値で割った値を1より引き、得られ
た数値を100倍して基準値に対するパーセントとして表示されるNOx減少値
をめる計算にも利用される。
下記にさらに詳細に論じるように、処理剤を導入後、排ガス中に残存しているN
Oxに対するアンモニアのモル比で約1・10から約l091まで、さらに好ま
しくは約1:2から約2=1までの値で、排ガスがアンモニアを含んでいること
が重要である。このようにして、触媒による接触反応において排ガス中に残存し
ているNOxと反応するのに十分な量のアンモニアが排ガス中に存在するであろ
うし、その結果、アンモニアおよび窒素酸化物は分解し大気中に放出するために
安全なものとされる。
このことは、排ガス温度を変えること(例えば、導入れらのパラメータは、排ガ
ス中におけるアンモニアの窒素酸化物に対するモル比を望ましい値とするために
調節されねばならない。このことは米国特許Na 4.780.289および/
または米国特許Nα4.830.839 (これらの開示は引用することにより
本明細書中に包含されている)に記載されているプロセスと技術を用いて達成す
ることができるが、それは窒素酸化物の減少を行いながらアンモニアのような二
次的な汚染物質の存在量を制御するために、成る処理剤につ゛いての窒素酸化物
の低減に対する排ガス温度の曲線を利用するものである。
成る処理剤とくに窒素を含有する成る処理剤についての導入温度は、この処理剤
の導入後に達成される窒素酸化物の減少ならびに排ガス中に残存するアンモニア
の量の双方を予想できる効果を有する。このような情報についての知識を用いて
、処理剤の性質(すなわち組成)および導入を注意深く調整して、たとえ導入温
度の選択が変更できないような場合でも(多くのボイラーについては種々の注入
水準に対する取入れ口をつけ替えたり、用意することは必ずしも可能でないし、
或は経済的に容易ではない)、排ガス中のアンモニア量を望ましい値とすること
ができる。代表的には、本発明のプロセスにおける触媒作用において十分な量の
アンモニアを発生するために処理剤が導入すること、その導入場所における排ガ
ス温度において窒素酸化物減少と排ガス温度との関係を示す曲線の台地状部分の
「左」側で作用するようにして行うこと、が包含される。
導入速度または規準化された化学量論的比率のような導入速度と同等の他のパラ
メータは、望ましいアンモニアの水準値を得るために調節することも可能である
(規準化された化学量論的比率とはN H2ラジカル、またはNGOラジカルの
ような理論的に存在する還元性遊離基の濃度と排ガス中の窒素酸化物濃度の比率
を意味する:別の説明をすれば、還元についての化学が十分(二定義されない場
合は、NOX濃度に対する処理剤のモル比をNSRの代りに用いることができる
:ここて用し)られるNSRという用語もまた適切な場合には、モル比を包含す
るものと理解されるであろう)。
残念なことには、成る望ましい量のアンモニア力<mガス中に存在するという本
発明のプロセスの非接触的態様を形成することは排ガス中に一酸化炭素もまた存
在するという結果をもたらし得るということである。−酸イヒ炭素は前述したプ
ロセスにより最少にすること力くできる力(、処理剤が、さきに述べたような酸
素化されtこ効力増強剤を含むような場合はとくに、−酸化炭素の存在とアンモ
ニアの存在とが平行して生じる。すなわち、NOx還元のために処理剤を導入し
た結果としてアンモニアが排ガス中に存在する場合は、−酸化炭素もまた存在し
得るのである;それ故に、排ガス中に成る量でアンモニアが存在するという本発
明のプロセスを形成すること(よ−酸化炭素の存在をもたらし得るのである。下
記にさらに詳細に論じるように、本プロセスの接触的部分(よ−酸化炭素を分解
するようにも形づくることができる力(、この−酸化炭素は、また望ましからざ
る汚染物質と考えられてしする。
処理剤の導入後、今アンモニアを含む処理排ガスが触媒のうえを通過せしめられ
る。この触媒(よ熟練した技術者には公知のものであって、たとえば、酸化ノく
ナジウム、酸化タングステン、酸化チタン、酸化鉄、酸イヒ鋼、酸化マンガン、
酸化クロムのほか、貴金属類たとえ(f白金、パラジウム、ロジウムおよびイリ
ジウムのような白金族金属、または、これらの混合物をセラミック、もしくはゼ
オライトのような担体とともに用いる。排ガスをアンモニアの存在下で、代表的
な例では、約400’Fから約1000°Fまでの温度でこのような触媒のうえ
を通過させれば、窒素酸化物は排ガス中で、さらに減少することとなる。接触反
応のための十分なアンモニアを供給することを目的とする本発明のプロセスに非
接触反応部分を形成することにより、接触反応のためにアンモニアを注入する必
要はなくなり、かくしてアンモニアの貯蔵および取扱の必要性や、アンモニア注
入グリッドをなくすることとなる。
一酸化炭素がまた排ガス中に存在する場合には、触媒床に部分的に一酸化炭素触
媒を使用することにより、−ンガン、銅、銀、鉄、ニッケルおよびバナジウムの
ような金属の酸化物:貴金属類たとえば白金、パラジウム、ロジウムおよびイリ
ジウムのような白金族金属;または、これらの混合物を包含することができ、そ
れらをアルミニウムまたはケイ素の酸化物や、セラミックまたはゼオライトのよ
うな担体とともに用いる。このようなCO触媒はNOx還元触媒装置の前後の別
個の装置としても、或はNOx還元触媒設備と交互に設けた触媒床としても使用
できる。実際に、−酸化炭素触媒はNOx触媒と組合わせて単一の装置とするこ
とも可能である。
特定の成分として選ばれるものは、CO触媒が作用すると予測される温度によっ
て決まる。例えば、400’Fから1000’Fまでの温度でアンモニア供給の
もとてのNOx還元において有効な特定の金属酸化物または金属酸化物を組合わ
せたものは、これよりも低温においてもCO減少に有効であり得る。同様に、4
00°Fから1000゜FまででCO減少に有効な特定の金属酸化物または金属
酸化物を組合わせたものは、このような温度でのNOx還元には効力を示さない
であろう。−酸化炭素の還元のため触媒として選択されるものは、このC○触媒
がN。
X還元触媒により分断されるものとするか、或は、NOx還元触媒と組合わせて
用いられるものとするかのいづれがめられるかによって決まり、前者の場合には
、この触媒の成分はNOx還元において、或はNOx還元触媒の前または後のプ
ロセスにおいて効力を示さないことが望まれるし、後者の場合には、この触媒の
成分はNOx還元触媒の成分と類似のものであることが可能である。
窒素酸化物の減少についての目標水準の達成のために本発明のプロセスを使用す
ると、SCRプロセスを単独で使用する場合と比較して触媒の必要性をより減じ
るという結果がもたらされる。例えば、NOxを9096減少することが望まれ
るとするならば、本プロセスの最初の部分で窒素酸化物の約50%から60%ま
でを減少することができ、これにより触媒部分にかかる負荷を90%から約80
%未満にまで下げることができる。この10%の差は空間速度(煙道ガス流量と
触媒体積との比)を最大2倍まで増加させることを示す、換言すれば、一定の煙
道ガス流量に対して必要とされる触媒体積を50%まで削減することとなる。こ
の触媒はきわだって最も高価な部分であるため、このような削減は本プロセスの
実用性と経済性をかなりに高めることとなる。
さらに、触媒の使用量を少な(することは、処理しなければならない使用ずみの
触媒の量を減少させることとなる。技術上よく知られているように、使用ずみ触
媒の廃棄は、それにより生じる環境問題のために困難である。
代表的なSCR触媒は、さきに述べたように重金属酸化物であるため、廃棄処理
はコスト高であり、厳しく規制されている。触媒の体積を50%またはそれ以上
に削減することにより、これらの問題は著しく少なくなる。
本発明のプロセスは、NOx低減の効率と経済性をかなりに改善することができ
、とくに著しい低減が望まれる場合には、そのような改善が可能となる。例えば
、もし問題とするボイラーが諸工業や電気設備において電力、蒸気およびプロセ
ス用熱量の発生のために使用されている型式の石炭だきボイラーであって、その
例となるボイラー設備ではとくに微粉体を使用しストーカ−だきの循環式流動床
をもつ設計にもとづくものであるような場合は、この設備から生じる排ガスは1
00万英熱量単位(MMBTU)の熱入力あたりNOxが0.9ボンドまたは、
それ以上にも達する窒素酸化物濃度水準を理論的には保有することとなる。地域
における種々の規制または、その他の理由にもとづきNOx量を90%減少し、
NOx0゜09ボンド/MM B T Uに低減することが必要となり得る。
もし、SCR技術のみを用い例えば酸化バナジウム、酸化鉄、酸化鋼、酸化マン
ガン、酸化クロム、貴金属たとえば、白金、パラジウム、ロジウムおよびイリジ
ウムをゼオライト或は、NOx還元に用いることを示し得るような商業的に開発
中の物質および理論上の物質を担体に乗せたものからなる触媒を用いて上述の減
少を達成しようとすれば、必要とされるNOx低減には500メガワツト(mw
)の石炭だき設備について年間に約39.700.000ドルのコストがかかり
、これは除去される窒素酸化物の1トンについて約2.300 ドルのコスト計
算となることが、本出願の出願日現在のコスト数値を用いて計算できる。
しかし、本発明のプロセスを用いれば、このコストをかなりに削減することがで
きる。例えば、窒素酸化物の濃度水準は、最初に用いる処理剤の導入によって約
50%低減され、MMBTUあたり0.45ポンドに減少させることができ、つ
ぎに触媒を用いてこの濃度水準を約80%低減し、所望の濃度水準である0、0
9ボンド/MM B T Uまで下げることができる。500メガワツト(mw
)の石炭だきシステムについて言えば、本発明のプロセスによればSCR技術の
みを用いた場合の触媒量の約50%となり、年間コストは約23.300.00
0ドルまたはSCRのみが適用された場合のコストのほぼ半分となることを示す
ことかできる。NOx削減コストは除去されるNOXのトンあたり約1.355
ドルにまで低下し、約40%の節約となる。これらの節約についての計算は、次
の例■にもとづくもので、表1に具体的に説明されている。
燃料 石炭
定格 500メガワツト
NOx基準値 0.9ポンド/MMBTUNOx所望値 0.09ポンド/ M
MBTUプロセス SCR単独 本発明プロセス投資金額(SMM) 69.0
44.0年間投資金11 (3MM7年) 12.1 7.7操業コスト(3
MM7年)
化学薬品 1.0 2.2
資材、用役、労務!
および固定9 26.6” 13.4’″年間コスト総計(3MM7年) 39
.7 23.3$/トン(除去N Ox ) 2310 1355ネ触媒交換費
用を含む。
もうひとつの実施側をとりあげれば、諸工業や電力、蒸気またはプロセス用の熱
を生産するための用役設備において広範囲に用いられている天然ガスたきボイラ
ーにおいて見られることであるが、本発明のプロセスをScR単独のプロセスに
対比して用いた場合、コスト節約を実施することができる。排ガス中の窒素酸化
物の最初の濃度0.14ポンド/MM B T Uを80%分9q減し、0.0
28ポンド/MM B T Uとする必要があるところの場合では、(さきに述
べた諸タイプのような在来型、非在来型または開発中の触媒を用いた”)SCR
システムについて、100 MMBTU/時のボイラー1基あたりの適用コスト
は、年間総計で180.000ドルまたは除去されるNOxのトンあたり3.6
60ドルの結果となる。この代りに、本発明のプロセスを利用すれば窒素酸化物
について(0,14から0゜07ポンド/MM B T Uまでの)50%削減
か窒素を含む処理剤を導入することによって達成され、この濃度水準から、さら
に触媒使用により0.028ボンド/MM B T Uまで60%の削減が達成
される二60%分の触媒体積か必要とされるすべてであり、コストの総計は年間
に約120.000ドルまたは除去されるNOxのトンあたり約2.460ドル
であって約33%のコスト節約が可能であることを示すことができる(次の例■
および表2を参照)。
燃料 天然ガス
定格 100 MMBTLI /時
NOX基準値 0.14ポンド/MMBTUNOx所望[0,028ポンド/M
M8Tυプロセス SCR単独 本発明プロセス投資金額($M) 623.0
281.0年間投資金額($M/年’) 109.0 49.0操業コスト(
3M7年)
化学薬品 7.0 15.0
資材、用役、労務責
および固定費 64.0” 56.0゜年間コスト総計(3M7年)180.0
120.0$/トン(除去N0X) 3660° 2460ネ触媒交換費用を
含む。
このような経済性ならびに効率における増大は、油、他の炭化水素、他の化石燃
料、廃ガスのほか都市廃棄物、木材廃棄物、石油、コークスなどのような液体類
および固体層を燃料とする他のボイラー、プロセス加熱器、タービンおよび他の
燃焼設備について本発明のプロセスをSCRの代りに用いた場合に示すことがで
きる。すべての場合において、SCRのコスト負荷の幾分かは、低コストの非接
触反応プロセスによって置き換えられるので、また非接触反応システムは、コス
ト効率を最大にするため全体の尿素/アンモニア/ N OXの比率を最適化す
るように構成できるゆえに、このシステムは多(の窒素酸化物低減の課題に対す
る独特の解決を提供するものである。
このシステムの利用では、この触媒システムの効率の良い操業のために必要とさ
れるアンモニアは非接触反応プロセスによって供給されるが、このプロセスはか
なりのNOx低減を達成することと、アンモニア導入を必要とするシステムに住
隋する取扱いと貯蔵の問題を必要とせずに触媒にアンモニアを供給することの二
重の機能を果す。さらに、本発明のプロセスは、非接触反応プロセスにおいてア
ンモニアの発生中、成る条件下に生成する一酸化炭素を分解する方法を提供する
。この方法では一酸化炭素もアンモニアもいづれも大気中に実質的な程度で排出
されることが無く、しかもアンモニアは触媒プロセスに利用できる。
発明を実施するための最良の形態
以下の実施例は、本発明のプロセスを用いた設備の操ことにより、本発明をさら
に具体的に解説し、説明するものである。
設計実施例 I
使用するボイラーは瀝青炭(26MMBTU/トン)を利用する500メガワツ
ト(MW)の石炭だきボイラーであって、5300M M B T U /時の
割合で燃焼させる。排ガス中の窒素酸化物の基準濃度は4770ポンド/時また
は0゜9ポンド/MM B T Uであることが認められており、この濃度水準
を90%削減して477ポンド/時または0.09ボンド/MMBTUとするこ
とが望まれている。
a、) SCRのみを用いる場合は、排ガスはセラミックのハニカム状担体上の
酸化バナジウムを含む触媒のうえを通過させる。排ガスが約800°Fの温度に
あり、アンモニアが1940ポンド/時の速度で注入されるような位置に触媒を
設置する。アンモニアスリップリザルテイングは50PPMであり、NOxを9
0%(または0.81ボンド/MMBTU)11(I減するために必要な空間速
度は6000/時であることが見出された。
b、) 本発明のプロセスを月いる場合は、排ガス温度が約1700°Fである
ような位置において、1096の尿素水溶液を尿素7738ポンド/時の割合で
排ガス中にまず注入するが、これによりNOxが62%または0.56ボンド/
MMBTU減少し、アンモニアが526ポンド/時または0.099ポンド/M
M B T Uの割合で発生する。排ガスは、このあとアンモニアを注入しない
点を除き前述したように触媒上を通過させる。アンモニアスリップリザルテイン
グは5PPM1’あり、NOxを0.34ボンド/MM B T Uから0゜0
9ボンド/MM B T Uまで、さらに74%(または0゜25ボンド/MM
BTU)削減するために必要な空間速度は11,000/時である。
設計実施例 ■
使用するボイラーは天然ガス(+、0OOB T U/S CF(スタンダード
・キュービック・フィート))を利用する100MMBTU/時の天然ガスたき
ボイラーであって、100、0OO3CF /時の割合で燃焼させる。排ガス中
の窒素酸化物の基準濃度値は14ボンド/時または0.14ボンド/MMBTU
であることが認められており、この濃度水準を80%削減して2.8ボンド/時
または0.028ポンド/MM ’BTUとすることが望まれている。
a、) SCRのみを用いる場合は、排ガスは、セラミックのハニカム状担体を
用いる酸化バナジウムを包含する触媒のうえを通過させられる。この触媒は、排
ガスが約800 °Fの温度にありアンモニアが4.4ボンド/時の割合で注入
されるような位置に置かれる。アンモニアスリップリザルテイングは5PPMで
あり、NOxの低減を80%(または0.112ポンド/MMBTU)削減する
のに必要な空間速度は8500/時であることが認められる。
b、) 本発明のプロセスを用いる場合は、排ガス温度が約1700°Fである
ような位置において、10%の尿素水溶液を尿素19.72ボンド/時の割合で
排ガス中にまず注入するが、これによりNOxが54%または0.076ポンド
/MMBTU減少し、アンモニアが1.3ポンド/時または0゜013ポンド/
MM B T Uの割合で発生する。排ガスは、このあとアンモニアを注入しな
い点を除き前述したように触媒上を通過させられる。アンモニアスリップリザル
テイングは2PPM未満であり、NOxをさらに57%(または0.036ポン
ド/MMBTU)減少させて0.064ポンド/MM B T Uから0.02
8ポンド/MM B T Uまでとするのに必要な空間速度は18.000/峙
である。
以上の記述は、本発明をどのように実施すべきかを、通常の技術を有する者に教
示することを目的とするものであり、本明細書を読むことにより当業者にとって
明らかになるであろうところの、自明な修正や変形のすべてを詳細に説明するこ
とを意図するものではない。しかし、そのような自明の修正や変形のすべてのも
のは、以下のフレイムにより規定される本発明の範囲内に含まれることを意図す
るものである。
国際調査報告
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.炭素質燃料の燃焼から生じる排ガス中の窒素酸化物を減少させる方法であっ て: a)処理後の排ガスが低減された窒素酸化物濃度を作るのに有効な条件のもとで 、窒素を含む処理剤を排ガス中に導入すること、この場合、窒素を含む処理剤を 導入する条件が、処理された排ガス中にアンモニアが存在するようなものである こと;および b)かかる処理された俳ガスを排ガス中の窒素酸化物を低減させるのに有効な条 件のもとで、アンモニアの存在下に窒素酸化物の低減に有効な触媒と接触させる こと: を具備する方法。 2.上記の窒素を含む処理剤が尿素を包含する請求項1の方法。 3.上記の窒素を含む処理剤が約1700°Fから約2100°Fまでの排ガス 温度において導入されるところの請求項2の方法。 4.上記の最初に用いる処理剤が、酸素化炭化水素、少なくとも1箇の環式酸素 をもつ複素環式炭化水素、砂糖、糖みつ、およびそれらの混合物からなる群から 選ばれる効力増強剤をさらに包含するところの請求項2の方法。 5.上記の窒素を含む処理剤が、約1350°Fから約1750°Fまでの排ガ ス温度で導入されるところの請求項4の方法。 6.上記の窒素を含む処理剤を処理剤中の窒素と排ガス中の窒素酸化物基準値と のモル比が約1:10から約10:1までの値において導入するところの請求項 2の方法。 7.上記の窒素を含む処理剤を処理後の排ガス中のアンモニアと処理後の排ガス 中の窒素酸化物とのモル比が約1:10から約10:1までの値となるようなモ ル比と温度で導入するところの請求項6の方法。 8.上記の窒素を含む処理剤が導入される場合の条件が、窒素酸化物のかなりの 量は減少するが、アンモニアが上記の触媒により発生するような温度において上 記の窒素を含む処理剤を導入することを具備する請求項7の方法。 9.上記の窒素を含む処理剤についての窒素酸化物の低減と排ガス温度との関係 を示す曲線の台地状部分の左側において上記の窒素を含む処理剤が導入されると ころの請求項8の方法。 10.窒素酸化物を還元させる上記の触媒が、白金、パラジウム、ロジウム、イ リジウム、バナジウム、チタニウム、鉄、銅、マンガンおよび、これらの酸化物 ならびに混合物からなる群から選ばれた金属の化合物を担体の上に具備するもの であるところの請求項1の方法。 11.上記の触媒と接触するときの排ガスが、約400°Fから約1000°F までの温度のもとにあるところの請求項10の方法。 12.処理後の排ガスを排ガス中の一酸化炭素の還元に有効な触媒と接触させる ことをさらに具備するところの請求項1の方法。 13.炭素質燃料の燃焼から生じる排ガス中の窒素酸化物を予め決定した水準に まで減少させる方法であってa)排ガス中の窒素酸化物の望ましい最大濃度水準 を選択すること; b)排ガス中の窒素酸化物の濃度水準を上記の最大濃度水準にまで少なくとも部 分的にも減少させるのに有効であり、しかもまたその条件がアンモニアを排ガス 中に存在させるのに有効なものであるところの条件のもとで、窒素を含む処理剤 を排ガス中に導入すること:およびc)アンモニアを含む排ガスを、排ガス中の 窒素酸化物がアンモニアの存在下に上記の最大濃度水準にまで減少するのに有効 な触媒と接触させること;を具備する方法。 14.上記の窒素を含む処理剤が尿素を包含するところの請求項13の方法。 15.上記の窒素を含む処理剤が約1700°Fから約2100°Fまでの排ガ ス温度で導入されるところの請求項14の方法。 16.上記の窒素を含む処理剤が酸素化炭化水素、少なくとも一箇の環式酸素を もつ複素環式炭化水素、砂糖、糖みつ、およびそれら混合物からなる群から選ば れる効力増強剤をさらに包含するところの請求項15の方法。 17.上記の窒素を含む処理剤が約1350°Fから約1750°Fまでの排ガ ス温度において導入されるところの請求項16の方法。 18.上記の窒素を含む処理剤を処理剤中の窒素と俳ガス中の窒素酸化物の基準 値とのモル比が約1:10から約10:1までの値において導入するところの請 求項14の方法。19.上記の窒素を含む処理剤を処理後の排ガス中のアンモニ アと処理後の排ガス中の窒素酸化物とのモル比が約1:10から約10:1まで の値となるようなモル比と温度で導入するところの請求項18の方法。 20.上記の窒素を含む処理剤が導入される場合の条件が、上記の触媒により十 分な量のアンモニアを発生するのに有効であるような請求項13の方法。 21.上記の窒素を含む処理剤が導入される場合の条件が、窒素酸化物のかなり の量は減少するが、アンモニアが上記の触媒により発生するような温度において 上記の窒素を含む処理剤を導入することを具備する請求項13の方法。 22.上記の窒素を含む処理剤についての窒素酸化物の低減と俳ガス温度との関 係を示す曲線の台地状部分の左側において上記の窒素を含む処理剤が導入される ところの請求項21の方法。 23.窒素酸化物を減少させる上記の触媒が、白金、パラジウム、ロジウム、イ リジウム、バナジウム、チタニウム、銅、鉄およびマンガンおよび、これらの酸 化物ならびに混合物からなる群から選ばれた金属の化合物と、その担体とを具備 するところの請求項13の方法。 24.上記の触媒と接触するときの排ガスが、約400°Fから約1000°F までの温度のもとにあるところの請求項23の方法。 25.処理後の排ガスを排ガス中の一酸化炭素の環元に有効な触媒と接触させる ことをさらに具備するところの請求項13の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/408,122 US4978514A (en) | 1989-09-12 | 1989-09-12 | Combined catalytic/non-catalytic process for nitrogen oxides reduction |
US408,122 | 1989-09-12 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05504906A true JPH05504906A (ja) | 1993-07-29 |
Family
ID=23614949
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2512312A Pending JPH05504906A (ja) | 1989-09-12 | 1990-08-30 | 窒素酸化物の減少のための触媒及び非触媒の組合わせプロセス |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4978514A (ja) |
EP (1) | EP0491726B1 (ja) |
JP (1) | JPH05504906A (ja) |
AT (1) | ATE185284T1 (ja) |
CA (1) | CA1340451C (ja) |
DE (1) | DE69033314T2 (ja) |
ES (1) | ES2139569T3 (ja) |
WO (1) | WO1991004224A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005171989A (ja) * | 2003-11-19 | 2005-06-30 | Mitsubishi Chemical Engineering Corp | 尿素水を用いる脱硝方法 |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5139754A (en) * | 1989-09-12 | 1992-08-18 | Fuel Tech, Inc. | Catalytic/non-catalytic combination process for nitrogen oxides reduction |
US5543123A (en) * | 1990-08-01 | 1996-08-06 | Nalco Fuel Tech | Low pressure formation of a urea hydrolysate for nitrogen oxides reduction |
JPH04243525A (ja) * | 1991-01-22 | 1992-08-31 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
US5281403B1 (en) * | 1991-09-27 | 1996-06-11 | Noell Inc | Method for converting urea to ammonia |
US5234477A (en) * | 1992-04-28 | 1993-08-10 | Shell Oil Company | Method of reducing NOx emissions in gasoline vehicles |
US5298230A (en) * | 1992-05-01 | 1994-03-29 | Nalco Fuel Tech | Process for the efficient catalytic reduction of nitrogen oxides |
US5233934A (en) * | 1992-08-20 | 1993-08-10 | Wahlco Environmental Systems, Inc. | Control of NOx reduction in flue gas flows |
US5269143A (en) * | 1992-12-07 | 1993-12-14 | Ford Motor Company | Diesel engine turbo-expander |
US5307772A (en) * | 1992-12-16 | 1994-05-03 | Ford Motor Company | Redox catalysis of NOx in internal combustion engines |
DE4423003C2 (de) * | 1993-07-06 | 1999-01-21 | Ford Werke Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Reduzieren von NO¶x¶ in den Abgasen von Kraftfahrzeugverbrennungsmotoren |
US5354544A (en) * | 1993-12-27 | 1994-10-11 | Ford Motor Company | Selective reduction of nitric oxide |
DE69519243T2 (de) * | 1994-02-15 | 2001-03-08 | Tokyo Gas Co. Ltd., Tokio/Tokyo | Verfahren und Katalysator zur Reinigung von NOx-enthaltenden Abgasen |
US5465690A (en) * | 1994-04-12 | 1995-11-14 | A. Ahlstrom Corporation | Method of purifying gases containing nitrogen oxides and an apparatus for purifying gases in a steam generation boiler |
US5853683A (en) * | 1995-06-19 | 1998-12-29 | Public Services Electric & Gas Corporation | Hybrid SCR/SNCR process |
DE19600869A1 (de) * | 1996-01-12 | 1997-07-17 | Metallgesellschaft Ag | Verfahren zur Entstickung von Rauchgasen |
US5985222A (en) * | 1996-11-01 | 1999-11-16 | Noxtech, Inc. | Apparatus and method for reducing NOx from exhaust gases produced by industrial processes |
DE19652738A1 (de) * | 1996-12-18 | 1998-06-25 | Metallgesellschaft Ag | Verfahren zur katalytischen Zersetzung von Stickoxiden |
DE19652740C2 (de) * | 1996-12-18 | 1999-03-11 | Metallgesellschaft Ag | Verfahren zur Entstickung der bei der Herstellung von Zement anfallenden Abgase |
US6403046B1 (en) | 1999-07-26 | 2002-06-11 | Hera, Llc | Pollution control systems using urea and ammonia for the control of emissions from the flue gas of fossil fuel burning facilities |
US6146605A (en) * | 1999-07-26 | 2000-11-14 | Hera, Llc | Combined SCR/SNCR process |
US7345025B2 (en) | 2001-07-10 | 2008-03-18 | Johnson & Johnson Research Pty. Limited | Methods for genetic modification of hematopoietic progenitor cells and uses of the modified cells |
US20030202927A1 (en) * | 2002-04-24 | 2003-10-30 | Minkara Rafic Y. | Reduction of ammonia in flue gas and fly ash |
US8449288B2 (en) * | 2003-03-19 | 2013-05-28 | Nalco Mobotec, Inc. | Urea-based mixing process for increasing combustion efficiency and reduction of nitrogen oxides (NOx) |
US7670569B2 (en) * | 2003-06-13 | 2010-03-02 | Mobotec Usa, Inc. | Combustion furnace humidification devices, systems & methods |
US7537743B2 (en) * | 2004-02-14 | 2009-05-26 | Mobotec Usa, Inc. | Method for in-furnace regulation of SO3 in catalytic NOx reducing systems |
US8251694B2 (en) | 2004-02-14 | 2012-08-28 | Nalco Mobotec, Inc. | Method for in-furnace reduction flue gas acidity |
US7410356B2 (en) | 2005-11-17 | 2008-08-12 | Mobotec Usa, Inc. | Circulating fluidized bed boiler having improved reactant utilization |
US7390471B2 (en) * | 2005-11-17 | 2008-06-24 | Siemens Power Generation, Inc. | Apparatus and method for catalytic treatment of exhaust gases |
US8069824B2 (en) | 2008-06-19 | 2011-12-06 | Nalco Mobotec, Inc. | Circulating fluidized bed boiler and method of operation |
FR2934790B1 (fr) * | 2008-08-08 | 2011-11-18 | Lab Sa | Procede et installation d'epuration de fumees de combustion contenant des oxydes d'azote |
US8513153B2 (en) * | 2009-04-22 | 2013-08-20 | Uto Environmental Products Limited | Fuel additive |
DK2496336T3 (en) * | 2009-11-05 | 2018-01-02 | Johnson Matthey Inc | SYSTEM AND PROCEDURE FOR GASIZING AUROUS UREA FOR AMMONIA VAPE USING SECONDARY Flue gases |
DE102010020277A1 (de) * | 2010-05-11 | 2011-11-17 | Johnson Matthey Catalysts (Germany) Gmbh | Verfahren zur Reduzierung von Stickoxiden im Rauchgas einer Verbrennungsanlage sowie Verbrennungsanlage |
CN104258718B (zh) * | 2014-09-30 | 2016-02-24 | 东方电气集团东方锅炉股份有限公司 | 大型循环流化床锅炉实施选择性非催化还原脱硝的装置 |
CN105056758B (zh) * | 2015-07-31 | 2017-07-04 | 湘潭大学 | 一种流化催化脱除氮氧化物的方法及装置 |
CN105214456A (zh) * | 2015-10-30 | 2016-01-06 | 太仓东能环保设备有限公司 | 一种sncr-scr烟气脱硝工艺 |
CN105833681A (zh) * | 2016-04-19 | 2016-08-10 | 廖引家 | 水泥新型脱硝方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5477277A (en) * | 1977-12-02 | 1979-06-20 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Method and apparatus for reducing nitrogen oxides in combustion exhaust gas |
US4393031A (en) * | 1979-02-22 | 1983-07-12 | Werner Henke | Process for efficiently removing oxides of nitrogen from exhaust gas |
US4719092A (en) * | 1985-10-04 | 1988-01-12 | Fuel Tech, Inc. | Reduction of nitrogen-based pollutants through the use of urea solutions containing oxygenated hydrocarbon solvents |
DE3538259A1 (de) * | 1985-10-28 | 1987-04-30 | Kali Chemie Ag | Katalytisches abgasbehandlungsverfahren |
US4731231A (en) * | 1986-05-05 | 1988-03-15 | Robert A. Perry | NO reduction using sublimation of cyanuric acid |
US4780289A (en) * | 1987-05-14 | 1988-10-25 | Fuel Tech, Inc. | Process for nitrogen oxides reduction and minimization of the production of other pollutants |
US4777024A (en) * | 1987-03-06 | 1988-10-11 | Fuel Tech, Inc. | Multi-stage process for reducing the concentration of pollutants in an effluent |
US4830839A (en) * | 1987-02-13 | 1989-05-16 | Fuel Tech, Inc. | Ammonia scrubbing |
DE3830045C2 (de) * | 1988-09-03 | 1993-09-30 | Bayer Ag | Verfahren zur Reduktion von in Abgasen enthaltenen Stickoxiden mittels eines zeolithhaltigen Katalysators |
DK166377C (da) * | 1989-02-10 | 1993-09-27 | Haldor Topsoe As | Fremgangsmaade til fjernelse af nitrogenoxider fra udstoedningsgasser fra turbiner |
-
1989
- 1989-09-12 US US07/408,122 patent/US4978514A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-29 CA CA000614827A patent/CA1340451C/en not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-08-30 WO PCT/US1990/004955 patent/WO1991004224A1/en active IP Right Grant
- 1990-08-30 DE DE69033314T patent/DE69033314T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-08-30 JP JP2512312A patent/JPH05504906A/ja active Pending
- 1990-08-30 EP EP90912704A patent/EP0491726B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-08-30 AT AT90912704T patent/ATE185284T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-08-30 ES ES90912704T patent/ES2139569T3/es not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005171989A (ja) * | 2003-11-19 | 2005-06-30 | Mitsubishi Chemical Engineering Corp | 尿素水を用いる脱硝方法 |
JP4534729B2 (ja) * | 2003-11-19 | 2010-09-01 | 日本化成株式会社 | 尿素水を用いる脱硝方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0491726B1 (en) | 1999-10-06 |
ES2139569T3 (es) | 2000-02-16 |
CA1340451C (en) | 1999-03-16 |
DE69033314T2 (de) | 2000-05-11 |
DE69033314D1 (de) | 1999-11-11 |
US4978514A (en) | 1990-12-18 |
WO1991004224A1 (en) | 1991-04-04 |
ATE185284T1 (de) | 1999-10-15 |
EP0491726A1 (en) | 1992-07-01 |
EP0491726A4 (en) | 1993-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05504906A (ja) | 窒素酸化物の減少のための触媒及び非触媒の組合わせプロセス | |
US5139754A (en) | Catalytic/non-catalytic combination process for nitrogen oxides reduction | |
US7378069B2 (en) | Catalyst and method for reduction of nitrogen oxides | |
US4851201A (en) | Methods of removing NOx and SOx emissions from combustion systems using nitrogenous compounds | |
US7413720B2 (en) | Catalyst and method for reduction of nitrogen oxides | |
US3900554A (en) | Method for the reduction of the concentration of no in combustion effluents using ammonia | |
US6948308B2 (en) | Combatting air pollution | |
US8147784B2 (en) | Combined waste gas treatment of waste gas streams containing ammonia and nitrogen oxides in industrial plants | |
EP1625883A1 (en) | Process for treating ammonia-containing exhaust gases | |
AU2011256245B2 (en) | A process for removing nitrous oxide from a gas stream | |
KR20140033069A (ko) | 피독에 대한 개선된 내성을 가진 촉매 | |
Granger et al. | What News in the Surface Chemistry of Bulk and Supported Vanadia Based SCR‐Catalysts: Improvements in their Resistance to Poisoning and Thermal Sintering | |
KR101139575B1 (ko) | 배기가스의 저온 탈질 시스템 및 그 방법 | |
Heck et al. | Operating characteristics and commercial operating experience with high temperature SCR NOx catalyst | |
JPH05503662A (ja) | シアヌル酸の触媒分解法およびその生成物を窒素酸化物の放散を減少させるために使用する方法 | |
US4039622A (en) | Catalytic process for NOX reduction under lean conditions | |
KR101096317B1 (ko) | 촉매 반응기를 이용한 배기가스의 대기 오염 물질 제거 시스템 및 그 방법 | |
Grove et al. | NOx abatement system: using molecular sieve catalyst modules for a glass melting furnace | |
JPS5858132B2 (ja) | 排ガス中の窒素酸化物の低減法 | |
Arand et al. | Urea reduction of NOx in fuel rich combustion effluents | |
CN106559989A (zh) | 烟道气流中氮氧化物的处理 | |
Hardison et al. | NOx reduction by the Econ‐Nox™ SCR process | |
Wen et al. | FCC DeSO_x and DeNO_x additive technology | |
JPH01151940A (ja) | 窒素酸化物の除去用触媒 | |
TW294607B (ja) |