[go: up one dir, main page]

JPH0543433A - シヤンプー組成物 - Google Patents

シヤンプー組成物

Info

Publication number
JPH0543433A
JPH0543433A JP19901891A JP19901891A JPH0543433A JP H0543433 A JPH0543433 A JP H0543433A JP 19901891 A JP19901891 A JP 19901891A JP 19901891 A JP19901891 A JP 19901891A JP H0543433 A JPH0543433 A JP H0543433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
alkyl group
hydroxyalkyl
quaternary ammonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19901891A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Matsuo
貴史 松尾
Kazuyuki Yahagi
和行 矢作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP19901891A priority Critical patent/JPH0543433A/ja
Publication of JPH0543433A publication Critical patent/JPH0543433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 皮膚及び毛髪に対し低刺激性でしかも良好な
起泡性及び洗浄性を示すと共に優れたコンディショニン
グ効果も有するシャンプー組成物を提供する。 【構成】(a) 一般式(3) で表わされる化合物のような、
脂肪族鎖、又は脂肪族鎖を有するエーテル、エステルあ
るいはアシル化合物に2級又は3級アミノ基と4級アン
モニウム基を有する4級アンモニウム塩型化合物と、
(b) シリコーン誘導体とを含有することを特徴とするシ
ャンプー組成物。 【化1】 (式中、R1は直鎖又は分岐鎖の炭素数7〜21のアルキル
基又はアルケニル基、R2, R3, R4はそれぞれ同一又は異
なって炭素数1〜4のアルキル基又はヒドロキシアルキ
ル基、、X はハロゲンイオン又は有機アニオンを示
す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は皮膚及び毛髪に対し低刺
激性でしかも良好な起泡性及び洗浄性を示すと共に優れ
たコンディショニング効果も有するシャンプー組成物に
関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
洗浄剤などに使用される界面活性剤は、界面活性能(起
泡性・洗浄性)が優れていることが当然に要求されるほ
かに、生分解性、特に人体洗浄剤の場合、安全性及び眼
や皮膚に対する低刺激性などの諸物性に優れているもの
が要求される。一般に洗浄剤の主成分となっているアニ
オン性界面活性剤(石鹸、直鎖アルキルベンゼンスルホ
ン酸塩(LAS) 、アルキル硫酸エステル塩(AS)、ポリオキ
シエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩(AES)、α
−オレフィンスルホン酸塩(AOS)等)は洗浄性・起泡性
は良好であるが、反面いずれも眼、皮膚に対して刺激が
ある。一方、低刺激性活性剤として提案されているモノ
アルキルリン酸塩や N−アシルグルタミン酸塩、 N−ア
シル−N −アルキル−β−アラニン塩、N −アシル−N
−アルキルグリシン塩などのN −アシルアミノ酸塩類
は、刺激性は低いものの耐硬水性、起泡性、洗浄性とい
った洗浄剤本来の性能に劣る。従って、毛髪及び皮膚に
対し低刺激性であり、かつ洗浄性、起泡性、泡質、耐硬
水性に優れると共に優れたコンディショニング効果も有
するシャンプーが切望されていた。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは斯かる実状
において鋭意研究を行った結果、界面活性剤能を有し、
起泡力、洗浄力に優れ、低刺激性である新規4級アンモ
ニウム塩型化合物を見出し、更にこのような特定の4級
アンモニウム塩型化合物を含有する洗浄剤組成物が、皮
膚及び毛髪に対し低刺激性で、しかもシャンプー等に適
した洗浄性、起泡性及びコンディショニング性を有する
ことを見出し、既に特許出願した(特願平2−274860号
および特願平3−160296号明細書)。本発明者らは更に
上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、上記特定の4
級アンモニウム塩型化合物とシリコーン誘導体とを含有
するシャンプー組成物が皮膚及び毛髪に対し低刺激性で
あり、かつ高起泡性、高洗浄性で、耐硬水性に優れると
共に、優れたコンディショニング効果を有し、特に乾燥
後の髪のすべり、指通り、まとまりが良好であることを
見出し、本発明を完成した。即ち、本発明は、(a) 脂肪
族鎖、又は脂肪族鎖を有するエーテル、エステルあるい
はアシル化合物に2級又は3級アミノ基と4級アンモニ
ウム基を有する4級アンモニウム塩型化合物と、(b) シ
リコーン誘導体とを含有することを特徴とするシャンプ
ー組成物を提供するものである。
【0004】上記(a) 成分の4級アンモニウム塩型化合
物と、(b) 成分のシリコーン誘導体を含有する本発明の
シャンプー組成物は、乳幼児の毛髪洗浄剤、毎日洗髪す
る人のためのシャンプー、また職業的にシャンプーと長
時間接触せざるをえない人のためのシャンプーとして好
適である。本発明のシャンプー組成物中の(a) 成分の4
級アンモニウム塩型化合物の配合量は、液体シャンプー
剤の場合は0.1 〜50重量%、ペースト状シャンプー剤の
場合は0.1 〜80重量%、また固形もしくは粉末状シャン
プー剤の場合は50〜99重量%の範囲が好ましい。
【0005】本発明における(a) 成分の4級アンモニウ
ム塩型化合物としては、一般式(1)で表わされる化合物
が好ましい。
【0006】
【化6】
【0007】〔式中、R1:直鎖又は分岐鎖の炭素数7〜
21のアルキル基又はアルケニル基を示す。 R2,R3,R4:同一又は異なる炭素数1〜4のアルキル基又
はヒドロキシアルキル基を示す。 M :−CONG−(G はH 又は炭素数1〜3のアルキル基も
しくはヒドロキシアルキル基)、−O−又は−COO−を示
す。 Y :H 、炭素数1〜3のアルキル基もしくはヒドロキシ
アルキル基、又は式
【0008】
【化7】
【0009】で表わされる基を示す。 但し、G が炭素数1〜3のアルキル基又はヒドロキシア
ルキル基の場合、Y は炭素数1〜3のアルキル基もしく
はヒドロキシアルキル基ではない。 X :H 又はヒドロキシ基を示す。 A :ハロゲンイオン又はOH、炭素数1〜4のアルキル硫
酸基等の有機アニオンを示す。 m :2又は3の数を示す。 n :0又は1〜5の整数を示す。但し、 n=1の場合
は、 X=H 又はヒドロキシ基を示し、 n=0, 2, 3,
4, 5の場合は X=H を示す。〕上記一般式(1)で表わ
される4級アンモニウム塩型化合物の中では特に一般式
(2) で表わされる化合物が好ましい。
【0010】
【化8】
【0011】更に(a) 成分の4級アンモニウム塩型化合
物として好ましいものは一般式(3)で表わされる化合物
であり、これらの化合物中には、下記一般式(4) 及び
(5)で表わされる化合物が副生物として含まれていても
良い。
【0012】
【化9】
【0013】上記一般式(3) で表される4級アンモニウ
ム塩型化合物の中では、特にR1が炭素数11〜17の直鎖又
は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基であるものが望
ましい。さらにはR1CO−で表される基がラウロイル又は
ミリストイル基で、、R2, R3, R4が共にメチル基である
ものがより好ましい。
【0014】本発明に用いられる上記一般式(3) で示さ
れる4級アンモニウム塩型化合物は次の方法によって製
造される。即ち、下記の製造フローに示すように、脂肪
酸(R1CO2H)と下記一般式(6) で示されるアミノエチルエ
タノールアミンとを反応させ下記一般式(7) で示される
イミダゾリン誘導体を生成せしめ、次いでこの誘導体を
アルカリで処理後、一般式(8) で示される化合物と反応
させて4級化することにより一般式(3) で示される4級
アンモニウム塩型化合物が合成される。製造フロー
【0015】
【化10】
【0016】(式中、R1, R2, R3, R4及びA は前記の意
味を有する。)本発明で用いられる(b) 成分のシリコー
ン誘導体としては次の1)〜9)に示すものが例示される。 1) ジメチルポリシロキサン
【0017】
【化11】
【0018】2) メチルフェニルポリシロキサン
【0019】
【化12】
【0020】3) ポリエーテル変性シリコーン
【0021】
【化13】
【0022】4) エポキシ変性シリコーン
【0023】
【化14】
【0024】ここでx2は1〜500(好ましくは1〜250)、
y2は1〜50(好ましくは1〜30)の数を表し、R5は炭素
数1〜3のアルキレン基を表す。 5) フッ素変性シリコーン
【0025】
【化15】
【0026】ここでx3は1〜400 (好ましくは1〜250)
の数を表す。 6) アルコール変性シリコーン
【0027】
【化16】
【0028】ここでx4, y4は各々1〜500(好ましくは1
〜200)の数を表し、R6はCn"H2n"(n"=0〜4)を表す。 7) アルキル変性シリコーン
【0029】
【化17】
【0030】ここでx5, y5は各々1〜500(好ましくは1
〜200)の数を表し、R7は炭素数2〜18のアルキル基、R8
は Cn"H2n" (n"=0〜4) 、R9は炭素数10〜16のアルキ
ル基を表す。 8) アルコキシ変性シリコーン
【0031】
【化18】
【0032】ここでR10 はメチル基又はフェニル基を表
し、l1は1〜3000の整数を表し、m2及びn2はm2+n2=1〜
500 となる整数を表し、R11 は炭素数1〜28(好ましく
は炭素数12〜22)のアルキル基を表し、k は0〜6の整
数を表わす。 9) アミノ変性シリコーン
【0033】
【化19】
【0034】これらのうち、特に好ましいアミノ変性シ
リコーンは次の一般式で表されるものである。
【0035】
【化20】
【0036】(式中、R14, m3, n3 は前記の意味を有す
る。)また、本発明におけるアミノ変性シリコーンの代
表的なものは次の一般式で表され、平均分子量が約3,00
0 〜100,000 のものであり、これはアモジメチコーン
(Amodimethicone) の名称でCTFA辞典(米国, Cosmetic
Ingredient Dictionary) 第3版中に記載されている。
【0037】
【化21】
【0038】(式中、m3及びn3は前記の意味を有す
る。)上記のアミノ変性シリコーンは水性乳濁液として
用いられることが好ましく、該水性乳濁液は、例えば、
特公昭56−38609 号公報に記載されている方法に従っ
て、環状ジオルガノポリシロキサンとアミノアルキル基
及びヒドロキシ基、ヒドロキシアルキル基、オキシアル
キレン基、又はポリオキシアルキレン基を有するオルガ
ノジアルコキシシランとを、第4級アンモニウム塩系界
面活性剤及び水の存在下に乳化重合することにより得ら
れる。また、上記アミノ変性シリコーンを水性乳濁液と
して用いる場合、該水性乳濁液中に含有されるアミノ変
性シリコーンの量は通常20〜60重量%、好ましくは30〜
50重量%である。好ましいアミノ変性シリコーン水性乳
濁液の市販品としては、SM 8702C(トーレ・シリコーン
株式会社製)やDC 929(ダウ・コーニング株式会社製)
等が挙げられる。
【0039】以上のような(b) 成分のシリコーン誘導体
は、単独又は二種以上を組み合わせて用いることがで
き、本発明のシャンプー組成物中に、好ましくは0.01〜
2重量%、更に好ましくは0.1 〜0.8 重量%配合され
る。
【0040】また本発明の洗浄剤組成物においては、上
記4級アンモニウム塩型化合物及びシリコーン誘導体以
外に従来から汎用されてきた非イオン活性剤又は両性活
性剤を併用することにより、なお一層泡立ちが増強され
る。例えば、両性活性剤としてはアミドベタイン、アル
キルタウリン、カルボベタイン、ヒドロキシスルホベタ
イン、ホスホベタインなどが挙げられる。しかしとりわ
けアルキルポリグルコシド等の糖系非イオン活性剤ある
いはアミンオキサイドとの組み合わせによりその効果が
増強される。なお本発明の洗浄剤組成物には、上記4級
アンモニウム塩型化合物、シリコーン誘導体及び上記活
性剤の他に各種ポリマー、例えばカルボキシメチルセル
ロースなどの水溶性ポリマーなどをコンディショニング
成分として配合したり、その他にもカチオン活性剤、高
級アルコールなども同様に添加できる。また必要に応じ
て香料、色素、防腐剤、酸化防止剤、増粘剤及び抗フケ
剤、殺菌剤、消炎剤、ビタミン類などの薬効剤、その
他、Encyclopedia of Shampoo Ingredients (Mi-cellep
ress, 1985年) に収載されている成分などを添加するこ
ともできる。
【0041】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。 実施例1 下記処方の各種シャンプーを調製し、下記の評価基準に
より、その性能を評価した。結果を表1に示す。
【0042】<処方例> 比較品1 ポリオキシエチレン(3) ラウリル硫酸エステルトリエタノールアミン塩 17重量% ラウリン酸ジエタノールアミド 3 安息香酸ナトリウム 0.3 香 料 適量 色 素 適量 水 バランス (pH 7.0) 比較品2 ポリオキシエチレン(3) ラウリル硫酸エステルトリエタノールアミン塩 17重量% ラウリン酸ジエタノールアミド 3 ポリエーテル変性シリコーン(信越化学社製 KF−352A) 0.5 安息香酸ナトリウム 0.3 香 料 適量 色 素 適量 水 バランス (pH 7.0) 参考品1
【0043】
【化22】
【0044】 ラウリルジメチルアミンオキサイド 5重量% カルボキシメチルセルロース(ダイセル社製 No1330) 0.3 安息香酸ナトリウム 0.3 香 料 適量 色 素 適量 水 バランス (pH 7.0) 本発明品1
【0045】
【化23】
【0046】 2−ドデシルヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロライド 1重量% ポリオキシエチレン(3) ラウリルグルコシド 5 ジメチルポリシロキサン(信越化学社製 KF−96, 粘度200cs) 0.5 キサンタンガム(大日本製薬社製 エコーガムT) 0.3 安息香酸ナトリウム 0.3 香 料 適量 色 素 適量 水 バランス (pH 7.0) 本発明品2
【0047】
【化24】
【0048】 ラウリン酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン 5 重量% ポリエーテル変性シリーコン(信越化学社製 KF−352A) 0.5 カルボキシメチルセルロース(ダイセル社製 No1330) 0.3 安息香酸ナトリウム 0.3 香 料 適量 色 素 適量 水 バランス (pH 7.0) 本発明品3
【0049】
【化25】
【0050】 ラウリルジメチルアミンオキサイド 5重量% アミノ変性シリコーンエマルジョン(トーレシリコーン SM8702C) 0.5 キサンタンガム(大日本製薬社製 エコーガムT) 0.3 安息香酸ナトリウム 0.3 香 料 適量 色 素 適量 水 バランス (pH 7.0) <評価基準> 洗髪時の髪の感じ: ◎ 柔らかくなめらかで指通りが非常に良い ○ なめらかで指通りが良い △ 髪がすべらず、指通りが良くない × きしみがあり、髪がもつれる 指通り性: ◎ きしみが全くなく、指通りが非常に良い ○ きしみが弱く、指通りが良い △ きしみがやや強く、指が通りづらい × きしみが強く、指通りが悪い べたつき: ○ べたつかずさらっとしている △ 多少べたつく × べたつきあり まとまり性: ◎ 非常にまとまりがある ○ 自然なまとまりがある △ ややまとまりが良くない × ハネ毛が多くまとまりが悪い くし通り性: ◎ 非常にくし通りが良くなめらか ○ くし通りが良くなめらか △ くしを通すのに多少ひっかかる × 毛先等のくし通りが悪くひっかかる 皮膚刺激性: ○ 無刺激〜微刺激性 △ 弱度刺激 × 中〜強度刺激
【0051】
【表1】
【0052】
【発明の効果】本発明のシャンプー組成物は、クリーミ
ーで良好な泡立ちを示し、洗髪時、すすぎ時のしっとり
感に優れ、更に洗髪後の毛髪にしなやかさ、なめらかさ
等々の感触、くし通りの良さ等々の優れたコンディショ
ニング効果を付与でき、しかも皮膚や毛髪に対して温和
で低刺激性であるため、特に毛髪用シャンプーに好適に
用いることができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a) 脂肪族鎖、又は脂肪族鎖を有するエー
    テル、エステルあるいはアシル化合物に2級又は3級ア
    ミノ基と4級アンモニウム基を有する4級アンモニウム
    塩型化合物と、(b) シリコーン誘導体とを含有すること
    を特徴とするシャンプー組成物。
  2. 【請求項2】(a) 成分の4級アンモニウム塩型化合物
    が、一般式(1) で表わされる化合物である請求項1記載
    のシャンプー組成物。 【化1】 〔式中、R1:直鎖又は分岐鎖の炭素数7〜21のアルキル
    基又はアルケニル基を示す。 R2,R3,R4:同一又は異なる炭素数1〜4のアルキル基又
    はヒドロキシアルキル基を示す。 M :−CONG−(G はH 又は炭素数1〜3のアルキル基も
    しくはヒドロキシアルキル基)、−O−又は−COO−を示
    す。 Y :H 、炭素数1〜3のアルキル基もしくはヒドロキシ
    アルキル基、又は式 【化2】 で表わされる基を示す。但し、G が炭素数1〜3のアル
    キル基又はヒドロキシアルキル基の場合、Y は炭素数1
    〜3のアルキル基もしくはヒドロキシアルキル基ではな
    い。 X :H 又はヒドロキシ基を示す。 A :ハロゲンイオン又は有機アニオンを示す。 m :2又は3の数を示す。 n :0又は1〜5の整数を示す。但し、 n=1の場合
    は、 X=H 又はヒドロキシ基を示し、 n=0, 2, 3,
    4, 5の場合は X=H を示す。〕
  3. 【請求項3】(a) 成分の4級アンモニウム塩型化合物
    が、一般式(2) で表わされる化合物である請求項1記載
    のシャンプー組成物。 【化3】 〔式中、R1:直鎖又は分岐鎖の炭素数7〜21のアルキル
    基又はアルケニル基を示す。 R2,R3,R4:同一又は異なる炭素数1〜4のアルキル基又
    はヒドロキシアルキル基を示す。 G :H 又は炭素数1〜3のアルキル基もしくはヒドロキ
    シアルキル基を示す。 Y :H 、炭素数1〜3のアルキル基もしくはヒドロキシ
    アルキル基、又は式 【化4】 で表わされる基を示す。 但し、G が炭素数1〜3のアルキル基又はヒドロキシア
    ルキル基の場合、Y は炭素数1〜3のアルキル基もしく
    はヒドロキシアルキル基ではない。 X :H 又はヒドロキシ基を示す。 A :ハロゲンイオン又は有機アニオンを示す。 m :2又は3の数を示す。 n :0又は1〜5の整数を示す。但し、 n=1の場合
    は、 X=H 又はヒドロキシ基を示し、 n=0, 2, 3,
    4, 5の場合は X=H を示す。〕
  4. 【請求項4】(a) 成分の4級アンモニウム塩型化合物
    が、一般式(3) で表わされる化合物である請求項1記載
    のシャンプー組成物。 【化5】 (式中、R1は直鎖又は分岐鎖の炭素数7〜21のアルキル
    基又はアルケニル基、R2, R3, R4はそれぞれ同一又は異
    なって炭素数1〜4のアルキル基又はヒドロキシアルキ
    ル基、、A はハロゲンイオン又は有機アニオンを示
    す。)
JP19901891A 1991-08-08 1991-08-08 シヤンプー組成物 Pending JPH0543433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19901891A JPH0543433A (ja) 1991-08-08 1991-08-08 シヤンプー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19901891A JPH0543433A (ja) 1991-08-08 1991-08-08 シヤンプー組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0543433A true JPH0543433A (ja) 1993-02-23

Family

ID=16400755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19901891A Pending JPH0543433A (ja) 1991-08-08 1991-08-08 シヤンプー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0543433A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0706791A1 (en) 1994-10-11 1996-04-17 Kao Corporation Detergent composition containing N-alkylcarbanylalcohol sulfate salts and use thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0706791A1 (en) 1994-10-11 1996-04-17 Kao Corporation Detergent composition containing N-alkylcarbanylalcohol sulfate salts and use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4147067B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3843020B2 (ja) 毛髪洗浄剤
JP3929780B2 (ja) 毛髪洗浄剤
US6113892A (en) Compositions for cleansing, conditioning and moisturizing hair and skin
US5077041A (en) Shampoo composition
EP0627216B1 (en) Stable conditioning shampoo containing an anionic surfactant, a fatty alcohol, a silicone conditioner and polyethyleneimine
EP0889712A1 (en) Hair care compositions
RU2097018C1 (ru) Композиция для мытья и/или кондиционирования кератиновых волокон
EP1531789A1 (en) Hair detergent compositions
JP2006182728A (ja) 水性毛髪洗浄剤
JPH07187967A (ja) 毛髪洗浄料
US20040156810A1 (en) Aqueous hair cleansing composition
JP2819184B2 (ja) 低刺激性洗浄剤組成物
JP2608491B2 (ja) シャンプー組成物
JP2005272658A (ja) 洗浄剤組成物
JP3929967B2 (ja) 水性毛髪洗浄剤
JP3400126B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2001131580A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0543433A (ja) シヤンプー組成物
JP3403367B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3271814B2 (ja) 頭皮・毛髪化粧料
JP2005350446A (ja) 水性毛髪洗浄剤
JP3035017B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH07304626A (ja) 保湿性の改良された化粧料
JP2002029939A (ja) シャンプー組成物