JPH05329521A - H形鋼圧延方法 - Google Patents
H形鋼圧延方法Info
- Publication number
- JPH05329521A JPH05329521A JP4140805A JP14080592A JPH05329521A JP H05329521 A JPH05329521 A JP H05329521A JP 4140805 A JP4140805 A JP 4140805A JP 14080592 A JP14080592 A JP 14080592A JP H05329521 A JPH05329521 A JP H05329521A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- web
- mill
- rolling
- width
- universal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
- Control Of Metal Rolling (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 H型鋼を熱間圧延する際に、拡大も拡小も可
能で且つ連続したミル間の張力をも加えたウエブ内幅を
制御し得る圧延方法を提供する。 【構成】 第1の粗ユニバーサルミル1と第1のエッジ
ャ圧延機2、第2の粗ユニバーサルミル3とで構成され
る粗ユニバーサル圧延機群Aと、中間ユニバーサルミル
4と第2のエッジャ圧延機5、仕上ユニバーサルミル6
とで構成される仕上ユニバーサル圧延機群Bからなるユ
ニバーサル圧延機群を用いてH形鋼12を圧延する際に、
ウエブ内幅を縮小する場合は第2のエッジャ圧延機5と
仕上ユニバーサルミル6の少なくとも2基のスタンド間
張力を大きく付加するようにし、一方ウエブ内幅を拡大
する場合は2基のスタンド間を無張力もしくはわずかな
スタンド間押し力を付加することにより、ウエブ内幅を
自在に制御することを可能とする。
能で且つ連続したミル間の張力をも加えたウエブ内幅を
制御し得る圧延方法を提供する。 【構成】 第1の粗ユニバーサルミル1と第1のエッジ
ャ圧延機2、第2の粗ユニバーサルミル3とで構成され
る粗ユニバーサル圧延機群Aと、中間ユニバーサルミル
4と第2のエッジャ圧延機5、仕上ユニバーサルミル6
とで構成される仕上ユニバーサル圧延機群Bからなるユ
ニバーサル圧延機群を用いてH形鋼12を圧延する際に、
ウエブ内幅を縮小する場合は第2のエッジャ圧延機5と
仕上ユニバーサルミル6の少なくとも2基のスタンド間
張力を大きく付加するようにし、一方ウエブ内幅を拡大
する場合は2基のスタンド間を無張力もしくはわずかな
スタンド間押し力を付加することにより、ウエブ内幅を
自在に制御することを可能とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、H形鋼を熱間圧延する
際にウエブ内幅を自在に制御し得るH形鋼圧延方法に関
する。
際にウエブ内幅を自在に制御し得るH形鋼圧延方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】熱間圧延されるH形鋼のウエブ高さは、
仕上ロール幅とフランジ厚とから必然的に決定される。
同一幅のロールを使用する限りは、フランジ厚が異なれ
ばウエブ高さが異なるものである。一方、需要者側から
は、フランジ厚は異なってもウエブ高さが同一であるH
形鋼が要請されており、この要請を実際操業の上で満た
すことは相当に困難である。従来のウエブ高さを制御す
る圧延方法としては、たとえば特開昭63− 72402号公報
の“フランジを有する形材の圧延方法”や特開平3− 9
4902号公報の“熱間H形鋼の製造方法”などが提案され
ている。
仕上ロール幅とフランジ厚とから必然的に決定される。
同一幅のロールを使用する限りは、フランジ厚が異なれ
ばウエブ高さが異なるものである。一方、需要者側から
は、フランジ厚は異なってもウエブ高さが同一であるH
形鋼が要請されており、この要請を実際操業の上で満た
すことは相当に困難である。従来のウエブ高さを制御す
る圧延方法としては、たとえば特開昭63− 72402号公報
の“フランジを有する形材の圧延方法”や特開平3− 9
4902号公報の“熱間H形鋼の製造方法”などが提案され
ている。
【0003】これらの内容について少し詳しく説明する
と、まず特開昭63− 72402号については、中間圧延ある
いは仕上圧延に引き続いてウエブを幅方向に広げるよう
に材料を斜行ロール圧延する形材の圧延において、材料
のフランジに近いウエブ部分に予めつけられた余肉を所
定の拡幅量に応じた量となるように前記中間圧延あるい
は仕上圧延により調整し、ウエブの圧下されない部分の
厚みと等しくなるように前記余肉部分を斜行ロール圧延
する方法である。また、特開平3− 94902号公報は、ウ
エブ部に圧延方向張力を付与しながら1セット以上の竪
ロール対またはユニバーサルミルの竪ロールにて、ある
いは仕上ユニバーサルミルに取り付けた幅可変水平ロー
ルを用いてウエブ高さ縮小成形を実施するものである。
と、まず特開昭63− 72402号については、中間圧延ある
いは仕上圧延に引き続いてウエブを幅方向に広げるよう
に材料を斜行ロール圧延する形材の圧延において、材料
のフランジに近いウエブ部分に予めつけられた余肉を所
定の拡幅量に応じた量となるように前記中間圧延あるい
は仕上圧延により調整し、ウエブの圧下されない部分の
厚みと等しくなるように前記余肉部分を斜行ロール圧延
する方法である。また、特開平3− 94902号公報は、ウ
エブ部に圧延方向張力を付与しながら1セット以上の竪
ロール対またはユニバーサルミルの竪ロールにて、ある
いは仕上ユニバーサルミルに取り付けた幅可変水平ロー
ルを用いてウエブ高さ縮小成形を実施するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来技術のうち、前者の特開昭63− 72402号のウエブ
内幅拡幅方式の場合は、拡幅の量が大きくなると当然そ
れにともない局部圧下量が増加したり、フランジが倒れ
るなどの製造上での不安定要因が増加するという問題が
ある。また、後者の特開平3− 94902号のウエブ内幅縮
小方式では、縮小の量が大きくなると当然それにともな
いウエブ両端が増厚したりウエブ中心が偏るなどの製造
上の不安定要因が増加してくる欠点がある。これらはい
ずれも圧延機の圧下による拡大または縮小を考えている
ものであり、限られた数の圧延機でのウエブ内幅拡大量
または縮小量のいずれかでは安定して制御できる範囲が
狭くなる。
た従来技術のうち、前者の特開昭63− 72402号のウエブ
内幅拡幅方式の場合は、拡幅の量が大きくなると当然そ
れにともない局部圧下量が増加したり、フランジが倒れ
るなどの製造上での不安定要因が増加するという問題が
ある。また、後者の特開平3− 94902号のウエブ内幅縮
小方式では、縮小の量が大きくなると当然それにともな
いウエブ両端が増厚したりウエブ中心が偏るなどの製造
上の不安定要因が増加してくる欠点がある。これらはい
ずれも圧延機の圧下による拡大または縮小を考えている
ものであり、限られた数の圧延機でのウエブ内幅拡大量
または縮小量のいずれかでは安定して制御できる範囲が
狭くなる。
【0005】本発明は、上記した従来の拡大指向や縮小
指向にとらわれることなく拡大も行い同一ミルで縮小も
行うことの可能なかつ連続したミル間の張力をも加えた
ウエブ内幅を制御し得るH形鋼圧延方法を提供すること
を目的とする。
指向にとらわれることなく拡大も行い同一ミルで縮小も
行うことの可能なかつ連続したミル間の張力をも加えた
ウエブ内幅を制御し得るH形鋼圧延方法を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、仕上ユニバー
サルミルを含み少なくとも2基の圧延機を連続に配しH
形鋼のウエブ内幅をサイズフリーに圧延する方法おい
て、前記ウエブ内幅を縮小する場合はスタンド間張力を
大きく付加し、一方前記ウエブ内幅を拡大する場合は無
張力もしくはわずかなスタンド間圧縮力を付加するよう
にスタンド間の速度を制御することを特徴とするH形鋼
圧延方法である。
サルミルを含み少なくとも2基の圧延機を連続に配しH
形鋼のウエブ内幅をサイズフリーに圧延する方法おい
て、前記ウエブ内幅を縮小する場合はスタンド間張力を
大きく付加し、一方前記ウエブ内幅を拡大する場合は無
張力もしくはわずかなスタンド間圧縮力を付加するよう
にスタンド間の速度を制御することを特徴とするH形鋼
圧延方法である。
【0007】
【作 用】本発明によれば、仕上ユニバーサルミルに幅
可変水平ロールを用いて、ロール幅と垂直ロール位置を
適当に調整して一定量の拡幅および縮小圧延をする際
に、2基のミル間張力により最大1〜2%の減面を行う
ことによって、材料の断面寸法を相似的に小さくするよ
うにしたので、ウエブ内幅の寸法形状がほぼ相似的に縮
小し、仕上ユニバーサルミルの垂直ロールによる縮小圧
延の際に発生するウエブ座屈やウエブ端部の増厚を無く
することができる。
可変水平ロールを用いて、ロール幅と垂直ロール位置を
適当に調整して一定量の拡幅および縮小圧延をする際
に、2基のミル間張力により最大1〜2%の減面を行う
ことによって、材料の断面寸法を相似的に小さくするよ
うにしたので、ウエブ内幅の寸法形状がほぼ相似的に縮
小し、仕上ユニバーサルミルの垂直ロールによる縮小圧
延の際に発生するウエブ座屈やウエブ端部の増厚を無く
することができる。
【0008】このように張力を付与して小さくなった断
面をさらに仕上ユニバーサルミルの垂直ロールによるウ
エブ内幅縮小圧延を実施できるので、安定的に縮小でき
る範囲が広がる。また、本発明のミル間速度制御におい
ては、ウエブ内幅拡大時は張力を無くするかむしろ圧縮
力を与えて拡幅変形を容易とすることが望ましい。
面をさらに仕上ユニバーサルミルの垂直ロールによるウ
エブ内幅縮小圧延を実施できるので、安定的に縮小でき
る範囲が広がる。また、本発明のミル間速度制御におい
ては、ウエブ内幅拡大時は張力を無くするかむしろ圧縮
力を与えて拡幅変形を容易とすることが望ましい。
【0009】
【実施例】以下に、本発明の実施例について、図面を参
照して詳しく説明する。図1は、本発明の1実施例の圧
延機列を示す模式図である。図に示すように、粗ユニバ
ーサル圧延機群Aは第1の粗ユニバーサルミル1と第1
のエッジャ圧延機2、さらに第2の粗ユニバーサルミル
3とで構成され、また仕上ユニバーサル圧延機群Bは中
間ユニバーサルミル4と第2のエッジャ圧延機5、仕上
ユニバーサルミル6とで構成される。ここで、中間ユニ
バーサルミル4は左右一対の垂直ロール7,7と上下一
対の水平ロール8,8で、第2のエッジャ圧延機5は上
下一対の水平ロール9,9で構成される。また、仕上ユ
ニバーサルミル6は左右一対の垂直ロール10,10と上下
一対の幅可変水平ロール11,11とで構成され、圧延材12
のウエブ内幅の寸法が調整可能とされる。なお、中間ユ
ニバーサルミル4はとくに配置せずともよい。
照して詳しく説明する。図1は、本発明の1実施例の圧
延機列を示す模式図である。図に示すように、粗ユニバ
ーサル圧延機群Aは第1の粗ユニバーサルミル1と第1
のエッジャ圧延機2、さらに第2の粗ユニバーサルミル
3とで構成され、また仕上ユニバーサル圧延機群Bは中
間ユニバーサルミル4と第2のエッジャ圧延機5、仕上
ユニバーサルミル6とで構成される。ここで、中間ユニ
バーサルミル4は左右一対の垂直ロール7,7と上下一
対の水平ロール8,8で、第2のエッジャ圧延機5は上
下一対の水平ロール9,9で構成される。また、仕上ユ
ニバーサルミル6は左右一対の垂直ロール10,10と上下
一対の幅可変水平ロール11,11とで構成され、圧延材12
のウエブ内幅の寸法が調整可能とされる。なお、中間ユ
ニバーサルミル4はとくに配置せずともよい。
【0010】そこで、圧延材12は第1の粗ユニバーサル
ミル1および第1のエッジャ圧延機2,第2の粗ユニバ
ーサルミル3での連続リバース圧延によって粗形H断面
とされたのち、中間ユニバーサルミル4および第2のエ
ッジャ圧延機5、さらに仕上ユニバーサルミル6で連続
的に仕上圧延が施されるのであるが、図2に示すよう
に、少なくとも第2のエッジャ圧延機5と仕上ユニバー
サルミル6は連続圧延とされ、同時にロール回転数を制
御することによってミル間張力が制御される。
ミル1および第1のエッジャ圧延機2,第2の粗ユニバ
ーサルミル3での連続リバース圧延によって粗形H断面
とされたのち、中間ユニバーサルミル4および第2のエ
ッジャ圧延機5、さらに仕上ユニバーサルミル6で連続
的に仕上圧延が施されるのであるが、図2に示すよう
に、少なくとも第2のエッジャ圧延機5と仕上ユニバー
サルミル6は連続圧延とされ、同時にロール回転数を制
御することによってミル間張力が制御される。
【0011】いま、中間ユニバーサルミル4の出側にお
ける圧延材12の断面は、図3(a) に示すように、ウエブ
内幅W1 ,ウエブ厚tW1,フランジ厚tF1,フランジ幅
B1とし、一方、仕上ユニバーサルミル6の出側におけ
る圧延材12の断面は、図3(b) に示すように、ウエブ内
幅W2 ,ウエブ厚tW2,フランジ厚tF2,フランジ幅B
2 とする。
ける圧延材12の断面は、図3(a) に示すように、ウエブ
内幅W1 ,ウエブ厚tW1,フランジ厚tF1,フランジ幅
B1とし、一方、仕上ユニバーサルミル6の出側におけ
る圧延材12の断面は、図3(b) に示すように、ウエブ内
幅W2 ,ウエブ厚tW2,フランジ厚tF2,フランジ幅B
2 とする。
【0012】ここで、中間ユニバーサルミル4出側のウ
エブ内幅W1 は、図4(a) に示すようにその水平ロール
8の幅W0 によって一定幅とされるが、しかし、ウエブ
厚t W1とフランジ厚tF1は各ロールの隙間の変更によっ
て任意に調整可能である。また、仕上ユニバーサルミル
6出側のフランジ幅B2 は、図4(b) に示すように、第
2のエッジャ圧延機5の水平ロール10によって任意の値
に調整可能とされる。なお、このときの水平ロール10の
幅は中間ユニバーサルミル4の水平ロール8の幅と同一
な幅W0 とされる。
エブ内幅W1 は、図4(a) に示すようにその水平ロール
8の幅W0 によって一定幅とされるが、しかし、ウエブ
厚t W1とフランジ厚tF1は各ロールの隙間の変更によっ
て任意に調整可能である。また、仕上ユニバーサルミル
6出側のフランジ幅B2 は、図4(b) に示すように、第
2のエッジャ圧延機5の水平ロール10によって任意の値
に調整可能とされる。なお、このときの水平ロール10の
幅は中間ユニバーサルミル4の水平ロール8の幅と同一
な幅W0 とされる。
【0013】そこで、第2のエッジャ圧延機5と仕上ユ
ニバーサルミル6とのミル間で圧延材9に張力を加える
と、圧延材12の断面が減少する。断面積が減少すること
によって、図3(a) の圧延材12の断面は相似的に厚み,
幅,高さを減じて、図3(c)に示すように、ウエブ内幅
W1 ′,ウエブ厚tW1′,フランジ厚tF1′,フランジ
幅B1 ′なる寸法に減少する。このとき、断面寸法の値
が比較的大きいウエブ内幅W1 ′の変化量が最も大き
い。しかも、前段の圧延機でコントロールが不可能なウ
エブ内幅の減少が可能である。他の厚みや幅は張力によ
る減面を予定して、予め大きめに設定することが可能で
あるし、それぞれの値が小さいため、同じ比率で減少す
る場合その変化量は小さい。
ニバーサルミル6とのミル間で圧延材9に張力を加える
と、圧延材12の断面が減少する。断面積が減少すること
によって、図3(a) の圧延材12の断面は相似的に厚み,
幅,高さを減じて、図3(c)に示すように、ウエブ内幅
W1 ′,ウエブ厚tW1′,フランジ厚tF1′,フランジ
幅B1 ′なる寸法に減少する。このとき、断面寸法の値
が比較的大きいウエブ内幅W1 ′の変化量が最も大き
い。しかも、前段の圧延機でコントロールが不可能なウ
エブ内幅の減少が可能である。他の厚みや幅は張力によ
る減面を予定して、予め大きめに設定することが可能で
あるし、それぞれの値が小さいため、同じ比率で減少す
る場合その変化量は小さい。
【0014】本発明によれば、たとえば、ウエブ内幅;
600 mm×フランジ幅;200 mm×ウエブ厚;12mm×フラン
ジ厚;25mmの製品を圧延する際に、ウエブ内幅;600 mm
×フランジ幅;200 mm×ウエブ厚;9mm×フランジ厚;
12mmの製品も同一の中間ユニバーサルミル4の水平ロー
ル8,8を使用することを前提にすると、仕上ユニバー
サルミル6でのウエブ内幅W2 の拡大量と縮小量を設定
することができる。
600 mm×フランジ幅;200 mm×ウエブ厚;12mm×フラン
ジ厚;25mmの製品を圧延する際に、ウエブ内幅;600 mm
×フランジ幅;200 mm×ウエブ厚;9mm×フランジ厚;
12mmの製品も同一の中間ユニバーサルミル4の水平ロー
ル8,8を使用することを前提にすると、仕上ユニバー
サルミル6でのウエブ内幅W2 の拡大量と縮小量を設定
することができる。
【0015】このウエブ内幅W2 の拡大量は図5に示す
ように、圧延材12のフランジ内面角度θに対し仕上ユニ
バーサルミル6の幅可変水平ロール11,11の接触開始位
置yが圧延材12の脚長hに対し、y≦(1/2)hの式
を満足する値とする。本実施例では、θ=5°,h=9
4.0, W0 =580.0 を採用し、W2 ≒W0 −(h/2)
・tan θ×2の式より、W2 =574.0 ±1.5 mmの適用が
可能である。
ように、圧延材12のフランジ内面角度θに対し仕上ユニ
バーサルミル6の幅可変水平ロール11,11の接触開始位
置yが圧延材12の脚長hに対し、y≦(1/2)hの式
を満足する値とする。本実施例では、θ=5°,h=9
4.0, W0 =580.0 を採用し、W2 ≒W0 −(h/2)
・tan θ×2の式より、W2 =574.0 ±1.5 mmの適用が
可能である。
【0016】このウエブ内幅拡幅圧延における第2のエ
ッジャ圧延機5と仕上ユニバーサルミル6のミル間張力
は0もしくは圧延材12がループしない程度のわずかな圧
縮力を働かせて圧延すると、拡幅がスムーズに実行する
ことができる。本発明は、この拡幅量と次に示す縮小量
を組み合わせた量のウエブ内幅W2 をコントロールする
ことが可能である。第2のエッジャ圧延機5の圧延速度
に対し、仕上ユニバーサルミル6の圧延速度を速くする
に伴い圧延材12に加わるミル間張力が増し、圧延材12の
断面積が張力によって減少する。たとえば2%の断面積
を減らすと各寸法が1%減少する。このときの張力は5
kgf/mm2 程度である。
ッジャ圧延機5と仕上ユニバーサルミル6のミル間張力
は0もしくは圧延材12がループしない程度のわずかな圧
縮力を働かせて圧延すると、拡幅がスムーズに実行する
ことができる。本発明は、この拡幅量と次に示す縮小量
を組み合わせた量のウエブ内幅W2 をコントロールする
ことが可能である。第2のエッジャ圧延機5の圧延速度
に対し、仕上ユニバーサルミル6の圧延速度を速くする
に伴い圧延材12に加わるミル間張力が増し、圧延材12の
断面積が張力によって減少する。たとえば2%の断面積
を減らすと各寸法が1%減少する。このときの張力は5
kgf/mm2 程度である。
【0017】ウエブ内幅W2 の変化は、中間ユニバーサ
ルミル4のロール幅W0 ;574.0 mmから、張力によって
1%(約6mm)減少して568.0 mm となる。このとき、
この断面からさらに仕上ユニバーサルミル6の幅可変水
平ロール11,11の幅を狭め、垂直ロール10,10でフラン
ジ外面からの圧縮圧延を施すことによってウエブ内幅W
2 を547.0 mmまで縮小すれば、ウエブ内幅;600 mm×フ
ランジ幅;200 mm×ウエブ厚;12mm×フランジ厚;28mm
の製品が得られるが、このときの縮小量が21mmとなり、
次式で示すウエブの座屈指数ZI は約83となる。
ルミル4のロール幅W0 ;574.0 mmから、張力によって
1%(約6mm)減少して568.0 mm となる。このとき、
この断面からさらに仕上ユニバーサルミル6の幅可変水
平ロール11,11の幅を狭め、垂直ロール10,10でフラン
ジ外面からの圧縮圧延を施すことによってウエブ内幅W
2 を547.0 mmまで縮小すれば、ウエブ内幅;600 mm×フ
ランジ幅;200 mm×ウエブ厚;12mm×フランジ厚;28mm
の製品が得られるが、このときの縮小量が21mmとなり、
次式で示すウエブの座屈指数ZI は約83となる。
【0018】
【数1】
【0019】なお、各種の実験の結果から、仕上ユニバ
ーサルミル6の垂直ロール10,10の圧下によるウエブ内
幅W2 の縮小においては、上記したウエブの座屈指数Z
I が90を越えると、図6(a) にRで表示するようにウエ
ブ両端部が増厚になったり、図6(b) にSで表示するよ
うにウエブの偏りの発生が大きくなったりして、製造が
不安定になることが知られている。いま、仮に本発明の
張力によるウエブ内幅縮小がない場合のウエブ座屈指数
ZI は 108となり、ウエブ内幅縮小圧延の不安定域とな
る。
ーサルミル6の垂直ロール10,10の圧下によるウエブ内
幅W2 の縮小においては、上記したウエブの座屈指数Z
I が90を越えると、図6(a) にRで表示するようにウエ
ブ両端部が増厚になったり、図6(b) にSで表示するよ
うにウエブの偏りの発生が大きくなったりして、製造が
不安定になることが知られている。いま、仮に本発明の
張力によるウエブ内幅縮小がない場合のウエブ座屈指数
ZI は 108となり、ウエブ内幅縮小圧延の不安定域とな
る。
【0020】本発明は、ウエブ内幅拡幅のために特別の
設備を設けることなく、フランジ幅200 mm程度の製品で
はウエブ内幅拡幅量が約6mm、張力によるウエブ内幅拡
幅量が約6mm、従来の仕上ユニバーサルミル6の垂直ロ
ール10,10による圧縮圧延の縮小量が約22mmで合計34mm
が制御可能となるため、従来の1.5 倍以上にウエブ高さ
のコントロール範囲が広がることになる。さらに、必要
に応じてミル間張力を増加すると、それ以上のウエブ高
さをコントロールする範囲が得られる。
設備を設けることなく、フランジ幅200 mm程度の製品で
はウエブ内幅拡幅量が約6mm、張力によるウエブ内幅拡
幅量が約6mm、従来の仕上ユニバーサルミル6の垂直ロ
ール10,10による圧縮圧延の縮小量が約22mmで合計34mm
が制御可能となるため、従来の1.5 倍以上にウエブ高さ
のコントロール範囲が広がることになる。さらに、必要
に応じてミル間張力を増加すると、それ以上のウエブ高
さをコントロールする範囲が得られる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、H
形鋼のウエブ内幅を制御する際に、ウエブ内幅拡幅とミ
ル間張力によるウエブ内幅縮小および仕上ユニバーサル
ミルの垂直ロールによるフランジ外面よりの圧縮圧下に
よる縮小の3種類を有効に組み合わせることによって、
従来の拡幅のみあるいは縮小のみのコントロール範囲に
比較して安定的に制御し得るウエブ内幅のコントロール
範囲を大幅に広げることが可能となり、製品品質の向上
に大いに寄与する。
形鋼のウエブ内幅を制御する際に、ウエブ内幅拡幅とミ
ル間張力によるウエブ内幅縮小および仕上ユニバーサル
ミルの垂直ロールによるフランジ外面よりの圧縮圧下に
よる縮小の3種類を有効に組み合わせることによって、
従来の拡幅のみあるいは縮小のみのコントロール範囲に
比較して安定的に制御し得るウエブ内幅のコントロール
範囲を大幅に広げることが可能となり、製品品質の向上
に大いに寄与する。
【図1】本発明の1実施例の圧延機列を示す模式図であ
る。
る。
【図2】本発明の適用例を説明する平面図である。
【図3】(a) は図2のC−C矢視図、(b) は図2のD−
D矢視図、(c) は図2のE−E矢視図である。
D矢視図、(c) は図2のE−E矢視図である。
【図4】(a) は中間ユニバーサルミルでの圧延状態の説
明図、(b) は第2のエッジャ圧延機での圧延状態の説明
図である。
明図、(b) は第2のエッジャ圧延機での圧延状態の説明
図である。
【図5】仕上ユニバーサルミルでの圧延状態の説明図で
ある。
ある。
【図6】(a) はウエブ両端部が増厚状況の説明図、(b)
はウエブの偏りの発生状況の説明図である。
はウエブの偏りの発生状況の説明図である。
1 第1の粗ユニバーサルミル 2 第1のエッジャ圧延機 3 第2の粗ユニバーサルミル 4 中間ユニバーサルミル 5 第2のエッジャ圧延機 6 仕上ユニバーサルミル 7 垂直ロール 8 水平ロール 9 水平ロール 10 垂直ロール 11 幅可変水平ロール 12 圧延材 A 粗ユニバーサル圧延機群 B 仕上ユニバーサル圧延機群
Claims (1)
- 【請求項1】 仕上ユニバーサルミルを含み少なくと
も2基の圧延機を連続に配しH形鋼のウエブ内幅をサイ
ズフリーに圧延する方法おいて、前記ウエブ内幅を縮小
する場合はスタンド間張力を大きく付加し、一方前記ウ
エブ内幅を拡大する場合は無張力もしくはわずかなスタ
ンド間圧縮力を付加するようにスタンド間の速度を制御
することを特徴とするH形鋼圧延方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4140805A JPH05329521A (ja) | 1992-06-01 | 1992-06-01 | H形鋼圧延方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4140805A JPH05329521A (ja) | 1992-06-01 | 1992-06-01 | H形鋼圧延方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05329521A true JPH05329521A (ja) | 1993-12-14 |
Family
ID=15277155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4140805A Pending JPH05329521A (ja) | 1992-06-01 | 1992-06-01 | H形鋼圧延方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05329521A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0609556A2 (en) * | 1993-02-04 | 1994-08-10 | Nippon Steel Corporation | Method for producing low carbon-equivalent rolled steel shapes by controlled rolling |
WO1996029160A1 (fr) * | 1995-03-17 | 1996-09-26 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Procede et dispositif de laminage a chaud d'acier a profil en h |
-
1992
- 1992-06-01 JP JP4140805A patent/JPH05329521A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0609556A2 (en) * | 1993-02-04 | 1994-08-10 | Nippon Steel Corporation | Method for producing low carbon-equivalent rolled steel shapes by controlled rolling |
EP0609556A3 (en) * | 1993-02-04 | 1996-09-04 | Nippon Steel Corp | Method for producing low carbon-equivalent rolled steel shapes by controlled rolling. |
US5738739A (en) * | 1993-02-04 | 1998-04-14 | Nippon Steel Corporation | Method for producing low carbon equivalent rolled steel shapes by controlled rolling |
WO1996029160A1 (fr) * | 1995-03-17 | 1996-09-26 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Procede et dispositif de laminage a chaud d'acier a profil en h |
AU693326B2 (en) * | 1995-03-17 | 1998-06-25 | Sumitomo Metal Industries Ltd. | Method of and apparatus for hot rolling H-steel |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2712846B2 (ja) | 形鋼の圧延方法および圧延装置 | |
JPH05329521A (ja) | H形鋼圧延方法 | |
JPS59133902A (ja) | H形鋼の熱間圧延方法 | |
JP2908456B2 (ja) | 形鋼の圧延方法 | |
JP3064870B2 (ja) | 形鋼の圧延装置およびその装置を用いた形鋼の圧延方法 | |
JPH07284801A (ja) | H形鋼の圧延方法 | |
JPH044902A (ja) | H形鋼の熱間圧延方法 | |
JP3211331B2 (ja) | H形鋼の熱間圧延方法 | |
JP2720750B2 (ja) | H形鋼の圧延機列 | |
JP2541328B2 (ja) | 形鋼の圧延方法 | |
JP2826044B2 (ja) | フランジを有する形材の圧延方法および圧延装置列 | |
JP2000102806A (ja) | 圧延機 | |
JP2762904B2 (ja) | H形鋼の圧延方法 | |
JP2576567B2 (ja) | 条鋼の無段階連続圧延方法 | |
JPH0364201B2 (ja) | ||
JPS6293008A (ja) | ウエブ高さの調整可能なh形鋼の圧延方法 | |
JP2804346B2 (ja) | 形鋼の圧延方法 | |
JP3272856B2 (ja) | フランジを有する形鋼の圧延方法 | |
JP2577660B2 (ja) | 溝形鋼の熱間圧延方法 | |
JP2687031B2 (ja) | ウェブ高さ調整可能なh形鋼の熱間圧延方法 | |
JPH089041B2 (ja) | 平行フランジ形鋼のウエブ高さ縮小圧延方法 | |
JP3272879B2 (ja) | フランジを有する形鋼の圧延方法 | |
JP2021030233A (ja) | 左右フランジ厚みの異なる非対称h形鋼の製造方法 | |
JP2851512B2 (ja) | フランジを有する形材の圧延装置列および圧延方法 | |
JP2516892B2 (ja) | H形鋼の圧延方法 |