[go: up one dir, main page]

JPH05329000A - メシチリン耐性スタフィロコッカスを迅速に検出する方法 - Google Patents

メシチリン耐性スタフィロコッカスを迅速に検出する方法

Info

Publication number
JPH05329000A
JPH05329000A JP4214968A JP21496892A JPH05329000A JP H05329000 A JPH05329000 A JP H05329000A JP 4214968 A JP4214968 A JP 4214968A JP 21496892 A JP21496892 A JP 21496892A JP H05329000 A JPH05329000 A JP H05329000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
staphylococcus
aureus
dna
sequence
primer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4214968A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul Luther Skatrud
ポール・ルーサー・スカトラッド
Serhat Unal
セルハット・ウナル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH05329000A publication Critical patent/JPH05329000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • C12Q1/689Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for bacteria

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 スタフィロコッカスを含有する試料からスタ
フィロコッカスDNAを迅速に放出させる方法、および
試料中のメシチリン耐性スタフィロコッカスの検出法で
あって、スタフィロコッカスmecA遺伝子のコード鎖
および非コード鎖に含まれるDNA配列を有するG+C
含量の高いDNAプライマーを用いてポリメラーゼ・チ
ェーン反応(PCR)を行いPCR反応の生成物を分析
することからなる方法。 【効果】 ベータラクタム類全般について耐性を有する
スタフィロコッカスの迅速な検出法を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メシチリン耐性スタフ
ィロコッカスの迅速な検出法に関する。
【0002】
【従来技術と発明が解決すべき課題】メシチリン耐性ス
タフィロコッカス(Staphylococcus;ブドウ球菌)感染
症は病院および老人ケアセンターにおける普遍的かつ重
大な問題である。メシチリン耐性スタフィロコッカス・
アウレウス(Staphylococcus aureus)(MRSA)お
よびスタフィロコッカス・エピダーミディス(Staphylo
coccus epidermidis)(MRSE)の両者が一般的な院
内病原菌である。これらが引き起こす感染症は重篤で治
療困難である[ホランら(Horan) Morbid Mortal Week
ly Rep. 35:1755 (1984)]; マペルら(Mapel) Lancet
i:537 (1989)]。ほんの少しの抗生物質が利用可能であ
り、しかもこれらは望ましくない副作用を有する[ハッ
クバース(Hackbarth)およびチャンバーズ(Chamber
s) Antimicrob. Agents Chemother.33:995 (1989)]。
現在、MRSA/MRSEの検出には、通常、時間がか
かり、労働力を要し、信頼性がやや欠ける方法が用いら
れている(前掲)。これらの方法はディスク拡散、ブロ
ス希釈および寒天スクリーニングを含む(前掲)。これ
らの方法は異種の耐性スタフィロコッカスの検出に信頼
性を欠いている。従って、迅速で、標準化された、正確
かつ感度の良いメシチリン耐性スタフィロコッカス検出
法の開発が絶対的に必要であった。
【0003】MRSA/MRSEはペニシリン結合タン
パク質2a(PBP2a)をコードするmecA遺伝子
を有する。このタンパク質がスタフィロコッカスにおけ
るメシチリン耐性の表現的発現にあずかっている[チャ
ンバーズ(Chambers) Antimicrob. Agents Chemother.
33:424 (1989):ハックバース(Hackbarth)およびチャ
ンバーズ(Chambers) Antimicrob. Agents Chemother.
33:991 (1989):トニン(Tonin)およびトマス(Tomasz) An
timicrob. Agents Chemother.30:577 (1986)]。メシチ
リン感受性スタフィロコッカス株はmecA遺伝子を持
たない。従ってmecA遺伝子はMRSA/MRSEの
迅速な検出における有用な分子手段である。DNAハイ
ブリッド形成によるmecAの検出により、かなり感度
のよいMRSA/MRSE株の同定法が得られている
[アーチャー(Archer)およびペネル(Pennell), Antimi
crob. Agents Chemother.34:1720 (1990):レンカスター
ら(Lencastre) Antimicrob. Agents Chemother.35:575
(1991)]。しかしながら、DNAハイブリダイゼーショ
ンには幾つかの欠点がある。多数の細胞が必要であり、
DNAの抽出、および膜への固定化は時間のかかる工程
であり、最近では非放射性標識プローブも利用可能であ
るが、しばしば放射性同位体が用いられる[リゴッジら
(Ligozzi) Antimicrob. Agents Chemother.35:575 (1
991)]。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はメシチリン耐性
スタフィロコッカス感染症の検出方法であって、 a)スタフィロコッカス感染が疑われる臨床試料につい
てポリメラーゼ・チェーン反応を行い(ここに該ポリメ
ラーゼ・チェーン反応にはG+C含量の高い2個のオリ
ゴヌクレオチドで構成されるDNAプライマーであっ
て、1個のプライマーはスタフィロコッカスmecA
伝子のコード鎖に含まれるDNA配列を有し、他のプラ
イマーはスタフィロコッカスmecA遺伝子の非コード
鎖に含まれるDNA配列を有するものを用いる)、そし
て b)工程a)の反応産物を分析することからなる方法を
提供するものである。
【0005】本発明はまた、スタフィロコッカスからD
NAを迅速に放出する方法であって、 a)スタフィロコッカスを含有する試料をリゾスタフ
ィン(lysostaphin)で処理し、 b)工程a)で得られた試料をプロテイナーゼKで処理
し、そして c)工程b)で得られた試料を沸騰水浴中でインキュベ
ーションすることからなる方法を提供する。 さらに本発明は興味ある試料中のメシチリン耐性スタフ
ィロコッカス感染を検出する方法であって、 a)該試料をリゾスタフィンで処理し、 b)工程a)で得られた試料をプロテイナーゼKで処理
し、 c)工程b)で得られた試料を沸騰水浴中でインキュベ
ーションし、 d)工程c)で得られた試料をポリメラーゼ・チェーン
反応に付し(ここに該ポリメラーゼ・チェーン反応には
G+C含量の高い2個のオリゴヌクレオチドからなるD
NAプライマーであって、1個のプライマーはスタフィ
ロコッカスmecA遺伝子のコード鎖に含まれるDNA
配列を有し、他のプライマーはスタフィロコッカスme
cA遺伝子の非コード鎖に含まれるDNA配列を有する
ものを用いる)、そして e)工程d)の反応産物を分析することからなる方法を
提供するものである。
【0006】本発明の目的のために以下のとおり語句を
定義する。 高G+C含量:スタフィロコッカスmecA遺伝子の平
均のG+C含量30.5%よりも有意に高いこと。mecA 遺伝子:メシチリン耐性に寄与する、ペニシリ
ン結合タンパク質2Aをコードする遺伝子。 メシチリン耐性スタフィロコッカス:セファロスポリン
類およびメシチリンおよびオキサシリン等のペニシリン
誘導体を含むベータラクタム類全般に耐性であるスタフ
ィロコッカス。 PBP2A:ペニシリン結合タンパク質2A。
【0007】本発明はメシチリン耐性スタフィロコッカ
ス感染症の検出方法であって、 a)スタフィロコッカス感染が疑われる臨床試料につい
てポリメラーゼ・チェーン反応を行い(ここに該ポリメ
ラーゼ・チェーン反応にはG+C含量の高い2個のオリ
ゴヌクレオチドで構成されるDNAプライマーであっ
て、1個のプライマーはスタフィロコッカスmecA
伝子のコード鎖に含まれるDNA配列を有し、他のプラ
イマーはスタフィロコッカスmecA遺伝子の非コード
鎖に含まれるDNA配列を有するものを用いる)、そし
て b)工程a)の反応産物を分析することからなる方法を
提供するものである。
【0008】ポリメラーゼ・チェーン反応(PCR)は
微量のDNAを増幅する方法として当業者に周知の方法
である(例えば米国特許第4,683,195号、4,
800,195号および4,683,202号参照)。
この方法は既に、臨床面で様々な異なる病原体の検出に
用いられている[例えばらカッソル(Cassol), J.Cln.Mi
crobiol. 29:667-671 (1991); ロペツら(Lopez), J.Cl
n.Microbiol. 29:578-582 (1991); ブリッソン−ノエル
ら(Brisson-Noel) Lancet ii: 1069-1071(1989); バレ
ンチンら(Valentine, J.Cln.Microbiol. 29:689-695 (1
991); およびグーベら(Gouvea), J.Cln.Microbiol. 29:
529-523 (1991)参照]。この方法はスタフィロコッカス
・アウレウスの毒素を検出するのに用いられたが、本発
明以前にメシチリン耐性スタフィロコッカスの検出に適
用されたことはなかった。
【0009】ベータラクタム耐性スタフィロコッカス、
特にスタフィロコッカス・アウレウスおよびスタフィロ
コッカス・エピデルミディスは医者にとって重要で確実
に増大している問題である。これらの細菌がもたらし得
る死の速度を鑑みて、患者内に存在する微生物がベータ
ラクタムに関与しないものであるかどうかを迅速に確認
することは利益である。本発明はDNAハイブリッド形
成に基づく方法リゴッジら(Ligozzi)[Antimicrob. Ag
ents Chemother.35:575 (1991)]およびアーチャー(Arc
her)およびペネル(Pennell)[Antimicrob. Agents Chem
other.34:1720(1990)]をも含めて従来法[ハックバー
ス(Hackbarth)およびチャンバーズ(Chambers) Anti
microb. Agents Chemother.33:995 (1989)]よりも有意
に迅速に行うことが出来る方法を提供する。PCRによ
って得られて極めて高度の感受性は本発明の他の重要な
側面である。メシチリン耐性スタフィロコッカスはしば
しが種々混合の耐性をもつ。即ち、DNAに基づかない
耐性決定では一致した結果を得られないことがある。
【0010】ペニシリン結合タンパク質2Aはベータラ
クタムとの低親和性によってメシチリン耐性を与える。
このタンパク質はmecA遺伝子によってコードされて
いる。本発明方法によればmecA遺伝子を有するあら
ゆるスタフィロコッカスを検出することができる。臨床
的に関連するスタフィロコッカス株はまずS.アウレウ
ス(S.aureus)およびS.エピデルミディス(S.epiderm
idis)であり、時にはS.ヘモリティカス(S.haemolyti
cs)である。まれに問題を起こす株は S.シムランス
S.simulans)、S.カルノサス( S.carnosus)および
S.サプロフィティカス(S.saprophyticus)である。単
離され、配列決定されたmecA遺伝子はすべて、極め
て高度に類似性(>99%)を有するので、1または2
組のプライマーを用いてあらゆるmecA含有株を検出
することができる。もしも、異なる供給源から単離さ
れ、mecA遺伝子に変異を有することが分かっている
遺伝子領域からプライマーが調製されるときは、特異的
なプライミングを確保するために、少なくとも30ヌク
レオチド長さのプライマーを用いるべきである。これら
の領域は式1:
【化4】
【化5】
【化6】 のヌクレオチド605−607、615−617、69
7−699、746−747、841、1010−10
11、1819、および1933に関連する。
【0011】既知のmecA遺伝子の平均のG+C含量
は約30.5%である。特異的なプライミングを確保す
るために、PCRに用いられるDNAプライマーのG+
C含量は30.5%よりも有意に高い必要があり、好ま
しくは約50%またはそれ以上である。DNAプライマ
ーの配列はいかなるmecA遺伝子から導かれたもので
あってもよい。これら遺伝子のいくつかの配列はソンら
(Song)[FEBESLetters 221:167-171 (1987) (S.a
ureus TK784)]およびライフェルら(Ryffel)[ Gene 9
4:137-38 (1990) (S.aureus BB270 およびS.epidermidi
s WT55)]によって示された。さらに、S.aureus 27
RmecA遺伝子から得たDNAプライマーは上記の式
1によって示される。
【0012】当業者ならば特定のプライマーの組み合わ
せにおいて、1個のオリゴヌクレオチドが遺伝子のコー
ド鎖から得られ、もう1個のオリゴヌクレオチドが非コ
ード鎖から得られるべきであることを知っているであろ
う。好ましいDNAプライマーは上記の式1におけるヌ
クレオチド番号141−160に対応する配列、および
SEQ ID NO:1のヌクレオチド番号1929−
1952の逆相補配列である。プライマーは完全に保護
されたデオキシリボヌクレオチド構築ブロックを用いて
改良ホスホトリエステル法で合成することができる。そ
のような合成法は当業者に周知であって、実質上、文献
[Itakura et al. Science 198:1056 (1977); Crea et
al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 75:5765 (1978); Hsi
ung et al.Nucl. Acid Res. 11: 3277 (1989)または Na
rang et al.Methods in Enzymology 68:90 (1980)]記
載の方法に従って行うことができる。特に好ましいのは
自動化DNA合成装置(Applied Biosystems 380B DNA
synthsizer(850 Lincln Centre Drive, Foster City, C
A 94404)を用いる方法である。
【0013】PCR反応のプロトコールは以下に記載さ
れている(PCR Protocols: A Guide to Methods and
Applications, ed. Michael A., Innis et al., Acade
micPress, Inc., 1990)。特に好ましいプロトコールは
本明細書の実施例に記載されている。反応の結果は所望
の任意の方法で分析することができる。好ましい方法は
アガロースゲル電気泳動である。さらにmecA遺伝子
と反応するスタフィロコッカスの存在を「nested PC
R」で確認することが望ましい。この方法では因果関係
のある2つのPCRを行う。第2のPCRをプライムす
るのに用いるオリゴヌクレオチドは最初のプライマーの
基礎となるDNA配列の内部(内側)のmecA遺伝子
のDNA配列から導かれる必要がある。第2のPCRに
とって好ましいDNAプライマーはSEQ ID N
O:1のヌクレオチド番号568−593に対応する配
列、およびSEQ ID NO:1のヌクレオチド番号
1647−1670の逆相補(inverse complement)配
列である。
【0014】本発明はまた、スタフィロコッカスからの
DNAの迅速な放出方法であって、 a)該試料をリゾスタフィンで処理し、 b)工程a)で得られた試料をプロテイナーゼKで処理
し、そして c)工程b)で得られた試料を沸騰水浴中でインキュベ
ーションし、 d)工程c)で得られた試料をポリメラーゼ・チェーン
反応に付し(ここに該ポリメラーゼ・チェーン反応には
G+C含量の高い2個のオリゴヌクレオチドからなるD
NAプライマーであって、1個のプライマーはスタフィ
ロコッカスmecA遺伝子のコード鎖に含まれるDNA
配列を有し、他のプライマーはスタフィロコッカスme
cA遺伝子の非コード鎖に含まれるDNA配列を有する
ものを用いる)、そして e)工程d)の反応産物を分析することからなる方法を
提供するものである。 本発明方法は従来のスタフィロコッカスDNAの抽出法
よりもはるかに迅速な方法である。迅速な放出方法の好
ましい態様の概略は実施例に記載されている。この方法
は本発明のメシチリン耐性スタフィロコッカス検出法と
組み合わせると特に有用である。したがって本発明は目
的の(興味ある)試料中のメシチリン耐性スタフィロコッ
カス感染を検出する方法であって、 a)該試料をリゾスタフィンで処理し、 b)工程a)で得られた試料をプロテイナーゼKで処理
し、そして c)工程b)で得られた試料を沸騰水浴中でインキュベ
ーションすることからなる方法を提供するものである。
本発明方法は従来のスタフィロコッカスDNAの抽出法
よりもはるかに迅速な方法である。迅速な放出方法の好
ましい態様の概略は実施例に記載されている。この方法
は本発明のメシチリン耐性スタフィロコッカス検出法と
組み合わせると特に有用である。したがって本発明は興
味ある試料中のメシチリン耐性スタフィロコッカス感染
を検出する方法であって a)該試料をリゾスタフィンで処理し、 b)工程a)で得られた試料をプロテイナーゼKで処理
し、 c)工程b)で得られた試料を沸騰水浴中でインキュベ
ーションし、 d)工程c)で得られた試料をポリメラーゼ・チェーン
反応に付し(ここに該ポリメラーゼ・チェーン反応には
G+C含量の高い2個のオリゴヌクレオチドからなるD
NAプライマーであって、1個のプライマーはスタフィ
ロコッカスmecA遺伝子のコード鎖を構成するDNA
配列を有し、他のプライマーはスタフィロコッカスme
cA遺伝子の非コード鎖を構成するDNA配列を有する
ものを用いる)、 e)工程d)の反応産物を分析することからなる方法を
提供するものである。
【0015】この方法は上記の迅速なDNA放出方法と
メシチリン耐性スタフィロコッカスmecA遺伝子の検
出法との組み合わせを表す。これらの2つの方法につい
て述べた様々な考察は、これらを組み合わせた場合にも
同じく適用し得る。本発明方法によるメシチリン耐性ス
タフィロコッカスの検出には3時間を要するにすぎな
い。これに対して、迅速な放出DNA抽出法でなく、従
来のDNA抽出法を用いれば6時間を要する。どれほど
であれ余分な追加の時間は、メシチリン耐性スタフィロ
コッカス感染症のような生死にかかわる状態において重
大である。本発明の迅速性と感度により、高価格、毒性
因子および耐性の拡大等の不利な点を伴う経験的な抗生
物質治療を避けることができる。
【0016】本発明方法は血液、尿、髄液、および膿瘍
から得た液等、任意の体内液中のメシチリン耐性スタフ
ィロコッカスの検出に用いることができる。所望によ
り、試料を培養し増殖培地から得た細菌試料についてP
CRを行っても良い。体液へのPCRの利用は当業者に
既知である[例、カッソルら(Cassol), J.Cln.Microbio
l. 29:667-671 (1991); ロペツら(Lopez), J.Cln.Micro
biol. 29:578-582 (1991); ブリッソンノエルら(Brisso
n-Noel) Lancet ii: 1069-1071(1989)参照]。
【0017】
【実施例】以下に実施例を挙げ本発明を説明するが、こ
れらの実施例は本発明の範囲を制限するものではない。実施例1 様々な臨床状況で単離された合計70のスタフィロコッ
カス株(33のS.aureusと37のS.epidermidis)を試
験した。種の同定はStaph-identTM Diagnostic Kit (A
nalytab, Sherwood Medical, Plainview, NY)を用いて
行った。PCRの結果の評価のために、全試料を4%塩
化ナトリウムと6μg/mlオキサシリンとを補充したMu
eller-Hinton agar (Difco,Detroit,MI)培地で培養し、
メシチリン耐性に関してスクリーニングした。接種した
プレートを35℃で24時間インキュベーションし、増
殖の存在を試験した。この方法でS.aureusは33中1
6が、S.epidermidisは37中27がメシチリン耐性に
分類された。
【0018】実施例2 上記の実施例1でメシチリン耐性について試験した各株
を以下の方法で試験した。TY寒天プレート(1白金
耳)またはTYブロス培地(108細菌/mlに希釈した
一夜培養物1ml)から細菌を収穫した。ブロス培地から
の細胞は微量遠心機(マイクロセントリヒュージ)で3
0秒間遠心して収穫した。いずれかの供給源からの細胞
をリゾスタフィン溶液(水中100μg/ml、Sigma Ch
emical Co., St.Louis, MO)50μlに再懸濁した。細胞
懸濁液を37℃でインキュベーションした。10分後、プ
ロテイナーゼK溶液50μl(水中100μg/ml、Sig
ma)と0.1MTris(pH7.5)150μlを加えた。細
胞懸濁液をさらに37℃で20分間インキュベーション
し、沸騰水浴に10分間保持した。この処理でS.aureu
sまたはS.epidermidisが効果的に溶解され、DNase活
性が阻止された。これら細胞溶解液からの10μlを直
接PCR法に用いた。
【0019】実施例3 mecA オープンリーディングフレーム内の1.8kb
によって分離された2個のプライマーをPCR(ポリメ
ラーゼ・チェーン反応)のために選択した。2個のプラ
イマーの配列は以下の通りである。 5’−GTTGTAGTTGTCGGGTTTGG−
3’(SEQ ID NO:1のヌクレオチド141−
160)および 5’−CCACCCAATTTGTCTGCCAGTT
TCTCC−3’(SEQ ID NO:1のヌクレオ
チド1929−1952の逆相補配列) PCRは、Gene Amp Kit を用い、DNA Thermal Cycler
(Perkin Elmer Cetus,Norwalk, CT)により、業者の指示
にしたがって行った。DNA増幅には以下のパラメータ
ーを含む温度工程プログラムを用いた。変性:94℃で
30秒間、アニーリング:55℃で30秒間、プライマ
ー伸長:72℃で2分間、合計30サイクル。PCR溶
液10μlを0.8%アガロースゲル電気泳動にかけて分
析した。1.8kbの増幅されたDNA断片の存在は陽
性の結果を示唆する。全体として、70個のスタフィロ
コッカス株の内69がPCRおよびオキサシリン感受性
試験でまったく同じ結果を与えた。ただ1個の例外につ
いて試験し、それが迅速に増殖するメシチリン感受性株
mecA- )と遅く増殖するメシチリン耐性株(me
cA+ )とを含有する混合培養物であることが分かっ
た。株を分離すると、感受性試験とPCRは一致した。
次いで、内部DNAプライマー(それぞれSEQ ID
NO:1のヌクレオチド568−593およびSEQ
ID NO:1のヌクレオチド1647−1670
(逆相補鎖)に対応)を用いる最初のDNA試料につい
てのnested PCR分析ではPCRが陽性の結果を得
た。どの単離体もmecA感受性でなく、メシチリン耐
性であった。これらの結果はメシチリン耐性表現型とよ
く一致する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:445) (C12N 15/11 C12R 1:45) (C12Q 1/14 C12R 1:445) (C12Q 1/14 C12R 1:45) (C12Q 1/14 C12R 1:44)

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メシチリン耐性スタフィロコッカス感染
    症の検出方法であって、 a)スタフィロコッカス感染が疑われる臨床試料につい
    て、G+C含量の高い2個のオリゴヌクレオチドで構成
    されるDNAプライマーであって、1個のプライマーは
    スタフィロコッカスmecA遺伝子のコード鎖に含まれ
    るDNA配列を有し、他のプライマーはスタフィロコッ
    カスmecA遺伝子の非コード鎖に含まれるDNA配列
    を有するプライマーを用いてポリメラーゼ・チェーン反
    応を行い、そして b)工程a)の反応産物を分析することからなる方法。
  2. 【請求項2】 DNAプライマーのGC含量が約50%
    またはそれ以上である請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 DNAプライマーの配列が式1: 【化1】 【化2】 【化3】 のヌクレオチド番号1929−1952の逆相補配列で
    ある請求項2の方法。
  4. 【請求項4】 さらに、最初のポリメラーゼ・チェーン
    反応に用いたDNAプライマーの内部DNAプライマー
    を用いて後のポリメラーゼ・チェーン反応を行う請求項
    1の方法。
  5. 【請求項5】 内部DNAプライマーの配列が上記の式
    1におけるヌクレオチド番号568−593の配列およ
    びヌクレオチド番号1647−1670の逆相補鎖の配
    列である請求項4の方法。
  6. 【請求項6】 DNAプライマーの配列がスタフィロコ
    ッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)およびス
    タフィロコッカス・エピデルミディス(Staphylococcus e
    pidermidis) mecA遺伝子からなる群から選択される
    遺伝子のコード鎖または非コード鎖に含まれる請求項1
    の方法。
  7. 【請求項7】 遺伝子が スタフィロコッカス・アウレ
    ウス(S.aureus) 27R、スタフィロコッカス・アウレウ
    ス(S.aureus )BB270、スタフィロコッカス・アウレウ
    ス(S.aureus) TK784、スタフィロコッカス・エピデル
    ミディス(S.epidermidis) WT55 mecA遺伝子から
    なる群から選択される請求項6の方法。
  8. 【請求項8】 該方法が、スタフィロコッカス・アウレ
    ウス(S.aureus)、スタフィロコッカス・エピデルミデ
    ィス(S.epidermidis)、 スタフィロコッカス・ヘモリ
    ティカス(S.haemolyticus)、 スタフィロコッカス・
    シムランス(S.simulans)、スタフィロコッカス・カル
    ノサス( S.carnosus)および スタフィロコッカス・サ
    プロフィティカス(S.saprophyticus)からなる群から選
    択されるメシチリン耐性スタフィロコッカスの検出に用
    いられる請求項1の方法。
  9. 【請求項9】 工程a)の生成物をゲル電気泳動で分析
    する請求項1の方法。
  10. 【請求項10】 スタフィロコッカスから迅速にDNA
    を放出する方法であって、 a)スタフィロコッカスを含有する試料をリゾスタフィ
    ンで処理し、 b)工程a)で得られた試料をプロテイナーゼKで処理
    し、そして c)工程b)で得られた試料を沸騰水浴でインキュベー
    ションすることからなる方法。
  11. 【請求項11】 スタフィロコッカスを含有する試料が
    血液、尿、髄液、膿または細菌培養物から得られたもの
    である請求項10の方法。
  12. 【請求項12】 興味ある試料中のメシチリン耐性スタ
    フィロコッカッス感染を検出する方法であって、 a)該試料をリゾスタフィンで処理し、 b)工程a)で得られた試料をプロテイナーゼKで処理
    し、 c)工程b)で得られた試料を沸騰水浴中でインキュベ
    ーションし、 d)工程c)で得られた試料を、G+C含量の高い2個
    のオリゴヌクレオチドからなるDNAプライマーであっ
    て、1個のプライマーはスタフィロコッカスmecA
    伝子のコード鎖に含まれるDNA配列を有し、他のプラ
    イマーはスタフィロコッカスmecA遺伝子の非コード
    鎖に含まれるDNA配列を有するプライマーを用いるポ
    リメラーゼ・チェーン反応に付し、そして e)工程d)の反応産物を分析することからなる方法。
  13. 【請求項13】 DNAプライマーのGC含量が約50
    %またはそれ以上である請求項12の方法。
  14. 【請求項14】 DNAプライマーの配列が上記の式1
    におけるヌクレオチド番号141−160の配列および
    ヌクレオチド番号1929−1952の逆相補鎖の配列
    である請求項13の方法。
  15. 【請求項15】 さらに、最初のポリメラーゼ・チェー
    ン反応に用いたDNAプライマーの内部DNAプライマ
    ーを用いて続くポリメラーゼ・チェーン反応を行う請求
    項14の方法。
  16. 【請求項16】 内部DNAプライマーの配列が上記の
    式1におけるヌクレオチド番号568−593の配列お
    よびヌクレオチド番号1647−1670の逆相補配列
    である請求項15の方法。
  17. 【請求項17】 DNAプライマーの配列がスタフィロ
    コッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)および
    スタフィロコッカス・エピデルミディス(Staphylococcus
    epidermidis)の mecA遺伝子からなる群から選択さ
    れる遺伝子のコード鎖または非コード鎖に含まれる請求
    項12の方法。
  18. 【請求項18】 DNAプライマーの配列がスタフィロ
    コッカス・アウレウス(S.aureus) 27R、スタフィロコ
    ッカス・アウレウス(S.aureus )BB270、スタフィロコ
    ッカス・アウレウス(S.aureus) TK784およびスタフィ
    ロコッカス・エピデルミディス(S.epidermidis) WT55
    mecA遺伝子からなる群から選択される遺伝子の
    コード鎖および非コード鎖に含まれる請求項17の方
    法。
  19. 【請求項19】 該方法が、スタフィロコッカス・アウ
    レウス(S.aureus)、スタフィロコッカス・エピデルミ
    ディス(S.epidermidis)、 スタフィロコッカス・ヘモ
    リティカス(S.haemolyticus)、 スタフィロコッカス
    ・シムランス(S.simulans)、スタフィロコッカス・カ
    ルノサス( S.carnosus)および スタフィロコッカス・
    サプロフィティカス(S.saprophyticus)からなる群から
    選択されるメシチリン耐性スタフィロコッカスの検出に
    用いられる請求項12の方法。
  20. 【請求項20】 工程d)の生成物をゲル電気泳動で分
    析する請求項12の方法。
  21. 【請求項21】 興味ある試料が血液、尿、髄液、膿ま
    たは細菌培養物から得られたものである請求項12の方
    法。
JP4214968A 1991-08-13 1992-08-12 メシチリン耐性スタフィロコッカスを迅速に検出する方法 Pending JPH05329000A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74477091A 1991-08-13 1991-08-13
US744770 1996-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05329000A true JPH05329000A (ja) 1993-12-14

Family

ID=24993930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4214968A Pending JPH05329000A (ja) 1991-08-13 1992-08-12 メシチリン耐性スタフィロコッカスを迅速に検出する方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0527628B1 (ja)
JP (1) JPH05329000A (ja)
AT (1) ATE140036T1 (ja)
CA (1) CA2075423A1 (ja)
DE (1) DE69211921T2 (ja)
DK (1) DK0527628T3 (ja)
ES (1) ES2089409T3 (ja)
GR (1) GR3020506T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100439532B1 (ko) * 2001-07-03 2004-07-09 주식회사 코메드 포도상구균 균종의 항생제 내성의 신속 검출을 위한멀티플렉스 pcr

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4338119A1 (de) * 1993-11-08 1995-05-11 Bayer Ag Spezifische Gensonden und Verfahren zum quantitativen Nachweis von methicillinresistenten Staphylococcen
US6001564A (en) * 1994-09-12 1999-12-14 Infectio Diagnostic, Inc. Species specific and universal DNA probes and amplification primers to rapidly detect and identify common bacterial pathogens and associated antibiotic resistance genes from clinical specimens for routine diagnosis in microbiology laboratories
US20020055101A1 (en) 1995-09-11 2002-05-09 Michel G. Bergeron Specific and universal probes and amplification primers to rapidly detect and identify common bacterial pathogens and antibiotic resistance genes from clinical specimens for routine diagnosis in microbiology laboratories
US5994066A (en) * 1995-09-11 1999-11-30 Infectio Diagnostic, Inc. Species-specific and universal DNA probes and amplification primers to rapidly detect and identify common bacterial pathogens and associated antibiotic resistance genes from clinical specimens for routine diagnosis in microbiology laboratories
JP3957338B2 (ja) * 1996-02-23 2007-08-15 株式会社カイノス 診断薬
US5849488A (en) * 1996-02-27 1998-12-15 Oulutech Ltd. DNA-sequence-based diagnosis of mastitis from a milk sample
US20030049636A1 (en) 1999-05-03 2003-03-13 Bergeron Michel G. Species-specific, genus-specific and universal DNA probes and amplification primers to rapidly detect and identify common bacterial and fungal pathogens and associated antibiotic resistance genes from clinical specimens for diagnosis in microbiology laboratories
US20100267012A1 (en) 1997-11-04 2010-10-21 Bergeron Michel G Highly conserved genes and their use to generate probes and primers for detection of microorganisms
US6503709B1 (en) 1997-07-03 2003-01-07 Id Biomedical Corporation Methods for rapidly detecting methicillin resistant staphylococci
JP2001518283A (ja) * 1997-09-26 2001-10-16 ユニヴェルシテ カトリク ド ルヴァン ブドウ球菌株の同定のための遺伝子配列、診断及び/又は定量法及び装置
EP1055733A1 (en) * 1999-05-25 2000-11-29 Bayer Aktiengesellschaft FmhB-protein and modulators of this protein
EP2322667A3 (en) 1999-09-28 2011-10-26 Geneohm Sciences Canada, Inc. Highly conserved gene and its use to generate species-specific, genus-specific, family-specific, group-specific and universal nucleic acid probes for microorganisms.
CA2348042A1 (en) 2001-06-04 2002-12-04 Ann Huletsky Sequences for detection and identification of methicillin-resistant staphylococcus aureus
US11834720B2 (en) 2005-10-11 2023-12-05 Geneohm Sciences, Inc. Sequences for detection and identification of methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) of MREJ types xi to xx
US7838221B2 (en) 2005-10-11 2010-11-23 Geneohm Sciences, Inc. Sequences for detection and identification of methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA)
US8518646B2 (en) 2006-12-19 2013-08-27 Geneohm Sciences, Inc. Detection of Staphylococcus aureus and identification of methicillin-resistant Staphylococcus aureus
WO2009018000A1 (en) 2007-07-31 2009-02-05 Quest Diagnostics Investments Incorporated Detection of methicillin-resistant and methicillin-sensitive staphylococcus aureus in biological samples

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9002157A (nl) * 1989-11-27 1991-06-17 U Gene Research Bv Dna fragmenten en daarop gebaseerde dna-probes en primers.
AU8495291A (en) * 1990-09-14 1992-04-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method of detecting mesitylene-cephem-resistant staphylococcus aureus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100439532B1 (ko) * 2001-07-03 2004-07-09 주식회사 코메드 포도상구균 균종의 항생제 내성의 신속 검출을 위한멀티플렉스 pcr

Also Published As

Publication number Publication date
GR3020506T3 (en) 1996-10-31
DK0527628T3 (da) 1996-07-29
EP0527628A1 (en) 1993-02-17
DE69211921T2 (de) 1996-12-12
EP0527628B1 (en) 1996-07-03
ATE140036T1 (de) 1996-07-15
ES2089409T3 (es) 1996-10-01
CA2075423A1 (en) 1993-02-14
DE69211921D1 (de) 1996-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05329000A (ja) メシチリン耐性スタフィロコッカスを迅速に検出する方法
Barken et al. Advances in nucleic acid-based diagnostics of bacterial infections
JP4176146B2 (ja) 微生物検査室における日常的診断用の臨床検体からの通常の細菌病原体および抗生物質耐性遺伝子を迅速に検出および同定するための特異的および普遍的プローブおよび増幅プライマー
EP1370694B1 (en) Detection of methicillin-resistant staphylococcus aureus (mrsa)
JP2798499B2 (ja) 感染症診断用プローブ
Ikryannikova et al. Misidentification of alpha-hemolytic streptococci by routine tests in clinical practice
WO2002070728A2 (en) Quantitative assay for the simultaneous detection and speciation of bacterial infections
CA2698476A1 (en) Method for detecting bacteria and fungi
WO2011104025A1 (en) Assays and kits for serotyping pseudomonas aeruginosa and oligonucleotide sequences useful in such methods and kits
JPH06319560A (ja) マイコバクテリアの検出および同定
WO2010062897A1 (en) Methods and compositions to detect clostridium difficile
US20090253129A1 (en) Identification of usa300 community-associated methicillin-resistant staphylococcus aureus
JPH0654700A (ja) 耐性菌の高感度検出法
KR20190134202A (ko) 패혈증-유발 그람 음성균 검출용 mlpa 프로브 및 그 용도
CN113502317A (zh) 血流感染患者血液样本处理方法
US9637800B2 (en) Diagnostic test for bacterial pathogens using internal control bacterial strain
US7659059B2 (en) Method for detecting and/or identifying bacteria of the genus Staphylococcus
CA2808643A1 (en) Selective detection of neisseria meningitidis
US20230257830A1 (en) Novel oligonucleotides for detecting staphylococcus
Reischl et al. Duplex LightCycler PCR assay for the rapid detection of methicillin-resistant Staphylococcus aureus and simultaneous species confirmation
Kaspersen Molecular characterization of extended-spectrum beta lactamase producing Klebsiella pneumoniae from the Stavanger region between 2003 and 2012
JP2024120588A (ja) エンテロバクター属菌の遺伝子型タイピング法およびこれに用いるプライマーセット
Rasheed et al. Studying the Frequency of Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus Through the Molecular Detection of mecA.
JP4392078B2 (ja) アンピシリン耐性インフルエンザ菌の検査法及びそのキット
KR20160029368A (ko) 황색 포도상구균 검출용 조성물 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020820