JPH06319560A - マイコバクテリアの検出および同定 - Google Patents
マイコバクテリアの検出および同定Info
- Publication number
- JPH06319560A JPH06319560A JP6066967A JP6696794A JPH06319560A JP H06319560 A JPH06319560 A JP H06319560A JP 6066967 A JP6066967 A JP 6066967A JP 6696794 A JP6696794 A JP 6696794A JP H06319560 A JPH06319560 A JP H06319560A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- sequence
- mycobacterium
- nucleic acid
- genus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 17
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims abstract description 60
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims description 72
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims description 72
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 claims description 72
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 46
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 claims description 20
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 12
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 claims description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 5
- 241000187482 Mycobacterium avium subsp. paratuberculosis Species 0.000 abstract description 19
- 241000894007 species Species 0.000 abstract description 17
- 108010004889 Heat-Shock Proteins Proteins 0.000 abstract description 14
- 108020005187 Oligonucleotide Probes Proteins 0.000 abstract description 11
- 239000002751 oligonucleotide probe Substances 0.000 abstract description 11
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 43
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 42
- 241000186359 Mycobacterium Species 0.000 description 37
- 241000186367 Mycobacterium avium Species 0.000 description 20
- 241000187678 Nocardia asteroides Species 0.000 description 19
- 241000316848 Rhodococcus <scale insect> Species 0.000 description 19
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 19
- 239000000047 product Substances 0.000 description 18
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 17
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 17
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 16
- 201000008827 tuberculosis Diseases 0.000 description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 15
- 241000187479 Mycobacterium tuberculosis Species 0.000 description 12
- 102000002812 Heat-Shock Proteins Human genes 0.000 description 11
- 241000186366 Mycobacterium bovis Species 0.000 description 11
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 10
- 241001467552 Mycobacterium bovis BCG Species 0.000 description 9
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 9
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 9
- 241001467553 Mycobacterium africanum Species 0.000 description 8
- 241000187484 Mycobacterium gordonae Species 0.000 description 8
- 241000186364 Mycobacterium intracellulare Species 0.000 description 8
- 241000187693 Rhodococcus rhodochrous Species 0.000 description 8
- 241000187654 Nocardia Species 0.000 description 7
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 6
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 6
- 206010062207 Mycobacterial infection Diseases 0.000 description 5
- 241000187478 Mycobacterium chelonae Species 0.000 description 5
- 241000186365 Mycobacterium fortuitum Species 0.000 description 5
- 241000186363 Mycobacterium kansasii Species 0.000 description 5
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 5
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 5
- 208000027531 mycobacterial infectious disease Diseases 0.000 description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- 108010054576 Deoxyribonuclease EcoRI Proteins 0.000 description 4
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 4
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 4
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 4
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 4
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 4
- HAAZLUGHYHWQIW-KVQBGUIXSA-N dGTP Chemical compound C1=NC=2C(=O)NC(N)=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 HAAZLUGHYHWQIW-KVQBGUIXSA-N 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 4
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 4
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 4
- 241000589291 Acinetobacter Species 0.000 description 3
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 3
- 241000186216 Corynebacterium Species 0.000 description 3
- 241000588697 Enterobacter cloacae Species 0.000 description 3
- 241000589565 Flavobacterium Species 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101150031823 HSP70 gene Proteins 0.000 description 3
- 206010061598 Immunodeficiency Diseases 0.000 description 3
- 241001478294 Moraxella osloensis Species 0.000 description 3
- 241000186362 Mycobacterium leprae Species 0.000 description 3
- 241000187919 Mycobacterium microti Species 0.000 description 3
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012408 PCR amplification Methods 0.000 description 3
- 241000191963 Staphylococcus epidermidis Species 0.000 description 3
- 241000193996 Streptococcus pyogenes Species 0.000 description 3
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 3
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 3
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 3
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 3
- 230000009260 cross reactivity Effects 0.000 description 3
- 206010013023 diphtheria Diseases 0.000 description 3
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 3
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 3
- 238000007834 ligase chain reaction Methods 0.000 description 3
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 3
- 238000011895 specific detection Methods 0.000 description 3
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 2
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- 241000588807 Bordetella Species 0.000 description 2
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 2
- 241000222122 Candida albicans Species 0.000 description 2
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 2
- 241000588914 Enterobacter Species 0.000 description 2
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 2
- 241000606768 Haemophilus influenzae Species 0.000 description 2
- 241000588747 Klebsiella pneumoniae Species 0.000 description 2
- 241000186779 Listeria monocytogenes Species 0.000 description 2
- 241000588772 Morganella morganii Species 0.000 description 2
- 241000588653 Neisseria Species 0.000 description 2
- 241000588649 Neisseria lactamica Species 0.000 description 2
- 241000588650 Neisseria meningitidis Species 0.000 description 2
- 241000186218 Oerskovia turbata Species 0.000 description 2
- 201000005702 Pertussis Diseases 0.000 description 2
- 241000589517 Pseudomonas aeruginosa Species 0.000 description 2
- 108091081021 Sense strand Proteins 0.000 description 2
- 241000607720 Serratia Species 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000002105 Southern blotting Methods 0.000 description 2
- 241000191967 Staphylococcus aureus Species 0.000 description 2
- 241000193998 Streptococcus pneumoniae Species 0.000 description 2
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 2
- 229940095731 candida albicans Drugs 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 2
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 2
- SUYVUBYJARFZHO-RRKCRQDMSA-N dATP Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 SUYVUBYJARFZHO-RRKCRQDMSA-N 0.000 description 2
- SUYVUBYJARFZHO-UHFFFAOYSA-N dATP Natural products C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1C1CC(O)C(COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 SUYVUBYJARFZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NHVNXKFIZYSCEB-XLPZGREQSA-N dTTP Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)[C@@H](O)C1 NHVNXKFIZYSCEB-XLPZGREQSA-N 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- -1 dithiophosphates Chemical class 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 229940045808 haemophilus influenzae type b Drugs 0.000 description 2
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 210000002418 meninge Anatomy 0.000 description 2
- 229940076266 morganella morganii Drugs 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 2
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 229940031000 streptococcus pneumoniae Drugs 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 2
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 2
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMEMIMRPZGDOMG-UHFFFAOYSA-N 2-cyanoethoxyphosphonamidous acid Chemical compound NP(O)OCCC#N KMEMIMRPZGDOMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000030507 AIDS Diseases 0.000 description 1
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000186361 Actinobacteria <class> Species 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 1
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 1
- 108091093088 Amplicon Proteins 0.000 description 1
- 241000972773 Aulopiformes Species 0.000 description 1
- 108090001008 Avidin Proteins 0.000 description 1
- 108020000946 Bacterial DNA Proteins 0.000 description 1
- PCDQPRRSZKQHHS-XVFCMESISA-N CTP Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 PCDQPRRSZKQHHS-XVFCMESISA-N 0.000 description 1
- LZZYPRNAOMGNLH-UHFFFAOYSA-M Cetrimonium bromide Chemical compound [Br-].CCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C LZZYPRNAOMGNLH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 101710098119 Chaperonin GroEL 2 Proteins 0.000 description 1
- 241001478240 Coccus Species 0.000 description 1
- 208000011231 Crohn disease Diseases 0.000 description 1
- 102000016928 DNA-directed DNA polymerase Human genes 0.000 description 1
- 108010014303 DNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- AHCYMLUZIRLXAA-SHYZEUOFSA-N Deoxyuridine 5'-triphosphate Chemical compound O1[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)[C@@H](O)C[C@@H]1N1C(=O)NC(=O)C=C1 AHCYMLUZIRLXAA-SHYZEUOFSA-N 0.000 description 1
- 101100125027 Dictyostelium discoideum mhsp70 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000689354 Dysteria Species 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000025053 Escherichia coli DSM 30083 = JCM 1649 = ATCC 11775 Species 0.000 description 1
- 102100028138 F-box/WD repeat-containing protein 7 Human genes 0.000 description 1
- 229920001917 Ficoll Polymers 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 241000606790 Haemophilus Species 0.000 description 1
- 101001060231 Homo sapiens F-box/WD repeat-containing protein 7 Proteins 0.000 description 1
- 108010001336 Horseradish Peroxidase Proteins 0.000 description 1
- 241000186660 Lactobacillus Species 0.000 description 1
- 241000236488 Lepra Species 0.000 description 1
- 206010024229 Leprosy Diseases 0.000 description 1
- 241001625930 Luria Species 0.000 description 1
- 241000501348 Merope tuber Species 0.000 description 1
- 241000108056 Monas Species 0.000 description 1
- 241000187490 Mycobacterium scrofulaceum Species 0.000 description 1
- 241000169439 Nocar Species 0.000 description 1
- 238000000636 Northern blotting Methods 0.000 description 1
- 208000001388 Opportunistic Infections Diseases 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000026681 Paratuberculosis Diseases 0.000 description 1
- 241000588769 Proteus <enterobacteria> Species 0.000 description 1
- 241000588767 Proteus vulgaris Species 0.000 description 1
- 108010066717 Q beta Replicase Proteins 0.000 description 1
- 241000607715 Serratia marcescens Species 0.000 description 1
- 241000607768 Shigella Species 0.000 description 1
- 241000607764 Shigella dysenteriae Species 0.000 description 1
- 108010090804 Streptavidin Proteins 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- 241000519334 Symphyotrichum nahanniense Species 0.000 description 1
- RZCIEJXAILMSQK-JXOAFFINSA-N TTP Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 RZCIEJXAILMSQK-JXOAFFINSA-N 0.000 description 1
- RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-N Thiophosphoric acid Chemical class OP(O)(S)=O RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CCPIKNHZOWQALM-DLQJRSQOSA-N [[(2r,3s,5r)-5-(6-aminopurin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphinothioyl] phosphono hydrogen phosphate Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=S)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 CCPIKNHZOWQALM-DLQJRSQOSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 239000011543 agarose gel Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 238000000376 autoradiography Methods 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 238000012742 biochemical analysis Methods 0.000 description 1
- 239000013060 biological fluid Substances 0.000 description 1
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 1
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 1
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 239000001678 brown HT Substances 0.000 description 1
- 210000002318 cardia Anatomy 0.000 description 1
- 235000019219 chocolate Nutrition 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000037029 cross reaction Effects 0.000 description 1
- 238000012136 culture method Methods 0.000 description 1
- RGWHQCVHVJXOKC-SHYZEUOFSA-J dCTP(4-) Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@@H]1O[C@H](COP([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O)[C@@H](O)C1 RGWHQCVHVJXOKC-SHYZEUOFSA-J 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 101150052825 dnaK gene Proteins 0.000 description 1
- ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N ethidium bromide Chemical compound [Br-].C12=CC(N)=CC=C2C2=CC=C(N)C=C2[N+](CC)=C1C1=CC=CC=C1 ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005542 ethidium bromide Drugs 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 101150002000 hsp-3 gene Proteins 0.000 description 1
- 210000004251 human milk Anatomy 0.000 description 1
- 235000020256 human milk Nutrition 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 229940039696 lactobacillus Drugs 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 210000002751 lymph Anatomy 0.000 description 1
- 238000009629 microbiological culture Methods 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 1
- 238000007899 nucleic acid hybridization Methods 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 238000002264 polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 229940007042 proteus vulgaris Drugs 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229920002477 rna polymer Polymers 0.000 description 1
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 1
- 235000019515 salmon Nutrition 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229940007046 shigella dysenteriae Drugs 0.000 description 1
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 description 1
- 230000009870 specific binding Effects 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 229940037645 staphylococcus epidermidis Drugs 0.000 description 1
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 description 1
- 229940076156 streptococcus pyogenes Drugs 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 239000007078 todd-hewitt medium Substances 0.000 description 1
- 241000701161 unidentified adenovirus Species 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6876—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
- C12Q1/6888—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
- C12Q1/689—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for bacteria
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】本発明はマイコバクテリウムパラチュバキュロ
シス(M.paratuberculosis)の70
kD熱ショックタンパク質をコードする遺伝子に由来す
るマイコバクテリア属および種に特異的なオリゴヌクレ
オチドプローブを提供する。 【構成】マイコバクテリウムパラチュバキュロシス
(M.paratuberculosis)の70kD
熱ショックタンパク質をコードする遺伝子に由来するマ
イコバクテリア属および種に特異的なオリゴヌクレオチ
ドプローブ。これらのプローブはマイコバクテリアの検
出およびマイコバクテリアの特定の種を同定するのに有
用である。
シス(M.paratuberculosis)の70
kD熱ショックタンパク質をコードする遺伝子に由来す
るマイコバクテリア属および種に特異的なオリゴヌクレ
オチドプローブを提供する。 【構成】マイコバクテリウムパラチュバキュロシス
(M.paratuberculosis)の70kD
熱ショックタンパク質をコードする遺伝子に由来するマ
イコバクテリア属および種に特異的なオリゴヌクレオチ
ドプローブ。これらのプローブはマイコバクテリアの検
出およびマイコバクテリアの特定の種を同定するのに有
用である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマイコバクテリウムパラ
チュバキュロシス(M.paratuberculos
is)の70kD熱ショックタンパク質をコードする遺
伝子に由来するマイコバクテリア属および種に特異的な
オリゴヌクレオチドプローブを提供する。
チュバキュロシス(M.paratuberculos
is)の70kD熱ショックタンパク質をコードする遺
伝子に由来するマイコバクテリア属および種に特異的な
オリゴヌクレオチドプローブを提供する。
【0002】
【従来の技術】マイコバクテリアは抗酸性、非運動性の
グラム陽性のかん菌であるバクテリアの属である。この
属は、マイコバクテリウムアフリカーヌム(Mycob
acterium africanum)、マイコバク
テリウムアビウム(M.avium)、マイコバクテリ
ウムボビス(M.bovis)、マイコバクテリウムボ
ビス−BCG(M.bovis−BCG)、マイコバク
テリウムチェロネ(M.chelonae)、マイコバ
クテリウムフォーチュータム(M.fortuitu
m)、マイコバクテリウムゴードネ(M.gordon
ae)、マイコバクテリウムイントラセルラレ(M.i
ntracellulare)、マイコバクテリウムカ
ンサシ(M.kansasii)、マイコバクテリウム
ミクロチ(M.microti)、マイコバクテリウム
スクロフラセム(scrofulaceum)、マイコ
バクテリウムパラチュバキュロシス(M.paratu
berculosis)、マイコバクテリウムチュバキ
ュロシス(M.tuberculosis)を含むがこ
れらに限定されない、いくつかの種からなる。これらの
微生物のあるものは病気の病原体となり得る。米国では
マイコバクテリアによる感染は1953年に始まりそれ
以来増加している。結核の病原体であるマイコバクテリ
ウムチュバキュロス(M.tuberculosis)
は特に関心を集めている。これらの新しい症例は、特に
マイコバクテリアの感染を受けやすい免疫不全の集団を
つくりだすAIDS伝染病と関係している。免疫不全患
者の増加により、その他のマイコバクテリアの感染例も
増加している。マイコバクテリウムアビウム(M.av
ium)、マイコバクテリウムカンサシ(M.kans
asii)およびその他の非ーチュバキュロシスマイコ
バクテリアはHIV感染患者あるいはその他の免疫不全
患者において日和見感染の病原体として見いだされてい
る。
グラム陽性のかん菌であるバクテリアの属である。この
属は、マイコバクテリウムアフリカーヌム(Mycob
acterium africanum)、マイコバク
テリウムアビウム(M.avium)、マイコバクテリ
ウムボビス(M.bovis)、マイコバクテリウムボ
ビス−BCG(M.bovis−BCG)、マイコバク
テリウムチェロネ(M.chelonae)、マイコバ
クテリウムフォーチュータム(M.fortuitu
m)、マイコバクテリウムゴードネ(M.gordon
ae)、マイコバクテリウムイントラセルラレ(M.i
ntracellulare)、マイコバクテリウムカ
ンサシ(M.kansasii)、マイコバクテリウム
ミクロチ(M.microti)、マイコバクテリウム
スクロフラセム(scrofulaceum)、マイコ
バクテリウムパラチュバキュロシス(M.paratu
berculosis)、マイコバクテリウムチュバキ
ュロシス(M.tuberculosis)を含むがこ
れらに限定されない、いくつかの種からなる。これらの
微生物のあるものは病気の病原体となり得る。米国では
マイコバクテリアによる感染は1953年に始まりそれ
以来増加している。結核の病原体であるマイコバクテリ
ウムチュバキュロス(M.tuberculosis)
は特に関心を集めている。これらの新しい症例は、特に
マイコバクテリアの感染を受けやすい免疫不全の集団を
つくりだすAIDS伝染病と関係している。免疫不全患
者の増加により、その他のマイコバクテリアの感染例も
増加している。マイコバクテリウムアビウム(M.av
ium)、マイコバクテリウムカンサシ(M.kans
asii)およびその他の非ーチュバキュロシスマイコ
バクテリアはHIV感染患者あるいはその他の免疫不全
患者において日和見感染の病原体として見いだされてい
る。
【0003】現在マイコバクテリア感染の診断は、抗酸
性染色性、微生物の培養とそれに続く生化学的解析に依
存している。これらの操作は時間がかかり、通常の培養
法による典型的な診断は6週間を要し得る。BACTE
C(商標名)(BectonDickinson Mi
crobiology Systems,Spark
s,MD)などの自動培養システムは、診断にかかる時
間を1から2週間に縮めることができる。しかしながら
マイコバクテリア感染の診断にかかる時間は、1週間よ
りも短く、好ましくは約1日にする必要がある。サザン
ハイブリダイゼーションやドットブロットなどのオリゴ
ヌクレオチドプローブによる解析では迅速に結果を得る
ことが可能であるが(すなわち1日以下)、このような
方法では特定の微生物を同定するために、マイコバクテ
リア属に、あるいは特定のマイコバクテリアの種に特異
的なオリゴブクレオチドプローブが必要とされる。必要
とされる特異性を持つプローブは、70K熱ショックタ
ンパク質をコードする遺伝子に対するものは、これまで
入手可能でなかった。
性染色性、微生物の培養とそれに続く生化学的解析に依
存している。これらの操作は時間がかかり、通常の培養
法による典型的な診断は6週間を要し得る。BACTE
C(商標名)(BectonDickinson Mi
crobiology Systems,Spark
s,MD)などの自動培養システムは、診断にかかる時
間を1から2週間に縮めることができる。しかしながら
マイコバクテリア感染の診断にかかる時間は、1週間よ
りも短く、好ましくは約1日にする必要がある。サザン
ハイブリダイゼーションやドットブロットなどのオリゴ
ヌクレオチドプローブによる解析では迅速に結果を得る
ことが可能であるが(すなわち1日以下)、このような
方法では特定の微生物を同定するために、マイコバクテ
リア属に、あるいは特定のマイコバクテリアの種に特異
的なオリゴブクレオチドプローブが必要とされる。必要
とされる特異性を持つプローブは、70K熱ショックタ
ンパク質をコードする遺伝子に対するものは、これまで
入手可能でなかった。
【0004】熱ショックタンパク質は生物が温度の上昇
にさらされたときに発現が増加する一群のタンパク質で
ある。熱ショックタンパク質遺伝子は高度に保存されて
いる(R.J.Garcia,et al.(198
9)Infection and Immunity
57:204−212;R.S.Gupta,et a
l.(1992)J.Bacteriology 17
4:4594−4605)。このように全ての生物の細
胞に高度に保存されている熱ショックタンパク質のある
ものは70kDの大きさを持ち、hsp70と呼ばれて
いる。70kDの熱ショックタンパク質はマイコバクテ
リウムチュバキュロシス(M.tuberculosi
s)(R.B.Lathigra,et al.(19
88)Nucleic Acids Res.16:1
636)、マイコバクテリウムレプレ(M.lepra
e)(K.R.McKenzie,et al.(19
91)J.Immunol.147:312−319)
とマイコバクテリウムパラチュバキュロシス(M.pa
ratuberculosis)(K.Stevens
on,et al.(1991)Nucleic Ac
ids Res.19:4552)において同定されて
いる。ステベンソン(Stevenson)らはマイコ
バクテリウムレプレ(M.leprae)の70kD熱
ショックタンパク質のアミノ酸131−264番目およ
びマイコバクテリウムチュバキュロシス(M.tube
rculosis)の70kD熱ショックタンパク質の
アミノ酸3−134番目と90%の相同性を持つマイコ
バクテリウムパラチュバキュロシス(M.paratu
berculosis)の70kD熱ショックタンパク
質のアミノ酸133(アミノ酸407−540番目)の
ストレッチを報告している。
にさらされたときに発現が増加する一群のタンパク質で
ある。熱ショックタンパク質遺伝子は高度に保存されて
いる(R.J.Garcia,et al.(198
9)Infection and Immunity
57:204−212;R.S.Gupta,et a
l.(1992)J.Bacteriology 17
4:4594−4605)。このように全ての生物の細
胞に高度に保存されている熱ショックタンパク質のある
ものは70kDの大きさを持ち、hsp70と呼ばれて
いる。70kDの熱ショックタンパク質はマイコバクテ
リウムチュバキュロシス(M.tuberculosi
s)(R.B.Lathigra,et al.(19
88)Nucleic Acids Res.16:1
636)、マイコバクテリウムレプレ(M.lepra
e)(K.R.McKenzie,et al.(19
91)J.Immunol.147:312−319)
とマイコバクテリウムパラチュバキュロシス(M.pa
ratuberculosis)(K.Stevens
on,et al.(1991)Nucleic Ac
ids Res.19:4552)において同定されて
いる。ステベンソン(Stevenson)らはマイコ
バクテリウムレプレ(M.leprae)の70kD熱
ショックタンパク質のアミノ酸131−264番目およ
びマイコバクテリウムチュバキュロシス(M.tube
rculosis)の70kD熱ショックタンパク質の
アミノ酸3−134番目と90%の相同性を持つマイコ
バクテリウムパラチュバキュロシス(M.paratu
berculosis)の70kD熱ショックタンパク
質のアミノ酸133(アミノ酸407−540番目)の
ストレッチを報告している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の一つの態様は
マイコバクテリア属に特異的であり、ロドコッカスロド
クロス(Rhodococcus rhodochro
us)およびノカルディアアステロイデス(N.ast
eroides)などの近縁の微生物と全く交差反応を
しないオリゴヌクレオチドプローブを提供する。2つ目
の態様ではマイコバクテリア、ロドコッカスロドクロス
(Rhodococcus rhodochrous)
あるいはノカルディアアステロイデス(N.aster
oides)の選択された種に特異的なオリゴヌクレオ
チドプローブを提供する。これらのプローブは培養後の
確認の為に使用し得る。あるいはこれらのプローブは検
出及び同定の方法における培養の工程の前に、バクテリ
アのDNAを増幅して使用し得る。どちらの場合も本発
明のプローブおよび診断法はマイコバクテリア陽性およ
び陰性試料を迅速に識別する方法を提供し、実験者の、
マイコバクテリア陽性および陰性試料の迅速な同定を可
能とし、そのため陰性試料を培養する時間のかかる仕事
を避ける事ができる。種特異的なプローブはマイコバク
テリア感染における特定の病原体を迅速に同定する事を
可能とし、適当な治療法を短時間に決定するのに用いら
れ得る情報を提供する。
マイコバクテリア属に特異的であり、ロドコッカスロド
クロス(Rhodococcus rhodochro
us)およびノカルディアアステロイデス(N.ast
eroides)などの近縁の微生物と全く交差反応を
しないオリゴヌクレオチドプローブを提供する。2つ目
の態様ではマイコバクテリア、ロドコッカスロドクロス
(Rhodococcus rhodochrous)
あるいはノカルディアアステロイデス(N.aster
oides)の選択された種に特異的なオリゴヌクレオ
チドプローブを提供する。これらのプローブは培養後の
確認の為に使用し得る。あるいはこれらのプローブは検
出及び同定の方法における培養の工程の前に、バクテリ
アのDNAを増幅して使用し得る。どちらの場合も本発
明のプローブおよび診断法はマイコバクテリア陽性およ
び陰性試料を迅速に識別する方法を提供し、実験者の、
マイコバクテリア陽性および陰性試料の迅速な同定を可
能とし、そのため陰性試料を培養する時間のかかる仕事
を避ける事ができる。種特異的なプローブはマイコバク
テリア感染における特定の病原体を迅速に同定する事を
可能とし、適当な治療法を短時間に決定するのに用いら
れ得る情報を提供する。
【0006】
【課題を解決するために手段】本発明はマイコバクテリ
ウムパラチュバキュロシス(M.paratuberc
ulosis)の70kD熱ショックタンパク質をコー
ドする遺伝子に由来するマイコバクテリア属および種に
特異的なオリゴヌクレオチドプローブを提供する。hs
p70遺伝子の349塩基の部分を11種のマイコバク
テリアにおいて特定のプライマーを用いたポリメラーゼ
連鎖反応(PCR)によって同定した。増幅した産物を
クローン化して配列を決定し、比較した。ロドコッカス
ロドクロス(Rhodococcus rhodoch
rous)およびノカルディアアステロイデス(N.a
steroides)と交差反応しないプローブを得る
ために、ロドコッカスロドクロス(Rhodococc
us rhodochrous)およびノカルディアア
ステロイデス(N.asteroides)の同様な配
列の情報を得て比較した。マイコバクテリウムパラチュ
バキュロシス(M.paratuberculosi
s)のhsp70遺伝子の上流の配列に相当する204
塩基の配列をマイコバクテリウムアビウム(M.avi
um)、マイコバクテリウムゴードネ(M.gordo
nae)、マイコバクテリウムパラチュバキュロシス
(M.paratuberculosis)において同
定し、これも属−特異的プローブをデザインするのに用
いた。
ウムパラチュバキュロシス(M.paratuberc
ulosis)の70kD熱ショックタンパク質をコー
ドする遺伝子に由来するマイコバクテリア属および種に
特異的なオリゴヌクレオチドプローブを提供する。hs
p70遺伝子の349塩基の部分を11種のマイコバク
テリアにおいて特定のプライマーを用いたポリメラーゼ
連鎖反応(PCR)によって同定した。増幅した産物を
クローン化して配列を決定し、比較した。ロドコッカス
ロドクロス(Rhodococcus rhodoch
rous)およびノカルディアアステロイデス(N.a
steroides)と交差反応しないプローブを得る
ために、ロドコッカスロドクロス(Rhodococc
us rhodochrous)およびノカルディアア
ステロイデス(N.asteroides)の同様な配
列の情報を得て比較した。マイコバクテリウムパラチュ
バキュロシス(M.paratuberculosi
s)のhsp70遺伝子の上流の配列に相当する204
塩基の配列をマイコバクテリウムアビウム(M.avi
um)、マイコバクテリウムゴードネ(M.gordo
nae)、マイコバクテリウムパラチュバキュロシス
(M.paratuberculosis)において同
定し、これも属−特異的プローブをデザインするのに用
いた。
【0007】本発明のオリゴヌクレオチドプローブはマ
イコバクテリウムパラチュバキュロシス(M.para
tuberculosis)のhsp70遺伝子の34
9塩基および204塩基の断片に由来するものであり、
核酸のハイブリダイゼーションによる迅速なマイコバク
テリアの検出に有用である。これらのプローブは直接マ
イコバクテリアDNAとハイブリダイズして検出をする
か、あるいは核酸の増幅反応のプライマーとして用いて
マイコバクテリアに特異的な増幅産物を得て、これを検
出し得る。これらのプローブは、適用される解析方法に
応じて適当などの様な長さでもあり得る。一般的にはこ
れらは少なくとも、10−15ヌクレオチドの長さを持
つ。これらはマイコバクテリアの検出では15−20ヌ
クレオチドの長さを持つのが好ましい。マイコバクテリ
アに特異的なDNAの増幅における核酸増幅反応のプラ
イマーとして用いるには、これらは50−150ヌクレ
オチドの長さを持つのが好ましい。これらのプローブは
デオキシリボ核酸(DNA)、あるいはリボ核酸(RN
A)のどちらでもあり得、また自然界に存在する糖−燐
酸バックボーン、あるいは当業者には明らかなように、
チオ燐酸、ジチオ燐酸、アルキル燐酸やα−ヌクレオチ
ドを含む修飾されたバックボーンを持ち得る。これらの
プローブはオリゴヌクレオチドの化学合成、クローン化
と宿主細胞における増幅、あるいはその他の当業者に明
らかな方法によって得る事ができる。
イコバクテリウムパラチュバキュロシス(M.para
tuberculosis)のhsp70遺伝子の34
9塩基および204塩基の断片に由来するものであり、
核酸のハイブリダイゼーションによる迅速なマイコバク
テリアの検出に有用である。これらのプローブは直接マ
イコバクテリアDNAとハイブリダイズして検出をする
か、あるいは核酸の増幅反応のプライマーとして用いて
マイコバクテリアに特異的な増幅産物を得て、これを検
出し得る。これらのプローブは、適用される解析方法に
応じて適当などの様な長さでもあり得る。一般的にはこ
れらは少なくとも、10−15ヌクレオチドの長さを持
つ。これらはマイコバクテリアの検出では15−20ヌ
クレオチドの長さを持つのが好ましい。マイコバクテリ
アに特異的なDNAの増幅における核酸増幅反応のプラ
イマーとして用いるには、これらは50−150ヌクレ
オチドの長さを持つのが好ましい。これらのプローブは
デオキシリボ核酸(DNA)、あるいはリボ核酸(RN
A)のどちらでもあり得、また自然界に存在する糖−燐
酸バックボーン、あるいは当業者には明らかなように、
チオ燐酸、ジチオ燐酸、アルキル燐酸やα−ヌクレオチ
ドを含む修飾されたバックボーンを持ち得る。これらの
プローブはオリゴヌクレオチドの化学合成、クローン化
と宿主細胞における増幅、あるいはその他の当業者に明
らかな方法によって得る事ができる。
【0008】本発明によるプローブは、マイコバクテリ
アを含むと疑われる、核酸を含む試料とハイブリダイズ
される。試料は分離された核酸からなるものあるいは臨
床的試料であり得る。臨床的試料は典型的に、生体液あ
るいは組織の形状のものであり、例えば唾液、気管支の
洗浄液、胃の洗浄液、血液、乳、リンパ、皮膚あるいは
軟組織である。マイコバクテリアはヒトおよびヒト以外
の動物に感染するため、本発明はヒトおよび獣医学的診
断の両方に適用でき、試料はどちらの材料からも得る事
ができる。例えばマイコバクテリウムパラチュバキュロ
シス(M.paratuberculosis)は畜牛
のジョーンズ病(Johne’s disease)の
病原体であり、そしてヒトのクローン病の病原体だと推
測されている。マイコバクテリウムボビス(M.bov
is)は畜牛の結核を引き起こし、ヒトにも伝染しう
る。従って本発明のプローブおよび方法は畜牛の感染の
診断および牛乳における、ヒトに感染しうるマイコバク
テリウムボビス(M.bovis)の含有検査に使用し
うる。同様にマイコバクテリウムアビウム(M.avi
um)およびマイコバクテリウムイントラセルラレ
(M.intracellulare)は各々鳥、およ
びブタに感染し、本発明の即席のプローブおよび方法は
このような感染を検出する事ができる。さらに、ヒトは
マイコバクテリウムチュバキュロシス(M.tuber
culosis),マイコバクテリウムカンサシイ
(M.kansasii)、マイコバクテリウムアビウ
ム(M.avium),マイコバクテリウムイントラセ
ルラレ(M.intracellulare),マイコ
バクテリウムスクロフラスム(M.scrofulac
eum)およびマイコバクテリウムフォーチュタム
(M.fortuitum)を含む多様なマイコバクテ
リアの感染を受け易く、適当な治療法の決定の助けとし
て、本発明の即席のプローブおよび方法を用いて特定の
種を同定し得る。
アを含むと疑われる、核酸を含む試料とハイブリダイズ
される。試料は分離された核酸からなるものあるいは臨
床的試料であり得る。臨床的試料は典型的に、生体液あ
るいは組織の形状のものであり、例えば唾液、気管支の
洗浄液、胃の洗浄液、血液、乳、リンパ、皮膚あるいは
軟組織である。マイコバクテリアはヒトおよびヒト以外
の動物に感染するため、本発明はヒトおよび獣医学的診
断の両方に適用でき、試料はどちらの材料からも得る事
ができる。例えばマイコバクテリウムパラチュバキュロ
シス(M.paratuberculosis)は畜牛
のジョーンズ病(Johne’s disease)の
病原体であり、そしてヒトのクローン病の病原体だと推
測されている。マイコバクテリウムボビス(M.bov
is)は畜牛の結核を引き起こし、ヒトにも伝染しう
る。従って本発明のプローブおよび方法は畜牛の感染の
診断および牛乳における、ヒトに感染しうるマイコバク
テリウムボビス(M.bovis)の含有検査に使用し
うる。同様にマイコバクテリウムアビウム(M.avi
um)およびマイコバクテリウムイントラセルラレ
(M.intracellulare)は各々鳥、およ
びブタに感染し、本発明の即席のプローブおよび方法は
このような感染を検出する事ができる。さらに、ヒトは
マイコバクテリウムチュバキュロシス(M.tuber
culosis),マイコバクテリウムカンサシイ
(M.kansasii)、マイコバクテリウムアビウ
ム(M.avium),マイコバクテリウムイントラセ
ルラレ(M.intracellulare),マイコ
バクテリウムスクロフラスム(M.scrofulac
eum)およびマイコバクテリウムフォーチュタム
(M.fortuitum)を含む多様なマイコバクテ
リアの感染を受け易く、適当な治療法の決定の助けとし
て、本発明の即席のプローブおよび方法を用いて特定の
種を同定し得る。
【0009】オリゴヌクレオチドプローブはマイコバク
テリアの核酸とのハイブリダイゼーションによってマイ
コバクテリアを検出および/あるいは同定するのに使用
される。一つの態様では、本プローブはマイコバクテリ
アの核酸の直接的な検出の為のハイブリダイゼーション
法に用いられる。これらの方法はDNAの検出のための
サザンブロット、RNAの検出のためのノーザンブロッ
トおよびDNAあるいはRNAの検出の為のドットブロ
ットを含む。これらの方法は当業者にはよく知られてお
り、Molecular Cloning:A Lab
oratoryManual,2nd ed.,J.S
ambrook,E.F.Fritsch、T.Man
iatis,Cold Spring Habor L
aboratory Press,1989に記載され
ている。2つ目の態様では、試料に含まれるマイコバク
テリアの存在が、標的となる配列の属−あるいは種−特
異的な増幅によって検出および/あるいは同定される。
この態様では本発明のプローブは、通常の核酸の増幅方
法におけるプライマーとして用いられる。標的の核酸に
対するプライマーのハイブリダイゼーションに依存す
る、どの様な増幅方法も用いることができ、これらは例
えばPCR(米国特許第4,683,195号;4,6
83,202号;4,800,159号;4,965,
188号)、リガーゼ連鎖反応(LCR)(R.Wei
ss(1991)Science 254:129
2)、鎖置換増幅(strand displacem
ent amplification)(SDA)
(G.Walker,et al.(1992)PNA
S 89:392−396;G.Walker,et
al.(1992)Nucleic Acids Re
s.20:1691−1696)核酸依存性配列増幅
(nucleic acid based seque
nce amplification(NASBA)
(米国特許第5,130,238号、Cangen
e)、転写増幅(transcription bas
edamplification)(D.Kwoh,e
t al.(1989)PNAS 86:1173−1
177),自己継続配列複製(self−sustai
ned sequence replication)
(J.Guatelli,et al.(1990)P
NAS 87:1874−1878)あるいはQβレプ
リカーゼシステム(P.Lizardi,et al.
(1988)Biotechnology 6:119
7−1202)である。SDAを適用する場合、オリゴ
ヌクレオチドプローブは好ましくはGC含量が低いも
の、好ましくはプローブの全ヌクレオチドの70%より
低いものが選択される。同様に、SDAの場合標的の配
列も、2次構造を最少限にするために低いGC含量を持
つことが好ましい。
テリアの核酸とのハイブリダイゼーションによってマイ
コバクテリアを検出および/あるいは同定するのに使用
される。一つの態様では、本プローブはマイコバクテリ
アの核酸の直接的な検出の為のハイブリダイゼーション
法に用いられる。これらの方法はDNAの検出のための
サザンブロット、RNAの検出のためのノーザンブロッ
トおよびDNAあるいはRNAの検出の為のドットブロ
ットを含む。これらの方法は当業者にはよく知られてお
り、Molecular Cloning:A Lab
oratoryManual,2nd ed.,J.S
ambrook,E.F.Fritsch、T.Man
iatis,Cold Spring Habor L
aboratory Press,1989に記載され
ている。2つ目の態様では、試料に含まれるマイコバク
テリアの存在が、標的となる配列の属−あるいは種−特
異的な増幅によって検出および/あるいは同定される。
この態様では本発明のプローブは、通常の核酸の増幅方
法におけるプライマーとして用いられる。標的の核酸に
対するプライマーのハイブリダイゼーションに依存す
る、どの様な増幅方法も用いることができ、これらは例
えばPCR(米国特許第4,683,195号;4,6
83,202号;4,800,159号;4,965,
188号)、リガーゼ連鎖反応(LCR)(R.Wei
ss(1991)Science 254:129
2)、鎖置換増幅(strand displacem
ent amplification)(SDA)
(G.Walker,et al.(1992)PNA
S 89:392−396;G.Walker,et
al.(1992)Nucleic Acids Re
s.20:1691−1696)核酸依存性配列増幅
(nucleic acid based seque
nce amplification(NASBA)
(米国特許第5,130,238号、Cangen
e)、転写増幅(transcription bas
edamplification)(D.Kwoh,e
t al.(1989)PNAS 86:1173−1
177),自己継続配列複製(self−sustai
ned sequence replication)
(J.Guatelli,et al.(1990)P
NAS 87:1874−1878)あるいはQβレプ
リカーゼシステム(P.Lizardi,et al.
(1988)Biotechnology 6:119
7−1202)である。SDAを適用する場合、オリゴ
ヌクレオチドプローブは好ましくはGC含量が低いも
の、好ましくはプローブの全ヌクレオチドの70%より
低いものが選択される。同様に、SDAの場合標的の配
列も、2次構造を最少限にするために低いGC含量を持
つことが好ましい。
【0010】核酸はハイブリダイズするために完全な相
補性を持つ必要はないため、ここに開示するプローブの
配列は、マイコバクテリア属−および種−特異的プロー
ブとしての有用性を失うことなく、ある範囲で変える事
が可能であることが理解されるべきである。当該分野で
明らかなように、相補的及び部分的に相補的な核酸のハ
イブリダイゼーションは、ストリンジェンシーを増加あ
るいは減少させてハイブリダイゼーションの条件を調整
する事で可能である(すなわちハイブリダイゼーション
温度あるいはバッファーの塩濃度の調整)。一般的に、
開示された配列に最低65%相同性を持つ配列は、特異
性を顕著に失う事なくマイコバクテリアの属−および/
あるいは種−特異的プローブとしてハイブリダイゼーシ
ョンに用いる事ができる。
補性を持つ必要はないため、ここに開示するプローブの
配列は、マイコバクテリア属−および種−特異的プロー
ブとしての有用性を失うことなく、ある範囲で変える事
が可能であることが理解されるべきである。当該分野で
明らかなように、相補的及び部分的に相補的な核酸のハ
イブリダイゼーションは、ストリンジェンシーを増加あ
るいは減少させてハイブリダイゼーションの条件を調整
する事で可能である(すなわちハイブリダイゼーション
温度あるいはバッファーの塩濃度の調整)。一般的に、
開示された配列に最低65%相同性を持つ配列は、特異
性を顕著に失う事なくマイコバクテリアの属−および/
あるいは種−特異的プローブとしてハイブリダイゼーシ
ョンに用いる事ができる。
【0011】本発明のプライマーによって増幅した核酸
産物は、例えばエチジウムブロマイド染色されたポリア
クリルアミドあるいはアガロースゲル上での特徴的な大
きさによって検出し得る。あるいは、試料中のマイコバ
クテリアの核酸や特異的に増幅したマイコバクテリアD
NAは本発明のプローブとハイブリダイゼーションさせ
る事で検出し得る。ハイブリダイゼーションによる検出
では、オリゴヌクレオチドプローブは典型的に検出可能
な標識物によって目印がつけられる。検出可能な標識
は、プローブと標的の核酸とのハイブリダイゼーション
を示すものとして直接的あるいは間接的に検出できる部
分である。標識の直接的な検出では、プローブを放射同
位元素で目印をつけオートラジオグラフィで検出あるい
は蛍光物質で目印をつけて当該分野で明らかな方法で検
出しうる。あるいは、プローブは検出可能とするために
さらに試薬の添加が必要な標識によって目印をつける事
で間接的に検出しうる。間接的な標識は例えば化学発光
試薬、観察可能な反応産物を生成する酵素および標識さ
れた結合物質との特異的な結合によって検出可能なリガ
ンド(ハプテン、抗体あるいは抗原)を含む。特に有用
な標識はビオチン(標識されたアビジンあるいはストレ
プトアビジンとの結合により検出可能)と西洋ワサビペ
ルオキシダーゼやアルカリフォスファターゼなどの酵素
(色のついた反応産物を生成する酵素基質を加える事に
より検出可能)を含む。オリゴヌクレオチドにこの様な
標識を加えるあるいは取り込ませる方法は当業者にはよ
く知られており、これらのどの方法も本発明の方法に適
している。増幅反応では、標識したプローブは増幅産物
に取り込まれるため、プライマーとして用いる事が可能
であり、あるいは増幅産物とハイブリダイズする事が予
想され、プライマーとは異なる最低1つの標識プローブ
が用いられえる。
産物は、例えばエチジウムブロマイド染色されたポリア
クリルアミドあるいはアガロースゲル上での特徴的な大
きさによって検出し得る。あるいは、試料中のマイコバ
クテリアの核酸や特異的に増幅したマイコバクテリアD
NAは本発明のプローブとハイブリダイゼーションさせ
る事で検出し得る。ハイブリダイゼーションによる検出
では、オリゴヌクレオチドプローブは典型的に検出可能
な標識物によって目印がつけられる。検出可能な標識
は、プローブと標的の核酸とのハイブリダイゼーション
を示すものとして直接的あるいは間接的に検出できる部
分である。標識の直接的な検出では、プローブを放射同
位元素で目印をつけオートラジオグラフィで検出あるい
は蛍光物質で目印をつけて当該分野で明らかな方法で検
出しうる。あるいは、プローブは検出可能とするために
さらに試薬の添加が必要な標識によって目印をつける事
で間接的に検出しうる。間接的な標識は例えば化学発光
試薬、観察可能な反応産物を生成する酵素および標識さ
れた結合物質との特異的な結合によって検出可能なリガ
ンド(ハプテン、抗体あるいは抗原)を含む。特に有用
な標識はビオチン(標識されたアビジンあるいはストレ
プトアビジンとの結合により検出可能)と西洋ワサビペ
ルオキシダーゼやアルカリフォスファターゼなどの酵素
(色のついた反応産物を生成する酵素基質を加える事に
より検出可能)を含む。オリゴヌクレオチドにこの様な
標識を加えるあるいは取り込ませる方法は当業者にはよ
く知られており、これらのどの方法も本発明の方法に適
している。増幅反応では、標識したプローブは増幅産物
に取り込まれるため、プライマーとして用いる事が可能
であり、あるいは増幅産物とハイブリダイズする事が予
想され、プライマーとは異なる最低1つの標識プローブ
が用いられえる。
【0012】マイコバクテリアの属−あるいは種−特異
的検出のためのプローブは、便利さのために検出方法に
必要な他の試薬や構成物を含むキットとしてパッケージ
され得る。例として、この様なキットは最低1つの本発
明によるプローブ、6×SSC(0.9M塩化ナトリウ
ム、0.09Mクエン酸ナトリウム、pH7.0)など
のハイブリダイゼーション溶液、0.1M EDTA
pH8.0,5× Denhardt’s溶液(0.1
%w/vFICOLL TYPE400,0.1%w/
vポリビニルピロリドン,0.1%w/vウシ血清アル
ブミン)および100μg/mlせん断変性サケ精子D
NA(sheared denatured salm
on sperm DNA)を含む。このハイブリダイ
ゼーションバッファーはベセスダリサーチラボラトリー
ズ(Bethesda Research Labor
atories,Gaithersburg,MD)が
市販している。前記Molecular Clonin
g:A Laboratory Manualも参照せ
よ。このキットの構成物は通常の容器に一緒にパッケー
ジされ、典型的には本発明の特定の態様を行うための指
示書を含む。このキットは、さらにオプションとして例
えば1番目のプローブとあわせて標的核酸を増幅するの
に適した2番目のプローブ(あるいはLCRのための2
組のプローブ)、1つあるいはそれ以上の標識された検
出用プローブおよび標識の検出のための試薬あるいは道
具などを含み得る。
的検出のためのプローブは、便利さのために検出方法に
必要な他の試薬や構成物を含むキットとしてパッケージ
され得る。例として、この様なキットは最低1つの本発
明によるプローブ、6×SSC(0.9M塩化ナトリウ
ム、0.09Mクエン酸ナトリウム、pH7.0)など
のハイブリダイゼーション溶液、0.1M EDTA
pH8.0,5× Denhardt’s溶液(0.1
%w/vFICOLL TYPE400,0.1%w/
vポリビニルピロリドン,0.1%w/vウシ血清アル
ブミン)および100μg/mlせん断変性サケ精子D
NA(sheared denatured salm
on sperm DNA)を含む。このハイブリダイ
ゼーションバッファーはベセスダリサーチラボラトリー
ズ(Bethesda Research Labor
atories,Gaithersburg,MD)が
市販している。前記Molecular Clonin
g:A Laboratory Manualも参照せ
よ。このキットの構成物は通常の容器に一緒にパッケー
ジされ、典型的には本発明の特定の態様を行うための指
示書を含む。このキットは、さらにオプションとして例
えば1番目のプローブとあわせて標的核酸を増幅するの
に適した2番目のプローブ(あるいはLCRのための2
組のプローブ)、1つあるいはそれ以上の標識された検
出用プローブおよび標識の検出のための試薬あるいは道
具などを含み得る。
【0013】以下の実施例は本発明の特定の態様を表す
為のものである。これらは付記された請求項によって定
義される本発明を、どの様な意味においても限定するも
のではない。
為のものである。これらは付記された請求項によって定
義される本発明を、どの様な意味においても限定するも
のではない。
【0014】
【実施例】菌株およびDNAの調製 使用したマイコバクテリアの株は以下の通りである:マ
イコバクテリウムアフリカーヌム(M.african
um)LCDC501、マイコバクテリウムアビウム
(M.avium)ATCC25291、マイコバクテ
リウムボビス(M.bovis)CDC4、マイコバク
テリウムボビス−BCG(M.bovis−BCG)C
DC34、マイコバクテリウムチェロネ(M.chel
onae)TMC1543、マイコバクテリウムフォー
チュタム(M.fortuitum)TMC1529、
マイコバクテリウムゴルドネ(M.gordonae)
TMC1318、マイコバクテリウムイントラセルラレ
(M.intracellulare)ATCC139
50、マイコバクテリウムカンサシ(M.kansas
ii)TMC1201、マイコバクテリウムミクロチ
(M.microti)LCDC203、マイコバクテ
リウムスクロフラスム(M.scrofulaceu
m)CDC78、マイコバクテリウムチュバキュロシス
(M.tuberculosis)ATCC2729
4。使用した非−マイコバクテリア微生物は以下の通り
である:ボルデテラパーツシス(Bordetella
pertussis)ATCC8467、カンジダア
ルビカンス(Candida albicans)AT
CC44808、コリネバクテリウムジフテリア(Co
rynebacterium diphtheria
e)ATCC11913、大腸菌ATCC11775、
フラボバクテリウムメニンジセプチカム(Flavob
acterium meninjisepticum)
ATCC13253、ノカルジアアステロイデス(No
cardia asteroides)ATCC330
8、ロドコッカスロドクロス(Rhodococcus
rhodochrous)ATCC13808、スト
レプトコッカスニューモニアエATCC6303、アシ
ネトバクタールボフィ(Acinetobacter
lwoffi)ATCC19001、エンテロバクター
エアロゲンス(Enterobacter aerog
enes)ATCC13048、エンテロバクタークロ
アカエ(Enterobacter cloacae)
ATCC13047、ヘモフィリスインフルエンザB型
ATCC33533、クレブシラニューモニアATCC
13883、リステリアモノシトゲンス(Lister
ia monocytogenes)ATCC764
4、モラクセラオスロエンシス(Moraxellao
sloensis)ATCC9281、モルガネラモル
ガニイ(Morganella morganii)A
TCC25830、ナイセリアラクタミカ(Neiss
eria lactamica)ATCC23970、
ナイセリアメニンジチジス(Neisseria me
ninjitidis)ATCC13077、エルスコ
ビアツルバタ(Oerskovia turbata)
ATCC33225、プロテウスブルガリスATCC1
3315、シュードモナスエアルギノサ(Pseudo
monas aeruginosa)ATCC2785
3、セラチアマルセセンス(Serratia mar
cescens)ATCC8100、シゲラジセンテリ
エ(Shigella dysenteriae)AT
CC13313、黄色ブドウ状球菌ATCC2592
3、スタフィロコッカスエピダーミジス(Staphy
lococcus epidermidis)ATCC
E155、ストレプトコッカスピオゲネス(Strep
tococcus pyogenes)ATCC196
15、アデノウイルス シグマD3390、McCoy
cellsの真核生物DNA。マイコバクテリアの菌
株はBACTECの容器中でMiddlebrook
7H9倍地で培養し、70゜Cで4時間加熱殺菌した。
ゲノムDNAはS.Visuvanathanらによっ
て記載された方法で単離した((1989)J.Mic
robiol.Mtds.10:59−64)。非−マ
イコバクテリア株はルリア培地あるいはその他の適当な
培地、例えば連鎖球菌はTodd Hewitt培地
で、ナイセリア(Neisseria)およびヘモフィ
ルスはチョコレートII寒天プレートで、ロドコッカス
を放線菌培地で培養した。ゲノムDNAはF.M.Au
subelらのCTABミニプレップ法により単離した
((1987)Current Protocols
in Molecular Biology,Gree
nePublishing Associates a
nd Wiley−Interscience,N
Y)。
イコバクテリウムアフリカーヌム(M.african
um)LCDC501、マイコバクテリウムアビウム
(M.avium)ATCC25291、マイコバクテ
リウムボビス(M.bovis)CDC4、マイコバク
テリウムボビス−BCG(M.bovis−BCG)C
DC34、マイコバクテリウムチェロネ(M.chel
onae)TMC1543、マイコバクテリウムフォー
チュタム(M.fortuitum)TMC1529、
マイコバクテリウムゴルドネ(M.gordonae)
TMC1318、マイコバクテリウムイントラセルラレ
(M.intracellulare)ATCC139
50、マイコバクテリウムカンサシ(M.kansas
ii)TMC1201、マイコバクテリウムミクロチ
(M.microti)LCDC203、マイコバクテ
リウムスクロフラスム(M.scrofulaceu
m)CDC78、マイコバクテリウムチュバキュロシス
(M.tuberculosis)ATCC2729
4。使用した非−マイコバクテリア微生物は以下の通り
である:ボルデテラパーツシス(Bordetella
pertussis)ATCC8467、カンジダア
ルビカンス(Candida albicans)AT
CC44808、コリネバクテリウムジフテリア(Co
rynebacterium diphtheria
e)ATCC11913、大腸菌ATCC11775、
フラボバクテリウムメニンジセプチカム(Flavob
acterium meninjisepticum)
ATCC13253、ノカルジアアステロイデス(No
cardia asteroides)ATCC330
8、ロドコッカスロドクロス(Rhodococcus
rhodochrous)ATCC13808、スト
レプトコッカスニューモニアエATCC6303、アシ
ネトバクタールボフィ(Acinetobacter
lwoffi)ATCC19001、エンテロバクター
エアロゲンス(Enterobacter aerog
enes)ATCC13048、エンテロバクタークロ
アカエ(Enterobacter cloacae)
ATCC13047、ヘモフィリスインフルエンザB型
ATCC33533、クレブシラニューモニアATCC
13883、リステリアモノシトゲンス(Lister
ia monocytogenes)ATCC764
4、モラクセラオスロエンシス(Moraxellao
sloensis)ATCC9281、モルガネラモル
ガニイ(Morganella morganii)A
TCC25830、ナイセリアラクタミカ(Neiss
eria lactamica)ATCC23970、
ナイセリアメニンジチジス(Neisseria me
ninjitidis)ATCC13077、エルスコ
ビアツルバタ(Oerskovia turbata)
ATCC33225、プロテウスブルガリスATCC1
3315、シュードモナスエアルギノサ(Pseudo
monas aeruginosa)ATCC2785
3、セラチアマルセセンス(Serratia mar
cescens)ATCC8100、シゲラジセンテリ
エ(Shigella dysenteriae)AT
CC13313、黄色ブドウ状球菌ATCC2592
3、スタフィロコッカスエピダーミジス(Staphy
lococcus epidermidis)ATCC
E155、ストレプトコッカスピオゲネス(Strep
tococcus pyogenes)ATCC196
15、アデノウイルス シグマD3390、McCoy
cellsの真核生物DNA。マイコバクテリアの菌
株はBACTECの容器中でMiddlebrook
7H9倍地で培養し、70゜Cで4時間加熱殺菌した。
ゲノムDNAはS.Visuvanathanらによっ
て記載された方法で単離した((1989)J.Mic
robiol.Mtds.10:59−64)。非−マ
イコバクテリア株はルリア培地あるいはその他の適当な
培地、例えば連鎖球菌はTodd Hewitt培地
で、ナイセリア(Neisseria)およびヘモフィ
ルスはチョコレートII寒天プレートで、ロドコッカス
を放線菌培地で培養した。ゲノムDNAはF.M.Au
subelらのCTABミニプレップ法により単離した
((1987)Current Protocols
in Molecular Biology,Gree
nePublishing Associates a
nd Wiley−Interscience,N
Y)。
【0015】核酸の増幅およびクローニング スティーブンス(Stevens)らはマイコバクテリ
ウムチュバキュロシス(M.tuberculosi
s)、マイコバクテリウムパラチュバキュロシス(M.
paratuberculosis)およびマイコバク
テリウムレプレ(M.leprae)の間で相同なマイ
コバクテリウムチュバキュロシス(M.tubercu
losis)の70kD熱ショックタンパク質中のアミ
ノ酸133残基を報告している。このアミノ酸ストレッ
チは遺伝子配列のヌクレオチド1415−1814番目
にコードされている。GENBANK69をこのヌクレ
オチド1415−1814に関して検索したところ、相
当するマイコバクテリウムチュバキュロシス(M.tu
berculosis)のヌクレオチド配列と87%の
相同性を示した。その他の多様な原核生物、真核生物の
70kD熱ショックタンパク質との有意な相同性も見い
だされた。しかしながら比較のためのマイコバクテリウ
ムレプレ(M.leprae)の配列はGENBANK
69では得られなかった。マイコバクテイウムパラチュ
バキュロシス(M.paratuberculosi
s)とマイコバクテリウムチュバキュロシス(M.tu
berculosis)に関して得られた配置を用い
て、PCR増幅における使用のために2つのプライマー
を選択した。プライマーPAS77(5’−CCGTC
GGTGCAGATCCAGGT−3’;配列番号1
4)はマイコバクテリウムパラチュバキュロシス(M.
paratuberculosis)のヌクレオチド配
列1415−1434番目のセンス鎖に由来する。プラ
イマーPAS78(5’−GAACTTCTCCGTC
TGGTAGA−3’;配列番号15)はマイコバクテ
リウムパラチュバキュロシス(M.paratuber
culosis)のヌクレオチド配列1763−174
4番目のアンチセンス鎖に由来する。これらのプライマ
ーはいくつかのマイコバクテリアおよび非−マイコバク
テリアのDNAを鋳型としてPCR増幅反応に用いた。
PCRプライマーはアプライドバイオシステムズ380
Bシンセサイザーで業者の推奨する方法に従って合成
し、50゜Cで脱保護化してオリゴヌクレオチド精製カ
ートリッジ(アプライドシステムズ)を用いて精製し
た。
ウムチュバキュロシス(M.tuberculosi
s)、マイコバクテリウムパラチュバキュロシス(M.
paratuberculosis)およびマイコバク
テリウムレプレ(M.leprae)の間で相同なマイ
コバクテリウムチュバキュロシス(M.tubercu
losis)の70kD熱ショックタンパク質中のアミ
ノ酸133残基を報告している。このアミノ酸ストレッ
チは遺伝子配列のヌクレオチド1415−1814番目
にコードされている。GENBANK69をこのヌクレ
オチド1415−1814に関して検索したところ、相
当するマイコバクテリウムチュバキュロシス(M.tu
berculosis)のヌクレオチド配列と87%の
相同性を示した。その他の多様な原核生物、真核生物の
70kD熱ショックタンパク質との有意な相同性も見い
だされた。しかしながら比較のためのマイコバクテリウ
ムレプレ(M.leprae)の配列はGENBANK
69では得られなかった。マイコバクテイウムパラチュ
バキュロシス(M.paratuberculosi
s)とマイコバクテリウムチュバキュロシス(M.tu
berculosis)に関して得られた配置を用い
て、PCR増幅における使用のために2つのプライマー
を選択した。プライマーPAS77(5’−CCGTC
GGTGCAGATCCAGGT−3’;配列番号1
4)はマイコバクテリウムパラチュバキュロシス(M.
paratuberculosis)のヌクレオチド配
列1415−1434番目のセンス鎖に由来する。プラ
イマーPAS78(5’−GAACTTCTCCGTC
TGGTAGA−3’;配列番号15)はマイコバクテ
リウムパラチュバキュロシス(M.paratuber
culosis)のヌクレオチド配列1763−174
4番目のアンチセンス鎖に由来する。これらのプライマ
ーはいくつかのマイコバクテリアおよび非−マイコバク
テリアのDNAを鋳型としてPCR増幅反応に用いた。
PCRプライマーはアプライドバイオシステムズ380
Bシンセサイザーで業者の推奨する方法に従って合成
し、50゜Cで脱保護化してオリゴヌクレオチド精製カ
ートリッジ(アプライドシステムズ)を用いて精製し
た。
【0016】PCRは25−100μlの容積で10m
M Tris−HCl pH8.3,50mM KC
l,1.5mM MgCl2,0.001%(w/v)
ゼラチン、200μM dATP,200μM dCT
P,200μM dGTP,200μM dTTP,各
々1.0μMのプライマー、鋳型として100ng/1
00μlのゲノムDNA、あるいは50ng/100μ
lのプラスミドDNAを含む反応溶液で行った。反応物
にミネラルオイルを重層して95゜Cで5分加熱した。
2.5ユニット/100μlのAMPLITAQポリメ
ラーゼ(パーキンエルマーシータス,Norwalk,
CT)を加え、サイクルを開始した。試料は典型的に9
4゜Cで1分30秒、37−50゜Cで2分、72゜C
で3分、25−30サイクルインキュベートされた。こ
れに続いて72゜Cで7分インキュベートして4゜Cで
保存した。
M Tris−HCl pH8.3,50mM KC
l,1.5mM MgCl2,0.001%(w/v)
ゼラチン、200μM dATP,200μM dCT
P,200μM dGTP,200μM dTTP,各
々1.0μMのプライマー、鋳型として100ng/1
00μlのゲノムDNA、あるいは50ng/100μ
lのプラスミドDNAを含む反応溶液で行った。反応物
にミネラルオイルを重層して95゜Cで5分加熱した。
2.5ユニット/100μlのAMPLITAQポリメ
ラーゼ(パーキンエルマーシータス,Norwalk,
CT)を加え、サイクルを開始した。試料は典型的に9
4゜Cで1分30秒、37−50゜Cで2分、72゜C
で3分、25−30サイクルインキュベートされた。こ
れに続いて72゜Cで7分インキュベートして4゜Cで
保存した。
【0017】マイコバクテリウムアフリカーヌム(M.
africanum)、マイコバクテリウムアビウム
(M.avium)、マイコバクテリウムボビス(M.
bovis),マイコバクテリウムボビス−BCG
(M.bovis−BCG)、マイコバクテリウムチェ
ロネ(M.chelonae)、マイコバクテリウムフ
ォーチュタム(M.fortuitum)、マイコバク
テリウムゴルドネ(M.gordonae)、マイコバ
クテリウムイントラセルラレ(M.intracell
ulare)、マイコバクテリウムカンサシ(M.ka
nsasii)、マイコバクテリウムスクロフラスム
(M.scrofulaceum)、マイコバクテリウ
ムチュバキュロシス(M.tuberculosis)
を含む、テストしたマイコバクテリアの全てにおいて、
349bpのPCR産物が見いだされた。プライマーは
大腸菌、ノカルジアアステロイデス(Nocardia
asteroides)およびロドコッカスロドクロ
ス(Rhodococcus rhodochrou
s)と交差反応性を示さなかった。SDAの場合、核酸
の増幅のためにはこの配列をもとに、より短い中部のオ
リゴヌクレオチドが必要とされるため、この349bp
の産物の中に高度に保存された領域があるかを決定し
た。マイコバクテリウムアフリカーヌム(M.afri
canum)、マイコバクテリウムアビウム(M.av
ium)、マイコバクテリウムボビス(M.bovi
s)、マイコバクテリウムボビス−BCG(M.bov
is−BCG)、マイコバクテリウムチェロネ(M.c
helonae)、マイコバクテリウムフォーチュタム
(M.fortuitum)、マイコバクテリウムゴル
ドネ(M.gordonae)、マイコバクテリウムイ
ントラセルラレ(M.intracellular
e)、マイコバクテリウムカンサシ(M.kansas
ii)、マイコバクテリウムスクロフラスム(M.sc
rofulaceum)およびマイコバクテリウムチュ
バキュロシス(M.tuberculosis)を含む
11の異なるマイコバクテリアに由来する349bpの
増幅産物をサブクローン化し配列を決定した。配列決定
はアプライドバイオシステムズ373ADNAシーケン
サーでTaq Dye Primer Cycle S
equencingキットを用いて業者の推奨する通り
に行った。マイコバクテリアパラチュバキュロシス
(M.paratuberculosis)のヌクレオ
チド1415−1763番目に相当する増幅産物の配列
は本明細書で配列番号1から13として開示する。これ
らの配列は、核酸の増幅およびハイブリダイゼーション
による属および種特異的なマイコバクテリアの検出のた
めのプローブをデザインするために比較された。
africanum)、マイコバクテリウムアビウム
(M.avium)、マイコバクテリウムボビス(M.
bovis),マイコバクテリウムボビス−BCG
(M.bovis−BCG)、マイコバクテリウムチェ
ロネ(M.chelonae)、マイコバクテリウムフ
ォーチュタム(M.fortuitum)、マイコバク
テリウムゴルドネ(M.gordonae)、マイコバ
クテリウムイントラセルラレ(M.intracell
ulare)、マイコバクテリウムカンサシ(M.ka
nsasii)、マイコバクテリウムスクロフラスム
(M.scrofulaceum)、マイコバクテリウ
ムチュバキュロシス(M.tuberculosis)
を含む、テストしたマイコバクテリアの全てにおいて、
349bpのPCR産物が見いだされた。プライマーは
大腸菌、ノカルジアアステロイデス(Nocardia
asteroides)およびロドコッカスロドクロ
ス(Rhodococcus rhodochrou
s)と交差反応性を示さなかった。SDAの場合、核酸
の増幅のためにはこの配列をもとに、より短い中部のオ
リゴヌクレオチドが必要とされるため、この349bp
の産物の中に高度に保存された領域があるかを決定し
た。マイコバクテリウムアフリカーヌム(M.afri
canum)、マイコバクテリウムアビウム(M.av
ium)、マイコバクテリウムボビス(M.bovi
s)、マイコバクテリウムボビス−BCG(M.bov
is−BCG)、マイコバクテリウムチェロネ(M.c
helonae)、マイコバクテリウムフォーチュタム
(M.fortuitum)、マイコバクテリウムゴル
ドネ(M.gordonae)、マイコバクテリウムイ
ントラセルラレ(M.intracellular
e)、マイコバクテリウムカンサシ(M.kansas
ii)、マイコバクテリウムスクロフラスム(M.sc
rofulaceum)およびマイコバクテリウムチュ
バキュロシス(M.tuberculosis)を含む
11の異なるマイコバクテリアに由来する349bpの
増幅産物をサブクローン化し配列を決定した。配列決定
はアプライドバイオシステムズ373ADNAシーケン
サーでTaq Dye Primer Cycle S
equencingキットを用いて業者の推奨する通り
に行った。マイコバクテリアパラチュバキュロシス
(M.paratuberculosis)のヌクレオ
チド1415−1763番目に相当する増幅産物の配列
は本明細書で配列番号1から13として開示する。これ
らの配列は、核酸の増幅およびハイブリダイゼーション
による属および種特異的なマイコバクテリアの検出のた
めのプローブをデザインするために比較された。
【0018】ロドコッカスロドクロス(Rhodoco
ccus rhodochrous)の70K抗原に類
似した配列 ロドコッカスロドクロス(Rhodococcus r
hodochrous)で類似した配列が存在するかを
決定するために、λ−zapIIライブラリを構築し
た。ロドコッカスロドクロス(Rhodococcus
rhodochrous)のゲノムDNAをSau3
AIで部分消化し、0.5から8kbの断片を集めた。
これらの断片の末端をdGTPとdATPで部分的に埋
めた。λ−zapIIベクターはXhoIで消化してd
CTPとdTTPで部分的に埋めて調製した。次にロド
コッカスロドクロス(Rhodococcus rho
dochrous)DNAとλ−zapIIベクターを
連結してライブラリを形成させた(CloneTec
h)。独立クローンの数は1.3×106であった。こ
のライブラリーを次に増幅して、70k抗原をコードす
る遺伝子と類似するするものをスクリーニングした。ラ
イブラリーはマイコバクテリウムチュバキュロシス
(M.tuberculosis)、マイコバクテリウ
ムアビウム(M.avium)、マイコバクテリウムチ
ェロネ(M.chelonae)、マイコバクテリウム
ゴルドネ(M.gordonae)の349bpのPC
R産物を用いてスクリーニングを行った。349bp領
域の上流及び下流と重複する配列を持つ2つのクローン
が得られた。このロドコッカスロドクロス(Rhodo
coccus rhodochrous)の配列(配列
番号12)をマイコバクテリアの配列と比較してロドコ
ッカスロドクロス(Rhodococcus rhod
ochrous)と交差反応しないマイコバクテリアの
核酸のハイブリダイゼーションおよび増幅の為のプロー
ブをデザインした。
ccus rhodochrous)の70K抗原に類
似した配列 ロドコッカスロドクロス(Rhodococcus r
hodochrous)で類似した配列が存在するかを
決定するために、λ−zapIIライブラリを構築し
た。ロドコッカスロドクロス(Rhodococcus
rhodochrous)のゲノムDNAをSau3
AIで部分消化し、0.5から8kbの断片を集めた。
これらの断片の末端をdGTPとdATPで部分的に埋
めた。λ−zapIIベクターはXhoIで消化してd
CTPとdTTPで部分的に埋めて調製した。次にロド
コッカスロドクロス(Rhodococcus rho
dochrous)DNAとλ−zapIIベクターを
連結してライブラリを形成させた(CloneTec
h)。独立クローンの数は1.3×106であった。こ
のライブラリーを次に増幅して、70k抗原をコードす
る遺伝子と類似するするものをスクリーニングした。ラ
イブラリーはマイコバクテリウムチュバキュロシス
(M.tuberculosis)、マイコバクテリウ
ムアビウム(M.avium)、マイコバクテリウムチ
ェロネ(M.chelonae)、マイコバクテリウム
ゴルドネ(M.gordonae)の349bpのPC
R産物を用いてスクリーニングを行った。349bp領
域の上流及び下流と重複する配列を持つ2つのクローン
が得られた。このロドコッカスロドクロス(Rhodo
coccus rhodochrous)の配列(配列
番号12)をマイコバクテリアの配列と比較してロドコ
ッカスロドクロス(Rhodococcus rhod
ochrous)と交差反応しないマイコバクテリアの
核酸のハイブリダイゼーションおよび増幅の為のプロー
ブをデザインした。
【0019】ノカルジアアステロイデス(Nocard
ia asteroides)70Kと類似する配列 ノカルジアアステロイデス(Nocardia ast
eroides)に類似した配列が存在するかを検討す
るために、基本的にマイコバクテリアで述べた通り、増
幅およびスクリーニングを行った。70K hspの3
49bp領域の中間部の小さい領域がノカルジアアステ
ロイデス(Nocardia asteroides)
で同定され、これをサブクローン化して配列を決定し
た。この配列情報を用いて配列番号26のオリゴヌクレ
オチドをデザインした。このオリゴヌクレオチドはマイ
コバクテリウムパラチュバキュロシス(M.parat
uberculosis)のアンチセンス鎖配列のヌク
レオチド1604−1585番目に相当し、5’末端の
近傍にEcoRI部位がつけ加えられている。配列番号
26の3’末端はマイコバクテリアの標的配列と相補的
であり、配列表には「プライマー結合部位(prime
r bind)」と表されている。配列番号26のマイ
コバクテリア−相補的領域(すなわち「プライマー結合
部位」)は、単独でもSDA以外の適用にプローブとし
て用いられ得る事が理解されるべきである。下記に述べ
られるように、その他の本発明のプローブは同様な構
造、すなわち3’末端にマイコバクテリア−相補的配列
を持ち、そのすぐ5’側にHincII部位を持ち、ま
た5’末端にはSDAを促進するために付加した配列を
持つ。これらのプローブの各々に関して、マイコバクテ
リアの核酸に相補的な領域が配列表に「プライマー結合
部位」として表されている。これらの全てのプローブ
は、SDA以外の同定および検出の適用において、相補
的なプライマー結合部位単独で(適当な標識をつけて、
あるいはつけないで)、マイコバクテリア核酸との属−
特異的ハイブリダイゼーション(例えばPCRプライマ
ーや標識したハイブリダイゼーションプローブ)に用い
る事が可能である事が理解されるべきである。
ia asteroides)70Kと類似する配列 ノカルジアアステロイデス(Nocardia ast
eroides)に類似した配列が存在するかを検討す
るために、基本的にマイコバクテリアで述べた通り、増
幅およびスクリーニングを行った。70K hspの3
49bp領域の中間部の小さい領域がノカルジアアステ
ロイデス(Nocardia asteroides)
で同定され、これをサブクローン化して配列を決定し
た。この配列情報を用いて配列番号26のオリゴヌクレ
オチドをデザインした。このオリゴヌクレオチドはマイ
コバクテリウムパラチュバキュロシス(M.parat
uberculosis)のアンチセンス鎖配列のヌク
レオチド1604−1585番目に相当し、5’末端の
近傍にEcoRI部位がつけ加えられている。配列番号
26の3’末端はマイコバクテリアの標的配列と相補的
であり、配列表には「プライマー結合部位(prime
r bind)」と表されている。配列番号26のマイ
コバクテリア−相補的領域(すなわち「プライマー結合
部位」)は、単独でもSDA以外の適用にプローブとし
て用いられ得る事が理解されるべきである。下記に述べ
られるように、その他の本発明のプローブは同様な構
造、すなわち3’末端にマイコバクテリア−相補的配列
を持ち、そのすぐ5’側にHincII部位を持ち、ま
た5’末端にはSDAを促進するために付加した配列を
持つ。これらのプローブの各々に関して、マイコバクテ
リアの核酸に相補的な領域が配列表に「プライマー結合
部位」として表されている。これらの全てのプローブ
は、SDA以外の同定および検出の適用において、相補
的なプライマー結合部位単独で(適当な標識をつけて、
あるいはつけないで)、マイコバクテリア核酸との属−
特異的ハイブリダイゼーション(例えばPCRプライマ
ーや標識したハイブリダイゼーションプローブ)に用い
る事が可能である事が理解されるべきである。
【0020】配列番号26の上流領域(5’)のオリゴ
ヌクレオチドをデザインするために、マイコバクテリウ
ムパラチュバキュロシス(M.paratubercu
olosis)とマイコバクテリウムレプレ(M.le
prae)の70Kタンパク質の相同性を解析した。い
くつかの保存された領域をもとに、縮重オリゴヌクレオ
チドをデザインした。配列番号25は4つのコドンで3
番目が縮重しており、1つのコドンで2、3番目が縮重
している。配列番号25の3’末端はマイコバクテリウ
ムパラチュバキュロシス(M.paratubercu
losis)のセンス鎖配列のヌクレオチド1211−
1230番目に相当し、5’末端の近傍にEcoRI部
位がつけ加えられている。配列番号26はマイコバクテ
リウムパラチュバキュロシス(M.paratuber
culosis)のヌクレオチド1585−1604番
目に相当する。これら2つのプライマーを用いて長さ3
93bpのPCR産物がノカルジアアステロイデス(N
ocardia asteroides)から増幅され
た。この産物をpUC18(Pharmacia)のE
coRI部位にサブクローン化した。これらのクローン
をアプライドバイオシステムズ373A DNAシーケ
ンサーでTaq Dye Primer Cycle
Sequencingキットを用いて業者の推奨する方
法で配列を決定した。349bpの下流領域(3’)を
得るために、配列番号27および28のオリゴヌクレオ
チドをPCR増幅反応に用いた。配列番号27は配列番
号28と相補的なオリゴヌクレオチドであるが5’末端
にEcoRI部位を持たない。配列番号28は、マイコ
バクテリウムパラチュバキュロシス(M.paratu
berculosis)とロドコッカスロドクロス(R
hodococcusrhodochrous)DNA
配列の並びを用いてデザインされ、マイコバクテリウム
パラチュバキュロシス(M.paratubercul
osis)のヌクレオチド1910−1927番目のア
ンチセンス鎖配列に相当する。したがってこの増幅産物
は393bp増幅産物の配列と5’末端においてわずか
に重複しており、その下流領域をあわせて342bpの
長さを持つ。この342bp断片をpUC18のSma
I部位にサブクローン化した。このクローンの配列を上
記のように決定した。ノカルジアアステロイデス(No
cardia asteroides)の393bp及
び342bpの増幅産物を重複させて、マイコバクテリ
ウムパラチュバキュロシス(M.paratuberc
ulosis)の349bp断片に相当する配列の部分
が得られるように解析した(配列番号13)。配列番号
13をマイコバクテリアの配列と比較して非交差反応性
の配列を選択した。
ヌクレオチドをデザインするために、マイコバクテリウ
ムパラチュバキュロシス(M.paratubercu
olosis)とマイコバクテリウムレプレ(M.le
prae)の70Kタンパク質の相同性を解析した。い
くつかの保存された領域をもとに、縮重オリゴヌクレオ
チドをデザインした。配列番号25は4つのコドンで3
番目が縮重しており、1つのコドンで2、3番目が縮重
している。配列番号25の3’末端はマイコバクテリウ
ムパラチュバキュロシス(M.paratubercu
losis)のセンス鎖配列のヌクレオチド1211−
1230番目に相当し、5’末端の近傍にEcoRI部
位がつけ加えられている。配列番号26はマイコバクテ
リウムパラチュバキュロシス(M.paratuber
culosis)のヌクレオチド1585−1604番
目に相当する。これら2つのプライマーを用いて長さ3
93bpのPCR産物がノカルジアアステロイデス(N
ocardia asteroides)から増幅され
た。この産物をpUC18(Pharmacia)のE
coRI部位にサブクローン化した。これらのクローン
をアプライドバイオシステムズ373A DNAシーケ
ンサーでTaq Dye Primer Cycle
Sequencingキットを用いて業者の推奨する方
法で配列を決定した。349bpの下流領域(3’)を
得るために、配列番号27および28のオリゴヌクレオ
チドをPCR増幅反応に用いた。配列番号27は配列番
号28と相補的なオリゴヌクレオチドであるが5’末端
にEcoRI部位を持たない。配列番号28は、マイコ
バクテリウムパラチュバキュロシス(M.paratu
berculosis)とロドコッカスロドクロス(R
hodococcusrhodochrous)DNA
配列の並びを用いてデザインされ、マイコバクテリウム
パラチュバキュロシス(M.paratubercul
osis)のヌクレオチド1910−1927番目のア
ンチセンス鎖配列に相当する。したがってこの増幅産物
は393bp増幅産物の配列と5’末端においてわずか
に重複しており、その下流領域をあわせて342bpの
長さを持つ。この342bp断片をpUC18のSma
I部位にサブクローン化した。このクローンの配列を上
記のように決定した。ノカルジアアステロイデス(No
cardia asteroides)の393bp及
び342bpの増幅産物を重複させて、マイコバクテリ
ウムパラチュバキュロシス(M.paratuberc
ulosis)の349bp断片に相当する配列の部分
が得られるように解析した(配列番号13)。配列番号
13をマイコバクテリアの配列と比較して非交差反応性
の配列を選択した。
【0021】4種のマイコバクテリア種由来の付加的な
上流配列 ノカルジアアステロイデス(Nocardia ast
eroides)の類似配列を得るのに用いたのと同じ
縮重PCRプライマー(配列番号25および配列番号2
6)を、マイコバクテリウムアビウム(M.aviu
m),マイコバクテリウムゴルドネ(M.gordon
ae)マイコバクテリウムカンサシイ(M.kansa
sii),マイコバクテリウムチュバキュロシス(M.
tuberculosis)の204bp産物を増幅す
るのに用いた。この産物をpUC18(ファルマシア)
のEcoRI部位にサブクローン化した。このクローン
の配列をアプライドバイオシステムズ373A DNA
シーケンサーでTaq Dye Primer Cyc
le Sequencingキットを用いて業者の推奨
する方法で配列を決定した。これらの配列、すなわち上
記で得たノカルジアアステロイデス(Nocardia
asteroides)(393bpセグメント)と
ロドコッカスロドクロス(Rhodococcus r
hodochrous)、および公表されているマイコ
バクテリウムパラチュバキュロシス(M.paratu
berculosis)の配列を互いに並べて、核酸の
増幅とハイブリダイゼーションによるマイコバクテリア
の属−特異的検出のためのプローブをデザインした。こ
れらの種の配列はマイコバクテリウムパラチュバキュロ
シス(M.paratuberculosis)のヌク
レオチド1211−1414番目に相当し、ただしロド
コッカスロドクロス(Rhodococcus rho
dochrous)の配列は例外で、ヌクレオチド12
65−1414番目に相当する。これらは配列番号2
9、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列
番号33、および配列番号34に挙げられている。
上流配列 ノカルジアアステロイデス(Nocardia ast
eroides)の類似配列を得るのに用いたのと同じ
縮重PCRプライマー(配列番号25および配列番号2
6)を、マイコバクテリウムアビウム(M.aviu
m),マイコバクテリウムゴルドネ(M.gordon
ae)マイコバクテリウムカンサシイ(M.kansa
sii),マイコバクテリウムチュバキュロシス(M.
tuberculosis)の204bp産物を増幅す
るのに用いた。この産物をpUC18(ファルマシア)
のEcoRI部位にサブクローン化した。このクローン
の配列をアプライドバイオシステムズ373A DNA
シーケンサーでTaq Dye Primer Cyc
le Sequencingキットを用いて業者の推奨
する方法で配列を決定した。これらの配列、すなわち上
記で得たノカルジアアステロイデス(Nocardia
asteroides)(393bpセグメント)と
ロドコッカスロドクロス(Rhodococcus r
hodochrous)、および公表されているマイコ
バクテリウムパラチュバキュロシス(M.paratu
berculosis)の配列を互いに並べて、核酸の
増幅とハイブリダイゼーションによるマイコバクテリア
の属−特異的検出のためのプローブをデザインした。こ
れらの種の配列はマイコバクテリウムパラチュバキュロ
シス(M.paratuberculosis)のヌク
レオチド1211−1414番目に相当し、ただしロド
コッカスロドクロス(Rhodococcus rho
dochrous)の配列は例外で、ヌクレオチド12
65−1414番目に相当する。これらは配列番号2
9、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列
番号33、および配列番号34に挙げられている。
【0022】70K抗原をコードする遺伝子のSDA オリゴヌクレオチドはアプライドバイオシステムズ38
0Bシンセサイザーでシアノエチルホスホアミダイトを
用いて業者の推奨するとおりに合成した。このオリゴヌ
クレオチドは50゜Cで脱保護化し、以前に述べたよう
にゲルから精製した(Ausubelら)。
0Bシンセサイザーでシアノエチルホスホアミダイトを
用いて業者の推奨するとおりに合成した。このオリゴヌ
クレオチドは50゜Cで脱保護化し、以前に述べたよう
にゲルから精製した(Ausubelら)。
【0023】鎖置換増幅反応は基本的にウォーカー(W
alker)らNuc.AcidsRes.(199
2),前出、によって述べられたように、容積10−5
0mlで6mMMgCl2,各々1mMのdGTP,d
CTP,TTPおよびα−チオdATP,100μg/
mlアセチル化ウシ血清アルブミン、50mM KPO
4 pH7.6,3%(v/v)N−メチルピロリドン
(NMP),0.5μMプライマーS1およびS2、0.
05μMプライマーB1およびB2、3ユニット/μl
HincII,0.1ユニット/μlエキソ-Klen
owDNAポリメラーゼ(United States
Biochemical)(Deryshire,e
t al.(1988)Science 240:10
0−201)および様々な量の標的DNAを含む反応溶
液中で行った。いくつかの場合では、SDA反応はdU
−置換体産物が生成されるように行った。これらの反応
ではMgCl2の濃度は7mMとし、10%グリセロー
ルをNMPの代わりに加え、ヌクレオチドはdUTP
(0.5mM),dGTP,dCTPおよびα−チオd
ATP(0.2mM)に置き換えた。HincII,エ
キソ-KlenowDNAポリメラーゼ を加える前に反
応液を95゜Cで2分加熱して標的DNAを変性し、続
いて37−40゜Cで2分プライマーをアニールさせ
た。酵素を加えてから、反応液を37−40゜Cで2時
間インキュベートして増幅を行った。増幅を65゜Cで
10分加熱して停止させた。生成産物を上記の通りに32
P標識したプローブを用いたプライマー伸長法で、変性
ポリアクリルアミドゲル電気泳動を用いて解析した(ウ
ォーカーら)。
alker)らNuc.AcidsRes.(199
2),前出、によって述べられたように、容積10−5
0mlで6mMMgCl2,各々1mMのdGTP,d
CTP,TTPおよびα−チオdATP,100μg/
mlアセチル化ウシ血清アルブミン、50mM KPO
4 pH7.6,3%(v/v)N−メチルピロリドン
(NMP),0.5μMプライマーS1およびS2、0.
05μMプライマーB1およびB2、3ユニット/μl
HincII,0.1ユニット/μlエキソ-Klen
owDNAポリメラーゼ(United States
Biochemical)(Deryshire,e
t al.(1988)Science 240:10
0−201)および様々な量の標的DNAを含む反応溶
液中で行った。いくつかの場合では、SDA反応はdU
−置換体産物が生成されるように行った。これらの反応
ではMgCl2の濃度は7mMとし、10%グリセロー
ルをNMPの代わりに加え、ヌクレオチドはdUTP
(0.5mM),dGTP,dCTPおよびα−チオd
ATP(0.2mM)に置き換えた。HincII,エ
キソ-KlenowDNAポリメラーゼ を加える前に反
応液を95゜Cで2分加熱して標的DNAを変性し、続
いて37−40゜Cで2分プライマーをアニールさせ
た。酵素を加えてから、反応液を37−40゜Cで2時
間インキュベートして増幅を行った。増幅を65゜Cで
10分加熱して停止させた。生成産物を上記の通りに32
P標識したプローブを用いたプライマー伸長法で、変性
ポリアクリルアミドゲル電気泳動を用いて解析した(ウ
ォーカーら)。
【0024】上記の手順でデザインした、70K遺伝子
の2つの領域に対するプローブは、ノカルジアアステロ
イデス(Nocardia asteroides)と
ロドコッカスロドクロス(Rhodococcus r
hodochrous)に交差反応性を示さず属−特異
性を保っていた。これらのプローブはSDA反応におい
てテストすることにより属−特異性が確かめられた。1
番目の領域は、ウォーカーら、Nucleic Aci
ds Res.,前出、によって定義されている様に、
配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号
23と配列番号24、配列番号21配列番号22、配列
番号20のプライマーのセットを各々S1およびS2プ
ライマー(増幅)として、また配列番号23と配列番号
24のプライマーのセットを各々B1およびB2プライ
マー(バンパー)として用いて増幅した。配列番号2
0、配列番号21と配列番号22は3’末端がプライマ
ー結合部位と相補的であり、そのプライマー結合結合部
位と相補的な部位のすぐ5’側にHincII部位を持
つ。この1番目の領域は配列番号20において3塩基お
よび配列番号21と配列番号22において1塩基のミス
マッチを各々ノカルジアアステロイデス(Nocard
ia asteroides)およびロドコッカスロド
クロス(Rhodococcus rhodochro
us)の間に持つ。増幅において、この領域は10,0
00分子でマイコバクテリウムアビウム(M.aviu
m)に対する感度を持ち、ノカルジアアステロイデス
(Nocardia asteroides)とロドコ
ッカスロドクロス(Rhodococcus rhod
ochrous)に交差反応性を示さなかった。これら
の属−特異的プローブは、上記に述べたとおりハイブリ
ダイゼーションによるマイコバクテリアの核酸の検出に
も用いられ得る。
の2つの領域に対するプローブは、ノカルジアアステロ
イデス(Nocardia asteroides)と
ロドコッカスロドクロス(Rhodococcus r
hodochrous)に交差反応性を示さず属−特異
性を保っていた。これらのプローブはSDA反応におい
てテストすることにより属−特異性が確かめられた。1
番目の領域は、ウォーカーら、Nucleic Aci
ds Res.,前出、によって定義されている様に、
配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号
23と配列番号24、配列番号21配列番号22、配列
番号20のプライマーのセットを各々S1およびS2プ
ライマー(増幅)として、また配列番号23と配列番号
24のプライマーのセットを各々B1およびB2プライ
マー(バンパー)として用いて増幅した。配列番号2
0、配列番号21と配列番号22は3’末端がプライマ
ー結合部位と相補的であり、そのプライマー結合結合部
位と相補的な部位のすぐ5’側にHincII部位を持
つ。この1番目の領域は配列番号20において3塩基お
よび配列番号21と配列番号22において1塩基のミス
マッチを各々ノカルジアアステロイデス(Nocard
ia asteroides)およびロドコッカスロド
クロス(Rhodococcus rhodochro
us)の間に持つ。増幅において、この領域は10,0
00分子でマイコバクテリウムアビウム(M.aviu
m)に対する感度を持ち、ノカルジアアステロイデス
(Nocardia asteroides)とロドコ
ッカスロドクロス(Rhodococcus rhod
ochrous)に交差反応性を示さなかった。これら
の属−特異的プローブは、上記に述べたとおりハイブリ
ダイゼーションによるマイコバクテリアの核酸の検出に
も用いられ得る。
【0025】配列番号17、配列番号18をS1、S2
プライマーとして、配列番号16および配列番号19を
B1,B2プライマーとして用いて、70K hspの
異なる領域を増幅した。配列番号17と配列番号18は
配列表に示したように3’末端がマイコバクテリアと相
補的であり、プライマー結合部位のすぐ上流にHinc
II部位を持つ。5’末端にはSDAによる増幅を促進
するための付加的な配列を持つ。これらのプローブのセ
ットによって位置づけられる領域は、マイコバクテリウ
ムチュバキュロシス(M.tuberculosi
s)、マイコバクテリウムフォーチュタム(M.for
tuitum)、マイコバクテリウムチェロネ(M.c
helonae)、マイコバクテリウムゴルドネ(M.
gordonae)、マイコバクテリウムアビウム
(M.avium)、マイコバクテリウムイントラセル
ラレ(M.intracellulare)、マイコバ
クテリウムボビス(M.bovis)、マイコバクテリ
ウムカンサシ(M.kansasii)、マイコバクテ
リウムアフリカーヌム(M.africanum)、マ
イコバクテリウムスクロフラスム(M.scroful
aceum)を含む、テストした全てのマイコバクテリ
アの種を増幅した。ノカルジアアステロイデス(Noc
ardia asteroides)、ロドコッカスロ
ドクロス(Rhodococcus rhodochr
ous)、ボルデテラパーツシス(Bordetell
a pertussis)カンジダアルビカンス(Ca
ndida albicans)、コリネバクテリウム
ジフテリア(Corynebacterium dip
htheriae)、大腸菌、フラボバクテリウムメニ
ンジセプチカム(Flavobacterium me
ninjisepticum)、ストレプトコッカスニ
ューモニエ、アシネトバクタールボフィ(Acinet
obacter lwoffi)、エンテロバクターエ
アロゲンス(Enterobacter aeroge
nes)、エンテロバクタークロアカエ(Entero
bacter cloacae)、ヘモフィリスインフ
ルエンザB型、クレブシラニューモニア、リステリアモ
ノシトゲンス(Listeria monocytog
enes)、モラクセラオスロエンシス(Moraxe
lla osloensis)、モルガネラモルガニイ
(Morganella morganii)、ナイセ
リアラクタミカ(Neisseria lactami
ca)、ナイセリアメニンジチジス(Neisseri
a meninjitidis)、エルスコビアツルバ
タ(Oerskovia turvata)、プロテウ
スブルガリス、シュードモナスエアルギノサ(Pseu
domonas aeruginosa)、セラチアマ
ルセセンス(Serratia marcescen
s)、シゲラジセンテリエ(Shigella dys
enteriae)、黄色ブドウ状球菌、スタフィロコ
ッカスエピダーミジス(Staphylococcus
epidermidis)、ストレプトコッカスピオ
ゲネス(Streptococcus pyogene
s)を含むテストした非−マイコバクテリア種において
増幅は見られなかった。このシステムのおおよその感度
はマイコバクテリアのゲノムDNA1,000から1
0,000分子である。これらのプローブもマイコバク
テリアの核酸のハイブリダイゼーション反応による検出
に用いられ得る。
プライマーとして、配列番号16および配列番号19を
B1,B2プライマーとして用いて、70K hspの
異なる領域を増幅した。配列番号17と配列番号18は
配列表に示したように3’末端がマイコバクテリアと相
補的であり、プライマー結合部位のすぐ上流にHinc
II部位を持つ。5’末端にはSDAによる増幅を促進
するための付加的な配列を持つ。これらのプローブのセ
ットによって位置づけられる領域は、マイコバクテリウ
ムチュバキュロシス(M.tuberculosi
s)、マイコバクテリウムフォーチュタム(M.for
tuitum)、マイコバクテリウムチェロネ(M.c
helonae)、マイコバクテリウムゴルドネ(M.
gordonae)、マイコバクテリウムアビウム
(M.avium)、マイコバクテリウムイントラセル
ラレ(M.intracellulare)、マイコバ
クテリウムボビス(M.bovis)、マイコバクテリ
ウムカンサシ(M.kansasii)、マイコバクテ
リウムアフリカーヌム(M.africanum)、マ
イコバクテリウムスクロフラスム(M.scroful
aceum)を含む、テストした全てのマイコバクテリ
アの種を増幅した。ノカルジアアステロイデス(Noc
ardia asteroides)、ロドコッカスロ
ドクロス(Rhodococcus rhodochr
ous)、ボルデテラパーツシス(Bordetell
a pertussis)カンジダアルビカンス(Ca
ndida albicans)、コリネバクテリウム
ジフテリア(Corynebacterium dip
htheriae)、大腸菌、フラボバクテリウムメニ
ンジセプチカム(Flavobacterium me
ninjisepticum)、ストレプトコッカスニ
ューモニエ、アシネトバクタールボフィ(Acinet
obacter lwoffi)、エンテロバクターエ
アロゲンス(Enterobacter aeroge
nes)、エンテロバクタークロアカエ(Entero
bacter cloacae)、ヘモフィリスインフ
ルエンザB型、クレブシラニューモニア、リステリアモ
ノシトゲンス(Listeria monocytog
enes)、モラクセラオスロエンシス(Moraxe
lla osloensis)、モルガネラモルガニイ
(Morganella morganii)、ナイセ
リアラクタミカ(Neisseria lactami
ca)、ナイセリアメニンジチジス(Neisseri
a meninjitidis)、エルスコビアツルバ
タ(Oerskovia turvata)、プロテウ
スブルガリス、シュードモナスエアルギノサ(Pseu
domonas aeruginosa)、セラチアマ
ルセセンス(Serratia marcescen
s)、シゲラジセンテリエ(Shigella dys
enteriae)、黄色ブドウ状球菌、スタフィロコ
ッカスエピダーミジス(Staphylococcus
epidermidis)、ストレプトコッカスピオ
ゲネス(Streptococcus pyogene
s)を含むテストした非−マイコバクテリア種において
増幅は見られなかった。このシステムのおおよその感度
はマイコバクテリアのゲノムDNA1,000から1
0,000分子である。これらのプローブもマイコバク
テリアの核酸のハイブリダイゼーション反応による検出
に用いられ得る。
【0026】マイコバクテリウムアビウム(M.avi
um)、マイコバクテリウムゴルドネ(M.gordo
nae)、マイコバクテリウムカンサシ(M.kans
asii)マイコバクテリウムチュバキュロシス(M.
tuberculosis)、マイコバクテリウムパラ
チュバキュロシス(M.paratuberculos
is)、のヌクレオチド1211−1414番目に由来
する配列の相同性比較に基づいて、保存された領域をS
DA増幅の領域として選択した。また、上記で得られた
ノカルジアアステロイデス(Nocardia ast
eroides)およびロドコッカスロドクロス(Rh
odococcus rhodochrous)の配列
を並べて、ミスマッチを利用して交差反応が起こらない
ようにプライマーをデザインした。S1プライマー(配
列番号35)は、ノカルジアアステロイデス(Noca
rdia asteroides)およびロドコッカス
ロドクロス(Rhodococcus rhodoch
rous)において中間部のミスマッチに加えて3’最
末端にミスマッチを持つ。S2プライマー(配列番号3
6)は、ノカルジアアステロイデス(Nocardia
asteroides)およびロドコッカスロドクロ
ス(Rhodococcus rhodochrou
s)において3’末端に3塩基のミスマッチを持つ。配
列番号35および配列番号36は、3’末端にプライマ
ー結合部位と相補的な部位、HincII部位、5’末
端に、その他のいくつかのプローブにおいてすでに述べ
た付加的な配列を持つ。両プライマーは5種のマイコバ
クテリアと配列が同一である。B1およびB2プライマ
ーとして用いたのは配列番号37と配列番号19であ
る。SDA増幅反応は上気にすでに述べたように行っ
た。この増幅システムのおおよその感度はマイコバクテ
リウムチュバキュロシス(M.tuberculosi
s)DNA2,000分子であった。
um)、マイコバクテリウムゴルドネ(M.gordo
nae)、マイコバクテリウムカンサシ(M.kans
asii)マイコバクテリウムチュバキュロシス(M.
tuberculosis)、マイコバクテリウムパラ
チュバキュロシス(M.paratuberculos
is)、のヌクレオチド1211−1414番目に由来
する配列の相同性比較に基づいて、保存された領域をS
DA増幅の領域として選択した。また、上記で得られた
ノカルジアアステロイデス(Nocardia ast
eroides)およびロドコッカスロドクロス(Rh
odococcus rhodochrous)の配列
を並べて、ミスマッチを利用して交差反応が起こらない
ようにプライマーをデザインした。S1プライマー(配
列番号35)は、ノカルジアアステロイデス(Noca
rdia asteroides)およびロドコッカス
ロドクロス(Rhodococcus rhodoch
rous)において中間部のミスマッチに加えて3’最
末端にミスマッチを持つ。S2プライマー(配列番号3
6)は、ノカルジアアステロイデス(Nocardia
asteroides)およびロドコッカスロドクロ
ス(Rhodococcus rhodochrou
s)において3’末端に3塩基のミスマッチを持つ。配
列番号35および配列番号36は、3’末端にプライマ
ー結合部位と相補的な部位、HincII部位、5’末
端に、その他のいくつかのプローブにおいてすでに述べ
た付加的な配列を持つ。両プライマーは5種のマイコバ
クテリアと配列が同一である。B1およびB2プライマ
ーとして用いたのは配列番号37と配列番号19であ
る。SDA増幅反応は上気にすでに述べたように行っ
た。この増幅システムのおおよその感度はマイコバクテ
リウムチュバキュロシス(M.tuberculosi
s)DNA2,000分子であった。
【0027】
配列番号:1 配列の長さ:349 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 起源 生物名:マイコバクテリウム アビウム(Mycoba
cterium avium) 配列
cterium avium) 配列
【化1】 配列番号:2 配列の長さ:349 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 起源 生物名:マイコバクテリウム イントラセルラレ(My
cobacterium intracellular
e) 配列
cobacterium intracellular
e) 配列
【化2】 配列番号:3 配列の長さ:349 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 起源 生物名:マイコバクテリウム スクロフラセム(Myc
obacterium scrofulaceum) 配列
obacterium scrofulaceum) 配列
【化3】 配列番号:4 配列の長さ:349 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 起源 生物名:マイコバクテリウム チュバキュロシス(My
cobacterium tuberculosis) 配列
cobacterium tuberculosis) 配列
【化4】 配列番号:5 配列の長さ:349 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 起源 生物名:マイコバクテリウム ゴードネ(Mycoba
cterium gordonae) 配列
cterium gordonae) 配列
【化5】 配列番号:6 配列の長さ:349 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 起源 生物名:マイコバクテリウム フォーチュータム(My
cobacterium fortuitum) 配列
cobacterium fortuitum) 配列
【化6】 配列番号:7 配列の長さ:349 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 起源 生物名:マイコバクテリウム ボビス−BCG(Myc
obacterium bovis−BCG) 配列
obacterium bovis−BCG) 配列
【化7】 配列番号:8 配列の長さ:349 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 起源 生物名:マイコバクテリウム ボビス(Mycobac
terium bovis) 配列
terium bovis) 配列
【化8】 配列番号:9 配列の長さ:349 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 起源 生物名:マイコバクテリウム チェロネ(Mycoba
cterium chelonae) 配列
cterium chelonae) 配列
【化9】 配列番号:10 配列の長さ:349 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 起源 生物名:マイコバクテリウム カンサシ(Mycoba
cterium kansasii) 配列
cterium kansasii) 配列
【化10】 配列番号:11 配列の長さ:349 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 起源 生物名:ミコバクテリウム アフリカーヌム(Myco
bacterium africanum) 配列
bacterium africanum) 配列
【化11】 配列番号:12 配列の長さ:349 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 起源 生物名:ロドコッカス ロドクロス(Rhodococ
cus rhodochrous) 配列
cus rhodochrous) 配列
【化12】 配列番号:13 配列の長さ:349 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 起源 生物名:ノカルディア アスセテロイデス(Nocar
dia asteroides) 配列
dia asteroides) 配列
【化13】 配列番号:14 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列 CCGTCGGTGC AGATCCAGGT 20 配列番号:15 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列 GAACTTCTCC GTCTGGTAGA 20 配列番号:16 配列の長さ:14 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列 CTTCGAGCTG ACCG 14 配列番号:17 配列の長さ:36 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の特徴 特徴を表す記号:primer bind 存在位置:25..36 配列 TTGAATAGTC GGTTACTTGT TGACGCAGAT CGAGGT 36 配列番号:18 配列の長さ:39 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の特徴 特徴を表す記号:primer bind 存在位置:25..39 配列 TTGAAGTAAC CGACTATTGT TGACGGTGCC CTTGTCCTT 39 配列番号:19 配列の長さ:13 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列 TCCTTGGACA GGC 13 配列番号:20 配列の長さ:38 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の特徴 特徴を表す記号:primer bind 存在位置:25..38 配列 TTGAATAGTC GGTTAGATGT TGACACGTCA CGGGGAAG 38 配列番号:21 配列の長さ:33 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の特徴 特徴を表す記号:primer bind 存在位置:25..33 配列 TTGATCTAAC CGACTATTGT TGACCCGAGC CCT 33 配列番号:22 配列の長さ:33 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の特徴 特徴を表す記号:primer bind 存在位置:25..33 配列 TTGATCTAAC CGACTATTGT TGACCGGAGC CTT 33 配列番号:23 配列の長さ:14 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列 TCGGCGTCCT TGAT 14 配列番号:24 配列の長さ:14 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列 CAGATCGAGG TCAC 14 配列番号:25 配列の長さ:29 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列 GTGGAATTCA ACCCSGAYGA RGYYGTNGC 29 配列番号:26 配列の長さ:29 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列 GTGGAATTCT CTCCTTRCCG GTGCCCTTG 29 配列番号:27 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列 CAAGGGCACC GGCAAGGAGA 20 配列番号:28 配列の長さ:17 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列 CCGAGGGCCT GCGACTC 17 配列番号:29 配列の長さ:204 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 起源 生物名:マイコバクテリウム アビウム(Mycoba
cterium avium) 配列
cterium avium) 配列
【化14】 配列番号:30 配列の長さ:203 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 起源 生物名:マイコバクテリウム ゴードネ(Mycoba
cterium gordonae) 配列
cterium gordonae) 配列
【化15】 配列番号:31 配列の長さ:204 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 起源 生物名:マイコバクテリウム カンサシ(Mycoba
cterium kansasii) 配列
cterium kansasii) 配列
【化16】 配列番号:32 配列の長さ:204 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 起源 生物名:マイコバクテリウム チュバキュロシス(My
cobacterium tuberculosis) 配列
cobacterium tuberculosis) 配列
【化17】 配列番号:33 配列の長さ:204 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 起源 生物名:ノカルディア アステロイデス(Nocard
ia asteroides) 配列
ia asteroides) 配列
【化18】 配列番号:34 配列の長さ:150 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 起源 生物名:ロドコッカス ロドクロス(Rhodococ
cus rhodochrous 配列
cus rhodochrous 配列
【化19】 配列番号:35 配列の長さ:36 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列 TTGAATAGTC GGTTAGAAGT TGACAAGGGC GAGGTG 36 配列番号:36 配列の長さ:38 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列 TTGAAGTAAC CGACTATTGT TGACTCGATA CCCAGGCT 38 配列番号:37 配列の長さ:14 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列 CTGCAGGCCG GTGT 14
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マイケル・シー・リトル アメリカ合衆国ノース・カロライナ州 27610,ローリー,ウィンウェイ・ドライ ブ 1729 (72)発明者 ダリル・ディー・シャンク アメリカ合衆国ノース・カロライナ州 27712,ダーラム,ドンフィル・ドライブ 1108
Claims (10)
- 【請求項1】配列番号16、配列番号17、配列番号1
8、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列
番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号3
5、配列番号36および配列番号37からなる群から選
択される配列を有するオリゴヌクレオチド。 - 【請求項2】配列番号1、配列番号2、配列番号3、配
列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列
番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配
列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号3
2、配列番号33、配列番号34及びそれらに相補的な
配列からなる群から選択される配列を有するオリゴヌク
レオチド。 - 【請求項3】配列番号12、配列番号13及びそれらに
相補的な配列からなる群から選択される配列を有するオ
リゴヌクレオチド。 - 【請求項4】配列番号14および配列番号15からなる
群から選択される配列を有するオリゴヌクレオチド。 - 【請求項5】a)配列番号20、配列番号21、配列番
号22、配列番号23および配列番号24からなる群か
ら選択される少なくとも2つのオリゴヌクレオチドをマ
イコバクテリアの核酸にハイブリダイズさせ、そして b)属−特異的増幅産物を生成させるために、ハイブリ
ダイズしたプローブによって規定される属−特異的セグ
メントを増幅する工程からなるマイコバクテリアの核酸
の属−特異的増幅法。 - 【請求項6】a)配列番号16、配列番号17、配列番
号18および配列番号19からなる群から選択される少
なくとも2つのオリゴヌクレオチドをマイコバクテリア
の核酸にハイブリダイズさせ、そして b)属−特異的増幅産物を生成させるために、ハイブリ
ダイズしたプローブによって規定される属−特異的セグ
メントを増幅する工程からなるマイコバクテリアの核酸
の属−特異的増幅法。 - 【請求項7】a)配列番号35、配列番号36、配列番
号37および配列番号19からなる群から選択される少
なくとも2つのオリゴヌクレオチドをマイコバクテリア
の核酸にハイブリダイズさせ、そして b)属−特異的増幅産物を生成させるために、ハイブリ
ダイズさせたプローブによって規定される属−特異的セ
グメントを増幅する工程からなるマイコバクテリアの核
酸の属−特異的増幅法。 - 【請求項8】さらに属−特異的増幅産物を検出する工程
を含む、請求項5ないし7のいずれか1項に記載の方
法。 - 【請求項9】マイコバクテリアの核酸を鎖置換増幅(s
trand displacement amplif
ication)によって増幅する、請求項5ないし7
のいずれか1項に記載の方法。 - 【請求項10】a)配列番号16、配列番号17、配列
番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号2
1、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列
番号35、配列番号36および配列番号37からなる群
から選択される少なくとも1つのオリゴヌクレオチドを
マイコバクテリアの核酸にハイブリダイズさせ、そして b)ハイブリダイズしたプローブを検出する工程からな
るマイコバクテリアの核酸の属−特異的検出法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US4527193A | 1993-04-05 | 1993-04-05 | |
US045271 | 1993-04-05 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06319560A true JPH06319560A (ja) | 1994-11-22 |
JP2540023B2 JP2540023B2 (ja) | 1996-10-02 |
Family
ID=21936934
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6066967A Expired - Fee Related JP2540023B2 (ja) | 1993-04-05 | 1994-04-05 | マイコバクテリアの検出および同定 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5494796A (ja) |
EP (1) | EP0619375B1 (ja) |
JP (1) | JP2540023B2 (ja) |
BR (1) | BR9401355A (ja) |
CA (1) | CA2119188A1 (ja) |
DE (1) | DE69425450T2 (ja) |
SG (1) | SG47934A1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2163393C (en) * | 1994-11-30 | 2003-04-22 | Colleen Marie Nycz | Amplification and detection of mycobacteria nucleic acids |
US5708160A (en) * | 1995-04-26 | 1998-01-13 | The National Research Council | HSP-60 genomic locus and primers for species identification |
US5776692A (en) * | 1995-05-23 | 1998-07-07 | Baylor College Of Medicine | Mycobacterial genus-specific DNA probe and its expressed product |
US5681705A (en) * | 1995-08-28 | 1997-10-28 | Schram; James L. | Amplification and detection of mycobacterium avium complex species |
US5667994A (en) * | 1996-02-28 | 1997-09-16 | Becton, Dickinson And Company | Amplification and detection of mycobacterium avium complex species |
US5877001A (en) | 1996-06-17 | 1999-03-02 | Diverso Corporation | Amidase |
US5747259A (en) * | 1996-07-17 | 1998-05-05 | Becton, Dickinson And Company | Materials and methods for species-specific detection of mycobacterium kansasii nucleic acids |
US5858665A (en) * | 1996-07-25 | 1999-01-12 | Navix, Inc. | Homogeneous diagnostic assay method utilizing simultaneous target and signal amplification |
NO994317L (no) * | 1999-09-06 | 2001-03-07 | Veso As V Tore B Tjaberg | Diagnosemetode |
US7031249B2 (en) * | 2000-10-27 | 2006-04-18 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Outer code for CSMA systems using an OFDM physical layer in contention-free mode |
US6492120B1 (en) | 2000-11-02 | 2002-12-10 | University Of Maryland | Nucleic acid hybridization assay utilizing tricyclic target and signal amplification |
KR100486820B1 (ko) * | 2002-03-05 | 2005-04-29 | 재단법인서울대학교산학협력재단 | 미코박테리움속 균주의 hsp 65 유전자 분절 및 이를 이용한 미코박테리움속 균주의 동정방법 |
CN101432426B (zh) * | 2006-05-02 | 2012-09-19 | 和光纯药工业株式会社 | 胞内分枝杆菌检测用引物和探针、以及使用该引物和探针的胞内分枝杆菌的检测方法 |
ES2602467T3 (es) | 2009-07-01 | 2017-02-21 | BIOMéRIEUX, INC. | Método y medio de cultivo para la detección mejorada de micobacterias |
US8389268B2 (en) * | 2009-07-01 | 2013-03-05 | BIOMéRIEUX, INC. | Method and culture medium for enhanced detection of mycobacterium |
US8932851B2 (en) | 2009-07-01 | 2015-01-13 | bioMērieux, Inc. | Method and culture medium for enhanced detection of Mycobacterium |
US20130338018A1 (en) * | 2010-01-25 | 2013-12-19 | University Of Florida Research Foundation Inc. | Primers, sequences and recombinant probes for identification of mycobacterium species |
EP3191607B1 (en) * | 2014-07-24 | 2019-08-21 | Abbott Molecular Inc. | Compositions for the detection and analysis of mycobacterium tuberculosis |
CN112538542B (zh) * | 2020-11-26 | 2022-11-22 | 中国医学科学院北京协和医院 | 用于龟分枝杆菌检测的试剂盒及系统 |
CN116837119A (zh) * | 2022-03-25 | 2023-10-03 | 湖州申科生物技术股份有限公司 | 检测分枝杆菌dna的引物及检测方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5455166A (en) * | 1991-01-31 | 1995-10-03 | Becton, Dickinson And Company | Strand displacement amplification |
US5270184A (en) * | 1991-11-19 | 1993-12-14 | Becton, Dickinson And Company | Nucleic acid target generation |
CA2096497A1 (en) * | 1992-05-26 | 1993-11-27 | Patricia Anne Spears | Mycobacteria probes |
CA2101119A1 (en) * | 1992-08-17 | 1994-02-18 | George T. Walker | Exonuclease decontamination method |
US5314801A (en) * | 1992-11-06 | 1994-05-24 | Becton, Dickinson And Company | Probes to Mycobacterium avium, Mycobacterium intracellulare, and Mycobacterium paratuberculosis |
US5352580A (en) * | 1993-05-26 | 1994-10-04 | Becton, Dickinson And Company | Selective detection of mycobacteria by nucleicacid probes derived from Mycobacterium kansasii |
-
1994
- 1994-03-16 CA CA002119188A patent/CA2119188A1/en not_active Abandoned
- 1994-03-23 EP EP94104578A patent/EP0619375B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-03-23 SG SG1996005453A patent/SG47934A1/en unknown
- 1994-03-23 DE DE69425450T patent/DE69425450T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-03-30 BR BR9401355A patent/BR9401355A/pt not_active Application Discontinuation
- 1994-04-05 JP JP6066967A patent/JP2540023B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1994-07-14 US US08/275,225 patent/US5494796A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0619375A2 (en) | 1994-10-12 |
JP2540023B2 (ja) | 1996-10-02 |
DE69425450D1 (de) | 2000-09-14 |
CA2119188A1 (en) | 1994-10-06 |
EP0619375B1 (en) | 2000-08-09 |
SG47934A1 (en) | 1998-04-17 |
BR9401355A (pt) | 1994-10-18 |
EP0619375A3 (en) | 1995-03-01 |
US5494796A (en) | 1996-02-27 |
DE69425450T2 (de) | 2001-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2540023B2 (ja) | マイコバクテリアの検出および同定 | |
EP0571911B1 (en) | Mycobacteria probes | |
JP3833703B2 (ja) | ハイブリダイゼーションアッセイを用いて同時に行う真正細菌分類群の検出、単離および区別 | |
Clayton et al. | Sensitive detection of Helicobacter pylori by using polymerase chain reaction | |
Kox et al. | PCR assay based on DNA coding for 16S rRNA for detection and identification of mycobacteria in clinical samples | |
AU659657B2 (en) | Mycobacterium primers and probes | |
JP2007125032A (ja) | 微生物検査室における日常的診断用の臨床検体からの通常の細菌病原体および抗生物質耐性遺伝子を迅速に検出および同定するための特異的および普遍的プローブおよび増幅プライマー | |
WO2002010444A1 (en) | A method of detecting microorganisms | |
HU217804B (hu) | Nemvírusos mikroorganizmusok kimutatására alkalmas 16S és 23S rRNS gének közötti "spacer" szakaszból származó hibridizációs próbák | |
JPH11503921A (ja) | 種の同定のための普遍的標的 | |
JP2003501023A (ja) | マイコバクテリア菌種同定用オリゴヌクレオティド | |
JPH08103299A (ja) | マイコバクテリウム カンサシイの種特異的検出 | |
US5518884A (en) | Nucleic acid sequences specific for mycbacterium kansasii | |
EP0460041B2 (en) | Probes, kits and methods for the detection and differentiation of mycobacteria | |
US5352580A (en) | Selective detection of mycobacteria by nucleicacid probes derived from Mycobacterium kansasii | |
JP2787017B2 (ja) | ミコバクテリア核酸の増幅および検出 | |
US20020081606A1 (en) | Methods for detecting and identifying a gram positive bacteria in a sample | |
Cho et al. | In situ hybridization for the detection of the apxIV gene in the lungs of pigs experimentally infected with | |
JP2005110545A (ja) | 呼吸器感染症起因菌の迅速検出法およびそのキット | |
US20030027174A1 (en) | Identification of nucleotide sequences specific for mycobacteria and development of differential diagnosis strategies for mycobacterial species | |
US7074568B2 (en) | Molecular diagnosis of atypical mycobacterial infections | |
JPH09103300A (ja) | 結核菌RNAポリメラーゼβサブユニット遺伝子増幅用オリゴヌクレオチドおよびその用途 | |
KR20000075178A (ko) | 마이코박테리움 포튜이튬의 내부전사지역의 염기서열 | |
KR20000075181A (ko) | 마이코박테리아균종의 진단프로브 및 진단방법 | |
KR20000075180A (ko) | 마이코박테리아의 진단도구 및 진단방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |