JPH05306957A - 赤外線熱画像装置 - Google Patents
赤外線熱画像装置Info
- Publication number
- JPH05306957A JPH05306957A JP4137747A JP13774792A JPH05306957A JP H05306957 A JPH05306957 A JP H05306957A JP 4137747 A JP4137747 A JP 4137747A JP 13774792 A JP13774792 A JP 13774792A JP H05306957 A JPH05306957 A JP H05306957A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- writing
- image information
- reading
- read
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001931 thermography Methods 0.000 title claims 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 133
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 16
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 15
- 230000011664 signaling Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Radiation Pyrometers (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
において,連続的な画像情報を得ること。 【構成】 ラインスキャンされた画像情報をそれぞれ記
憶し,書き込み,読出しとが互いに独立に非同期で行わ
れる第1のメモリ24と第2のメモリ25と,タイミン
グ信号を発生するタイミング信号発生器34と,第1の
メモリ24と第2のメモリ25とにそれぞれ1フレ−ム
分の画像情報の書き込みを切り換え制御し,書き込み終
了をそれぞれ検知して,この書き込みが終了したメモリ
から読出しを開始するとともに,いずれか一方のメモリ
への書き込みが終了するまで他方のメモリの画像情報を
繰り返し読み出すように制御する書き込み・読出し制御
部36と,この制御部36の指令により,第1および第
2メモリ24,25を切り換える書き込みおよび読出し
切り換え部26とからなる。
Description
移動しながら撮影したり,あるいは工場内において,製
造ライン上を移動する対象物を監視する監視システムに
用いられるラインスキャン機能を備えた赤外線熱画像装
置に関するものである。
メラにおいては,図3に示すように,対象物1から放射
される光は,シリコンウインド4を透過することによ
り,可視光2が遮断され,赤外線3のみが通過して赤外
線カメラ内に入射される。この赤外線3は,折り返しミ
ラ−5と垂直方向に振動している振動ミラ−6とからな
る垂直走査機構により垂直方向に走査された後,6〜8
面の平面鏡7a・・・により構成され,高速度で回転し
ている回転ミラ−7と集光レンズ9方向に走査光を反射
する折り返しミラ−8とにより構成される水平走査機構
により水平方向に走査される。このようにして,水平方
向および垂直方向に走査された走査光は,集光レンズ9
を介して赤外線検出器10に入射し,光電変換されて熱
画像信号が出力される。この熱画像信号は,増幅器11
で増幅された後,プロセッサ12で各種の画像処理がな
され,熱画像として表示装置13により表示される。
定の方向に高速で移動する小さな対象物1を撮影した場
合,例えば,送電線等を車両で移動しながら撮影する場
合には,図4に示すように,表示装置13に表示される
表示画面14は,移動速度,視野角等によって重なりや
飛びを生じて,連続的に温度分布を表示するのが困難で
ある。そこで,図5に示すように,垂直方向の走査を一
定の位置で停止させて,表示画面14に対して垂直方向
に移動する対象物を連続的に撮影して,切れ間なく画像
情報をTV映像信号に変換するいわゆるラインスキャン
機能を備えたものがある。
しい速度で移動した場合には,表示画面14上には,図
6に示すように,対象物1の正確な熱画像が得られる。
この対象物1を垂直方向に移動させた場合には,1ライ
ンの走査間隔をΔt,対象物1の移動速度をvとする
と,サンプリング間隔Δxは,Δx=v×Δtで表され
る。従って,上式により,この対象物1を垂直方向に高
速で移動させた場合には,図7に示すように,サンプリ
ング間隔Δxは対象物1に対して拡がるため,表示画面
14に表示される対象物1は,垂直方向に縮小された状
態に表示される。一方,対象物1の移動速度が遅い場合
には,図8に示すように,サンプリング間隔Δxは対象
物1に対して縮小されるため,表示画面14上の対象物
1は,垂直方向に拡大した状態に表示され,垂直分解能
が良くなる。このように,対象物1と赤外線カメラとの
相対速度を調整することにより,対象物1に対する垂直
分解能を可変にすることができる。このように,垂直方
向に移動する対象物1の温度測定を赤外線カメラから見
て常に一定の位置で行うことが出来るが,その時の温度
測定間隔は,対象物1の移動速度のみに依存することに
なる。
に高速で移動する対象物1を撮影した場合,走査線の帰
線期間および映像信号のブランキング期間に対応して,
対象物1が撮影されない部分が生じる。このように,対
象物1の移動速度が速い場合には,このブランキング期
間の映像信号が得られず,表示画面14は1画面ごとに
飛び飛びにこまどりに撮影されてしまい,又,対象物1
の移動速度によっては,表示画面14の映像信号が重な
り合ったり,時には内容が飛んだりする等の問題があっ
た。このような問題を解決する手段として,従来からラ
インスキャン機能が用いられている。
機能を用いて移動する対象物1の温度測定をする場合に
おいても,赤外線カメラから得られる温度デ−タの周波
数と映像信号の周波数とは異なるため,これをスキャン
変換して映像信号に変換して表示装置14に表示され
が,この場合,一般的には,赤外線カメラからの温度デ
−タの周波数が映像信号の周波数より小さい。従って,
1フレ−ム分の画像情報をメモリに書き込むとともに,
読出しする場合,書き込み速度が読出し速度より遅いた
め,メモリからの読出しがメモリへの書き込みを追い越
してしまい,連続的な映像信号が得られなかった。
キャンされた画像情報をそれぞれ記憶し,書き込み,読
出しとが互いに独立に非同期で行われる第1および第2
のメモリと,タイミング信号を生成するタイミング信号
発生部と,タイミング信号に基づいて,メモリへの書き
込み速度より読出し速度が大となるように制御し,第1
のメモリと第2のメモリとにそれぞれ少なくとも1フレ
−ム分の画像情報の書き込みを切り換え制御し,第1の
メモリおよび第2のメモリへの書き込み終了をそれぞれ
検知して,この書き込みが終了したメモリから読出しを
開始するとともに,いずれか一方のメモリへの書き込み
が終了するまで,他方のメモリの画像情報を繰り返し読
み出すようにメモリへの書き込み,読出しを制御する書
き込み・読出し制御部と,この書き込み・読出し制御部
の指令によりそれぞれ第1のメモリと第2のメモリとを
切り換える書き込み切り換え部と読出し切り換え部とを
備えて連続的な画像情報を得るようにしたものである。
メモリから読出しが行われ,第1のメモリの書き込みが
終了すると,書き込み切り換え部が切り換えられて,第
2のメモリへの書き込みが開始される。第2のメモリの
読出しは,第1のメモリへの書き込みが終了するまで,
繰り返し読み出されている。第2のメモリへの書き込み
が開始されると,第2のメモリの読出しが終了した時点
で,読出し切り換え部が切り換えられて第1のメモリの
読出しが行われる。このように,メモリへの書き込み終
了が検知されると,このメモリからの読出しが開始され
る。この動作は,タイミング信号発生部からのタイミン
グ信号を基準にして,書き込み・読出し制御部の指令に
より制御されている。
づいて詳細に説明する。図1はこの発明の実施例を示す
構成図,図2は波形図,図3は本出願人が先に出願した
赤外線カメラの光学系走査機構を示す要部斜視図であ
る。図1において,20は図3に示す光学系走査機構
で,折り返しミラ−5と振動ミラ−6とにより対象物1
を垂直方向に走査する垂直走査機構と,回転ミラ−7と
折り返しミラ−8とにより水平方向に走査される水平走
査機構とにより構成されており,対象物1を水平および
垂直方向に走査している。21はラインスキャン機能制
御部で,駆動回路29を介して振動ミラ−6の垂直方向
の振動の駆動,停止を制御している。22はA/D変換
器で,図3では増幅器11内に含むように記載されてい
る。23は第1のメモリ24と第2のメモリ25への画
像情報の書き込みを順次,切り換える書き込み切り換え
部,26はメモリ24とメモリ25に記憶されている画
像情報の読み出しを順次切り換える読出し切り換え部で
ある。
は,それぞれ1フレ−ム分の画像情報を記憶するもの
で,画像情報の書き込みと読出しとを独立して非同期で
行うことの出来るデュアルボ−ドメモリを用いて2相構
成メモリを構成している。27はD/A変換器,28は
熱画像信号(映像信号)の表示装置で,一般的には,図
3に示されている表示装置13と兼用されている。29
は光学系走査機構20を駆動する駆動回路である。30
はタイミング信号発生部で,図3に示すように,回転ミ
ラ−7の上面に設けられている反射プレ−ト31とフォ
トセンサ−32,光電変換回路33,タイミング発生回
路34,A/D変換器35とにより構成されている。な
お,反射プレ−ト31とフォトセンサ32とにより回転
ミラ−7の回転数を検出するものであるから,この実施
例に限定されることなく,例えば,回転ミラ−7の上面
にスリットを設けても同様な作用効果が得られる。36
は書き込み・読出し制御部で,メモリ24,25への書
き込みの際の水平走査線をカウントする書き込みカウン
タ37とメモリ24,25からの読出しをカウントする
読出しカウンタ38とを備え,それぞれ書き込み切り換
え部23および読出し切り換え部26とを制御してい
る。
込み・読出し制御部36の動作の基準となるタイミング
信号について説明する。回転ミラ−7の上面には,反射
プレ−ト31が設けられており,この反射プレ−ト31
の上方には,フォトセンサ32(図3には図示せず)が
対向配置されている。従って,回転ミラ−7が回転する
と,反射プレ−ト31が通過するごとにフォトセンサ3
2からの光信号が検知され,回転ミラ−7の回転数に対
応する光信号が検出される。この光信号は光電変換回路
33により,電気信号に変換されて,タイミング発生回
路34において,回転ミラ−7の回転数を基準にしたタ
イミング信号が生成される。このタイミング信号はA/
D変換器35によりデジタル信号に変換される。
前述したように,対象物1は光学系走査機構20により
水平および垂直走査されて,表示装置13上に熱画像が
表示される。そこで,対象物1が移動する場合には,ラ
インスキャン機能が用いられるが,ラインスキャンさせ
るためには,駆動回路29内のガルバノメ−タ(図示せ
ず)により垂直方向に垂直視野角の範囲で振動している
振動ミラ−6を停止させなければならない。そこで,ラ
インスキャン機能制御部21からの制御信号が駆動回路
29に入力すると,振動ミラ−6の振動が停止されると
ともに,回転ミラ−7のみ回転して表示画面14上に
は,水平走査線のみが表示される。従って,垂直方向に
表示画面14を移動する対象物1の赤外線3のみが赤外
線検出器10に入射し,この赤外線3は電気信号に変換
され,増幅器11により増幅された後,A/D変換器2
2によりデジタル信号に変換され,書き込み切り換え部
23に入力する。
態では,メモリ24側が接続されているので,まずメモ
リ24への書き込みが開始される。この時,読出し切り
換え部26はメモリ25側に接続されており,メモリ2
5に記憶されている画像情報の読出しが行われており,
読出された画像情報は,D/A変換器27によりアナロ
グ信号(熱画像信号)に変換されて表示装置28に表示
されている。なお,メモリ24,25へそれぞれ書き込
みおよび読出しされている時は,書き込みカウンタ37
および読出しカウンタ38により常にカウントされてい
る。そこで,メモリ24へ書き込みが行われている間
は,メモリ25からの読出しは繰り返し行われ,記憶さ
れている古い画像情報が再度読出される。
説明する。図2に示されている波形図では,書き込み速
度(書き込みフレ−ムレ−ト)と読出し速度(読出しフ
レ−ムレ−ト)とは,1:2の関係にある場合について
表されているとともに,メモリ24,25への画像情報
の書き込み,読出しはハイレベルで表示されている。ま
ず,時間T1 において,1フレ−ム分画像情報が,メモ
リ25へ書き込まれると,書き込みカウンタ37がリセ
ットされるとともに,書き込み・読出し制御部36によ
り,メモリ25への書き込み終了が検知される。する
と,書き込み・読出し制御部36は,タイミング信号を
基準にした書き込み切り換え指令が書き込み切り換え部
23に入力し,メモリ25側からメモリ24側に切り換
えられ,メモリ24への画像情報の書き込みが開始され
る。
4から読出されており,メモリ24への書き込みが開始
される時間T1 から,このメモリ24からの読出しが終
了する時間T1aまでの時間は,メモリ24では画像情報
の書き込みと読出しとが同時に行われているが,メモリ
24への画像情報の書き込み速度は読出し速度より遅い
ので,書き込みが読出しを飛び越すことはない。このよ
うにして,メモリ24からの画像情報の読出しが,時間
T1aで終了すると,書き込み・読出し制御部36からの
指令により,読出しカウンタ38がリセットされるとと
もに,読出し切り換え部26によりメモリ25に切り換
えられ,画像情報の読出しが開始され,時間T2aで1フ
レ−ム分の画像情報の読出しが終了するが,メモリ24
への書き込みはまだ継続中であるので,メモリ25の読
出しは最初にもどり,古い情報の読出しが開始され,メ
モリ24への書き込みが終了するまで繰り返し読出しが
行わる。メモリ24への書き込みが終了し,メモリ25
への書き込みが開始されても,メモリ25からの読出し
が終了する時間T3aまで続行され,メモリ25の読出し
が終了する。書き込み・読出し制御部36からの書き込
み終了指令と読出し切り換え指令とが読出し切り換え部
26に入力すると,メモリ24側に切り換えられ,この
メモリ24からの読出しが開始される。このように,読
出しは常に書き込み・読出し制御部36において,書き
込み終了が検知されたメモリに対してのみ行われる。
出しとが同時におこなわれているが,読出し速度が書き
込み速度より速いので,書き込みが読出しを飛び越すこ
とはなく,又,メモリ25の読出しが終了すると,次
は,書き込みの終了したメモリ24から新しい画像情報
を読出すことになるので,メモリ24,25への読出し
が書き込みを飛び越えることはなく,常に連続的な画像
情報が得られる。このように,書き込み中であるメモリ
24あるいはメモリ25の書き込み速度が読出し速度よ
り遅くても,従来のように,メモリへの読出しが書き込
みを追い越すことはない。なお,書き込みと読出しとの
タイミング信号に位相差がある場合でも,図2に示すよ
うに,書き込みと読出しとは常に独立の非同期状態で行
われているのでなんら問題はない。メモリ24,25か
ら読出された画像情報は,D/A変換器27でTV信号
に変換され,表示装置28で熱画像として表示される。
5とは,熱画像のTV画像へのスキャン変換のために,
熱画像デ−タを一時的に2画面分を記憶するためのもの
であるから,上記実施例に限定されることなく,例え
ば,2画面分以上の記憶容量を持つメモリを用い,その
内部をアドレス指定によって第1のメモリと第2のメモ
リとに区分することにより,仮想的に2つのメモリとし
て機能させることも可能であって,この場合には,書き
込み・読出し制御部36のアドレス指定指令により,書
き込み切り換え部23および読出し切り換え部26にお
いてそれぞれ書き込みアドレス,読出しアドレスを変換
することによっても,同様な作用効果が得られる。
情報をそれぞれ記憶し,書き込み,読出しとが互いに独
立に非同期で行われる第1および第2のメモリと,タイ
ミング信号を生成するタイミング信号発生部と,タイミ
ング信号に基づいて,メモリへの書き込み速度より読出
し速度が大となるように制御し,第1のメモリと第2の
メモリとにそれぞれ少なくとも1フレ−ム分の画像情報
の書き込みを切り換え制御し,第1のメモリおよび第2
のメモリへの書き込み終了をそれぞれ検知して,この書
き込みが終了したメモリから読出しを開始するととも
に,いずれか一方のメモリへの書き込みが終了するま
で,他方のメモリの画像情報を繰り返し読み出すように
メモリへの書き込み,読出しを制御する書き込み・読出
し制御部と,この書き込み・読出し制御部の指令により
それぞれ第1のメモリと第2のメモリとを切り換える書
き込み切り換え部と読出し切り換え部とを備えているの
で,工場の製造ライン上を移動する製品のように,一定
方向に移動する対象物について,飛び,途切れ,重なり
のない連続的な画像情報が得られる。さらに,画像情報
のサンプリング間隔は,撮影距離,撮影レンズ等には無
関係に,対象物の移動速度のみに関係するため,えられ
た画像情報からのデ−タ解析が容易である。又,静止し
ている対象物かあるいは移動速度の遅い対象物について
も,非常に微小な温度分布箇所を水平走査線にかけるこ
とが出来るので,その部分を垂直方向に拡大して見やす
く表示された画像情報が得られる。
部斜視図である。
ある。
ある。
で,対象物が静止している場合を示す表示画面である。
で,対象物が速く移動している場合を示す表示画面であ
る。
で,対象物が比較的ゆっくり移動している場合を示す表
示画面である。
Claims (2)
- 【請求項1】 被写体を水平方向および垂直方向にそれ
ぞれ独立に走査する水平走査機構と垂直走査機構とを有
する光学系走査機構と,この光学系走査機構からの2次
元走査された赤外線を受光して熱画像信号として出力す
る赤外線検出器と,前記熱画像信号をA/D変換するA
/D変換器と,前記光学系走査機構を駆動する駆動回路
と,前記垂直走査機構を停止してラインスキャンするラ
インスキャン機能制御部と,ラインスキャンされた画像
情報を表示する表示装置とを備えた赤外線熱画像装置に
おいて,前記ラインスキャンされた画像情報をそれぞれ
記憶し,書き込み,読出しとが互いに独立に非同期で行
われる第1および第2のメモリと,タイミング信号を生
成するタイミング信号発生部と,前記タイミング信号に
基づいて,前記メモリへの書き込み速度より読出し速度
が大となるように制御し,前記第1のメモリと前記第2
のメモリとにそれぞれ少なくとも1フレ−ム分の画像情
報の書き込みを切り換え制御し,前記第1のメモリおよ
び第2のメモリへの書き込み終了をそれぞれ検知して,
この書き込みが終了したメモリから読出しを開始すると
ともに,前記いずれか一方のメモリへの書き込みが終了
するまで,他方のメモリの画像情報を繰り返し読み出す
ように前記メモリへの書き込み,読出しを制御する書き
込み・読出し制御部と,この書き込み・読出し制御部の
指令によりそれぞれ前記第1のメモリと前記第2のメモ
リとを切り換える書き込み切り換え部と読出し切り換え
部とを備えたことを特徴とする赤外線熱画像装置。 - 【請求項2】 被写体を水平方向および垂直方向にそれ
ぞれ独立に走査する水平走査機構と垂直走査機構とを有
する光学系走査機構と,この光学系走査機構からの2次
元走査された赤外線を受光して熱画像信号として出力す
る赤外線検出器と,前記熱画像信号をA/D変換するA
/D変換器と,前記光学系走査機構を駆動する駆動回路
と,前記垂直走査機構を停止してラインスキャンするラ
インスキャン機能制御部と,ラインスキャンされた画像
情報を表示する表示装置とを備えた赤外線熱画像装置に
おいて,アドレス指定によりそれぞれ前記ラインスキャ
ンされた画像情報をそれぞれ記憶し,書き込み,読出し
とが互いに独立に非同期で行われる第1のメモリと第2
のメモリとに区分された少なくとも2フレ−ム分の記憶
容量を持つメモリと,タイミング信号を生成するタイミ
ング信号発生部と,前記タイミング信号に基づいて,前
記メモリへの書き込み速度より読出し速度が大となるよ
うに制御し,前記第1のメモリにアドレス指定されたメ
モリ部分と前記第2のメモリにアドレス指定されたメモ
リ部分とにそれぞれ少なくとも1フレ−ム分の画像情報
の書き込みを切り換え制御し,前記第1のメモリおよび
第2のメモリへの書き込み終了をそれぞれ検知して,こ
の書き込みが終了したメモリから読出しを開始するとと
もに,前記第1あるいは第2のいずれか一方のメモリへ
の書き込みが終了するまで,他方のメモリの画像情報を
繰り返し読み出すように前記メモリへの書き込み,読出
しを制御する書き込み・読出し制御部と,この書き込み
・読出し制御部のアドレス指定指令により,それぞれ前
記第1のメモリと前記第2のメモリとのアドレスを切り
換える書き込み切り換え部と読出し切り換え部とを備え
たことを特徴とする赤外線熱画像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4137747A JPH0713581B2 (ja) | 1992-04-29 | 1992-04-29 | 赤外線熱画像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4137747A JPH0713581B2 (ja) | 1992-04-29 | 1992-04-29 | 赤外線熱画像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05306957A true JPH05306957A (ja) | 1993-11-19 |
JPH0713581B2 JPH0713581B2 (ja) | 1995-02-15 |
Family
ID=15205888
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4137747A Expired - Fee Related JPH0713581B2 (ja) | 1992-04-29 | 1992-04-29 | 赤外線熱画像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0713581B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008535397A (ja) * | 2005-03-30 | 2008-08-28 | マイクロン テクノロジー, インク. | 共有されるアナログ/デジタル・コンバータとramメモリーを有する、イメージ・センサー用の読み出し回路 |
JP2014241596A (ja) * | 2011-11-25 | 2014-12-25 | 富士フイルム株式会社 | 放射線画像検出装置およびその作動方法 |
-
1992
- 1992-04-29 JP JP4137747A patent/JPH0713581B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008535397A (ja) * | 2005-03-30 | 2008-08-28 | マイクロン テクノロジー, インク. | 共有されるアナログ/デジタル・コンバータとramメモリーを有する、イメージ・センサー用の読み出し回路 |
JP2014241596A (ja) * | 2011-11-25 | 2014-12-25 | 富士フイルム株式会社 | 放射線画像検出装置およびその作動方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0713581B2 (ja) | 1995-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2753541B2 (ja) | 静止画撮像装置 | |
EP0130569B1 (en) | Scanning imaging apparatus and method | |
US3978281A (en) | Infrared imaging system | |
US5280363A (en) | Slit camera apparatus | |
JPH05306957A (ja) | 赤外線熱画像装置 | |
JPH06326900A (ja) | 撮像装置 | |
JPH11146272A (ja) | フィールドメモリを用いた拡大画像信号作成方法 | |
JP2620543B2 (ja) | 撮像装置 | |
US5604826A (en) | Image recording apparatus | |
JPH09139806A (ja) | 画像情報読み取り装置 | |
JP3193956B2 (ja) | 赤外線熱画像装置 | |
JP2801188B2 (ja) | 撮像装置 | |
JPH03188338A (ja) | 二次元赤外線撮像装置 | |
KR100331238B1 (ko) | 전화면 전송 방식의 영상센서에서 정지 또는 이동 중인물체의 영상을 발생할 수 있도록 제어하는 영상 발생 제어장치 및 그 방법 | |
JPH0688750A (ja) | 移動する対象物の温度測定方法およびその装置 | |
JPH06105232A (ja) | 画像合成装置 | |
JPH09264793A (ja) | 赤外線カメラ | |
JPH0442747Y2 (ja) | ||
JP2942373B2 (ja) | テレビモニタ装置 | |
JPH07283990A (ja) | 撮像装置 | |
JP3599930B2 (ja) | 赤外線熱画像処理装置のtv信号出力回路 | |
JPS626495Y2 (ja) | ||
JP3185957B2 (ja) | 静止画像入力装置 | |
JPH03276981A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP3071844B2 (ja) | 干渉計のオートズーム機構及び干渉縞取り込み方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080215 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215 Year of fee payment: 15 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |