JPH0527782U - 粘着シースルー付箋 - Google Patents
粘着シースルー付箋Info
- Publication number
- JPH0527782U JPH0527782U JP9635791U JP9635791U JPH0527782U JP H0527782 U JPH0527782 U JP H0527782U JP 9635791 U JP9635791 U JP 9635791U JP 9635791 U JP9635791 U JP 9635791U JP H0527782 U JPH0527782 U JP H0527782U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sticky note
- adhesive
- seen
- book
- reference line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】図書の中で、情報の所在を表示しておきたいペ
ージの端部に、付箋(1)の基準線(3)を合わせて、
粘着部(4)を押さえて貼付することで、見出し部
(2)は一定長さに揃い、外観も良く、破損や、脱落が
なくなり、さらに、貼付した付箋(1)の粘着部(4)
は紙面に粘着するため、常に下の文字や図形は、透けて
見える。他の部分は、紙面との間の隙間により透けて見
えないが、軽く押さえ接着させることで、付箋(1)で
覆われた部分の文字や図形が、透けて見えるために、付
箋(1)を剥がして見る必要がなくなり、そのままで透
かし読ができ、便利になつた。 【構成】白色或いは薄色付の半透明紙を素材として、長
方形の所定の大きさの付箋(1)に成型し、見出し部
(2)が、図書端部より所定長さ出るように貼付するた
めの基準線(3)を、その一側の短辺から所定位置の片
面に平行に設け、他側短辺の同片面端部には接着、剥離
自在の粘着剤を所定幅塗布した粘着部(4)を設けるこ
とを特徴とする。
ージの端部に、付箋(1)の基準線(3)を合わせて、
粘着部(4)を押さえて貼付することで、見出し部
(2)は一定長さに揃い、外観も良く、破損や、脱落が
なくなり、さらに、貼付した付箋(1)の粘着部(4)
は紙面に粘着するため、常に下の文字や図形は、透けて
見える。他の部分は、紙面との間の隙間により透けて見
えないが、軽く押さえ接着させることで、付箋(1)で
覆われた部分の文字や図形が、透けて見えるために、付
箋(1)を剥がして見る必要がなくなり、そのままで透
かし読ができ、便利になつた。 【構成】白色或いは薄色付の半透明紙を素材として、長
方形の所定の大きさの付箋(1)に成型し、見出し部
(2)が、図書端部より所定長さ出るように貼付するた
めの基準線(3)を、その一側の短辺から所定位置の片
面に平行に設け、他側短辺の同片面端部には接着、剥離
自在の粘着剤を所定幅塗布した粘着部(4)を設けるこ
とを特徴とする。
Description
【0001】
この考案は、図書の端部に出る見出し部(2)を揃えるための基準線(3)を 設け、貼付した付箋(1)に覆われた部分が、透けて見える半透明紙を素材とし た粘着シースルー付箋に関するものである。
【0002】
従来より、各色の不透明紙を長方形に成型し、一側短辺端部片面に、接着、剥 離自在の粘着剤を塗布し、積層した付箋があつた。
【0003】
従来の付箋を、図書の見出しに使用する場合は、次の欠点があつた。 (イ)貼付した付箋に覆われた部分の文字や図形等が、全く見えないために必要 に応じ、剥がして見なければならない、不便さがあった。 (ロ)極力印刷部分をさけ、ページの余白を利用して貼付すると、図書の外部に 出る見出し部が長く、不揃いで外観が悪く、また、破損、脱落しやすいなど の問題点があつた。 本考案は、これらの欠点を解決するために考案されたものである。
【0004】
白色或いは薄色付の半透明紙を素材として、長方形の所定の大きさの付箋(1 )に成型し、見出し部(2)が、図書端部より所定長さ出るように貼付するため の基準線(3)を、その一側の短辺から所定位置の片面に平行に設け、他側短辺 の同片面端部には接着、剥離自在の粘着剤を所定幅塗布した粘着部(4)を設け る。 本考案は、以上のような構成よりなる粘着シースルー付箋である。
【0005】
【作用】 図書の中で情報の所在を表示しておきたいページの端部に、付箋(1)の基準 線(3)を合わせて、粘着部(4)を押さえて貼付する。
【0006】
以下、本案の実施例について説明する。 (イ)白色或いは薄色付半透明紙を素材として、長方形の所定の大きさの付箋 (1)を成型する。 (ロ)見出し部(2)が、図書端部より所定長さ出るように貼付するための基準 線(3)を、その一側の短辺から所定位置の片面に平行に設ける。 (ハ)他側短辺の同片面端部には接着、剥離自在の粘着剤を所定幅塗布した粘着 部(4)を設ける。 本案は以上のような構成で、これを使用するときは、図書の中で情報の所在を 表示しておきたいページの端部に、付箋(1)の基準線(3)を合わせて、粘着 部(4)を押さえて貼付する。
【0007】
図書の中で、情報の所在を表示しておきたいページの端部に、付箋(1)の基 準線(3)を合わせて、粘着部(4)を押さえて貼付することで、見出し部(2 )は一定長さに揃い、外観も良く、破損や、脱落がなくなり、さらに、貼付した 付箋(1)の粘着部(4)は紙面に粘着するため、常に下の文字や図形は、透け て見える。他の部分は、紙面との間の隙間により透けて見えないが、軽く押さえ 接着させることで、付箋(1)で覆われた部分の文字や図形が、透けて見えるた めに、付箋(1)を剥がして見る必要がなくなり、そのままで透かし読ができ、 便利になつた。
【図−1】本考案の斜視図である。
【図−2】本考案の使用実施例を示す斜視図である。
1 付箋 2 見出し部 3 基準線 4 粘着部 5 図書
Claims (1)
- 【請求項1】 半透明紙を素材として長方形に成型した
付箋(1)の一側短辺より、所定位置に平行な基準線
(3)を設け、他側短辺の端部同片面に、所定幅の粘着
部(4)を設けた、粘着シースルー付箋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9635791U JPH0527782U (ja) | 1991-09-12 | 1991-09-12 | 粘着シースルー付箋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9635791U JPH0527782U (ja) | 1991-09-12 | 1991-09-12 | 粘着シースルー付箋 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0527782U true JPH0527782U (ja) | 1993-04-09 |
Family
ID=14162746
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9635791U Pending JPH0527782U (ja) | 1991-09-12 | 1991-09-12 | 粘着シースルー付箋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0527782U (ja) |
-
1991
- 1991-09-12 JP JP9635791U patent/JPH0527782U/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5498455A (en) | Precision adhesive mount apparatus and method employing release sheet | |
JPH0527782U (ja) | 粘着シースルー付箋 | |
JPS6281976U (ja) | ||
JPS6115166U (ja) | ノ−ト | |
JPS6017354Y2 (ja) | フアイル用見出し片 | |
JPS6041585Y2 (ja) | 保護フイルム付シ−ル | |
JP3015741U (ja) | 携帯用貼り付けボタン | |
JPH0243849Y2 (ja) | ||
JPS6281978U (ja) | ||
JPH0530935Y2 (ja) | ||
JP3048579U (ja) | 金封の短冊取付け構造 | |
JPH0433067U (ja) | ||
JPS59176075U (ja) | 部分粘着ラベル | |
JPH084313Y2 (ja) | 見出しラベル | |
JPS58113074U (ja) | カレンダ−用貼付け予定票材 | |
JPS58151073U (ja) | 配送伝票ホルダ− | |
JPS62191477U (ja) | ||
JPS63165674U (ja) | ||
JPS60142969U (ja) | 特許印紙の貼着を表示した特許庁提出用印刷物 | |
JPS5845560U (ja) | 貼り絵セツト | |
JPS6135863U (ja) | 荷札つき伝票 | |
JPS5845561U (ja) | 貼り絵セツト | |
JPS5921996U (ja) | 表示用シ−ト | |
JPS5826067U (ja) | ラベル | |
JPS5968953U (ja) | 印刷紙保持台シ−ト |