JPH05266730A - セラミックス系超電導線の製造方法 - Google Patents
セラミックス系超電導線の製造方法Info
- Publication number
- JPH05266730A JPH05266730A JP1101005A JP10100589A JPH05266730A JP H05266730 A JPH05266730 A JP H05266730A JP 1101005 A JP1101005 A JP 1101005A JP 10100589 A JP10100589 A JP 10100589A JP H05266730 A JPH05266730 A JP H05266730A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- metal
- superconducting wire
- coating
- ceramic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 title claims abstract description 44
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 30
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 21
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 16
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims abstract description 10
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 38
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 11
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 8
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 8
- 229910001374 Invar Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 3
- 239000000344 soap Substances 0.000 claims description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 3
- 238000001354 calcination Methods 0.000 claims description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 abstract description 9
- 239000004332 silver Substances 0.000 abstract description 7
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229940120693 copper naphthenate Drugs 0.000 abstract description 2
- SEVNKWFHTNVOLD-UHFFFAOYSA-L copper;3-(4-ethylcyclohexyl)propanoate;3-(3-ethylcyclopentyl)propanoate Chemical compound [Cu+2].CCC1CCC(CCC([O-])=O)C1.CCC1CCC(CCC([O-])=O)CC1 SEVNKWFHTNVOLD-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 2
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229920000914 Metallic fiber Polymers 0.000 abstract 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 abstract 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 abstract 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 abstract 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001338 liquidmetal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910002480 Cu-O Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- -1 that is Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 1,4a-dimethyl-7-propan-2-yl-2,3,4,4b,5,6,10,10a-octahydrophenanthrene-1-carboxylic acid Chemical compound C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNNQYHFROJDYHQ-UHFFFAOYSA-N 3-(4-ethylcyclohexyl)propanoic acid 3-(3-ethylcyclopentyl)propanoic acid Chemical compound CCC1CCC(CCC(O)=O)C1.CCC1CCC(CCC(O)=O)CC1 HNNQYHFROJDYHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910015901 Bi-Sr-Ca-Cu-O Inorganic materials 0.000 description 1
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 1
- 229910002482 Cu–Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020012 Nb—Ti Inorganic materials 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910009203 Y-Ba-Cu-O Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005280 amorphization Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- YBGHFLPNIGPGHX-UHFFFAOYSA-N calcium;octan-1-olate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCC[O-].CCCCCCCC[O-] YBGHFLPNIGPGHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- GXROCGVLAIXUAF-UHFFFAOYSA-N copper octan-1-ol Chemical compound [Cu].CCCCCCCCO GXROCGVLAIXUAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229920001197 polyacetylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000010532 solid phase synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- BXCONTUBAJHQLF-UHFFFAOYSA-N strontium octan-1-olate Chemical compound [Sr++].CCCCCCCC[O-].CCCCCCCC[O-] BXCONTUBAJHQLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/60—Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment
Landscapes
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
電子出願以前の出願であるので
要約・選択図及び出願人の識別番号は存在しない。
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は超電導線の製造方法に係り、特にセラ ミックス系超電導線の製造方法に関する。
[従来の技術] 近年、セラミックス超電導体の開発が世界中で 急ピッチで進められており、この超電導体は従来 の最高の臨界温度を示すNb3Geの23Kを大巾に越 えるもので、La-Sr-Cu-O系、La-Ca-Cu-O系、 Y-Ba-Cu-O系、Bi-Sr-Ca-Cu-O系等のほか、233K あるいは300K以上の臨界温度を示すセラミックス も報告されている。
このようにセラミックス超電導材料は液体窒素 温度以上や室温付近で用いることができる可能性 があり、この場合、高価な液体ヘリウムを使用し なくて済むため、経済的に極めて有利となるほか、 超電導発電機等に使用されると構造がシンプルで 熱機関の効率も向上する等の利点を有する。
しかしながら、セラミックスは硬くて、かつ脆 いため、現在実用化されているNb-Ti系やNb3Sn 系超電導線のように曲げたり、あるいはコイル巻 きすることができず、この点を克服することが実 用化への第1歩となる。
現在線材の製造方法として、 アモルファスのテープあるいは線材を酸素雰囲 気下で加熱処理する方法、 合金管(たとえばCu-Ni合金)の内部に原料の 粉末を充填し、両端を引張って線材やテープ状に 成形する方法、 銅系合金管内にセラミックスを充填し、熱処理 および圧延加工等を施して線材やテープ状に成形 する方法、等が提案されている。
しかしながら、上記の方法においては、極め て急速な冷却を必要とするため、実用線材を得る 方法としては難点を有しており、上記の方法で は、長尺の線材を連続的に製造することが困難で あり、上記の方法では線材の定長が当初の銅合 金管の外径によって制限される上、加工工程が複 雑となる難点がある。この場合、セラミックス超 電導体生成の熱処理は、超電導特性向上の観点か ら成形後、すなわち最終線径近傍で施すことが望 ましいが、銅系合金管で被覆されているため成形 後に内部に酸素を供給することが極めて困難であ り、実際上不可能である。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、上記の難点を解決するためになされ たもので、アモルファス化のための急速冷却を必 要とせず、長尺の線材を容易に製造することがで きる上、酸化性雰囲気中での熱処理を長尺の線材 の状態で施すことができるとともに、セラミック ス層の厚さの制御が容易であり、かつ高い臨界電 流密度の実用線材を製造することが可能なセラミ ックス系超電導線の製造方法を提供することをそ の目的とする。
[課題を解決するための手段] 本願第1の発明のセラミックス系超電導線の製 造方法は、 (イ)金属ファイバあるいは金属テープの外周に、 セラミックス超電導物質の構成元素を含む金属塩 あるいは該金属塩を溶媒中に溶解あるいは分散さ せた溶液を被着する工程と、 (ロ)次いで前記被着物質を焼結する工程と、 (ハ)この焼結層の外周に安定化材を被覆する工 程とかなることを特徴としている。
この場合、高温すなわちセラミックスの焼結温 度で酸化物を生成しない金属、たとえばAg、Au、 Ptあるいはこれらの合金を安定化材として用いた 場合には、この安定化材を被覆後にセラミックス 超電導物質生成の熱処理を施すことができる。
上記の安定化材は、高温でその酸化物が解離す るため、実質的に酸素透過機能を有するとともに、 熱処理時に内部のセラミックスと反応せず、外部 からの酸素の供給を適度に制限して急激な反応に よる粉末化と燃焼を防止し、ち密な結晶を長時間 かけて生成することができる。
この場合の製造方法は、本願第2の発明として 以下のように構成することができる。
(イ)金属ファイバあるいは金属テープの外周に、 セラミックス超電導物質の構成元素を含む金属塩 あるいは該金属塩を溶媒中に溶解あるいは分散さ せた溶液を被着する工程と、 (ロ)次いで前記被着物質を仮焼する工程と、 (ハ)この焼結層の外周に前記セラミックス超電 導物質の焼結温度で耐酸化性を有する金属あるい は合金よりなる安定化材を被覆する工程と、 (ニ)前記被着物質を焼結する工程とからなるこ とを特徴とする。
上記の各焼結工程後、安定化材の外側に絶縁材 を被覆することも勿論可能である 本発明における金属ファイバあるいはテープと しては、その融点がセラミックス超電導物質の焼 成温度以上で、かつ、この焼成時に酸化し難い金 属(その合金も含む。)が適しており、このよう な金属として銀、ステンレス鋼、インバー鋼、チ タン、タングステン等が用いられるが、セラミッ クスとの密着性の観点から特に銀、ステンレス、 インバーが好適する。
セラミックス超電導物質としては、たとえば YBa2Cu3OxやこれにF等を添加したもの、ある いはBiSrCaCu2Oy(一部をPbで置換したものも含 む)等があり、この場合、酸素を除く超電導物質 の構成元素はY、BaおよびCu、あるいはBi、Sr、 CaおよびCuである。
上記の構成元素を含む金属塩としては、脂肪酸、 樹脂酸、ナフテン酸等のアルカリ塩以外の金属塩、 すなわち金属石けんが適する。
この金属石けんは常態の液状で金属のファイバ あるいはテープの外周に被着するか、あるいはキ シレン、トルエン、ナフサ等の溶媒に均一に分散 せしめてこれを被着する。
金属のファイバあるいはテープの外周に被着せ しめられる液状物質中の各構成元素の原子数比は セラミックス超電導物質を構成する原子数比に一 致するように配合される。
セラミックス超電導物質の焼結層の生成は、酸 素気流中あるいは酸素加圧下で酸化調整しながら、 あるいは空気中で700〜1000℃に加熱して、特性 の改善が図られる。
この焼結層の外側または仮焼層の外側に安定化 材が被覆されるが、この安定化材としては、たと えばCu、Al、Ag、Au、Ptまたはこれらの合金をメ ッキや蒸着により、たとえば0.1〜10μmの厚さ に施すことができる。
さらに安定化材として本願第1の発明に対して 導電性セラッミックスや導電性高分子材料を用い ることができる。前者の導電性セラミックスとし ては、TiC、NbC、WC、TaC、ZrB、BN、ZrN等 の炭化物、ホウ化物や窒化物があり、一方、後者 の導電性高分子材料としてはポリアセチレンやポ リピロール等を挙げることができる。これらの安 定化材はその体積固有抵抗が 105Ωcm以下であることが好ましい。特に導電性 セラミックスを用いた場合には線材の構成部材の 熱膨脹の差を小さくすることができ、熱的影響に 対して極めて有利となる。
これらの安定化材の被覆は、溶融、気相あるい はイオン状態で施すことができる。
この外側に通常絶縁被膜が施される。絶縁被膜 としては有機あるいは無機材料が用いられ、前者 の有機絶縁被膜としてはUV硬化ウレタン樹脂や PVF、ポリエステル、シリコーン等のエナメルワ ニスを、一方、後者の無機絶縁被膜としてアル ミナやポリボロシロキサン樹脂等を挙げることが できる。
[作用] 本発明の方法においては、金属ファイバあるい は金属テープの外側に、セラミックス超電導物質 の構成元素を含む金属塩あるいはこのような金属 塩を含む溶液を被着した後、焼結あるいは仮焼す るため長尺の線材を容易に製造することができる。
また、液状の金属塩や金属塩を含む溶液を用いる ことにより、エナメル線の製造工程と同様の方法 を採用することができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明によるセラミックス系超電導線 を製造するための装置の概略を示したもので、金 属のファイバあるいはテープからなる線材Wを巻 回した送出しボビン1と巻取りボビン2との間に 塗布装置3および焼付炉4が順に配置され、線材 Wはガイドリール5〜8を介して塗布装置3と焼 付炉4を所定回数通過することにより、塗布ロー ル3aを介して塗布槽3b内に収容された液状の 金属塩あるいは金属塩を含む溶液Lが複数層に亘 って塗布焼付けされる。なお9は絞りダイスであ る。
実施例1 オクチル酸イットリウム(Y分8wt%)を100g、 オクチル酸バリウム(Ba分8wt%)を310gおよび ナフテン酸銅(Cu分5wt%)を342gを均一に混合 し塗布槽3b内に収容した。線材Wは外径0.1mm φの銀線を用い、上記の塗布装置および炉長5m、 炉温400〜500℃の焼付炉4に8回通過せしめて 銀線W上に膜厚10μmの一次焼結層を形成した。
次いでこのようにして得られた線材を900℃で24 時間加熱し焼結層を形成した。この焼結層の膜厚 は7μmであった。さらにこの焼結層の外周に5 μmの厚さに銀を蒸着した。その特性を4端子法 で測定した結果、臨界温度(Tc)は82K、臨界 電流密度(Jc)は430A/cm2(at77K)であった。
第2図は、このようにして得られた線材の走査 電子顕微鏡写真を示したもので、クラツクや剥離 等は認められず銀とセラミックスとの密着性は非 常に良好である。また固相法の場合と比較すると 結晶粒度はより微細である。
第3図にX線マイクロアナライザによる分析結 果を示した。これから明らかなように銀とセラミ ックスの反応は認められない。また第4図はX線 回折の結果を示したもので、銀線上のセラミック スはペロブスカイト型の結晶構造を有する。この 場合、配向性は認められない。
なお銅線を用いて、上記実施例と同様の方法で 銅線上にセラックス層を形成した場合には銅線か ら焼結中にセラミックスが剥離した。この剥離は 銅線上の銅酸化物と銅線との界面で生じているこ とが認められた。
実施例2 オクチル酸ビスマス(Bi分20.5wt%)120g、 オクチル酸鉛(鉛分17wt%)81g、オクチル酸ス トロンチウム(Sr分2wt%)730g、オクチル酸カ ルシウム(Ca分4wt%)167g、オクチル酸銅(Cu 分5wt%)423gを均一に混合して実施例1と同様 の方法により銀線上に一次焼結層を形成し、次い で850℃で48時間の加熱処理を施して焼結層を形 成した。
この焼結層の膜厚は8μmであった。その特性 を4端子法で測定した結果、Tc=95K、Jc= 450A/cm2(at77K)の値が得られた。
[発明の効果] 以上述べたように本発明のセラミックス系超電 導線の製造方法によれば、金属のファイバあるい はテープの外側に金属塩を用いてセラミックス超 電導物質の焼結層を形成することにより、長尺の 機械的および電気的に安定した線材を容易に製造 することができるとともに、高い電流密度の超電 導線を得ることができる。
本発明によって製造された超電導線は可撓性に 優れるため、これらの複数本を用いて集合線、撚 線あるいは編組線を容易に形成することができ、 このようにして得られた線材をコイル巻きした後、 エポキシ樹脂を含浸して超電導マグネットを製作 することができる。
第1図は本発明のセラミックス系超電導線の 製造方法に用いられる装置の一実施例を示す概略 図、第2図はその断面の電子顕微鏡写真、第3図 はそのX線マイクロアナライザによる分析結果を 示す写真、第4図はそのX線回折結果を示すチャ ートである。 3………塗布装置 4………焼付炉 W………金属のファイバあるいはテープ L………液状の金属あるいは金属塩を含む 溶液
フロントページの続き (72)発明者 細川 悦雄 神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目1番1 号 昭和電線電纜株式会社内 (72)発明者 塩野 武男 神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目1番1 号 昭和電線電纜株式会社内 (72)発明者 福島 正忠 神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目1番1 号 昭和電線電纜株式会社内 (72)発明者 仲本 隆男 神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目1番1 号 昭和電線電纜株式会社内
Claims (4)
- 【請求項1】(イ)金属ファイバあるいは金属テープの 外周に、セラミックス超電導物質の構成元素を含 む金属塩あるいは該金属塩を溶媒中に溶解あるい は分散させた溶液を被着する工程と、 (ロ)次いで、前記被着物質を焼結する工程と、 (ハ)この焼結層の外周に安定化材を被覆する工 程とからなることを特徴とするセラミックス系超 電導線の製造方法。
- 【請求項2】(イ)金属ファイバあるいは金属テープの 外周に、セラミックス超電導物質の構成元素を含 む金属塩あるいは該金属塩を溶媒中に溶解あるい は分散させた溶液を被着する工程と、 (ロ)次いで、前記被着物質を仮焼する工程と、 (ハ)この焼結層の外周に前記セラミックス超電 導物質の焼結温度で耐酸化性を有する金属あるい は合金よりなる安定化材を被覆する工程と、 (ニ)前記被着物質を焼結する工程とからなるこ とを特徴とするセラミックス系超電導線の製造方 法。
- 【請求項3】 金属塩は、金属石けんである請求項1あ
る いは2記載のセラミックス系超電導線の製造方法。 - 【請求項4】 金属ファイバあるいは金属テープは、A
g、 ステンレスあるいはインバーよりなる請求項1乃 至3のいずれか1項記載のセラミックス系超電導 線の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21442388 | 1988-08-29 | ||
JP63-214423 | 1988-08-29 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05266730A true JPH05266730A (ja) | 1993-10-15 |
Family
ID=16655545
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1101005A Pending JPH05266730A (ja) | 1988-08-29 | 1989-04-20 | セラミックス系超電導線の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05266730A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6465057B1 (en) | 1995-09-13 | 2002-10-15 | Nissin Electric Co., Ltd. | Plasma CVD method and apparatus |
-
1989
- 1989-04-20 JP JP1101005A patent/JPH05266730A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6465057B1 (en) | 1995-09-13 | 2002-10-15 | Nissin Electric Co., Ltd. | Plasma CVD method and apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6344287B1 (en) | High temperature compatible insulation for superconductors and method of applying insulation to superconductors | |
US5330969A (en) | Method for producing strain tolerant multifilamentary oxide superconducting wire | |
JPH05266730A (ja) | セラミックス系超電導線の製造方法 | |
EP0742595B1 (en) | Method of making a metal impregnated superconductor | |
JP2889286B2 (ja) | 超電導々体及びその超電導々体を用いて形成した超電導コイル | |
JP2573506B2 (ja) | セラミックス系超電導線の製造方法 | |
JPH06139848A (ja) | 酸化物高温超電導線材の製造方法 | |
JPH02270222A (ja) | セラミックス系超電導線およびその製造方法 | |
JP2532914B2 (ja) | 超電導セラミックス積層体およびその製造法 | |
JP2604379B2 (ja) | セラミックス系超電導線の製造方法 | |
JP2901243B2 (ja) | 酸化物系超電導線材の製造方法 | |
JPH0362905A (ja) | 超電導コイルの製造方法 | |
JPH01144526A (ja) | セラミックス系超電導線の製造方法 | |
JP2861444B2 (ja) | 多芯超電導線とその加工方法 | |
JPH01149321A (ja) | セラミックス系超電導線の製造方法 | |
JPH01143108A (ja) | セラミックス系超電導線の製造方法 | |
JPH01144524A (ja) | セラミックス系超電導線の製造方法 | |
JPH01203298A (ja) | 酸化物セラミツク超電導材料を備えた細長い導体の製造方法と装置 | |
JP2891365B2 (ja) | セラミックス系超電導体の製造方法 | |
JP2637427B2 (ja) | 超電導線の製造方法 | |
JPS63274017A (ja) | 超電導線材 | |
JPH01149316A (ja) | セラミックス系超電導線の製造方法 | |
JPH01144523A (ja) | セラミックス系超電導線の製造方法 | |
JPH01149306A (ja) | セラミックス系超電導線 | |
JPH06251929A (ja) | 酸化物超電導コイルの製造方法 |