JPH05244591A - 順序換えによりスクランブルされたビデオ信号をスクランブル解除するためのデコーダ - Google Patents
順序換えによりスクランブルされたビデオ信号をスクランブル解除するためのデコーダInfo
- Publication number
- JPH05244591A JPH05244591A JP4336348A JP33634892A JPH05244591A JP H05244591 A JPH05244591 A JP H05244591A JP 4336348 A JP4336348 A JP 4336348A JP 33634892 A JP33634892 A JP 33634892A JP H05244591 A JPH05244591 A JP H05244591A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- decoder
- video signal
- card
- line
- microprocessor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 title abstract 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 12
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 abstract description 10
- 230000003993 interaction Effects 0.000 abstract description 9
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 36
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 238000011022 operating instruction Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F7/00—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
- G07F7/08—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
- G07F7/0866—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means by active credit-cards adapted therefor
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F17/00—Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
- G07F17/0014—Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for vending, access and use of specific services not covered anywhere else in G07F17/00
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F7/00—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
- G07F7/08—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
- G07F7/0873—Details of the card reader
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/08—Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
- H04N7/087—Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
- H04N7/088—Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
- H04N7/0888—Subscription systems therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/16—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
- H04N7/162—Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/16—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
- H04N7/162—Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
- H04N7/163—Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
- H04N5/445—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Television Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 順序換えによりスクランブルされたビデオ信
号をスクランブル解除するためのデコーダを提供する。 【構成】 デコーダはマイクロプロセッサ11を備え
る。そのマイクロプロセッサはテレテキストデータの受
信器10と、テレビジョン受像機8のスクリーンに情報
を表示するテキスト発生器14とに接続されている。さ
らに、信号送出の購入に必要なクレジットを管理し、購
入した信号送出を記憶し、購入した信号送出をスクラン
ブル解除するためのカード12がマイクロプロセッサ1
1に接続されている。予報された信号送出の番組はヘッ
ド局により送信され、デコーダのマイクロプロセッサ1
1により記憶される。キーボード13により、予報され
た信号送出を操作の指示とともにテレビジョン受像機8
のスクリーン上に表示することが可能である。これによ
りユーザとデコーダとの対話が容易になり、操作ミスが
防止される。
号をスクランブル解除するためのデコーダを提供する。 【構成】 デコーダはマイクロプロセッサ11を備え
る。そのマイクロプロセッサはテレテキストデータの受
信器10と、テレビジョン受像機8のスクリーンに情報
を表示するテキスト発生器14とに接続されている。さ
らに、信号送出の購入に必要なクレジットを管理し、購
入した信号送出を記憶し、購入した信号送出をスクラン
ブル解除するためのカード12がマイクロプロセッサ1
1に接続されている。予報された信号送出の番組はヘッ
ド局により送信され、デコーダのマイクロプロセッサ1
1により記憶される。キーボード13により、予報され
た信号送出を操作の指示とともにテレビジョン受像機8
のスクリーン上に表示することが可能である。これによ
りユーザとデコーダとの対話が容易になり、操作ミスが
防止される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は加入者テレビジョン(p
ay−television)のシステムの加入者と受
信信号のデコーダとの間の対話を容易にするデコーダに
関する。
ay−television)のシステムの加入者と受
信信号のデコーダとの間の対話を容易にするデコーダに
関する。
【0002】
【従来の技術】加入者テレビジョンシステムや同様のシ
ステムでは、加入者は興味のある番組を選択し、これら
の番組を受信することに対して料金を支払う(これらの
番組は、非加入者または、特定の番組を選択もしなかっ
たしまた料金支払いもしなかった加入者には認識できな
いようにスクランブルされたまたは符号化された形で送
信される)。信号はケーブル、アンテナまたは衛星によ
って送信できる。高品位の加入者テレビジョンシステム
はさらに、“ペイパービュー(pay−per−vie
w)”と呼ばれる機能を有している。これは、信号送出
(emission)の直後または送出中に一方向性送
信システムによって番組を購入できるものである。この
場合、ユーザの位置で一定のクレジット、すなわち、ユ
ーザが見たいと思う“ペイ・パー・ビュー”を購入し受
信することが自由にできるクレジットを記憶することが
必要になる。記憶されたクレジットが十分であれば、そ
のクレジットから引き落され、送信局から受信した信号
は良好な受信のためスクランブルされないかまたはデコ
ードされる。
ステムでは、加入者は興味のある番組を選択し、これら
の番組を受信することに対して料金を支払う(これらの
番組は、非加入者または、特定の番組を選択もしなかっ
たしまた料金支払いもしなかった加入者には認識できな
いようにスクランブルされたまたは符号化された形で送
信される)。信号はケーブル、アンテナまたは衛星によ
って送信できる。高品位の加入者テレビジョンシステム
はさらに、“ペイパービュー(pay−per−vie
w)”と呼ばれる機能を有している。これは、信号送出
(emission)の直後または送出中に一方向性送
信システムによって番組を購入できるものである。この
場合、ユーザの位置で一定のクレジット、すなわち、ユ
ーザが見たいと思う“ペイ・パー・ビュー”を購入し受
信することが自由にできるクレジットを記憶することが
必要になる。記憶されたクレジットが十分であれば、そ
のクレジットから引き落され、送信局から受信した信号
は良好な受信のためスクランブルされないかまたはデコ
ードされる。
【0003】国際特許出願第WO81/02499号は
画像情報の送信をスクランブルする方法とシステム、と
くに加入者テレビジョンシステムについて述べている。
画像情報の各部、たとえば、ラインまたはフレームの各
部(セグメント)は自然のものとは異なった順序で送信
される。送信のためにラインのセグメントの順序を再配
列する態様は、各フレーム毎にまたは別の適当なタイム
ベースの関数としてさえ上記順序を変化させる符号発生
器によって制御できる。暗号化できる符号はランダムに
変化し、また、スクランブルされた画像信号とともに完
全にまたは一部分送信できる。
画像情報の送信をスクランブルする方法とシステム、と
くに加入者テレビジョンシステムについて述べている。
画像情報の各部、たとえば、ラインまたはフレームの各
部(セグメント)は自然のものとは異なった順序で送信
される。送信のためにラインのセグメントの順序を再配
列する態様は、各フレーム毎にまたは別の適当なタイム
ベースの関数としてさえ上記順序を変化させる符号発生
器によって制御できる。暗号化できる符号はランダムに
変化し、また、スクランブルされた画像信号とともに完
全にまたは一部分送信できる。
【0004】米国特許第4484217号は遠距離の地
点において加入者テレビの番組に対して課金する方法お
よびシステムに関する。決済可能な(利用可能な)“ク
レジット”は加入者の位置で記憶され、料金信号は送信
器によって送信される。ペイ・パー・ビューは衝動買い
が予測されるという事実によって可能となる。特定コー
ドが識別目的の送信信号にともなうこともある。加入者
のデコーダが番組を衝動買いされたものと認める場合
は、番組料金が表示される。番組を視覚化するために
は、加入者はデコーダに適当な要求を入れ、デコーダは
自動的に番組の料金と利用可能なクレジットと比較され
る。料金がクレジットを越えない場合は、番組はスクラ
ンブルされず、料金はクレジットから差し引かれる。し
かし、このようなシステムは、予報された信号送出に関
する画像情報信号によって時系列に送られたテレテキス
トの形式の表示を可能にし、またユーザによって実行さ
れるべき処理用の命令の形式の情報をデコーダ上に表示
して、デコーダとユーザとの対話を容易にし、処理エラ
ーを避けることは期待できない。
点において加入者テレビの番組に対して課金する方法お
よびシステムに関する。決済可能な(利用可能な)“ク
レジット”は加入者の位置で記憶され、料金信号は送信
器によって送信される。ペイ・パー・ビューは衝動買い
が予測されるという事実によって可能となる。特定コー
ドが識別目的の送信信号にともなうこともある。加入者
のデコーダが番組を衝動買いされたものと認める場合
は、番組料金が表示される。番組を視覚化するために
は、加入者はデコーダに適当な要求を入れ、デコーダは
自動的に番組の料金と利用可能なクレジットと比較され
る。料金がクレジットを越えない場合は、番組はスクラ
ンブルされず、料金はクレジットから差し引かれる。し
かし、このようなシステムは、予報された信号送出に関
する画像情報信号によって時系列に送られたテレテキス
トの形式の表示を可能にし、またユーザによって実行さ
れるべき処理用の命令の形式の情報をデコーダ上に表示
して、デコーダとユーザとの対話を容易にし、処理エラ
ーを避けることは期待できない。
【0005】
【発明の概要】本発明の目的は、順序換えによりスクラ
ンブルされたビデオ信号を、スクランブル解除するため
のデコーダを提供することである。また、デコーダは、
管理センターに相談しなくても加入者が容易にかつすば
やくクレジットを再ロードすることとが可能でなければ
ならない。
ンブルされたビデオ信号を、スクランブル解除するため
のデコーダを提供することである。また、デコーダは、
管理センターに相談しなくても加入者が容易にかつすば
やくクレジットを再ロードすることとが可能でなければ
ならない。
【0006】加入者テレビジョンシステムの加入者と受
信信号のデコーダの間の対話を容易にするには、送出さ
れる番組に関するテレテキストによって送信された情報
を記憶すること、デコーダのキーボードで好みによって
記憶情報を選択すること、およびその情報をテレビジョ
ン受像機に表示して加入者とデコーダの間の対話を容易
にすることを可能にするテキスト発生器を制御するため
に記憶情報を用いる。
信信号のデコーダの間の対話を容易にするには、送出さ
れる番組に関するテレテキストによって送信された情報
を記憶すること、デコーダのキーボードで好みによって
記憶情報を選択すること、およびその情報をテレビジョ
ン受像機に表示して加入者とデコーダの間の対話を容易
にすることを可能にするテキスト発生器を制御するため
に記憶情報を用いる。
【0007】デコーダ自身と加入者テレビジョンシステ
ムの間の対話を容易にするデコーダは、例えば、次のよ
うな構成としてもよい。すなわち送信されたビデオ信号
からテレテキストデータ情報を取出すことが可能なテレ
テキストデータ受信器、テレテキストデータ受信器によ
って送られた取出し情報用の少なくとも1つのメモリを
有するマイクロプロセッサ、およびそのマイクロプロセ
ッサによって制御され、テレビジョン受像機のスクリー
ン上に好みによって、マイクロプロセッサに接続された
キーボードによって選択された前記記憶情報を表示する
ことができるテキスト発生器を有している。
ムの間の対話を容易にするデコーダは、例えば、次のよ
うな構成としてもよい。すなわち送信されたビデオ信号
からテレテキストデータ情報を取出すことが可能なテレ
テキストデータ受信器、テレテキストデータ受信器によ
って送られた取出し情報用の少なくとも1つのメモリを
有するマイクロプロセッサ、およびそのマイクロプロセ
ッサによって制御され、テレビジョン受像機のスクリー
ン上に好みによって、マイクロプロセッサに接続された
キーボードによって選択された前記記憶情報を表示する
ことができるテキスト発生器を有している。
【0008】加入者のデコーダに、信号送出のタイト
ル、値段、送信の日付、コード番号などのような予報さ
れた送出に係る番組に関してテレテキストによって送信
された情報を記憶するという事実およびこれらの情報は
デコーダのキーボードによってメニューにより選択で
き、またテキスト発生器によって表示できるという事実
によって、加入者と、実行されるべき全ての動作または
処理に対するユーザ用ガイドとなるデコーダとの間に対
話の可能性が存在するようになる。
ル、値段、送信の日付、コード番号などのような予報さ
れた送出に係る番組に関してテレテキストによって送信
された情報を記憶するという事実およびこれらの情報は
デコーダのキーボードによってメニューにより選択で
き、またテキスト発生器によって表示できるという事実
によって、加入者と、実行されるべき全ての動作または
処理に対するユーザ用ガイドとなるデコーダとの間に対
話の可能性が存在するようになる。
【0009】
【実施例】図1について説明する。タイトル、値段、送
信の日付、期間などの予報された送出に係る番組に関す
るテレテキストの形式によるデータをユーザにとって有
用な他の情報ととも発生するマイクロコンピューター1
が備えられる。このデータは、ビデオ(画像)信号を発
生することができる公知のテレビカメラ4または他の同
様の装置によって送られたビデオ信号に、インタフェー
ス2を介して点3で導入または重畳される。通常は何の
情報ももたない、ビデオ信号の垂直走査の帰還に対応す
る線が本発明のシステムにおいてテレテキストのデータ
の支持体として用いられるので、このデータはビデオ信
号とともに送信される。次表は図9に示されたビデオ信
号の垂直走査の帰還線の構造を示す。
信の日付、期間などの予報された送出に係る番組に関す
るテレテキストの形式によるデータをユーザにとって有
用な他の情報ととも発生するマイクロコンピューター1
が備えられる。このデータは、ビデオ(画像)信号を発
生することができる公知のテレビカメラ4または他の同
様の装置によって送られたビデオ信号に、インタフェー
ス2を介して点3で導入または重畳される。通常は何の
情報ももたない、ビデオ信号の垂直走査の帰還に対応す
る線が本発明のシステムにおいてテレテキストのデータ
の支持体として用いられるので、このデータはビデオ信
号とともに送信される。次表は図9に示されたビデオ信
号の垂直走査の帰還線の構造を示す。
【0010】
【表1】 特性 送信速度:6,203,125Mビット/s コード :NRZ、AM パルス成形:方形正弦波 データ線:320ビット〜40バイト データ配列:最下位ビット…最上位ビット (LSB) (MSB) LSB…MSB 同期 PLL:2×55H 同期バイト :E7H アドレス:ハミングコードのA1,A2,A3バイト 保護:32バイトはCRC16の2バイトによって保護
される。
される。
【0011】この表からわかるように、上記帰還線は、
同期命令およびハミングコードのアドレスの他にテレテ
キストの32バイトデータを含む。この32バイトは2
バイトのCRC−16エラー検出コードによって保護さ
れる。ビット信号は次にテレテキストデータとともにス
クランブラ5に送られ、スクランブラ5は、たとえば、
上記帰還線が通常送られる順序を変更することによっ
て、または他の手段によって画像をスクランブルする。
スクランブルされた信号はビデオケーブルまたは衛星に
よって無線で加入者の受信器6に送られる。この受信器
はスクランブル解除用の回路7を含み、これはスクラン
ブル解除された信号をテレビ受像機8に送る。
同期命令およびハミングコードのアドレスの他にテレテ
キストの32バイトデータを含む。この32バイトは2
バイトのCRC−16エラー検出コードによって保護さ
れる。ビット信号は次にテレテキストデータとともにス
クランブラ5に送られ、スクランブラ5は、たとえば、
上記帰還線が通常送られる順序を変更することによっ
て、または他の手段によって画像をスクランブルする。
スクランブルされた信号はビデオケーブルまたは衛星に
よって無線で加入者の受信器6に送られる。この受信器
はスクランブル解除用の回路7を含み、これはスクラン
ブル解除された信号をテレビ受像機8に送る。
【0012】スクランブルされた信号はSECAM方式
およびPAL(NTSC)方式と完全に両立する。スク
ランブリングは通常形式でも深い形式でも実行できる。
通常形式では、ビデオ信号の線(ライン)はそれら自身
の間で入れ替えが行なわれ、また各線の能動部だけが入
れ替えられる。SECAMシステムでは、偶数番号線が
偶数番号線で入れ替えられ、奇数番号線は奇数番号線で
入れ替えられる。PAL(NTSC)システムでは、バ
ーストは変化されないままである。各線はサンプリング
され、PAL(NTSC)システムで色相が保持される
ようにバーストと同期したサンプリング周波数f=3×
f(バースト)またはf=4×f(バースト)で8ビッ
トにディジタル化される。こうして各線は、3(または
4)×256セグメントに分割される。各セグメントは
8ビット構成である。
およびPAL(NTSC)方式と完全に両立する。スク
ランブリングは通常形式でも深い形式でも実行できる。
通常形式では、ビデオ信号の線(ライン)はそれら自身
の間で入れ替えが行なわれ、また各線の能動部だけが入
れ替えられる。SECAMシステムでは、偶数番号線が
偶数番号線で入れ替えられ、奇数番号線は奇数番号線で
入れ替えられる。PAL(NTSC)システムでは、バ
ーストは変化されないままである。各線はサンプリング
され、PAL(NTSC)システムで色相が保持される
ようにバーストと同期したサンプリング周波数f=3×
f(バースト)またはf=4×f(バースト)で8ビッ
トにディジタル化される。こうして各線は、3(または
4)×256セグメントに分割される。各セグメントは
8ビット構成である。
【0013】図4は送信されたビット信号のスクランブ
リングおよびスクランブル解除(アンスクランブリン
グ)の原理を示す。信号送出側では、ランダム発生器2
5はリアルタイムでコード語を発生する。送信されるべ
き信号送出の識別に関する情報26は、送信キーおよび
スクランブルのためのコード語とともに、暗号化システ
ム27たとえばDESに送られる。DESは暗号化デー
タ28をリアルタイムで送信する。上記キーは暗号化形
式で送信できる。受信側では、送信信号は送信キーとと
もに、たとえばカードCPTV(card pay t
elevision)の解読システム29に送られる。
この解読システムは解読コード語(ただし、進行中の信
号送出が購入された場合)および識別情報26を送信す
る。コード語は擬似ランダム発生器30を制御する。擬
似ランダム発生器30は、256コードの順序換え(入
れ換え)の表32に入力ポインタ31を順番に送る。ビ
デオ信号の各線で、表32は33個のバッファの中か
ら、線の順序換え解除を可能にするものを選択する。こ
れらのバッファから任意の順序で線を入れかつ取出すこ
とが可能である。図2は、1本の線のビデオ信号を形成
する8ビットの3×256セグメント19を記憶するメ
モリバッファ18の概略を示す。このメモリでは、セグ
メント(サンプル)はメモリの連続した位置に連続して
入れられる。図2は、メモリの1つの位置に新セグメン
ト20が導入されることの位置に前に記憶されていたセ
グメント21を解放するので、メモリは常に32本線で
充たされること、バッファは常に3×256セグメント
で充たされることを示す。上述したスクランブリング/
アンスクランブリングは次の理由で盗聴に対する秀れた
安全性を与える。
リングおよびスクランブル解除(アンスクランブリン
グ)の原理を示す。信号送出側では、ランダム発生器2
5はリアルタイムでコード語を発生する。送信されるべ
き信号送出の識別に関する情報26は、送信キーおよび
スクランブルのためのコード語とともに、暗号化システ
ム27たとえばDESに送られる。DESは暗号化デー
タ28をリアルタイムで送信する。上記キーは暗号化形
式で送信できる。受信側では、送信信号は送信キーとと
もに、たとえばカードCPTV(card pay t
elevision)の解読システム29に送られる。
この解読システムは解読コード語(ただし、進行中の信
号送出が購入された場合)および識別情報26を送信す
る。コード語は擬似ランダム発生器30を制御する。擬
似ランダム発生器30は、256コードの順序換え(入
れ換え)の表32に入力ポインタ31を順番に送る。ビ
デオ信号の各線で、表32は33個のバッファの中か
ら、線の順序換え解除を可能にするものを選択する。こ
れらのバッファから任意の順序で線を入れかつ取出すこ
とが可能である。図2は、1本の線のビデオ信号を形成
する8ビットの3×256セグメント19を記憶するメ
モリバッファ18の概略を示す。このメモリでは、セグ
メント(サンプル)はメモリの連続した位置に連続して
入れられる。図2は、メモリの1つの位置に新セグメン
ト20が導入されることの位置に前に記憶されていたセ
グメント21を解放するので、メモリは常に32本線で
充たされること、バッファは常に3×256セグメント
で充たされることを示す。上述したスクランブリング/
アンスクランブリングは次の理由で盗聴に対する秀れた
安全性を与える。
【0014】線のあり得る順序換えの数は非常に大きい
ので、ランダムにでも、相関によってでも“正しい組合
せ”をみつけるのが困難である。
ので、ランダムにでも、相関によってでも“正しい組合
せ”をみつけるのが困難である。
【0015】順序換えのコード(キー)がリアルタイム
で送られるから、盗視者が正しい組合せをみつけても、
この組合せは非常に短時間だけ、たとえば1秒間、有効
であるにすぎない。
で送られるから、盗視者が正しい組合せをみつけても、
この組合せは非常に短時間だけ、たとえば1秒間、有効
であるにすぎない。
【0016】順序換え用のコードは暗号形式、たとえ
ば、実際上破壊不可能なシステムDES(他のものでも
よい)に従って送られる。
ば、実際上破壊不可能なシステムDES(他のものでも
よい)に従って送られる。
【0017】順序換えコードの解読は、後でわかるよう
に、マイクロプロセッサを含む“スマートな”カード
(カード加入者テレビ、CPTV)で生じる。このカー
ドは完全な安全を保証することがわかるだろう。代りの
ものとして、カードのマイクロプロセッサはデコーダの
素子の1つでもよい。
に、マイクロプロセッサを含む“スマートな”カード
(カード加入者テレビ、CPTV)で生じる。このカー
ドは完全な安全を保証することがわかるだろう。代りの
ものとして、カードのマイクロプロセッサはデコーダの
素子の1つでもよい。
【0018】CPTVカードは再プログラム可能で、エ
ンコードのキーを周期的に変化させることができる。
ンコードのキーを周期的に変化させることができる。
【0019】深いスクランブリングの形式では、上記し
たような線順序換えに加えて次のようなスクランブルを
行なう。
たような線順序換えに加えて次のようなスクランブルを
行なう。
【0020】図5では、線の活性部のそれ自身を中心と
した回転(これは、線の活性部がたとえば真の線の中間
で開始され、真線が終了した後はこの同じ線の始点が続
くことを意味する)。
した回転(これは、線の活性部がたとえば真の線の中間
で開始され、真線が終了した後はこの同じ線の始点が続
くことを意味する)。
【0021】図6では、50IREに対応するレベルに
関する活性線の極性の反転。この動作は、明るさのレベ
ルを一定に保つためにそれを自動的に調整することを可
能にする。また、周囲の照明を変えることによって、画
像認識の可能性を制限する。
関する活性線の極性の反転。この動作は、明るさのレベ
ルを一定に保つためにそれを自動的に調整することを可
能にする。また、周囲の照明を変えることによって、画
像認識の可能性を制限する。
【0022】図7では、線の鏡対称(それによって、線
の活性部が、ビデオ信号の黒レベルに垂直な軸の回りに
軸対称にされる)。
の活性部が、ビデオ信号の黒レベルに垂直な軸の回りに
軸対称にされる)。
【0023】スクランブリングは線の活性部だけに影響
を与えること(この活性部は、テレテキストデータのス
クランブルを可能にする垂直走査の帰還に対応する線と
ともに順序換えがなされる)が想起されるが、全ての場
合に、水平同期パルスは変化しないままである。バッフ
ァの出力で、データは8ビットのディジタル/アナログ
変換器によってアナログ信号に変換される。こうして、
テレビ受像機のスクリーン上に表示されるアンスクラン
ブルされたSECAMまたはPAL(NTSC)信号を
得る。ここで、デコーダの原理およびその応用の可能性
について検討する。
を与えること(この活性部は、テレテキストデータのス
クランブルを可能にする垂直走査の帰還に対応する線と
ともに順序換えがなされる)が想起されるが、全ての場
合に、水平同期パルスは変化しないままである。バッフ
ァの出力で、データは8ビットのディジタル/アナログ
変換器によってアナログ信号に変換される。こうして、
テレビ受像機のスクリーン上に表示されるアンスクラン
ブルされたSECAMまたはPAL(NTSC)信号を
得る。ここで、デコーダの原理およびその応用の可能性
について検討する。
【0024】図3は、送信局からのビデオ信号が32線
のバッファ9(これは上記した線の順序換え解除(デパ
ーミュート)を行なう)およびテレテキストのデータの
受信器10に送られることを示す。テレテキスト形式の
データはビデオ信号に重ねられるので、後者と同時にか
つ同じチャンネルを通して送られることがわかってい
る。このデータはビデオ信号の垂直走査の帰還に対応す
る線によって送られる。。マイクロプロセッサ11はデ
コーダの中心要素である。それは、テレビ受像機のスク
リーン上に表示できる全ての情報のためのROMおよび
不揮発性メモリを含む。テレテキスト形式のこれらの情
報は、一部は、送信局(ヘッド局)によって送信され、
マイクロプロセッサの不揮発性メモリに記憶され、また
一部は、マイクロプロセッサのROMに記憶される。マ
イクロプロセッサ11は通常、デコーダ内に挿入された
CPTVカード(加入者テレビカード)12と呼ばれる
安全カードおよびデコーダのキーボード13に接続され
る。マイクロプロセッサは、キーボードの操作に応答し
て、適当な数形式のテレテキストデータをテレビ受像機
のスクリーン上の表示を制御するテキスト発生器14に
送る。マイクロプロセッサ11はCPTVカード12と
協働してバッファ9を制御し前述したように線の順序替
え解除を行なう。テキスト発生器14の信号とともにア
ンスクランブルされた信号はテレビ受像機によって表示
するために15で自由に使用できる。マイクロプロセッ
サ11は、それ自身が電話線17に結合されたモデム1
6に接続される。
のバッファ9(これは上記した線の順序換え解除(デパ
ーミュート)を行なう)およびテレテキストのデータの
受信器10に送られることを示す。テレテキスト形式の
データはビデオ信号に重ねられるので、後者と同時にか
つ同じチャンネルを通して送られることがわかってい
る。このデータはビデオ信号の垂直走査の帰還に対応す
る線によって送られる。。マイクロプロセッサ11はデ
コーダの中心要素である。それは、テレビ受像機のスク
リーン上に表示できる全ての情報のためのROMおよび
不揮発性メモリを含む。テレテキスト形式のこれらの情
報は、一部は、送信局(ヘッド局)によって送信され、
マイクロプロセッサの不揮発性メモリに記憶され、また
一部は、マイクロプロセッサのROMに記憶される。マ
イクロプロセッサ11は通常、デコーダ内に挿入された
CPTVカード(加入者テレビカード)12と呼ばれる
安全カードおよびデコーダのキーボード13に接続され
る。マイクロプロセッサは、キーボードの操作に応答し
て、適当な数形式のテレテキストデータをテレビ受像機
のスクリーン上の表示を制御するテキスト発生器14に
送る。マイクロプロセッサ11はCPTVカード12と
協働してバッファ9を制御し前述したように線の順序替
え解除を行なう。テキスト発生器14の信号とともにア
ンスクランブルされた信号はテレビ受像機によって表示
するために15で自由に使用できる。マイクロプロセッ
サ11は、それ自身が電話線17に結合されたモデム1
6に接続される。
【0025】上記したデコーダの性能についてさらに詳
細に検討する。
細に検討する。
【0026】CPTVカードは、外部からは判読できな
い(安全な)不揮発性メモリ(電池を備えたRAM、不
揮発性RAMまたはEEPROM)をもつマイクロプロ
セッサおよびクロックを含む活性カードである。図8に
示されるように、カードは2つの電子部品、すなわち、
1つはCPU、それに関連したメモリ(ROM、EEP
ROM、RAM)、メモリインタフェースを有する安全
装置部であり、他の1つは2Kバイトの別のEEPRO
Mメモリ部からなる。カードは原理的にクレジットカー
ドの形式になっている。このカードは次の4つの機能を
有する。
い(安全な)不揮発性メモリ(電池を備えたRAM、不
揮発性RAMまたはEEPROM)をもつマイクロプロ
セッサおよびクロックを含む活性カードである。図8に
示されるように、カードは2つの電子部品、すなわち、
1つはCPU、それに関連したメモリ(ROM、EEP
ROM、RAM)、メモリインタフェースを有する安全
装置部であり、他の1つは2Kバイトの別のEEPRO
Mメモリ部からなる。カードは原理的にクレジットカー
ドの形式になっている。このカードは次の4つの機能を
有する。
【0027】たとえば、システムDESに従がって送信
側で暗号化された順列(順序換え)キーをデコードする
こと。カードはマイクロプロセッサ11から暗号化キー
を受け、信号送出または信号送出に係る番組が購入され
たとき解読キーをマイクロプロセッサに返してビデオ信
号の線の順序替え解除をすることを可能にする。
側で暗号化された順列(順序換え)キーをデコードする
こと。カードはマイクロプロセッサ11から暗号化キー
を受け、信号送出または信号送出に係る番組が購入され
たとき解読キーをマイクロプロセッサに返してビデオ信
号の線の順序替え解除をすることを可能にする。
【0028】既に購入されていた信号送出とともに、特
定種類の信号送出(スポーツ、文化、映画、料理など)
の番号またはコードのリストを記憶すること。購入され
た信号送出のリストを記憶することによって、信号送出
が実際に購入された場合にのみ解読キーをマイクロプロ
セッサにCPTVカードが返すことを可能にする。ま
た、インボイシング(仕切り状を作る)目的、統計的目
的で購入された発射物の知識をもつことができる。
定種類の信号送出(スポーツ、文化、映画、料理など)
の番号またはコードのリストを記憶すること。購入され
た信号送出のリストを記憶することによって、信号送出
が実際に購入された場合にのみ解読キーをマイクロプロ
セッサにCPTVカードが返すことを可能にする。ま
た、インボイシング(仕切り状を作る)目的、統計的目
的で購入された発射物の知識をもつことができる。
【0029】クレジットの管理。CPTVカードは信号
送出の購入または予約申込を自由にできるクレジットを
表わす情報を記憶する。信号送出を購入するためには、
ユーザはキーボード13の操作によって、ヘッド局から
前もって受信され、デコーダのマイクロプロセッサ11
に記憶されている予報された信号送出のリストを視覚化
する。これらの記憶された信号送出はメニューによって
選択され、テレビ受像機8のスクリーン上に表示され
る。テレビ受像機8は信号送出のタイトルの他に、その
番号、日付および他の有用な情報を必要に応じて表示す
る。そのとき、ユーザはキーボードの対応キーを作動さ
せることによって、所望の信号送出または加入物の番号
を選択する。カードに記憶された自由に使えるクレジッ
トが所望の信号送出の購入または予約申込みをするのに
十分ならば、それが購入され、その番号はカード内の購
入された信号送出のリスト上に記憶され、購入に相当す
る量が、記憶された利用可能なクレジットから控除され
る。購入された信号送出に係る番組が放送されると、そ
れは、購入された信号送出のリスト上に登録されたそれ
の番号またはコードとの比較によってカードによって識
別され、カードはアンスクランブリングのためのコード
またはキーをマイクロプロセッサに送る。
送出の購入または予約申込を自由にできるクレジットを
表わす情報を記憶する。信号送出を購入するためには、
ユーザはキーボード13の操作によって、ヘッド局から
前もって受信され、デコーダのマイクロプロセッサ11
に記憶されている予報された信号送出のリストを視覚化
する。これらの記憶された信号送出はメニューによって
選択され、テレビ受像機8のスクリーン上に表示され
る。テレビ受像機8は信号送出のタイトルの他に、その
番号、日付および他の有用な情報を必要に応じて表示す
る。そのとき、ユーザはキーボードの対応キーを作動さ
せることによって、所望の信号送出または加入物の番号
を選択する。カードに記憶された自由に使えるクレジッ
トが所望の信号送出の購入または予約申込みをするのに
十分ならば、それが購入され、その番号はカード内の購
入された信号送出のリスト上に記憶され、購入に相当す
る量が、記憶された利用可能なクレジットから控除され
る。購入された信号送出に係る番組が放送されると、そ
れは、購入された信号送出のリスト上に登録されたそれ
の番号またはコードとの比較によってカードによって識
別され、カードはアンスクランブリングのためのコード
またはキーをマイクロプロセッサに送る。
【0030】CPTVカードの第4の機能はそのクロッ
クによって時間を測定する機能である。この機能は一定
の信号送出たとえば後述するようなユーザとヘッド局と
の間の対話式ゲーム信号送出に関して用いられる。
クによって時間を測定する機能である。この機能は一定
の信号送出たとえば後述するようなユーザとヘッド局と
の間の対話式ゲーム信号送出に関して用いられる。
【0031】上記カードは従来のものとは、それが、テ
レテキストデータを伴ったビデオ信号をアンスクランブ
ルするのに必要な全ての秘密情報(例えば、アンスクラ
ンブル用キー、利用可能なクレジット等)を記憶する点
において区別される。カードはクレジットを管理し、購
入した信号送出を記憶し、購入した信号送出のアンスク
ランブルを可能にする。それはリセット可能で、記憶全
データは変更できる。したがって、アンスクランブル用
キーを修正すること、またカードが新たにプログラムさ
れた後そのカードを再使用できる。
レテキストデータを伴ったビデオ信号をアンスクランブ
ルするのに必要な全ての秘密情報(例えば、アンスクラ
ンブル用キー、利用可能なクレジット等)を記憶する点
において区別される。カードはクレジットを管理し、購
入した信号送出を記憶し、購入した信号送出のアンスク
ランブルを可能にする。それはリセット可能で、記憶全
データは変更できる。したがって、アンスクランブル用
キーを修正すること、またカードが新たにプログラムさ
れた後そのカードを再使用できる。
【0032】実行されるべき全ての操作に対して、ユー
ザは、テキスト発生器14によってテレビ受像機のスク
リーン上にテキストを表示しかつキーボード作動用の命
令を表示するデコーダ自身によってガイドされる。この
目的のために、テキストの形で表示可能な情報の一部
(この部分は原則的にキーボードの作動命令に対応す
る)はマイクロプロセッサ11のROMに永久的に記憶
され、この情報の他の部分(この第2の部分はヘッド局
によって送られ、予報プログラムに特に関係する)はマ
イクロプロセッサ11の不揮発性メモリに一時的に記憶
される。ユーザに対しては次の可能性が与えられる。
ザは、テキスト発生器14によってテレビ受像機のスク
リーン上にテキストを表示しかつキーボード作動用の命
令を表示するデコーダ自身によってガイドされる。この
目的のために、テキストの形で表示可能な情報の一部
(この部分は原則的にキーボードの作動命令に対応す
る)はマイクロプロセッサ11のROMに永久的に記憶
され、この情報の他の部分(この第2の部分はヘッド局
によって送られ、予報プログラムに特に関係する)はマ
イクロプロセッサ11の不揮発性メモリに一時的に記憶
される。ユーザに対しては次の可能性が与えられる。
【0033】予報番組のタイトル、値段などの表示、予
報された信号送出の購入に対する案内、予約申込み(ウ
インドウ/チャンネル)の購入に対する案内、デコーダ
の補助機能に対する案内、ユーザにとって明瞭に理解で
きるデコーダとの対話、メッセージ(私的、一般)の受
取り、標準的なテレテキストの受取り、
報された信号送出の購入に対する案内、予約申込み(ウ
インドウ/チャンネル)の購入に対する案内、デコーダ
の補助機能に対する案内、ユーザにとって明瞭に理解で
きるデコーダとの対話、メッセージ(私的、一般)の受
取り、標準的なテレテキストの受取り、
【0034】前述したことは、ユーザとデコーダとの対
話が本発明によるデコーダによって非常に容易にするこ
とを示す。
話が本発明によるデコーダによって非常に容易にするこ
とを示す。
【0035】また、本発明によるデコーダはユーザの家
庭またはそれが位置する場所から直接ユーザによる信号
送出の購入に特に良く適合する。この信号送出の購入
は、ヘッド局または管理センタに何ら情報を送らないで
デコーダとの対話(ペイ・パー・ビュウ)でユーザによ
ってなされることが可能であり、このことは、全ての購
入動作がCPTVカードでなされること(デコーダはユ
ーザによって与えられたオーダ(注文)を理解でき、そ
れをCPTVカードに送ることができる)を意味する。
この目的のためには、ユーザはキーボードを通して、こ
の信号送出の番号をタイプし、キー“有効化(vali
date)”を作動されることによって所望信号送出の
タイトルを選択するだけであるCPTVカードに含まれ
たクレジットが十分ならば、選択された信号送出または
予約申し込みの番号またはコードが購入された信号送出
のリストに記憶され、対応量がカードにおいて自由にな
るクレジットから控除され、そして購入された信号送出
に係る番組が放送されたときにはカードは信号送出をア
ンスクランブルするためのコードをマイクロプロセッサ
に送る。この原理は電話回線の過負荷を避けることを可
能にし、また、ユーザが任意の時点で信号送出をそれが
既に生じている場合でも(ペイ・パー・ビュー)購入す
ることができるようにする。
庭またはそれが位置する場所から直接ユーザによる信号
送出の購入に特に良く適合する。この信号送出の購入
は、ヘッド局または管理センタに何ら情報を送らないで
デコーダとの対話(ペイ・パー・ビュウ)でユーザによ
ってなされることが可能であり、このことは、全ての購
入動作がCPTVカードでなされること(デコーダはユ
ーザによって与えられたオーダ(注文)を理解でき、そ
れをCPTVカードに送ることができる)を意味する。
この目的のためには、ユーザはキーボードを通して、こ
の信号送出の番号をタイプし、キー“有効化(vali
date)”を作動されることによって所望信号送出の
タイトルを選択するだけであるCPTVカードに含まれ
たクレジットが十分ならば、選択された信号送出または
予約申し込みの番号またはコードが購入された信号送出
のリストに記憶され、対応量がカードにおいて自由にな
るクレジットから控除され、そして購入された信号送出
に係る番組が放送されたときにはカードは信号送出をア
ンスクランブルするためのコードをマイクロプロセッサ
に送る。この原理は電話回線の過負荷を避けることを可
能にし、また、ユーザが任意の時点で信号送出をそれが
既に生じている場合でも(ペイ・パー・ビュー)購入す
ることができるようにする。
【0036】カード中の利用可能なクレジットがゼロま
たは所望の信号送出の購入または予約申し込みには不十
分な場合、新しいクレジット、または、まだ利用可能な
クレジットの増加を次の可能性(操作)によって再ロー
ドまたは加算できる。
たは所望の信号送出の購入または予約申し込みには不十
分な場合、新しいクレジット、または、まだ利用可能な
クレジットの増加を次の可能性(操作)によって再ロー
ドまたは加算できる。
【0037】再ロードされるべきクレジットの量に対応
するコード(たとえば9個の暗号の)を管理センタでユ
ーザが購入すること、およびこのコードをデコーダに挿
入することによってクレジットを再ロードすること(ク
レジットはCPTVカードに記憶されている)。
するコード(たとえば9個の暗号の)を管理センタでユ
ーザが購入すること、およびこのコードをデコーダに挿
入することによってクレジットを再ロードすること(ク
レジットはCPTVカードに記憶されている)。
【0038】どのプログラムがみられたかを(統計的
に)ヘッド局が知ることを可能にする、一定の間隔を置
いた、カードの郵便による交換、
に)ヘッド局が知ることを可能にする、一定の間隔を置
いた、カードの郵便による交換、
【0039】これまで、どのプログラムがみられたかを
知ることを可能にする売却点(ビデオクラブ、銀行)で
のクレジットの再ロード、
知ることを可能にする売却点(ビデオクラブ、銀行)で
のクレジットの再ロード、
【0040】遠隔制御、ヘッド局から注文によって無線
またはケーブルでカードにクレジットが再ロードされ得
る。
またはケーブルでカードにクレジットが再ロードされ得
る。
【0041】本発明によるデコーダの可能な応用は次の
通りである。
通りである。
【0042】購入プログラムを常に知ることができる可
能性を持って加入プログラム購入用のメニユを表示する
こと(これらのプログラムは特定の記号(文字、暗号)
によって表わす)。まだ利用可能なクレジット、ヘッド
局からの申込み合計(これは後日送られるプログラムの
更新である)、加入者グループ毎の条件の修正などを表
示すること、テレテキストデータの受信器10から送ら
れるこれら全ての情報はマイクロプロセッサ11に記憶
され、要求に応じてテキスト発生器14によってテレビ
受像機のスクリーン上に表示される。
能性を持って加入プログラム購入用のメニユを表示する
こと(これらのプログラムは特定の記号(文字、暗号)
によって表わす)。まだ利用可能なクレジット、ヘッド
局からの申込み合計(これは後日送られるプログラムの
更新である)、加入者グループ毎の条件の修正などを表
示すること、テレテキストデータの受信器10から送ら
れるこれら全ての情報はマイクロプロセッサ11に記憶
され、要求に応じてテキスト発生器14によってテレビ
受像機のスクリーン上に表示される。
【0043】対話式ゲームたとえば、ヘッド局をもった
ロットゲーム。ユーザは、番号を賭け、キーボードによ
って対応量を挿入することによってゲームに参加する。
番号および量はCPTVカードに記憶される。送信側に
引かれた勝ち番号はテレテキストデータとして暗号形式
でビデオ信号によって送信され、それがユーザによって
賭けられた番号と一致する場合は、賭け番号がCPTV
カードによって内部クロック(これは不正を避けるため
に賭けと勝利の制御との間に経過した時間を正確に測定
する)を通して認定される。これによって、賭けが信号
送出側での引出しに先行しなければならないことが理解
されるであろう。プレイヤが勝者である場合は、デコー
ダはモデム16によって信号送出局を呼出し、勝利はC
PTVカードの信用の増加の形で満足され、この増加は
ヘッド局によって制御される(下記参照)。
ロットゲーム。ユーザは、番号を賭け、キーボードによ
って対応量を挿入することによってゲームに参加する。
番号および量はCPTVカードに記憶される。送信側に
引かれた勝ち番号はテレテキストデータとして暗号形式
でビデオ信号によって送信され、それがユーザによって
賭けられた番号と一致する場合は、賭け番号がCPTV
カードによって内部クロック(これは不正を避けるため
に賭けと勝利の制御との間に経過した時間を正確に測定
する)を通して認定される。これによって、賭けが信号
送出側での引出しに先行しなければならないことが理解
されるであろう。プレイヤが勝者である場合は、デコー
ダはモデム16によって信号送出局を呼出し、勝利はC
PTVカードの信用の増加の形で満足され、この増加は
ヘッド局によって制御される(下記参照)。
【0044】ヘッド局によって送信された私的メッセー
ジの受取り。これらのメッセージはテレテキストの形で
放送され、デコーダはそれ自身がそのメッセージを受け
る資格があることを照明する。この目的のために、各C
PTVカードは、ヘッド局によって各メッセージととも
に送られる記憶された特定識別番号を含む。デコーダが
そこにメッセージがアドレス指定されたものならば、C
PTVカードはメッセージがテレビ受像機のスクリーン
上に表示されることを可能にする。
ジの受取り。これらのメッセージはテレテキストの形で
放送され、デコーダはそれ自身がそのメッセージを受け
る資格があることを照明する。この目的のために、各C
PTVカードは、ヘッド局によって各メッセージととも
に送られる記憶された特定識別番号を含む。デコーダが
そこにメッセージがアドレス指定されたものならば、C
PTVカードはメッセージがテレビ受像機のスクリーン
上に表示されることを可能にする。
【0045】安全コード。許可されていない人、たとえ
ば子供が所定の量を越える信号送出を購入または予約申
し込みをするのを避けるため、またこれら子供が彼らの
ためのものではないゲームに参加するのを避けるための
コードである。この場合は、キーボードによって暗証と
してデコーダに安全コードを導入することが必要にな
る。安全コードが導入されない場合、またはそれが正し
くない場合は、デコーダはそこに与えられるオーダを実
行しない。
ば子供が所定の量を越える信号送出を購入または予約申
し込みをするのを避けるため、またこれら子供が彼らの
ためのものではないゲームに参加するのを避けるための
コードである。この場合は、キーボードによって暗証と
してデコーダに安全コードを導入することが必要にな
る。安全コードが導入されない場合、またはそれが正し
くない場合は、デコーダはそこに与えられるオーダを実
行しない。
【0046】モデムによる接続。マイクロプロセッサ1
1および電話回線17に接続されたモデム16のおかげ
で、CPTVカードが挿入されているデコーダはたとえ
ば夜の間に(CPTVカードのクロックの存在のため
に)ヘッド局を自動的に呼出して、前のものが使い切ら
れた場合に新しいクレジットを負荷することが可能とな
る。同時に、デコーダは既にみられた一組の信号送出を
ヘッド局に送る。所望の場合、デコーダはヘッド局を周
期的に一定の日に呼出すことができる。
1および電話回線17に接続されたモデム16のおかげ
で、CPTVカードが挿入されているデコーダはたとえ
ば夜の間に(CPTVカードのクロックの存在のため
に)ヘッド局を自動的に呼出して、前のものが使い切ら
れた場合に新しいクレジットを負荷することが可能とな
る。同時に、デコーダは既にみられた一組の信号送出を
ヘッド局に送る。所望の場合、デコーダはヘッド局を周
期的に一定の日に呼出すことができる。
【0047】本発明のデコーダは標準的なテレテキスト
の受信器として用いることができる。
の受信器として用いることができる。
【0048】ビデオ信号線のデータ編成の例として、図
10はデータ送信システムDidon(フランス)の場
合の物理データの構造を示す。各線L0,L1,L2,
L3またはL4はビデオ信号の各フレームで送信され
る。こうして、5本線(L0〜L4)からなる1グルー
プが5フレーム毎に送られる。特に、線L2およびL3
は各々、32バイトデータからなる各ページを送ること
に注意を要する。アドレス指定B0〜B5は、各々24
0人の加入者からなる224グループの中から1グループ
の加入者を選択することを可能にする。アドレス指定
は、グループの番号、実行されるべき操作(たとえばク
レジットの再ロード)、およびその特定の操作によって
関連した加入者のリストを含む。同期は図示したCRC
−16の残りに保証される。また、各線はエラー検出が
可能なCRC−16によって保護され、5本線からなる
各グループは1つの誤った線を訂正することが可能な排
他的ORによって保護される。図10によるデータ編成
の利点は、デコーダ内情報の検索が大いにに容易になる
ということである。
10はデータ送信システムDidon(フランス)の場
合の物理データの構造を示す。各線L0,L1,L2,
L3またはL4はビデオ信号の各フレームで送信され
る。こうして、5本線(L0〜L4)からなる1グルー
プが5フレーム毎に送られる。特に、線L2およびL3
は各々、32バイトデータからなる各ページを送ること
に注意を要する。アドレス指定B0〜B5は、各々24
0人の加入者からなる224グループの中から1グループ
の加入者を選択することを可能にする。アドレス指定
は、グループの番号、実行されるべき操作(たとえばク
レジットの再ロード)、およびその特定の操作によって
関連した加入者のリストを含む。同期は図示したCRC
−16の残りに保証される。また、各線はエラー検出が
可能なCRC−16によって保護され、5本線からなる
各グループは1つの誤った線を訂正することが可能な排
他的ORによって保護される。図10によるデータ編成
の利点は、デコーダ内情報の検索が大いにに容易になる
ということである。
【0049】別の例として、図11はDi−OS(Di
donオペレーティングシステム)の場合のデータ構造
を示す。データは各32バイトの65536ページで編
成される。データ構造の最初の4ページ(0〜3)は、
送ることが可能な各チャンネルについて、このチャンネ
ルに対応する1ブロックのページの最初のページにアド
レスとともに、このブロックのページの数と一致する1
ブロックの長さおよびそのブロックになされた変更また
は修正の数を送るテーブルを含む。図11によるデータ
編成の利点は、データ送信用の汎用構造が得られ、また
汎用性ある将来の伸展が見込まれることである。
donオペレーティングシステム)の場合のデータ構造
を示す。データは各32バイトの65536ページで編
成される。データ構造の最初の4ページ(0〜3)は、
送ることが可能な各チャンネルについて、このチャンネ
ルに対応する1ブロックのページの最初のページにアド
レスとともに、このブロックのページの数と一致する1
ブロックの長さおよびそのブロックになされた変更また
は修正の数を送るテーブルを含む。図11によるデータ
編成の利点は、データ送信用の汎用構造が得られ、また
汎用性ある将来の伸展が見込まれることである。
【0050】以上の説明から理解できるように、本発明
によるデコーダはユーザに非常に多くの可能性を与え、
予報された信号送出に係る番組、およびこれらの信号送
出の購入またはクレジットの再ロードのために実行しな
ければならない命令のプログラムをテレビ受像機のスク
リーンへ表示することによりユーザとの対話が特に容易
になる。また、CPTVカードはデコーダを盗視に対し
て極めて安全にする。
によるデコーダはユーザに非常に多くの可能性を与え、
予報された信号送出に係る番組、およびこれらの信号送
出の購入またはクレジットの再ロードのために実行しな
ければならない命令のプログラムをテレビ受像機のスク
リーンへ表示することによりユーザとの対話が特に容易
になる。また、CPTVカードはデコーダを盗視に対し
て極めて安全にする。
【図1】加入者テレビシステムの基本原理を示す。
【図2】32本線バッファにおける1本のビデオ信号線
の出入の原理の概略を示す。
の出入の原理の概略を示す。
【図3】本発明によるデコーダのブロック図を示す。
【図4】送信ビデオ信号のスクランブル/アンスクラン
ブルの原理を示す。
ブルの原理を示す。
【図5】1本のビデオ信号線の回転を示す。
【図6】1本のビデオ信号線の反転を示す。
【図7】1本のビデオ信号線の鏡対称化を示す。
【図8】CPTVカードのブロック図を示す。
【図9】データが挿入された1本のビデオ信号線の物理
的構造を示す。
的構造を示す。
【図10】Didonオペレーティングシステムにおけ
る物理データの構造を示す。
る物理データの構造を示す。
【図11】Didonオペレーティングシステムにおけ
るデータの構造を示す。
るデータの構造を示す。
1 マイクロコンピューター 2 インタフェース 3 重畳点、 4 ビデオカメラ 5 スクランブラ 6 受信器 7 アンスクランブラ 8 テレビ受像機 9 ビデオメモリバッファ 10 テレテキスト受信器 11 マイクロプロセッサ 12 CPTVカード 13 キーボード 16 モデム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 サセリ マルコ スイス国 シャルドン,シーエイチ.デ ロシュ 6
Claims (2)
- 【請求項1】 放送されるべき番組に関する情報コード
を含むスクランブルされたビデオ信号を受信し、および
前記スクランブルされたビデオ信号と情報コードとを分
離する、受信器手段(6,7)と、擬似ランダム発生器
(30)と、前記受信器手段に接続可能な独立したカー
ド(12)とを備えており、 前記スクランブルされたビデオ信号は、複数個のライン
を含みかつそれらラインを順序換えすることによりスク
ランブルされており、解読されたスクランブル解除コー
ドは前記擬似ランダム発生器を制御するものであり、前
記擬似ランダム発生器は、複数個のスクランブル解除キ
ーテーブル(32)への入力として、前記スクランブル
されたビデオ信号のスクランブル解除に用いられるスク
ランブル解除キーの1つをそれぞれが選択する複数個の
入力ポインタを供給するものである、順序換えによりス
クランブルされたビデオ信号をスクランブル解除するた
めのデコーダ。 - 【請求項2】 特許請求の範囲第1項において、さらに
それぞれが前記ビデオ信号の1本のライン全体を記憶し
得る複数個のバッファ(18)を備えるメモリ(9)を
有し、前記スクランブル解除キーは、各到着ラインを特
定のバッファに記憶することによりその特定のバッファ
から以前にその中に記憶されていたラインを出力しその
出力ラインを表示する、加入者テレビジョン方式用デコ
ーダ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH01576/86-6 | 1986-04-18 | ||
CH157686 | 1986-04-18 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62094996A Division JP2610260B2 (ja) | 1986-04-18 | 1987-04-17 | 加入者テレビジョン方式用デューダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05244591A true JPH05244591A (ja) | 1993-09-21 |
JP2520217B2 JP2520217B2 (ja) | 1996-07-31 |
Family
ID=4213644
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62094996A Expired - Lifetime JP2610260B2 (ja) | 1986-04-18 | 1987-04-17 | 加入者テレビジョン方式用デューダ |
JP4336348A Expired - Lifetime JP2520217B2 (ja) | 1986-04-18 | 1992-12-16 | 順序換えによりスクランブルされたビデオ信号をスクランブル解除するためのデコ―ダ |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62094996A Expired - Lifetime JP2610260B2 (ja) | 1986-04-18 | 1987-04-17 | 加入者テレビジョン方式用デューダ |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5144663A (ja) |
EP (2) | EP0243312B1 (ja) |
JP (2) | JP2610260B2 (ja) |
AU (1) | AU599646B2 (ja) |
DE (2) | DE3751410T2 (ja) |
ES (2) | ES2169054T3 (ja) |
IL (1) | IL82250A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010176691A (ja) * | 1998-08-20 | 2010-08-12 | Akikaze Technologies Llc | 情報ストリームを安全化する方法及びその装置 |
JP2014153704A (ja) * | 2013-02-14 | 2014-08-25 | Yahoo Japan Corp | 情報暗号化装置、情報暗号化復号システム、情報暗号化プログラム及び情報暗号化方法 |
Families Citing this family (171)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4965825A (en) | 1981-11-03 | 1990-10-23 | The Personalized Mass Media Corporation | Signal processing apparatus and methods |
USRE47642E1 (en) | 1981-11-03 | 2019-10-08 | Personalized Media Communications LLC | Signal processing apparatus and methods |
US7831204B1 (en) | 1981-11-03 | 2010-11-09 | Personalized Media Communications, Llc | Signal processing apparatus and methods |
US5007084A (en) * | 1988-08-29 | 1991-04-09 | Richard H. Materna | Payment Authorization and Information Device |
DE569350T1 (de) * | 1988-09-30 | 1994-03-17 | Right Hemisphere Pty Ltd | Fernsehprogramm-verteilungssystem. |
FR2653578B1 (fr) * | 1989-10-24 | 1992-01-17 | Adventure | Dispositif portable electronique pour fideliser un public a un media ou similaire. |
FR2654235B1 (fr) * | 1989-11-07 | 1992-01-17 | Europ Rech Electr Lab | Lecteur de carte a circuit integre a contacts. |
FR2655447A1 (fr) * | 1989-12-01 | 1991-06-07 | Kuhn Jean Marie | Procede de gestion centralisee et dispositif pour la mise en óoeuvre de ce procede. |
US5111504A (en) | 1990-08-17 | 1992-05-05 | General Instrument Corporation | Information processing apparatus with replaceable security element |
US5251909A (en) * | 1991-05-28 | 1993-10-12 | Reed Michael J | Secured high throughput data channel for public broadcast system |
US5537473A (en) * | 1991-07-08 | 1996-07-16 | Amstrad Public Limited Company | Video recorder system |
EP0531254A3 (en) * | 1991-09-02 | 1993-07-21 | Ascom Autelca Ag | Method for presenting, ordering and/or dispensing services, permits and/or products by means of a vending machine and device to implement this method |
US5282248A (en) * | 1991-09-20 | 1994-01-25 | Dejoy Victor P | Time limited signal conduction system |
MY108367A (en) * | 1991-09-30 | 1996-09-30 | Thomson Consumer Electronics S A | Method and apparatus for secure transmisson of video signals. |
ES2038913B1 (es) * | 1991-10-02 | 1996-05-16 | Iglesias Angel Sa | Sistema de codificacion simultanea de varias señales de television y decodificacion de las mismas en radiofrecuencia. |
JPH05122701A (ja) * | 1991-10-25 | 1993-05-18 | Canon Inc | 課金用情報処理装置 |
US7028187B1 (en) | 1991-11-15 | 2006-04-11 | Citibank, N.A. | Electronic transaction apparatus for electronic commerce |
US5453601A (en) | 1991-11-15 | 1995-09-26 | Citibank, N.A. | Electronic-monetary system |
US5557518A (en) | 1994-04-28 | 1996-09-17 | Citibank, N.A. | Trusted agents for open electronic commerce |
DE69314224T2 (de) * | 1992-05-19 | 1998-01-29 | Thomson Multimedia Sa | Verfahren und Einrichtung zur Gerätesteuerung mit Datenübertragung in Fernsehzeilen |
EP0570785B1 (en) * | 1992-05-19 | 1997-10-01 | THOMSON multimedia | Method and apparatus for device control by data transmission in TV lines |
EP1037465B1 (en) * | 1992-08-06 | 2005-06-08 | Fujitsu Limited | Terminal used with transaction processing system utilizing teletext broadcasting |
FR2696854A1 (fr) * | 1992-10-09 | 1994-04-15 | Kudelski Sa Fabrique Enreg Nag | Système de traitement d'information utilisant un ensemble de cartes à mémoire. |
GB2304010B (en) * | 1992-10-15 | 1997-08-13 | Mitsubishi Corp | Signal recording/playing method and system |
JPH06132916A (ja) * | 1992-10-15 | 1994-05-13 | Mitsubishi Corp | 受信装置 |
GB2296171B (en) * | 1992-10-15 | 1997-08-13 | Mitsubishi Corp | Playing apparatus for signal use |
JPH06141004A (ja) * | 1992-10-27 | 1994-05-20 | Mitsubishi Corp | 課金システム |
FR2698510B1 (fr) * | 1992-11-26 | 1994-12-23 | Schlumberger Ind Sa | Réseau de communication. |
US7849393B1 (en) | 1992-12-09 | 2010-12-07 | Discovery Communications, Inc. | Electronic book connection to world watch live |
US7336788B1 (en) | 1992-12-09 | 2008-02-26 | Discovery Communicatoins Inc. | Electronic book secure communication with home subsystem |
US7835989B1 (en) | 1992-12-09 | 2010-11-16 | Discovery Communications, Inc. | Electronic book alternative delivery systems |
US5600573A (en) | 1992-12-09 | 1997-02-04 | Discovery Communications, Inc. | Operations center with video storage for a television program packaging and delivery system |
US5798785A (en) | 1992-12-09 | 1998-08-25 | Discovery Communications, Inc. | Terminal for suggesting programs offered on a television program delivery system |
KR100329135B1 (ko) * | 1992-12-09 | 2002-05-09 | 마크 홀린저 | 케이블텔레비젼전송시스템을위한네트워크제어기 |
US6181335B1 (en) | 1992-12-09 | 2001-01-30 | Discovery Communications, Inc. | Card for a set top terminal |
US5986690A (en) * | 1992-12-09 | 1999-11-16 | Discovery Communications, Inc. | Electronic book selection and delivery system |
US5600364A (en) * | 1992-12-09 | 1997-02-04 | Discovery Communications, Inc. | Network controller for cable television delivery systems |
US7269841B1 (en) | 1992-12-09 | 2007-09-11 | Sedna Patent Services, Llc | Digital cable headend for cable television delivery system |
US8073695B1 (en) | 1992-12-09 | 2011-12-06 | Adrea, LLC | Electronic book with voice emulation features |
US9286294B2 (en) | 1992-12-09 | 2016-03-15 | Comcast Ip Holdings I, Llc | Video and digital multimedia aggregator content suggestion engine |
US7509270B1 (en) | 1992-12-09 | 2009-03-24 | Discovery Communications, Inc. | Electronic Book having electronic commerce features |
US6463585B1 (en) | 1992-12-09 | 2002-10-08 | Discovery Communications, Inc. | Targeted advertisement using television delivery systems |
US5659350A (en) * | 1992-12-09 | 1997-08-19 | Discovery Communications, Inc. | Operations center for a television program packaging and delivery system |
US7168084B1 (en) | 1992-12-09 | 2007-01-23 | Sedna Patent Services, Llc | Method and apparatus for targeting virtual objects |
US7073187B1 (en) | 1992-12-09 | 2006-07-04 | Sedna Patent Services, Llc | Menu-driven television program access system and method |
US7401286B1 (en) | 1993-12-02 | 2008-07-15 | Discovery Communications, Inc. | Electronic book electronic links |
FR2704703B1 (fr) * | 1993-04-28 | 1995-06-30 | Gemplus Card Int | Appareil d'exploitation de signaux electriques. |
US5329590A (en) * | 1993-07-08 | 1994-07-12 | Uniden America Corporation | Automatic pay-per-view reception in a satellite receiver |
IT1272053B (it) * | 1993-11-24 | 1997-06-11 | Urmet Sud Costr Elett Telefon | Terminale per televisione interattiva. |
US9053640B1 (en) | 1993-12-02 | 2015-06-09 | Adrea, LLC | Interactive electronic book |
CA2459528C (en) * | 1993-12-02 | 2007-03-13 | Discovery Communications, Inc. | A method and system for receiving, selecting and viewing electronic books |
US7861166B1 (en) | 1993-12-02 | 2010-12-28 | Discovery Patent Holding, Llc | Resizing document pages to fit available hardware screens |
US7865567B1 (en) | 1993-12-02 | 2011-01-04 | Discovery Patent Holdings, Llc | Virtual on-demand electronic book |
US8095949B1 (en) | 1993-12-02 | 2012-01-10 | Adrea, LLC | Electronic book with restricted access features |
US5594493A (en) * | 1994-01-19 | 1997-01-14 | Nemirofsky; Frank R. | Television signal activated interactive smart card system |
US5880769A (en) * | 1994-01-19 | 1999-03-09 | Smarttv Co. | Interactive smart card system for integrating the provision of remote and local services |
US5426701A (en) * | 1994-02-28 | 1995-06-20 | General Instrument Corporation Of Delaware | Cable television converter box with a smart card connector underneath |
JPH09510593A (ja) * | 1994-03-18 | 1997-10-21 | トムソン コンシューマ エレクトロニクス インコーポレイテッド | 有料テレビジョンの信号受信システムのデータ暗号解読装置 |
US7036019B1 (en) | 1994-04-01 | 2006-04-25 | Intarsia Software Llc | Method for controlling database copyrights |
US6744894B1 (en) | 1994-04-01 | 2004-06-01 | Mitsubishi Corporation | Data management system |
JPH07271865A (ja) | 1994-04-01 | 1995-10-20 | Mitsubishi Corp | データベース著作権管理方法 |
JPH07283809A (ja) * | 1994-04-08 | 1995-10-27 | Mitsubishi Corp | 暗号鍵システム |
US6088797A (en) * | 1994-04-28 | 2000-07-11 | Rosen; Sholom S. | Tamper-proof electronic processing device |
AU697013B2 (en) * | 1994-04-28 | 1998-09-24 | Citibank, N.A. | Methods of enabling secure communications among processing devices in open electronic commerce |
US5768521A (en) * | 1994-05-16 | 1998-06-16 | Intel Corporation | General purpose metering mechanism for distribution of electronic information |
US5473609A (en) * | 1994-05-26 | 1995-12-05 | Thomson Consumer Electronics, Inc. | Method and apparatus for processing a conditional access program guide as for a satellite TV service |
NZ285853A (en) * | 1994-05-27 | 1997-02-24 | Media Marketing Network Kk | Broadcast receiver: broadcast program identification compared with identification on card presented to receiver |
EP0690399A3 (en) * | 1994-06-30 | 1997-05-02 | Tandem Computers Inc | Remote controlled financial transaction system |
EP0772481B1 (en) * | 1994-07-28 | 2003-11-05 | YUEN, Henry C. | Apparatus and methods for controlling educational and amusement use of a television |
CA2199815C (en) * | 1994-09-12 | 2001-07-24 | Catherine W. Jelinek | Cable television apparatus employing two-way communication |
JPH0888613A (ja) * | 1994-09-14 | 1996-04-02 | Media Maaketeingu Network:Kk | 多重放送受信装置 |
US7302415B1 (en) | 1994-09-30 | 2007-11-27 | Intarsia Llc | Data copyright management system |
JPH08107389A (ja) * | 1994-10-04 | 1996-04-23 | Hitachi Ltd | 映像情報課金システム |
EP1691315A1 (en) | 1994-10-27 | 2006-08-16 | Intarsia Software LLC | Data copyright management system |
DE69532434T2 (de) | 1994-10-27 | 2004-11-11 | Mitsubishi Corp. | Gerät für Dateiurheberrechte-Verwaltungssystem |
US6424715B1 (en) | 1994-10-27 | 2002-07-23 | Mitsubishi Corporation | Digital content management system and apparatus |
US5696965A (en) * | 1994-11-03 | 1997-12-09 | Intel Corporation | Electronic information appraisal agent |
US5717923A (en) * | 1994-11-03 | 1998-02-10 | Intel Corporation | Method and apparatus for dynamically customizing electronic information to individual end users |
US5752238A (en) * | 1994-11-03 | 1998-05-12 | Intel Corporation | Consumer-driven electronic information pricing mechanism |
US5724521A (en) * | 1994-11-03 | 1998-03-03 | Intel Corporation | Method and apparatus for providing electronic advertisements to end users in a consumer best-fit pricing manner |
TW250616B (en) * | 1994-11-07 | 1995-07-01 | Discovery Communicat Inc | Electronic book selection and delivery system |
DE9417937U1 (de) * | 1994-11-09 | 1995-03-16 | C.I.S. Hotel Communications GmbH, 21337 Lüneburg | Fernbedienung für ein Empfangsgerät |
PT713333E (pt) * | 1994-11-19 | 2000-11-30 | Italiana P Lo S Dell Elettroni | Receptor de televisao dotado com um aparelho para a troca rapida de dados referentes a instrucoes e ou funcoes |
US6460036B1 (en) | 1994-11-29 | 2002-10-01 | Pinpoint Incorporated | System and method for providing customized electronic newspapers and target advertisements |
US5617565A (en) * | 1994-11-29 | 1997-04-01 | Hitachi America, Ltd. | Broadcast interactive multimedia system |
US5758257A (en) | 1994-11-29 | 1998-05-26 | Herz; Frederick | System and method for scheduling broadcast of and access to video programs and other data using customer profiles |
US5594935A (en) * | 1995-02-23 | 1997-01-14 | Motorola, Inc. | Interactive image display system of wide angle images comprising an accounting system |
US6057808A (en) * | 1995-03-16 | 2000-05-02 | Casio Computer Co., Ltd. | FM multiplex broadcast receiving apparatus comprising detachable storing medium |
US6108365A (en) * | 1995-05-05 | 2000-08-22 | Philip A. Rubin And Associates, Inc. | GPS data access system |
US5621793A (en) * | 1995-05-05 | 1997-04-15 | Rubin, Bednarek & Associates, Inc. | TV set top box using GPS |
EP0753816A1 (en) * | 1995-07-07 | 1997-01-15 | Thomson Consumer Electronics, Inc. | A method and apparatus for storing sensitive information securely in a relatively insecure storage medium |
US20020178051A1 (en) | 1995-07-25 | 2002-11-28 | Thomas G. Scavone | Interactive marketing network and process using electronic certificates |
US8595502B2 (en) | 1995-09-29 | 2013-11-26 | Intarsia Software Llc | Data management system |
US6049873A (en) * | 1995-10-19 | 2000-04-11 | Casio Computer Co., Ltd. | Scrambled information transmitting and receiving method |
US7801817B2 (en) | 1995-10-27 | 2010-09-21 | Makoto Saito | Digital content management system and apparatus |
DE19604691A1 (de) * | 1996-02-09 | 1997-08-14 | Sel Alcatel Ag | Chip-Karte, Verfahren und System zur Nutzung von kostenpflichtigen Diensten |
JPH103568A (ja) * | 1996-06-14 | 1998-01-06 | Hitachi Ltd | 電子財布応用システム及びicカードを用いた取引装置 |
BG62424B1 (bg) * | 1997-01-10 | 1999-10-29 | Институт за Маркетинг и Сондажи "MBMD" | Метод и устройство за наблюдение поведението на телевизионна зрителска аудитория |
US5905942A (en) * | 1997-02-18 | 1999-05-18 | Lodgenet Entertainment Corporation | Multiple dwelling unit interactive audio/video distribution system |
US5850218A (en) * | 1997-02-19 | 1998-12-15 | Time Warner Entertainment Company L.P. | Inter-active program guide with default selection control |
DE69719084T2 (de) * | 1997-03-21 | 2003-12-11 | Canal + Technologies, Paris | Chipkarte und empfänger für den empfang von verschlüsselten rundfunksignalen |
ES2276424T3 (es) * | 1997-03-21 | 2007-06-16 | Nagravision S.A. | Sistema de transmision y recepcion, y sistema de acceso condicional para el mismo. |
WO1998043429A1 (fr) * | 1997-03-25 | 1998-10-01 | Ebim S.A. | Dispositif de selection de la vision d'emissions de television |
DE19745969C2 (de) * | 1997-10-17 | 2002-03-07 | Deutsche Telekom Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Weiterleitung von bestimmten Daten, insbesondere Empfangsrechten in einem Pay-TV-Endgerät |
EP0920013B1 (en) * | 1997-11-25 | 2001-03-28 | N.V. dZine | A combined set for digital audio distribution |
US6219788B1 (en) * | 1998-05-14 | 2001-04-17 | International Business Machines Corporation | Watchdog for trusted electronic content distributions |
US9009773B1 (en) | 1998-06-30 | 2015-04-14 | Cox Communications, Inc. | Method and apparatus for providing broadcast data services |
US6965697B1 (en) * | 1998-07-15 | 2005-11-15 | Sony Corporation | Coding apparatus and method, decoding apparatus and method, data processing system, storage medium, and signal |
JP3991249B2 (ja) * | 1998-07-15 | 2007-10-17 | ソニー株式会社 | 符号化装置および符号化方法、復号装置および復号方法、情報処理装置および情報処理方法、並びに記録媒体 |
JP4182603B2 (ja) * | 1998-10-07 | 2008-11-19 | ソニー株式会社 | 符号化装置および符号化方法、復号装置および復号方法、記録媒体、並びにデータ処理装置 |
CN1146235C (zh) * | 1998-07-17 | 2004-04-14 | 汤姆森许可公司 | 广播数字电视的条件存取方法 |
JP4147700B2 (ja) | 1998-10-07 | 2008-09-10 | ソニー株式会社 | 符号化装置および符号化方法、並びに記録媒体 |
EP0993200B1 (en) | 1998-10-07 | 2010-12-08 | Sony Corporation | Apparatus and method for image data coding with additional data embedding |
KR100777144B1 (ko) | 1998-10-07 | 2007-11-19 | 소니 가부시끼 가이샤 | 코딩 장치와 방법, 디코딩 장치와 방법, 데이터 처리 시스템, 저장 매체, 및 기록 매체 |
JP4763866B2 (ja) | 1998-10-15 | 2011-08-31 | インターシア ソフトウェア エルエルシー | 2重再暗号化によりデジタルデータを保護する方法及び装置 |
US8341662B1 (en) * | 1999-09-30 | 2012-12-25 | International Business Machine Corporation | User-controlled selective overlay in a streaming media |
US7010492B1 (en) | 1999-09-30 | 2006-03-07 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for dynamic distribution of controlled and additional selective overlays in a streaming media |
JP3579311B2 (ja) * | 1999-10-08 | 2004-10-20 | 株式会社東芝 | デジタル放送受信装置 |
US7630986B1 (en) | 1999-10-27 | 2009-12-08 | Pinpoint, Incorporated | Secure data interchange |
US6449719B1 (en) * | 1999-11-09 | 2002-09-10 | Widevine Technologies, Inc. | Process and streaming server for encrypting a data stream |
US8055894B2 (en) * | 1999-11-09 | 2011-11-08 | Google Inc. | Process and streaming server for encrypting a data stream with bandwidth based variation |
DE10001097A1 (de) * | 2000-01-13 | 2001-07-19 | Scm Microsystems Gmbh | Elektronisches Zahlungssystem für Dienste, Software und multimediale Inhalte |
EP1254556B1 (de) | 2000-02-09 | 2011-11-09 | Swisscom AG | Decodiergerät, decodierverfahren und chipkarte |
EP1143727A1 (en) * | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Nagravision SA | Method for managing subscriber credits in a PAYTV system |
RU2193821C2 (ru) * | 2000-04-27 | 2002-11-27 | Государственное акционерное общество "Конструкторское бюро "Днепровское" | Способ ответвления каналов и устройство для его осуществления |
PT102512A (pt) * | 2000-08-31 | 2002-02-28 | Tech4Cable Inc | "dispositivo de acesso a sinais de televisao de distribuicao por cabo" |
US7165175B1 (en) * | 2000-09-06 | 2007-01-16 | Widevine Technologies, Inc. | Apparatus, system and method for selectively encrypting different portions of data sent over a network |
US7043473B1 (en) | 2000-11-22 | 2006-05-09 | Widevine Technologies, Inc. | Media tracking system and method |
US7150045B2 (en) | 2000-12-14 | 2006-12-12 | Widevine Technologies, Inc. | Method and apparatus for protection of electronic media |
US20020146125A1 (en) * | 2001-03-14 | 2002-10-10 | Ahmet Eskicioglu | CA system for broadcast DTV using multiple keys for different service providers and service areas |
US8098820B2 (en) * | 2001-03-14 | 2012-01-17 | Thomson Licensing | Conditional access system for broadcast digital television |
US9094728B1 (en) * | 2001-07-31 | 2015-07-28 | Keen Personal Media, Inc. | Client terminal for providing channel subscription from a program guide |
US7908628B2 (en) | 2001-08-03 | 2011-03-15 | Comcast Ip Holdings I, Llc | Video and digital multimedia aggregator content coding and formatting |
US7793326B2 (en) | 2001-08-03 | 2010-09-07 | Comcast Ip Holdings I, Llc | Video and digital multimedia aggregator |
WO2003017271A1 (de) * | 2001-08-08 | 2003-02-27 | Klotz-Digital Ag | Verfahren zum austausch und handel mit daten mit multimedialen inhalten |
US6883050B1 (en) * | 2001-08-09 | 2005-04-19 | General Instrument Corporation | Optimized POD module/host interface |
US7328345B2 (en) * | 2002-01-29 | 2008-02-05 | Widevine Technologies, Inc. | Method and system for end to end securing of content for video on demand |
US7299292B2 (en) * | 2002-03-29 | 2007-11-20 | Widevine Technologies, Inc. | Process and streaming server for encrypting a data stream to a virtual smart card client system |
EP1353501A1 (fr) * | 2002-04-11 | 2003-10-15 | Nagravision SA | Système de télévision à péage à pré-paiement |
FR2843468A1 (fr) * | 2002-08-06 | 2004-02-13 | Viaccess Sa | Procede et dispositif de transmission de message d'achat impulsif de donnees et services embrouilles |
US7594271B2 (en) * | 2002-09-20 | 2009-09-22 | Widevine Technologies, Inc. | Method and system for real-time tamper evidence gathering for software |
KR101092194B1 (ko) * | 2002-12-27 | 2011-12-13 | 가부시끼가이샤 구레하 | 폴리아릴렌술피드의 제조 방법 및 세정 방법, 및 세정에사용한 유기 용매의 정제 방법 |
US7356143B2 (en) * | 2003-03-18 | 2008-04-08 | Widevine Technologies, Inc | System, method, and apparatus for securely providing content viewable on a secure device |
US7007170B2 (en) * | 2003-03-18 | 2006-02-28 | Widevine Technologies, Inc. | System, method, and apparatus for securely providing content viewable on a secure device |
US20040199771A1 (en) * | 2003-04-04 | 2004-10-07 | Widevine Technologies, Inc. | Method for tracing a security breach in highly distributed content |
US7689466B1 (en) | 2003-09-24 | 2010-03-30 | SuperMedia LLC | Dynamic pay per call listings |
US7822661B1 (en) | 2003-09-24 | 2010-10-26 | SuperMedia LLC | Information distribution system and method utilizing a position adjustment factor |
US8239273B1 (en) | 2003-09-24 | 2012-08-07 | SuperMedia LLC | Integrated pay per click and pay per call listings |
US7516086B2 (en) * | 2003-09-24 | 2009-04-07 | Idearc Media Corp. | Business rating placement heuristic |
US7050990B1 (en) | 2003-09-24 | 2006-05-23 | Verizon Directories Corp. | Information distribution system |
US7974878B1 (en) | 2003-09-24 | 2011-07-05 | SuperMedia LLC | Information distribution system and method that provides for enhanced display formats |
US7406174B2 (en) * | 2003-10-21 | 2008-07-29 | Widevine Technologies, Inc. | System and method for n-dimensional encryption |
US8055553B1 (en) | 2006-01-19 | 2011-11-08 | Verizon Laboratories Inc. | Dynamic comparison text functionality |
US9609279B2 (en) * | 2004-09-24 | 2017-03-28 | Google Inc. | Method and system for providing secure CODECS |
US20080015999A1 (en) * | 2005-02-04 | 2008-01-17 | Widevine Technologies, Inc. | Securely ingesting encrypted content into content servers |
US20090210701A1 (en) * | 2005-06-23 | 2009-08-20 | Junbiao Zhang | Multi-Media Access Device Registration System and Method |
AT502072B1 (de) * | 2005-07-04 | 2007-05-15 | F5 Programmentwicklung Gmbh | Verfahren zur verschlüsselten übertragung von information über einen fernsehkanal |
US20070067643A1 (en) * | 2005-09-21 | 2007-03-22 | Widevine Technologies, Inc. | System and method for software tamper detection |
WO2007038245A2 (en) | 2005-09-23 | 2007-04-05 | Widevine Technologies, Inc. | Method for evolving detectors to detect malign behavior in an artificial immune system |
US7817608B2 (en) * | 2005-09-23 | 2010-10-19 | Widevine Technologies, Inc. | Transitioning to secure IP communications for encoding, encapsulating, and encrypting data |
US8065733B2 (en) * | 2005-09-23 | 2011-11-22 | Google, Inc. | Method for evolving detectors to detect malign behavior in an artificial immune system |
US8689016B2 (en) * | 2005-12-02 | 2014-04-01 | Google Inc. | Tamper prevention and detection for video provided over a network to a client |
US8526612B2 (en) * | 2006-01-06 | 2013-09-03 | Google Inc. | Selective and persistent application level encryption for video provided to a client |
US20070180231A1 (en) * | 2006-01-31 | 2007-08-02 | Widevine Technologies, Inc. | Preventing entitlement management message (EMM) filter attacks |
US8621093B2 (en) * | 2007-05-21 | 2013-12-31 | Google Inc. | Non-blocking of head end initiated revocation and delivery of entitlements non-addressable digital media network |
US8243924B2 (en) | 2007-06-29 | 2012-08-14 | Google Inc. | Progressive download or streaming of digital media securely through a localized container and communication protocol proxy |
ZA200705723B (en) * | 2007-07-12 | 2009-09-30 | Molakeng Mosiuoa Sophonia | A method of broadcasting |
US8868464B2 (en) | 2008-02-07 | 2014-10-21 | Google Inc. | Preventing unauthorized modification or skipping of viewing of advertisements within content |
US8775245B2 (en) | 2010-02-11 | 2014-07-08 | News America Marketing Properties, Llc | Secure coupon distribution |
US8751800B1 (en) | 2011-12-12 | 2014-06-10 | Google Inc. | DRM provider interoperability |
US9948962B2 (en) | 2014-11-13 | 2018-04-17 | Time Warner Cable Enterprises Llc | Apparatus and methods for efficient delivery of electronic program guide data |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5198924A (ja) * | 1975-02-26 | 1976-08-31 | ||
US4225884A (en) * | 1977-02-14 | 1980-09-30 | Telease, Inc. | Method and system for subscription television billing and access |
FR2448826A1 (fr) * | 1979-02-06 | 1980-09-05 | Telediffusion Fse | Carte d'abonnement pour recepteur de videotex et poste de chargement de ladite carte |
FR2448824A1 (fr) * | 1979-02-06 | 1980-09-05 | Telediffusion Fse | Systeme de videotex muni de moyens de controle d'acces a l'information |
JPS5647178A (en) * | 1979-09-26 | 1981-04-28 | Pioneer Electronic Corp | Specific channel image receiving method of catv system |
US4536791A (en) * | 1980-03-31 | 1985-08-20 | Tocom, Inc. | Addressable cable television control system with video format data transmission |
WO1982001273A1 (en) * | 1980-09-26 | 1982-04-15 | B Loefberg | Method for processing an information signal and means for carrying out the method |
FR2541841A1 (fr) * | 1983-02-25 | 1984-08-31 | Radiotechnique | Dispositif de dechiffrement d'images de television brouillees par application aux signaux video de permutations circulaires |
DE3309566A1 (de) * | 1983-03-17 | 1984-09-20 | Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart | Bedienungseinrichtung fuer ein teilnehmergeraet eines informationssystems |
EP0128555A3 (en) * | 1983-06-10 | 1985-09-11 | Tocom, Inc. | Prepaid pay-per-view television method and apparatus |
US4796297A (en) * | 1983-08-19 | 1989-01-03 | Nec Corporation | Device for calculating a charge for a charged information signal with errors avoided in a report of the charge |
US4599647A (en) * | 1983-11-03 | 1986-07-08 | General Instrument Corporation | Receiver with interface for interaction with controller-decoder |
US4605961A (en) * | 1983-12-22 | 1986-08-12 | Frederiksen Jeffrey E | Video transmission system using time-warp scrambling |
AU559311B2 (en) * | 1984-02-15 | 1987-03-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Pay tv charge/time data display |
JPS60171833A (ja) * | 1984-02-16 | 1985-09-05 | Toshiba Corp | 文字信号用波形等化器 |
US4797918A (en) * | 1984-05-09 | 1989-01-10 | Communications Satellite Corporation | Subscription control for television programming |
CA1256197A (en) * | 1984-05-09 | 1989-06-20 | Lin N. Lee | Subscription control for television programming |
US4712238A (en) * | 1984-06-08 | 1987-12-08 | M/A-Com Government Systems, Inc. | Selective-subscription descrambling |
US4751732A (en) * | 1984-07-06 | 1988-06-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Broadcasting system |
US4885775A (en) * | 1984-09-21 | 1989-12-05 | Scientific-Atlanta, Inc. | Information display scheme for subscribers of a subscription television system |
US4696034A (en) * | 1984-10-12 | 1987-09-22 | Signal Security Technologies | High security pay television system |
JPS61114680A (ja) * | 1984-11-08 | 1986-06-02 | Toshiba Corp | 放送受信装置 |
NL8500047A (nl) * | 1985-01-09 | 1986-08-01 | Philips Nv | Televisie ontvanger met teletext-decodeerschakeling en paginanummergeheugen. |
-
1987
- 1987-04-14 EP EP87810236A patent/EP0243312B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1987-04-14 ES ES94112343T patent/ES2169054T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1987-04-14 DE DE3751410T patent/DE3751410T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-04-14 EP EP94112343A patent/EP0626793B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1987-04-14 ES ES87810236T patent/ES2076931T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1987-04-14 DE DE3752343T patent/DE3752343T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-04-15 AU AU71578/87A patent/AU599646B2/en not_active Expired
- 1987-04-17 IL IL82250A patent/IL82250A/xx not_active IP Right Cessation
- 1987-04-17 JP JP62094996A patent/JP2610260B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-11-13 US US07/613,940 patent/US5144663A/en not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-12-16 JP JP4336348A patent/JP2520217B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010176691A (ja) * | 1998-08-20 | 2010-08-12 | Akikaze Technologies Llc | 情報ストリームを安全化する方法及びその装置 |
US7801306B2 (en) | 1998-08-20 | 2010-09-21 | Akikaze Technologies, Llc | Secure information distribution system utilizing information segment scrambling |
JP2014153704A (ja) * | 2013-02-14 | 2014-08-25 | Yahoo Japan Corp | 情報暗号化装置、情報暗号化復号システム、情報暗号化プログラム及び情報暗号化方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2520217B2 (ja) | 1996-07-31 |
AU599646B2 (en) | 1990-07-26 |
DE3752343D1 (de) | 2002-01-10 |
EP0243312A3 (en) | 1990-01-31 |
JPS6323488A (ja) | 1988-01-30 |
IL82250A (en) | 1991-09-16 |
IL82250A0 (en) | 1987-10-30 |
EP0243312B1 (fr) | 1995-07-19 |
EP0243312A2 (fr) | 1987-10-28 |
DE3752343T2 (de) | 2002-08-14 |
EP0626793A1 (fr) | 1994-11-30 |
EP0626793B1 (fr) | 2001-11-28 |
DE3751410T2 (de) | 1996-04-11 |
ES2076931T3 (es) | 1995-11-16 |
JP2610260B2 (ja) | 1997-05-14 |
ES2169054T3 (es) | 2002-07-01 |
US5144663A (en) | 1992-09-01 |
DE3751410D1 (de) | 1995-08-24 |
AU7157887A (en) | 1987-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2520217B2 (ja) | 順序換えによりスクランブルされたビデオ信号をスクランブル解除するためのデコ―ダ | |
US5400402A (en) | System for limiting use of down-loaded video-on-demand data | |
US5710815A (en) | Encoder apparatus and decoder apparatus for a television signal having embedded viewer access control data | |
US5204900A (en) | Coding system for descrambling video | |
JP2597546B2 (ja) | 直接放送衛星システムに使用されるプログラム妨害方法及び受信ユニツト | |
US5036537A (en) | Geographic black-out method for direct broadcast satellite system | |
US4908834A (en) | High security pay television system | |
AU647080B2 (en) | Video signal scrambling and unscrambling device | |
US4905280A (en) | High security videotext and videogame system | |
US5200823A (en) | Virtual channels for a multiplexed analog component (mac) television system | |
US4947429A (en) | Pay per view television signaling method | |
US5224161A (en) | Method of scrambling and of unscrambling composite video signals, and device for implementation | |
US4907273A (en) | High security pay television system | |
JPS62503066A (ja) | テレビジョン信号のスクランブルおよびデスクランブル措置の方法および装置 | |
US6330021B1 (en) | Interactive television reception console | |
JPH027235B2 (ja) | ||
JP2005210734A (ja) | 契約式テレビジョンの番組外用途のための方法及びシステム | |
EP0128555A2 (en) | Prepaid pay-per-view television method and apparatus | |
US4807286A (en) | High security pay television system | |
US7149309B1 (en) | Time-dependent authorization | |
EP0046798A4 (en) | METHOD AND SYSTEM FOR PROVIDING SECURE TRANSMISSION AND RECEPTION OF VIDEO INFORMATION, ESPECIALLY FOR TELEVISION. | |
US4736421A (en) | System for displaying the subscription state of a pay broadcasting program | |
CA1339689C (en) | Apparatus for interactive communication between a pay televisiion subscriber and a decoder | |
JP2911595B2 (ja) | 複合画像信号のスクランブル化/スクランブル複調化方法およびその実施化装置 | |
KR100522539B1 (ko) | 방송시스템에서 사용자 인증방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |