[go: up one dir, main page]

JPH07283809A - 暗号鍵システム - Google Patents

暗号鍵システム

Info

Publication number
JPH07283809A
JPH07283809A JP6070643A JP7064394A JPH07283809A JP H07283809 A JPH07283809 A JP H07283809A JP 6070643 A JP6070643 A JP 6070643A JP 7064394 A JP7064394 A JP 7064394A JP H07283809 A JPH07283809 A JP H07283809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
catv
receiving device
communication
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6070643A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyunichi Momiki
隼一 籾木
Makoto Saito
斎藤  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Corp
Original Assignee
Mitsubishi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Corp filed Critical Mitsubishi Corp
Priority to JP6070643A priority Critical patent/JPH07283809A/ja
Priority to EP95103978A priority patent/EP0676897B1/en
Priority to EP02021164A priority patent/EP1283638A1/en
Priority to DE69530955T priority patent/DE69530955T2/de
Priority to US08/418,195 priority patent/US6097816A/en
Publication of JPH07283809A publication Critical patent/JPH07283809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47211End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting pay-per-view content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2543Billing, e.g. for subscription services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6156Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
    • H04N21/6187Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network involving transmission via a telephone network, e.g. POTS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/633Control signals issued by server directed to the network components or client
    • H04N21/6332Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client
    • H04N21/6334Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client for authorisation, e.g. by transmitting a key
    • H04N21/63345Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client for authorisation, e.g. by transmitting a key by transmitting keys
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/165Centralised control of user terminal ; Registering at central
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • H04N7/1675Providing digital key or authorisation information for generation or regeneration of the scrambling sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N2007/1739Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal the upstream communication being transmitted via a separate link, e.g. telephone line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 許可鍵を用いて課金処理を行うデータベース
あるいはCATVシステムにおいて、許可鍵の申し込み
集中による申し込み不能状態の発生を防止する。 【構成】 データ多重放送あるいはデータ放送によって
許可鍵を放送する。データベース利用希望者はデータベ
ースホスト局に利用申し込みを行い、この利用申し込み
に対してデータベースホスト局は課金を行うとともに暗
号化データを送信し、データベース利用希望者は受信し
た許可鍵によってデータの暗号を解読し、利用する。C
ATVスクランブル番組視聴希望者はCATV局に視聴
申し込みを行い、この利用申し込みに対してCATV局
は課金を行うとともに暗号化データを送信し、スクラン
ブル番組視聴希望者は受信した許可鍵によってスクラン
ブルを解除し、視聴する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データベースシステム
あるいはケーブルテレビジョンシステム等の有線によっ
て情報を供給するシステムに係るものである。
【0002】
【従来の技術】情報化時代と言われる今日、通常の地上
波放送の他に放送衛星(BroadcastingSatellite=B
S)、通信衛星(Commununication Satellite=CS)
と呼ばれる衛星放送、同軸ケーブルあるいは光ケーブル
を利用したCATV(Cable Television)と呼ばれる有
線TV放送が普及しつつある。
【0003】同時に数10チャンネルを配信することが
できるCATVにおいては、包括的な契約によって視聴
することができるスクランブルがかけられていない一般
的なチャンネルの他に、映画・スポーツ・音楽等専門的
なチャンネルが設けられており、これらの専門TVチャ
ンネルはスクランブルがかけられた有料TVチャンネル
となっており、このスクランブルをかけられたチャンネ
ルを視聴するためには、スクランブルを解除するするた
めに契約を行う必要があるが、この契約期間は通常1カ
月程度の単位で行われるため、随時の契約によって視聴
することができない。
【0004】このようなスクランブルがかけられた衛星
TV放送あるいはCATVチャンネルにおいて放映され
るスポーツ中継番組・映画番組あるいは音楽番組等を番
組単位で視聴するために、視聴時間記録装置を各受像機
毎に設け、視聴実績に応じて後払いするシステムがある
が、このシステムは管理及び料金徴収に人手を要する。
【0005】一方、情報化時代と呼ばれる今日、これま
では各々のコンピュータが独立して保存していた各種の
データを通信回線で各々のコンピュータを接続すること
によって相互に利用するデータベースシステムが普及し
つつある。このデータベースシステムにおいてこれまで
に扱われてきた情報は情報量が少ないコード化情報ある
いはコンピュータ処理可能な画像データであり、自然画
及び動画のような画像データを取扱うことはできなかっ
た。
【0006】このような中で、テレビジョン信号のよう
な画像信号を圧縮/伸張することによりコンピュータで
処理する技術の開発が進められ、そのための共通の規格
として、これまでに静止画像用のJPEG(Joint Phot
ographic image coding Experts Group)規格,テレビ
ジョン会議用のH.261規格,画像蓄積用のMPEG
1(Moving Picture image coding Experts Group 1)
規格及び現在のテレビジョン放送から高精細度テレビジ
ョン放送に対応するMPEG2規格が作成され、コンピ
ュータが扱う各種のデータと画像信号をディジタル化し
た画像データとを同時に取り扱う「マルチメディアシス
テム」が将来の技術として注目されている。
【0007】このマルチメディアシステムもデータ通信
に組み入れられ、データベース上のデータの一つとして
利用される。このようにしてデータベースの利用範囲が
拡大する中で、データベース上のデータの利用に対する
課金をどのように取扱うかが大きな問題となる。課金を
確実に行うには、正規の利用者でなければデータの利用
が不可能であるようにする必要があり、データを暗号化
しておくことがそのための最良の手段である。しかし、
その場合には正規の利用者に暗号化されたデータの暗号
を解いてデータが利用可能であるようにするための暗号
解読鍵を渡す必要がある。しかも、課金をより確実にす
るためにはデータ毎に暗号鍵を変更することが望ましい
が、そうなるとデータ毎に異なる暗号鍵を利用者に渡さ
なければならず、この作業は非常に煩雑である。
【0008】このような問題に対処するために、本発明
者らは特願平4−199942号及び特願平4−289
074号において、スクランブル番組視聴希望者から公
衆電信電話回線を介して行われたスクランブル番組視聴
申し込みに対し、課金センタがデータ通信装置に対して
スクランブル番組を視聴するための視聴許可コードを送
信するとともに料金徴収を行い、視聴許可コードを受け
取った受信装置においては、視聴許可コードに従ってス
クランブルを解除して番組を視聴する発明及び暗号化デ
ータ利用希望者から公衆電信電話回線を介して行われた
暗号化データ利用申し込みに対し、課金センタがデータ
通信装置に対して暗号化データを利用するための利用許
可コードを送信するとともに料金徴収を行い、利用許可
コードを受け取った受信装置においては、利用許可コー
ドに従って暗号化データの暗号を解いて利用する発明を
提供した。
【0009】上記先願に記載された発明の概要を説明す
る。図1に示したのはCATVにおける課金システムで
あって、この課金システムはCATV局、視聴許可コー
ド/課金管理センタ(以下「管理センタ」という)、通
信装置及び受信装置であるチューナ/デコーダ(以下
「受信装置」という)から成り、CATV局と管理セン
タの間は通信回線等適宜の手段で、管理センタと通信装
置の間は公衆電信電話回線等の通信回線で、通信装置と
受信装置の間は直接にオンラインであるいはフレキシブ
ルディスク等によってオフラインで、CATV局と受信
装置の間は同軸ケーブルあるいは光ファイバーケーブル
によって接続されている。
【0010】CATV局はスクランブルされたTV信号
を受信装置に送信する一方、管理センタに予めスクラン
ブルを解除することができる視聴許可コード(以下「許
可鍵」という)を預けておく。スクランブルTV番組の
視聴を希望する者は通信装置を使用し通信回線を経由し
て管理センタに視聴申し込みを行い、管理センタはこの
視聴申し込みに対して許可鍵を送信するとともに課金処
理を行い料金を徴収する。許可鍵を受信した視聴希望者
はオンラインあるいはオフライン手段によって許可鍵を
受信装置に送り込み、許可鍵を送り込まれた受信装置は
その許可鍵によってスクランブルTV番組のスクランブ
ルを解除する。このようにして、視聴希望者はスクラン
ブルTV番組を視聴することができる。
【0011】図1に示したのはCATVにおける課金シ
ステムであって、この課金システムはCATV局、管理
センタ、通信装置及びチューナ/でこーだから成り、C
ATV局と管理センタの間は専用通信回線等適宜の手段
で、管理センタと通信装置の間は公衆電信電話回線等の
通信回線で、通信装置とチューナ/デコーダの間は直接
にオンラインであるいはフレキシブルディスク等によっ
てオフラインで、CATV局と受信装置の間は同軸ケー
ブルあるいは光ファイバーケーブルで、各々接続されて
いる。
【0012】CATV局はスクランブルされたTV信号
をチューナ/デコーダに送信する一方、管理センタにス
クランブルを解除するためのデコードデータを含む視聴
許可コード(以下「許可鍵」という)を予め預けてお
く。管理センタはスクランブルTV番組の視聴希望者が
通信装置を使用して通信回線を経由で行う視聴申し込み
に対して許可鍵を送信するとともに課金処理を行い料金
を徴収する。許可鍵を受信した視聴希望者はオンライン
あるいはオフライン手段によって許可鍵をチューナ/デ
コーダに送り込み、許可鍵を送り込まれたチューナ/デ
コーダはその許可鍵によってスクランブルTV番組のス
クランブルを解除してTV番組を視聴する。この課金シ
ステムはスクランブルTV番組視聴の他、同様にしてT
V放送番組あるいはFM音声放送に多重化されて放送さ
れるデータ多重放送に対しても適用可能である。
【0013】図2に示したのはデータベース等で利用さ
れるデータ通信に適用した課金システムのブロック構成
図である。この課金システムはデータベース等のデータ
通信ホスト局、管理センタ、データ通信装置及び受信装
置から成り、データ通信ホスト局と管理センタの間は専
用通信回線等適宜の手段で、管理センタと通信装置の間
は公衆電信電話回線等の通信回線で、データ通信装置と
受信装置の間は直接にオンラインであるいはフレキシブ
ルディスク等によってオフラインで、データ通信ホスト
局と受信装置の間は公衆電信電話回線等の通信回線で、
各々接続されている。
【0014】データ通信ホスト局は暗号化されたデータ
を受信装置に送信する一方、管理センタにデータの暗号
を解くためのデコードデータを含む利用許可コード(以
下「許可鍵」という)を予め預けておく。管理センタは
暗号化されたデータの利用希望者がデータ通信装置を使
用して通信回線を経由で行う利用申し込みに対して許可
鍵を送信するとともに課金処理を行い料金を徴収する。
許可鍵を受信した利用希望者はオンラインあるいはオフ
ライン手段によって許可鍵を受信装置に送り込み、許可
鍵を送り込まれた受信装置はその許可鍵によって暗号化
されたデータの暗号を解いてデータを利用する。
【0015】これら先願に記載された発明のシステムに
よれば、許可鍵の受け渡しと課金とを同時にかつ確実に
行うことができる。しかし、このシステムは利用申し込
みとこれに対する許可鍵の送信を公衆電信電話回線等の
一般の通信回線によって行っている。そのため、利用申
し込みが集中した場合には対応しきれない場合が生じう
る。
【0016】
【発明の概要】最近、放送されるTV放送電波の隙間を
利用して文字等のデータを別途送信する文字多重放送が
盛んに行われており、近年この文字多重放送はTV放送
電波以外にFM放送電波においても行われつつある。そ
してさらに、BSあるいはCS等において開始されよう
としているディジタル放送としてデータ放送が行われよ
うとしている。
【0017】本願発明は、利用申し込みが集中するよう
な場合であっても対応しきれない場合が生じないように
することを目的とするものである。
【0018】そして、この目的を達成するためにデータ
多重放送あるいはデータ放送によって許可鍵を送信す
る。データベース利用希望者はデータベースホスト局に
利用申し込みを行い、この利用申し込みに対してデータ
ベースホスト局は課金を行うとともに暗号化データを送
信し、データベース利用希望者は受信した許可鍵によっ
てデータの暗号を解読し、利用する。CATVスクラン
ブル番組視聴希望者はCATV局に視聴申し込みを行
い、この利用申し込みに対してCATV局は課金を行う
とともに暗号化データを送信し、スクランブル番組視聴
希望者は受信した許可鍵によってスクランブルを解除
し、視聴する。
【0019】このように、許可鍵をデータ放送によって
利用希望者あるいは視聴希望者に予め送信することによ
り、利用あるいは視聴の申し込みが一時に集中すること
によって対応することができなくなるという事態が回避
される。
【0020】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例を
説明する。図3に示すのは本願発明をデータベーに適用
したシステムの最も基本的な構成の実施例である。この
システムは、BS・CS・地上波テレビジョンあるいは
FM等多重化放送あるいはデータ放送によってデータを
放送する放送局、データベースであるとともに課金処理
を行うデータベース/課金システム、放送されたデータ
を受信する受信装置及びデータベースとデータ通信を行
うデータ通信装置から構成されている。
【0021】放送局とデータベース/課金システムの間
は専用通信回線等のオンライン通信手段あるいはフレキ
シブルディスク等のオフライン手段によって接続され、
データベース/課金システムと受信装置の間は公衆電信
電話回線等の通信手段によって接続され、放送局と受信
装置の間は放送電波によって接続され、受信装置とデー
タ通信装置の間は直接にオンライン手段によってあるい
はフレキシブルディスク等のオフライン手段によって接
続されている。
【0022】このシステムにおいて、データベース/課
金システムは供給する用意があるデータ個々の暗号を解
読するためのデコードデータを含む利用許可コード(以
下「許可鍵」という)を放送局に専用回線等の通信手段
あるいはフレキシブルディスク等によって予め供給す
る。また、このときにデータ利用の便のため、利用する
ことができるデータのタイトルを記載した目次、あるい
はデータの利用を促進するため、データの概要を説明す
る内容紹介を併せて供給する。放送局はデータベース/
課金システムから供給された許可鍵、目次及び内容紹介
を放送する。このとき放送される許可鍵には暗号化され
た非公開のものと暗号化されていない公開のものがあ
る。
【0023】放送局が放送したこれらのデータを受信し
た受信装置は、これらのデータを電気的に接続されたデ
ータ通信装置に直接にオンラインであるいは一旦フレキ
シブルディスク等に記録した上でオフラインで供給す
る。データベース上のデータの利用を希望する者はデー
タ通信装置を用いて公衆電信電話回線等の通信回線を経
由してデータベース/課金システムにデータの利用を申
し込む。データの利用申し込みを受けたデータベース/
課金システムは利用希望があったデータを暗号化してデ
ータ通信装置に送信するとともにデータの利用料金の課
金処理を行い料金を徴収する。暗号化されたデータを受
信したデータ通信装置は、受信装置から供給された許可
鍵を用いてデータベースから送信されたデータを利用可
能なように暗号解読する。
【0024】図4に示すのは本願発明をCATVシステ
ムに適用したシステムの最も基本的な構成の実施例であ
る。このシステムは、BS・CS・地上波テレビジョン
あるいはFM等多重化放送あるいはデータ放送によって
データを放送する放送局、CATV局であるとともに課
金処理を行うCATV/課金システム、CATV/課金
システムに視聴申し込みを行うとともにCATV局から
の画像信号を受信する通信/受像装置から構成されてい
る。
【0025】放送局とCATV/課金システムの間は専
用通信回線等のオンライン通信手段あるいはフレキシブ
ルディスク等のオフライン手段によって接続され、CA
TV/課金システムと通信/受像装置の間はCATVケ
ーブルによって接続され、放送局と受信装置の間は放送
電波によって接続され、受信装置と通信/受像装置の間
は直接にオンライン手段によってあるいはフレキシブル
ディスク等のオフライン手段によって接続されている。
【0026】このシステムにおいて、CATV/課金シ
ステムは供給する番組個々のスクランブルを解除するた
めのデコードデータを含む視聴許可コード(以下「許可
鍵」という)を放送局に専用回線等の通信手段あるいは
フレキシブルディスク等によって予め供給する。また、
このときに視聴の便のため、視聴することができる番組
のタイトルを記載した番組表、あるいは番組の視聴を促
進するため、予告編等番組を紹介する内容紹介を併せて
供給する。放送局はCATV/課金システムから供給さ
れた許可鍵、番組表及び内容紹介を放送する。このとき
放送される許可鍵には暗号化された非公開のものと暗号
化されていない公開のものがある。
【0027】放送局が放送したこれらのデータを受信し
た受信装置は、これらのデータを電気的に接続された通
信/受像装置に直接にオンラインであるいは一旦フレキ
シブルディスク等に記録した上でオフラインで供給す
る。CATV/課金システムは番組をスクランブルして
通信/受像装置の受像部に送信する。番組の視聴を希望
する者は通信/受像装置の通信機能を用いてCATVケ
ーブルあるいは公衆電信電話回線等の通信回線を経由し
てCATV/課金システムに番組の視聴を申し込む。視
聴申し込みを受けたCATV/課金システムは番組視聴
料金の課金処理を行い料金を徴収する。スクランブルさ
れた番組を受信した受像部は、受信装置から供給された
許可鍵を用いてCATV局から送信された番組のスクラ
ンブルを解除する。
【0028】許可鍵を複製あるいは改竄すれば許可範囲
外の利用が可能となる。このようなことを未然に防止す
るためには、許可鍵の使用回数を1回あるいは数回に制
限する。また、先願に記載されたシステムは許可鍵を実
際に使用する前に課金が行われているため、有効期間を
制限すると不都合が生じることがある。これに対して本
願発明の場合許可鍵はデータ放送により無料で入手する
ことができ、課金は実際にデータを利用あるいは番組を
視聴す時に行われるから、有効期間に制限を設けても格
別不都合は生じない。現実に行われているテレビジョン
番組の番組予告は1週間が一般的であるから、許可鍵に
1週間程度の有効期間を設定することができる。
【0029】また、許可鍵を暗号化すれば許可鍵の複製
あるいは改竄を防止することができる。しかし、許可鍵
を暗号化した場合にはその暗号を解読しなければ許可鍵
を使用することができない。暗号を解読するためには暗
号解読用の鍵が必要となるが、この鍵は対象者が特定の
小数者である場合にはそれら特定小数者に渡しておくこ
とができるが、本発明が対象としているシステムのよう
に対象者が不特定多数者である場合にはこのような方法
は不適当である。そのために、使用する機器のROM等
に暗号解読用の鍵を保存しておく方法も提案されている
が、この方法は機器のコスト上昇を招くばかりでなう、
鍵が解読されないという保証はない。本発明の暗号鍵シ
ステムに使用し得る安全でありかつコスト上昇を伴わな
い暗号鍵使用方法を説明する。
【0030】図5に示したのはこの暗号鍵使用方法を説
明する図であり、(a)及び(b)はこの使用方法によ
らない暗号鍵使用方法であり、(c)に示したのはこの
暗号鍵使用方法である。 (a)において、データ放送により暗号化されていない
許可鍵が放送される。一方、データベースホスト局ある
いはCATV局からは暗号化されたデータあるいはスク
ランブルされた画像が送信され、暗号化されていない許
可鍵によりデータの暗号を解除あるいは画像のスクラン
ブルを解除する。 (b)において、データ放送により暗号化された許可鍵
が放送される。一方、データベースホスト局あるいはC
ATV局からは暗号化されたデータあるいはスクランブ
ルされた画像が送信され、使用機器に内蔵された暗号解
読鍵あるいは予め与えられている暗号解読鍵によりい許
可鍵の暗号を解読し、解読された許可鍵によりデータの
暗号の解読あるいは画像のスクランブルの解除が行われ
る。
【0031】(c)に示した方法の場合、データ放送に
より暗号化された許可鍵が放送され、データベースホス
ト局あるいはCATV局からは暗号化されたデータある
いはスクランブルされた画像が送信される点は(b)の
場合と同様である。しかし、(c)の場合データベース
ホスト局あるいはCATV局から、暗号化されたデータ
あるいはスクランブルされた画像とともに許可鍵の暗号
を解読する暗号解読鍵が送信される。許可鍵の暗号はこ
の暗号解読鍵によって暗号解読され、解読された許可鍵
によりデータの暗号を解読あるいは画像のスクランブル
を解除が行われる。
【0032】CATVシステムはTV番組の放送を行っ
ている。この放送によって許可鍵等を送信する構成を説
明する。図6に示すシステムは図4に示されたシステム
が放送局、受信装置、CATV/課金システム及び通信
/受像装置によって構成されているのに対し、放送局を
も兼ねるCATV/課金システムである管理センタ/C
ATV局と、受信装置をも兼ねる通信/受像装置から構
成されている。また、CATV局/管理センタと通信/
受像装置との間はCATVケーブルのみで接続されてい
る。
【0033】このシステムにおいて、CATV局/管理
センタは供給する番組個々のスクランブルを解除するた
めのデコードデータを含む許可鍵とともに番組表及び内
容紹介を専用のデータチャンネルで放送する。CATV
局/管理センタが放送したこれらのデータを通信/受像
装置で受信される。番組の視聴を希望する者は通信/受
像装置の通信機能を用いてCATVケーブルを経由して
CATV局/管理センタに番組の視聴を申し込む。視聴
申し込みを受けたCATV局/管理センタは番組視聴料
金の課金処理を行い料金を徴収する。スクランブルされ
た番組を受信した通信/受像装置は、データチャンネル
で放送された許可鍵を用いて視聴希望する番組のスクラ
ンブルを解除する。なお、図6においてはケーブルが2
本使用されているが、1本のケーブルによって双方向通
信を行ってもよい。
【0034】以上、本発明をデータベースに適用したシ
ステム及びCATVに適用したシステムの基本的な構成
を説明したが、次にデータ放送の内容、データベース利
用申し込み方法、CATV申し込み方法について具体的
に説明する。本発明のデータベースに適用されたシステ
ムにおいては、許可鍵,目次及び内容紹介が、CATV
に適用されたシステムにおいては、許可鍵,番組表及び
内容紹介がデータ放送の内容として放送されることは前
に説明した。
【0035】データベースを利用する場合にそのデータ
ベースにどのようなデータが収納されているかという情
報が必要である。そのために許可鍵とともにデータベー
スの利用法案内、目次を放送すれば利用者にとっては便
利である。また、その際にデータの内容を簡単に説明す
る内容紹介を加えればさらに利便性は大きくなる。
【0036】CATVを視聴する場合にもデータベース
を利用する場合と同様なことがいえる。したがって、C
ATVの場合には番組表及び予告編のような番組紹介を
放送すればCATV利用促進の効果を期待できる。これ
らの目次、番組表、内容紹介等は必要に応じて適宜放送
することができるが、目次あるいは番組表は許可鍵と同
時に放送した方が利用者あるいは視聴者の混乱は少なく
なる。
【0037】データベースにおける利用申し込みは目次
しか利用することができないが、CATVの視聴申し込
みは場合は番組表の他に放送時刻を指定して行うことが
できる。これらの関係を図7〜図14により説明する。
これらの図において図7及び図8に示した実施例はデー
タベースについてのものであり、図9〜図14に示した
実施例はCATVについてのものである。なお、これら
の図において示されている構成要素は図3及び図4に示
されたものと同一なのでここで再度説明することはしな
い。
【0038】図7に示した本発明をデータベースに適用
したシステムにおいて、データベース/課金システムは
暗号化されていない許可鍵,目次及び内容紹介を放送局
に予め供給する。放送局はデータベース/課金システム
から供給された許可鍵、目次及び内容紹介を放送する。
【0039】受信装置は、これらのデータをデータ通信
装置に供給する。データ利用希望者はデータ通信装置を
用いて目次番号を指定することによりデータベース/課
金システムに申し込む。データベース/課金システムは
利用希望があったデータを暗号化してデータ通信装置に
送信するとともにデータの利用料金の課金処理を行い料
金を徴収する。暗号化されたデータを受信したデータ通
信装置は、受信装置から供給された許可鍵を用いてデー
タベースから送信されたデータを利用可能なように暗号
解読する。
【0040】図8に示した本発明をデータベースに適用
したシステムにおいて、データベース/課金システムは
暗号化された許可鍵,目次及び内容紹介を放送局に予め
供給する。放送局はデータベース/課金システムから供
給された許可鍵、目次及び内容紹介を放送する。
【0041】受信装置は、これらのデータをデータ通信
装置に供給する。データ利用希望者はデータ通信装置を
用いて目次番号を指定することによりデータベース/課
金システムに申し込む。データベース/課金システムは
利用希望があったデータを暗号化してデータ通信装置に
送信するとともにデータの利用料金の課金処理を行い料
金を徴収し、暗号化された許可鍵を解読する許可鍵解読
鍵を送信する。暗号化されたデータと許可鍵解読鍵を受
信したデータ通信装置は、受信装置から供給された許可
鍵を許可鍵解読鍵を用いて解読し、この解読された許可
鍵を用いてデータベースから送信されたデータを利用可
能なように暗号解読する。
【0042】図9に示した本発明をCATVに適用した
システムにおいて、CATV/課金システムは暗号化さ
れていない許可鍵を放送局に予め供給する。放送局はC
ATV/課金システムから供給された許可鍵を放送す
る。
【0043】受信装置は、許可鍵のデータを通信/受像
装置に供給する。CATV/課金システムは番組の画像
をスクランブルして通信/受像装置に送信する。CAT
V/課金システムは視聴希望者が通信/受像装置を用い
て放送時刻を指定することにより行った視聴申し込みに
対して視聴料金の課金処理を行い料金を徴収する。スク
ランブル画像を受信した通信/受像装置は、受信装置か
ら供給された許可鍵を用いてCATV/課金システムか
ら送信されたスクランブル画像を視聴可能なようにデス
クランブルする。
【0044】図10に示した本発明をCATVに適用し
たシステムにおいて、CATV/課金システムは暗号化
されていない許可鍵を放送局に予め供給する。放送局は
CATV/課金システムから供給された許可鍵を放送す
る。
【0045】受信装置は、許可鍵のデータを通信/受像
装置に供給する。CATV/課金システムは番組の画像
をスクランブルして通信/受像装置に送信する。CAT
V/課金システムは視聴希望者が通信/受像装置を用い
て番組番号を指定することにより行った視聴申し込みに
対して視聴料金の課金処理を行い料金を徴収する。スク
ランブル画像を受信した通信/受像装置は、受信装置か
ら供給された許可鍵を用いてCATV/課金システムか
ら送信されたスクランブル画像を視聴可能なようにデス
クランブルする。
【0046】図11に示した本発明をCATVに適用し
たシステムにおいて、CATV/課金システムは暗号化
されていない許可鍵とともに番組表及び内容紹介を放送
局に予め供給する。放送局はCATV/課金システムか
ら供給された許可鍵を放送する。
【0047】受信装置は、許可鍵とともに番組表及び内
容紹介を通信/受像装置に供給する。CATV/課金シ
ステムは番組の画像をスクランブルして通信/受像装置
に送信する。CATV/課金システムは視聴希望者が通
信/受像装置を用いて放送時刻を指定することにより行
った視聴申し込みに対して視聴料金の課金処理を行い料
金を徴収する。スクランブル画像を受信した通信/受像
装置は、受信装置から供給された許可鍵を用いてCAT
V/課金システムから送信されたスクランブル画像を視
聴可能なようにデスクランブルする。
【0048】図12に示した本発明をCATVに適用し
たシステムにおいて、CATV/課金システムは暗号化
されていない許可鍵とともに番組表及び内容紹介を放送
局に予め供給する。放送局はCATV/課金システムか
ら供給された許可鍵を放送する。
【0049】受信装置は、許可鍵とともに番組表及び内
容紹介を通信/受像装置に供給する。CATV/課金シ
ステムは番組の画像をスクランブルして通信/受像装置
に送信する。CATV/課金システムは視聴希望者が通
信/受像装置を用いて番組番号を指定することにより行
った視聴申し込みに対して視聴料金の課金処理を行い料
金を徴収する。スクランブル画像を受信した通信/受像
装置は、受信装置から供給された許可鍵を用いてCAT
V/課金システムから送信されたスクランブル画像を視
聴可能なようにデスクランブルする。
【0050】図13に示した本発明をCATVに適用し
たシステムにおいて、CATV/課金システムは暗号化
された許可鍵とともに番組表及び内容紹介を放送局に予
め供給する。なお、このシステムにおいて番組表及び内
容紹介は必ずしも必要なものではなく、適宜省略するこ
ともできる。放送局はCATV/課金システムから供給
された暗号化された許可鍵,番組表及び内容紹介を放送
する。
【0051】受信装置は、暗号化された許可鍵を通信/
受像装置に供給する。CATV/課金システムはスクラ
ンブルされた番組の画像とともに許可鍵の暗号を解読す
るための鍵を通信/受像装置に送信する。また、CAT
V/課金システムは視聴希望者が通信/受像装置を用い
て放送時刻を指定することにより行った視聴申し込みに
対して視聴料金の課金処理を行い料金を徴収する。スク
ランブル画像と鍵を受信した通信/受像装置は、受信し
た鍵を用いて受信装置から供給された許可鍵の暗号を解
読し、暗号解読された許可鍵を用いてCATV/課金シ
ステムから送信されたスクランブル画像を視聴可能なよ
うにデスクランブルする。
【0052】図14に示した本発明をCATVに適用し
たシステムにおいて、CATV/課金システムは暗号化
された許可鍵とともに番組表及び内容紹介を放送局に予
め供給する。なお、このシステムにおいて番組表及び内
容紹介は必ずしも必要なものではないが、申し込みの便
のためにはある方が望ましい。放送局はCATV/課金
システムから供給された許可鍵,番組表及び内容紹介を
放送する。
【0053】受信装置は、暗号化された許可鍵を通信/
受像装置に供給する。CATV/課金システムはスクラ
ンブルされた番組の画像とともに許可鍵の暗号を解読す
るための鍵を通信/受像装置に送信する。また、CAT
V/課金システムは視聴希望者が通信/受像装置を用い
て番組番号等を用いて番組を指定することにより行った
視聴申し込みに対して視聴料金の課金処理を行い料金を
徴収する。スクランブル画像と鍵を受信した通信/受像
装置は、受信した鍵を用いて受信装置から供給された許
可鍵の暗号を解読し、暗号解読された許可鍵を用いてC
ATV/課金システムから送信されたスクランブル画像
を視聴可能なようにデスクランブルする。
【図面の簡単な説明】
【図1】先願に記載されたCATVシステムのブロック
構成図。
【図2】先願に記載されたデータベースシステムのブロ
ック構成図。
【図3】本発明を適用したデータベースシステムのブロ
ック構成図。
【図4】本発明を適用したCATVシステムのブロック
構成図。
【図5】本発明の暗号鍵システムの応用例説明図。
【図6】本発明を適用したデータベースシステムの具体
的ブロック構成図。
【図7】本発明を適用したデータベースシステムの他の
具体的ブロック構成図。
【図8】本発明を適用したCATVシステムの具体的ブ
ロック構成図。
【図9】本発明を適用したCATVシステムの他の具体
的ブロック構成図。
【図10】本発明を適用したCATVシステムの他の具
体的ブロック構成図。
【図11】本発明を適用したCATVシステムの他の具
体的ブロック構成図。
【図12】本発明を適用したCATVシステムの他の具
体的ブロック構成図。
【図13】本発明を適用したCATVシステムの他の具
体的ブロック構成図。
【図14】本発明を適用したCATVシステムの他の具
体的ブロック構成図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/167

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 暗号化されたデータの暗号を暗号鍵を含
    む利用許可鍵によって解読して利用する暗号鍵システム
    であって、 該暗号鍵システムはデータベース/課金センタ,放送
    局,受信装置及び通信装置からなり、 前記データベース/課金センタから利用許可鍵が前記放
    送局に予め供給され、 前記放送局から前記利用許可鍵が放送され、 前記受信装置が前記放送された利用許可鍵を受信し、 前記データ通信装置を用いて公衆電信電話回線を介して
    前記データベース/課金センタに対して利用申し込みが
    行われ、 前記データベース/課金センタが前記通信装置に暗号化
    データを送信するとともに課金処理を行い、 前記通信装置が前記受信装置で受信された前記利用許可
    鍵を用いて前記暗号化データの暗号を解読することを特
    徴とするとデータベース用暗号鍵システム。
  2. 【請求項2】 スクランブルされた画像信号のスクラン
    ブルをスクランブル暗号鍵を含む視聴許可鍵によって解
    除して視聴する暗号鍵システムであって、 該暗号鍵システムはCATV/課金センタ,放送局,受
    信装置及び通信/受像装置からなり、 前記CATV/課金センタから視聴許可鍵が前記放送局
    に予め供給され、 前記放送局から前記視聴許可鍵が放送され、 前記受信装置が前記放送された視聴許可鍵を受信し、 前記通信/受像装置を用いて公衆電信電話回線を介して
    前記CATV/課金センタに対して視聴申し込みが行わ
    れ、 前記CATV/課金センタが前記通信/受像装置にスク
    ランブル画像信号を送信するとともに課金処理を行い、 前記通信/受像装置が前記受信装置で受信された前記視
    聴許可鍵を用いて前記スクランブル画像信号のスクラン
    ブルを解除することを特徴とすると暗号鍵システム。
  3. 【請求項3】 スクランブルされた画像信号のスクラン
    ブルをスクランブル暗号鍵を含む視聴許可鍵によって解
    除して視聴する暗号鍵システムであって、 該暗号鍵システムはCATV/管理センタ及び通信/受
    像装置からなり、 前記CATV/管理センタから視聴許可鍵が予め放送さ
    れ、 前記通信/受像装置が前記放送された視聴許可鍵を受信
    し、 前記通信/受像装置により前記CATV/管理センタに
    対して視聴申し込みが行われ、 前記CATV/管理センタが課金処理を行い、 前記通信/受像装置が前記受信した視聴許可鍵を用いて
    前記スクランブル画像信号のスクランブルを解除するこ
    とを特徴とすると暗号鍵システム。
JP6070643A 1994-04-08 1994-04-08 暗号鍵システム Pending JPH07283809A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6070643A JPH07283809A (ja) 1994-04-08 1994-04-08 暗号鍵システム
EP95103978A EP0676897B1 (en) 1994-04-08 1995-03-17 Crypt key system
EP02021164A EP1283638A1 (en) 1994-04-08 1995-03-17 Crypt key system
DE69530955T DE69530955T2 (de) 1994-04-08 1995-03-17 Kryptosystem mit Schlüssel
US08/418,195 US6097816A (en) 1994-04-08 1995-04-07 Crypt key system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6070643A JPH07283809A (ja) 1994-04-08 1994-04-08 暗号鍵システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07283809A true JPH07283809A (ja) 1995-10-27

Family

ID=13437541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6070643A Pending JPH07283809A (ja) 1994-04-08 1994-04-08 暗号鍵システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6097816A (ja)
EP (2) EP1283638A1 (ja)
JP (1) JPH07283809A (ja)
DE (1) DE69530955T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997034279A1 (fr) * 1996-03-15 1997-09-18 Sony Corporation Appareil transmetteur de donnees, procede de transmission de donnees, recepteur de donnees, procede de reception de donnees, dispositif de transfert de donnees et procede de transfert de donnees
JP2002261747A (ja) * 2000-12-28 2002-09-13 Sony Corp 配信方法及び配信システム

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6744894B1 (en) 1994-04-01 2004-06-01 Mitsubishi Corporation Data management system
US7036019B1 (en) 1994-04-01 2006-04-25 Intarsia Software Llc Method for controlling database copyrights
JPH07271865A (ja) 1994-04-01 1995-10-20 Mitsubishi Corp データベース著作権管理方法
US7991347B1 (en) 1994-04-07 2011-08-02 Data Innovation Llc System and method for accessing set of digital data at a remote site
US6473860B1 (en) 1994-04-07 2002-10-29 Hark C. Chan Information distribution and processing system
US7181758B1 (en) 1994-07-25 2007-02-20 Data Innovation, L.L.C. Information distribution and processing system
US7302415B1 (en) 1994-09-30 2007-11-27 Intarsia Llc Data copyright management system
EP1691315A1 (en) 1994-10-27 2006-08-16 Intarsia Software LLC Data copyright management system
EP0715241B1 (en) 1994-10-27 2004-01-14 Mitsubishi Corporation Apparatus for data copyright management system
US6424715B1 (en) 1994-10-27 2002-07-23 Mitsubishi Corporation Digital content management system and apparatus
US8595502B2 (en) 1995-09-29 2013-11-26 Intarsia Software Llc Data management system
US7801817B2 (en) 1995-10-27 2010-09-21 Makoto Saito Digital content management system and apparatus
JP3162633B2 (ja) * 1996-09-27 2001-05-08 松下電器産業株式会社 放送システム及びこれに用いる情報放送受信端末装置
FR2771581B1 (fr) * 1997-11-26 1999-12-17 Thomson Multimedia Sa Procede d'embrouillage et procede de desembrouillage de donnees video numeriques et dispositifs mettant en oeuvre les procedes
US6674858B1 (en) * 1997-12-10 2004-01-06 Hitachi, Ltd. Receiving device, recording and reproducing device and receiving/recording-reproducing system for digital broadcast signal
TW412909B (en) * 1998-05-07 2000-11-21 Kudelski Sa Mechanism of matching between a receiver and a security module
US6924781B1 (en) * 1998-09-11 2005-08-02 Visible Tech-Knowledgy, Inc. Smart electronic label employing electronic ink
JP4763866B2 (ja) 1998-10-15 2011-08-31 インターシア ソフトウェア エルエルシー 2重再暗号化によりデジタルデータを保護する方法及び装置
JP3994599B2 (ja) 1998-10-21 2007-10-24 富士ゼロックス株式会社 記録装置及び記録方法、料金演算装置及び料金演算方法、並びに料金請求システム
US7058607B1 (en) * 1998-10-21 2006-06-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Contents distribution method and system
US7305695B1 (en) 1999-01-20 2007-12-04 Intel Corporation System for providing video on demand with pause feature
US6600908B1 (en) 1999-02-04 2003-07-29 Hark C. Chan Method and system for broadcasting and receiving audio information and associated audio indexes
US7245707B1 (en) * 1999-03-26 2007-07-17 Chan Hark C Data network based telephone messaging system
CN1296846C (zh) * 1999-08-27 2007-01-24 索尼公司 信息发送系统、发送装置和发送方法与信息接收系统、接收装置和接收方法
US7310809B2 (en) * 2000-05-19 2007-12-18 General Instrument Corporation Scalable pay-by-time technique for secure multicast distribution of streaming content
FR2811505B1 (fr) * 2000-07-06 2002-12-06 At Sky Systeme de controle d'acces aux donnees numeriques en ligne et hors ligne au moyen d'un serveur de cles logicielles
US7242772B1 (en) 2000-09-07 2007-07-10 Eastman Kodak Company Encryption apparatus and method for synchronizing multiple encryption keys with a data stream
WO2002063850A2 (en) * 2000-10-26 2002-08-15 General Instrument Corporation Ecm and emm distribution for multimedia multicast content
DE10055237A1 (de) * 2000-11-08 2002-05-23 Siemens Ag Verfahren zur Kontrolle des Zugriffs auf ein zugriffsbeschränktes System und zugriffsbeschränktes System
DE10103406A1 (de) * 2001-01-26 2002-08-01 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur vollautomatischen Ermittlung des Nutzungsumfangs kostenpflichtiger, verschlüsselt übertragener Programminhalte und hierfür geeignete Einrichtung
KR100446240B1 (ko) * 2001-12-05 2004-08-30 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템의 방송형 무선 데이터 서비스 방법
US20050080744A1 (en) * 2002-02-04 2005-04-14 Yoshiki Ashida Content management system in web link
WO2005004391A1 (en) * 2002-03-20 2005-01-13 General Instrument Corporation Enforcement of content rights and conditions for multimedia content
US7092527B2 (en) * 2002-04-18 2006-08-15 International Business Machines Corporation Method, system and program product for managing a size of a key management block during content distribution
US7475248B2 (en) 2002-04-29 2009-01-06 International Business Machines Corporation Enhanced message security
US7660982B1 (en) 2003-02-27 2010-02-09 Weinblatt Lee S Subscription broadcast security system
DE10330089B4 (de) 2003-07-03 2014-02-27 Bt Ignite Gmbh & Co. Verfahren und Vorrichtung zum Übermitteln von Entschlüsselungscodes für frei übertragene, verschlüsselte Programminhalte an eindeutig identifizierbare Empfänger
US7239705B2 (en) * 2003-12-10 2007-07-03 Motorola Inc. Apparatus and method for broadcast services transmission and reception
WO2006136280A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Sim/uicc based broadcast protection

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US33189A (en) * 1861-09-03 Improvement in bee-hives
DE3474496D1 (en) * 1983-06-30 1988-11-10 Indep Broadcasting Authority Encrypted broadcast television system
GB2143352A (en) * 1983-07-15 1985-02-06 Philips Electronic Associated Authorising coded signals
US4829569A (en) * 1984-09-21 1989-05-09 Scientific-Atlanta, Inc. Communication of individual messages to subscribers in a subscription television system
JPS62169540A (ja) * 1986-01-22 1987-07-25 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 信号スクランブル−デイスクランブル回路
EP0243312B1 (fr) * 1986-04-18 1995-07-19 Nagra Plus S.A. Décodeur pour un système de télévision à péage
US4890321A (en) * 1986-07-08 1989-12-26 Scientific Atlanta, Inc. Communications format for a subscription television system permitting transmission of individual text messages to subscribers
US5003384A (en) * 1988-04-01 1991-03-26 Scientific Atlanta, Inc. Set-top interface transactions in an impulse pay per view television system
US4864615A (en) * 1988-05-27 1989-09-05 General Instrument Corporation Reproduction of secure keys by using distributed key generation data
US4995080A (en) * 1988-08-04 1991-02-19 Zenith Electronics Corporation Television signal scrambling system and method
US5247575A (en) * 1988-08-16 1993-09-21 Sprague Peter J Information distribution system
US5029207A (en) * 1990-02-01 1991-07-02 Scientific-Atlanta, Inc. External security module for a television signal decoder
GB9003325D0 (en) * 1990-02-14 1990-04-11 Enfranchise Sixty Ltd Apparatus and method for controlling access to broadcast signals
EP0450841B1 (en) * 1990-03-29 1996-08-21 Gte Laboratories Incorporated Video control system
US5091938B1 (en) * 1990-08-06 1997-02-04 Nippon Denki Home Electronics Digital data cryptographic system
JPH06141004A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 Mitsubishi Corp 課金システム
US5341425A (en) * 1992-12-02 1994-08-23 Scientific Atlanta, Inc. Methods and apparatus for uniquely encrypting data at a plurality of data transmission sites for transmission to a reception site
DE69532028T2 (de) * 1994-12-13 2004-06-24 Mitsubishi Corp. Verschlüsselungssystem für sichere elektronische Transaktionen
US5642418A (en) * 1995-02-21 1997-06-24 Bell Atlantic Network Services, Inc. Satellite television system and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997034279A1 (fr) * 1996-03-15 1997-09-18 Sony Corporation Appareil transmetteur de donnees, procede de transmission de donnees, recepteur de donnees, procede de reception de donnees, dispositif de transfert de donnees et procede de transfert de donnees
US6373952B2 (en) 1996-03-15 2002-04-16 Sony Corporation Data transmitting apparatus, data transmitting method, data receiving apparatus, data receiving method, data transmission apparatus, and data transmission method
JP2002261747A (ja) * 2000-12-28 2002-09-13 Sony Corp 配信方法及び配信システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE69530955D1 (de) 2003-07-10
EP0676897B1 (en) 2003-06-04
EP0676897A2 (en) 1995-10-11
US6097816A (en) 2000-08-01
EP0676897A3 (en) 1996-11-13
EP1283638A1 (en) 2003-02-12
DE69530955T2 (de) 2004-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07283809A (ja) 暗号鍵システム
US5740246A (en) Crypt key system
JP4386898B2 (ja) 暗号鍵システム
KR100553110B1 (ko) 송신 장치, 수신 장치 및 디지털 방송 시스템
US6427013B1 (en) Information broadcasting method, receiver, and information processing apparatus
JP2001500351A (ja) 再生された暗号化情報信号のために個別使用認証を請求する装置
JPH06141004A (ja) 課金システム
JPH08329011A (ja) データ著作権管理システム
JPH08125651A (ja) 信号処理装置
JP2003152698A (ja) コンテンツ利用制御送信方法、コンテンツ利用制御受信方法およびコンテンツ利用制御送信装置、コンテンツ利用制御受信装置ならびにコンテンツ利用制御送信プログラム、コンテンツ利用制御受信プログラム
WO2000003541A1 (fr) Multiplexeur de donnees, systeme de diffusion de programme, systeme d&#39;emission de programme, systeme de diffusion a peage, procede d&#39;emission de programme, systeme de reception limitee et recepteur de donnees
JP2002176419A (ja) 権利保護方法
JP3850058B2 (ja) 暗号鍵システム
JP2002044071A (ja) 受信方法
JP3680365B2 (ja) デスクランブル装置、デスクランブル方法、スクランブル放送送受信装置、スクランブル放送方法
JP3708905B2 (ja) 放送受信機、放送受信システム及び情報配信方法
JPH11112950A (ja) 秘匿情報復号再生装置
JP3837753B2 (ja) スクランブル放送システム、およびスクランブル方法、並びにスクランブル装置、およびデスクランブル装置
JP3682785B2 (ja) デスクランブル装置および方法
JP4554806B2 (ja) 受信方法及び送信方法
CN100423575C (zh) 一种控制数字电视收视的方法
JPH10178629A (ja) 限定受信放送受信装置
JP3808754B2 (ja) 放送受信処理システム、受信装置、受信装置に適用されるicカード、及びコンテンツ利用条件ファイルの格納方法
JP4483825B2 (ja) スクランブル放送システム、スクランブル装置、スクランブル方法、デスクランブル装置、およびデスクランブル方法
JP3545620B2 (ja) 有料放送の視聴情報回収方法、情報回収方法、放送受信機、送信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040615