[go: up one dir, main page]

JPH0522281A - 秘話装置 - Google Patents

秘話装置

Info

Publication number
JPH0522281A
JPH0522281A JP3198336A JP19833691A JPH0522281A JP H0522281 A JPH0522281 A JP H0522281A JP 3198336 A JP3198336 A JP 3198336A JP 19833691 A JP19833691 A JP 19833691A JP H0522281 A JPH0522281 A JP H0522281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
conversion
data
restoration
programmable logic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3198336A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinao Hane
稔尚 羽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3198336A priority Critical patent/JPH0522281A/ja
Priority to US07/912,748 priority patent/US5239581A/en
Priority to CA002073784A priority patent/CA2073784C/en
Priority to AU19635/92A priority patent/AU658201B2/en
Priority to GB9215036A priority patent/GB2258590B/en
Publication of JPH0522281A publication Critical patent/JPH0522281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/06Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols the encryption apparatus using shift registers or memories for block-wise or stream coding, e.g. DES systems or RC4; Hash functions; Pseudorandom sequence generators
    • H04L9/065Encryption by serially and continuously modifying data stream elements, e.g. stream cipher systems, RC4, SEAL or A5/3
    • H04L9/0656Pseudorandom key sequence combined element-for-element with data sequence, e.g. one-time-pad [OTP] or Vernam's cipher
    • H04L9/0662Pseudorandom key sequence combined element-for-element with data sequence, e.g. one-time-pad [OTP] or Vernam's cipher with particular pseudorandom sequence generator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/12Details relating to cryptographic hardware or logic circuitry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 プログラマブルロジック14,24によって
複数種類の変換/復元回路を変更可能に形成し、当該プ
ログラマブルロジック14,24に対する変換/復元回
路の変更を随時、相手側から受信した回路データ、外部
機器から指定される回路データ、あるいは内部に保有す
る回路データに基づいて指示(15)する。 【効果】 プログラマブルロジック上の変換/復元回路
を必要な時間毎に随時変化させることが可能となり、第
三者による盗聴を確実に防止することができる秘話装置
が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光加入者伝送システ
ム等における有線伝送装置などで使用される秘話装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は従来の秘話装置を示すブロック図
である。図において、1a〜1nは加入者側の網終端装
置であり、2は交換局側の端局装置である。3はこれら
網終端装置1a〜1nと端局装置2との間を接続してい
る光ファイバ伝送路で、経済化のため1本の光ファイバ
を加入者線の途中で複数に分岐するパッシブ・ダブル・
スター(以下、PDSという)方式が採用されている。
【0003】網終端装置1a〜1n内において、11は
光ファイバ伝送路3内を伝送される光信号と、網終端装
置1a〜1n内で処理される電気信号との変換を行う伝
送路インタフェース回路である。12は送信データを秘
話変換して伝送路インタフェース回路11へ送出するス
クランブラ、13は伝送路インタフェース回路11で受
信・変換した受信データを原データに復元するデスクラ
ンブラである。
【0004】また、端局装置2内において、21は伝送
路インタフェース回路11と同等の伝送路インタフェー
ス回路であり、22はスクランブラ12と同等のスクラ
ンブラ、23はデスクランブラ13と同等のデスクラン
ブラである。
【0005】次に動作について説明する。図6に示す光
加入者伝送システムでは、PDS方式が採用されている
ため、複数の加入者に同じ光信号が接続される。従っ
て、各網終端装置1a〜1nおよび端局装置2は、タイ
ムスロットによる信号分離を行うだけではなく、通信内
容の漏洩防止のためにスクランブラ12あるいは22
と、デスクランブラ13あるいは23による変換/復元
回路による秘話装置を備えている。
【0006】加入者側から送信される伝送データは、当
該加入者宅内等の網終端装置1a〜1nのスクランブラ
12に送られて秘話変換された後、伝送路インタフェー
ス回路11に送られる。伝送路インタフェース回路11
は秘話変換された送信データを、電気信号から光信号に
変換して光ファイバ伝送路3に送出する。
【0007】交換局側ではそれを端局装置2の伝送路イ
ンタフェース回路21で受信し、光信号を電気信号に変
換してデスクランブラ23に転送する。デスクランブラ
23は受け取った秘話変換されている受信データを原デ
ータに復元する。
【0008】一方、交換局側より加入者側へ伝送される
データも同様に、端局装置2のスクランブラ22で秘話
変換されて、網終端装置1a〜1nのデスクランブラ1
3で原データに復元される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の秘話装置は以上
のように構成されているので、スクランブラ12,2
2、デスクランブラ13,23におけるスクランブル方
式を知られてしまうと、第三者によって容易に盗聴され
てしまうという問題点があった。
【0010】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、第三者による盗聴を確実に防止
することができる秘話装置を得ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
係る秘話装置は、プログラマブルロジックによって複数
種類の変換/復元回路を変更可能に形成し、相手側から
送られてくる回路データに基づいて、当該プログラマブ
ルロジックに対する変換/復元回路の変更を指示する制
御回路を設けたものである。
【0012】また、請求項2に記載の発明に係る秘話装
置は、プログラマブルロジックによって複数種類の変換
/復元回路を変更可能に形成し、外部機器から指定され
る回路データに基づいて、当該プログラマブルロジック
に対する変換/復元回路の変更を指示する制御回路を設
けたものである。
【0013】さらに、請求項3に記載の発明に係る秘話
装置は、プログラマブルロジックによって複数種類の変
換/復元回路を変更可能に形成し、内部に保有する回路
データに基づいて、プログラマブルロジックに対する変
換/復元回路の変更を指示する制御回路を設けたもので
ある。
【0014】
【作用】請求項1に記載の発明における制御回路は、複
数種類の変換/復元回路を変更可能に形成するプログラ
マブルロジックに対して随時、当該変換/復元回路の変
更を相手側から受信した回路データに基づいて指示する
ことにより、プログラマブルロジック上の変換/復元回
路を必要な時間毎に変化させて、第三者による盗聴を確
実に防止できる秘話装置を実現する。
【0015】また、請求項2に記載の発明における制御
回路は、複数種類の変換/復元回路を変更可能に形成す
るプログラマブルロジックに対して随時、当該変換/復
元回路の変更を外部機器から指定される回路データに基
づいて指示することにより、プログラマブルロジック上
の変換/復元回路を必要な時間毎に変化させて、第三者
による盗聴を確実に防止できる秘話装置を実現する。
【0016】さらに、請求項3に記載の発明における制
御回路は、複数種類の変換/復元回路を変更可能に形成
するプログラマブルロジックに対して随時、当該変換/
復元回路の変更を内部に保有する回路データに基づいて
指示することにより、プログラマブルロジック上の変換
/復元回路を必要な時間毎に変化させて、第三者による
盗聴を確実に防止できる秘話装置を実現する。
【0017】
【実施例】実施例1.以下、この発明の実施例を図につ
いて説明する。図1は請求項1に記載の発明の一実施例
を示すブロック図である。図において、1a〜1nは網
終端装置、2は端局装置、3は光ファイバ伝送路、1
1,21はPDS方式の伝送路インタフェース回路であ
り、図6に同一符号を付した従来のそれらと同一、ある
いは相当部分であるため詳細な説明は省略する。
【0018】14および24は送信データを秘話変換す
るとともに受信データを原データに復元する変換/復元
回路を、与えられる制御信号に応じて変更可能に形成す
るプログラマブルロジックであり、15および25はこ
のプログラマブルロジック14あるいは24に供給す
る、前記変換/復元回路の変更指示のための制御信号
を、相手側からの受信データに基づいて生成する制御回
路である。
【0019】また、図2および図3はプログラマブルロ
ジック14あるいは24に形成される変換/復元回路の
一例を示すブロック図であり、図2は疑似ランダムパタ
ンを使用したスクランブラ/デスクランブラの一例を示
し、図3は自己同期形のスクランブラ/デスクランブラ
の一例を示している。
【0020】図2において、41および42はクロック
信号Cとリセット信号Rとによって制御され、疑似ラン
ダムパタンを発生する疑似ランダム発生回路である。4
3は送信データとこの疑似ランダムパタン発生回路41
の発生する疑似ランダムパタンとの排他的論理和をとっ
て、送信データの秘話変換を行うエクスクルーシブオア
(以下、EX−ORという)回路である。44は受信デ
ータと疑似ランダムパタン発生回路42の発生する疑似
ランダムパタンとの排他的論理和をとって、原データに
復元するEX−OR回路である。
【0021】また、図3において、45はクロック信号
Cに従って送信データをシフトさせるシフトレジスタで
あり、46はクロック信号Cに従って受信データをシフ
トさせるシフトレジスタである。47はシフトレジスタ
45の第jビットと第nビットの排他的論理和をとっ
て、秘話変換用のEX−OR回路43に供給するEX−
OR回路であり、48はシフトレジスタ46の第jビッ
トと第nビットの排他的論理和をとって、復元用のEX
−OR回路44に供給するEX−OR回路である。
【0022】プログラマブルロジック14および24
は、これらをはじめとする多種類の変換/復元回路が、
制御回路15あるいは25から入力される制御信号に基
づいて、随時書き換え可能となっている。
【0023】次に動作について説明する。加入者側から
送信される送信データは、該当する網終端装置1a〜1
nのプログラマブルロジック14に送られ、その上に形
成されている、例えば図2あるいは図3に示す変換/復
元回路によって秘話変換される。秘話変換された送信デ
ータは、伝送路インタフェース回路11で電気信号から
光信号に変換された後、光ファイバ伝送路3に送出され
る。
【0024】交換局側ではそれを端局装置2の伝送路イ
ンタフェース回路21で電気信号に変換してプログラマ
ブルロジック24に転送し、当該プログラマブルロジッ
ク24上の変換/復元回路によってそれを原データに復
元する。
【0025】一方、交換局側より加入者側へ伝送される
データも同様に、端局装置2のプログラマブルロジック
24上の変換/復元回路で秘話変換されて、網終端装置
1a〜1nのプログラマブルロジック14上の変換/復
元回路で原データに復元される。
【0026】ここで、プログラマブルロジック14およ
び24の上に形成される変換/復元回路は、制御回路1
5あるいは25からプログラマブルロジック14あるい
は24に与えられる制御信号の指定によって随時書き換
えられる。
【0027】なお、この制御信号は光ファイバ伝送路3
を介して相手側より送信され、伝送路インタフェース回
路11あるいは21で分離された回路データに基づいて
制御回路15あるいは25で生成され、当該回路データ
はそれぞれ網終端装置1a〜1nおよび端局装置2のい
ずれの側からも遠隔制御することが可能である。
【0028】また、網終端装置1a〜1n側から端局装
置2側へ伝送されるデータの秘話変換および復元を行う
変換/復元回路と、端局装置2側から網終端装置1a〜
1n側へ伝送されるデータの秘話変換および復元をする
変換/復元回路とは必ずしも同一である必要はなく、上
りと下りでそれぞれ別々の変換/復元回路をプログラマ
ブルロジック14,24上に形成するようにしてもよ
い。
【0029】このようにして、制御回路15,25の制
御信号によってプログラマブルロジック14,24上
に、図2や図3に示すような多種類の変換/復元回路を
随時書き換えてやれば、秘話変換のロジックを必要に応
じて変更することが可能となって、当該ロジックが他人
に知られることはほとんどなくなり、通信内容の盗聴を
確実に防止することができる。
【0030】実施例2.図4は請求項2に記載の発明の
一実施例を示すブロック図であり、図1と同一の部分に
は同一符号を付して説明の重複をさけている。
【0031】図において、16,26は制御回路15あ
るいは25に回路データを与える外部機器としてのIC
カードである。なお、制御回路15,25はプログラマ
ブルロジック14,24に対する変換/復元回路の変更
を、このICカード16あるいは26より与えられた回
路データに基づいて指示する点で、図1に示すそれとは
異なっている。
【0032】次に動作について説明する。制御回路15
および25はICカード16あるいは26より回路デー
タを読み出し、その回路データに基づいて制御信号を生
成してプログラマブルロジック14あるいは24に送
る。各プログラマブルロジック14,24はその上に受
け取った制御信号に対応する変換/復元回路を形成す
る。
【0033】なお、以降の動作については、図1に示す
実施例の場合と同様であるため、その説明は省略する。
【0034】実施例3.また、上記実施例では、各制御
回路15,25への回路データをICカード16あるい
は26から入力する場合について説明したが、他の外部
機器から入力するようにしてもよく、上記実施例と同様
の効果を奏する。
【0035】実施例4.図5は請求項3に記載の発明の
一実施例を示すブロック図で、図1と同一の部分には同
一符号を付して説明の重複をさけている。図において、
17は網終端装置1a〜1n内にあらかじめ複数準備さ
れた回路データであり、18は当該複数の回路データ1
5中の1つを選択するための乱数を発生する乱数発生回
路である。
【0036】次に動作について説明する。網終端装置1
a〜1nは乱数発生回路18の発生する乱数値によって
回路データ17中の1つを選択し、それを制御回路15
に送る。制御回路15は受け取った回路データに基づい
て制御信号を生成してプログラマブルロジック14に送
る。
【0037】また、当該回路データは他のデータととも
に端局装置2へも送られ、その伝送路インタフェース回
路21で分離されて制御回路25に入力される。制御回
路25は受け取った回路データに基づいて制御信号を生
成し、それをプログラマブルロジック24に送る。
【0038】このようにして制御信号を受け取った各プ
ログラマブルロジック14,24は、当該制御信号に対
応する変換/復元回路をそれぞれの上に形成し、以下、
前記各実施例の場合と同様に動作する。
【0039】なお、回路データおよび乱数発生回路は網
終端装置1a〜1n側ばかりではなく、端局装置2側に
持たせるようにしてもよい。
【0040】実施例5.また、上記各実施例において
は、ODS方式の光加入者伝送システムに適用した場合
について説明したが、リング状のバス形態の伝送システ
ムに適用することも可能であり、上記各実施例と同様の
効果を奏する。
【0041】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載の発明に
よれば、複数種類の変換/復元回路を変更可能に形成す
るプログラマブルロジックに、当該変換/復元回路の変
更を、相手側から受信した回路データに基づいて指示す
るように構成したので、プログラマブルロジック上の変
換/復元回路を必要な時間毎に随時変化させることが可
能となり、第三者による盗聴を確実に防止することがで
きる秘話装置が得られる効果がある。
【0042】また、請求項2に記載の発明によれば、複
数種類の変換/復元回路を変更可能に形成するプログラ
マブルロジックに、当該変換/復元回路の変更を、外部
機器から指定される回路データに基づいて指示するよう
に構成したので、プログラマブルロジック上の変換/復
元回路を必要な時間毎に随時変化させることが可能とな
り、第三者による盗聴を確実に防止することができる秘
話装置が得られる効果がある。
【0043】さらに、請求項3に記載の発明によれば、
複数種類の変換/復元回路を変更可能に形成するプログ
ラマブルロジックに、当該変換/復元回路の変更を、内
部に保有する回路データに基づいて指示するように構成
したので、プログラマブルロジック上の変換/復元回路
を必要な時間毎に随時変化させることが可能となり、第
三者による盗聴を確実に防止することができる秘話装置
が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に記載の発明の一実施例による秘話装
置を示すブロック図である。
【図2】プログラマブルロジック上に形成される変換/
復元回路の一例を示すブロック図である。
【図3】プログラマブルロジック上に形成される変換/
復元回路の他の例を示すブロック図である。
【図4】請求項2に記載の発明の一実施例を示すブロッ
ク図である。
【図5】請求項3に記載の発明の一実施例を示すブロッ
ク図である。
【図6】従来の秘話装置を示すブロック図である。
【符号の説明】
11 伝送路インタフェース回路 14 プログラマブルロジック 15 制御回路 16 外部機器(ICカード) 17 回路データ 21 伝送路インタフェース回路 24 プログラマブルロジック 25 制御回路 26 外部機器(ICカード)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信データを秘話変換して伝送路インタ
    フェース回路へ送出するとともに、前記伝送路インタフ
    ェース回路で受信した秘話変換を受けた受信データを原
    データに復元する変換/復元回路を備えた秘話装置にお
    いて、プログラマブルロジックによって複数種類の前記
    変換/復元回路を変更可能に形成し、前記プログラマブ
    ルロジックに対する前記変換/復元回路の変更を、相手
    側から送られてくる回路データに基づいて指示する制御
    回路を設けたことを特徴とする秘話装置。
  2. 【請求項2】 送信データを秘話変換して伝送路インタ
    フェース回路へ送出するとともに、前記伝送路インタフ
    ェース回路で受信した秘話変換を受けた受信データを原
    データに復元する変換/復元回路を備えた秘話装置にお
    いて、プログラマブルロジックによって複数種類の前記
    変換/復元回路を変更可能に形成し、前記プログラマブ
    ルロジックに対する前記変換/復元回路の変更を、外部
    機器から指定される回路データに基づいて指示する制御
    回路を設けたことを特徴とする秘話装置。
  3. 【請求項3】 送信データを秘話変換して伝送路インタ
    フェース回路へ送出するとともに、前記伝送路インタフ
    ェース回路で受信した秘話変換を受けた受信データを原
    データに復元する変換/復元回路を備えた秘話装置にお
    いて、プログラマブルロジックによって複数種類の前記
    変換/復元回路を変更可能に形成し、前記プログラマブ
    ルロジックに対する前記変換/復元回路の変更を、内部
    に保有する回路データに基づいて指示する制御回路を設
    けたことを特徴とする秘話装置。
JP3198336A 1991-07-15 1991-07-15 秘話装置 Pending JPH0522281A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3198336A JPH0522281A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 秘話装置
US07/912,748 US5239581A (en) 1991-07-15 1992-07-13 Secret communication apparatus
CA002073784A CA2073784C (en) 1991-07-15 1992-07-14 Secret communication apparatus
AU19635/92A AU658201B2 (en) 1991-07-15 1992-07-14 Secret communication apparatus
GB9215036A GB2258590B (en) 1991-07-15 1992-07-15 Secret communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3198336A JPH0522281A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 秘話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0522281A true JPH0522281A (ja) 1993-01-29

Family

ID=16389423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3198336A Pending JPH0522281A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 秘話装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5239581A (ja)
JP (1) JPH0522281A (ja)
AU (1) AU658201B2 (ja)
CA (1) CA2073784C (ja)
GB (1) GB2258590B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6823069B1 (en) 1996-08-09 2004-11-23 Fujitsu Limited Encrypting/decrypting system with programmable logic device/unit and method thereof
JP2006014227A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Mitsubishi Electric Corp 通信方法および通信方式
WO2006115213A1 (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 回路更新システム
WO2006115212A1 (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. アルゴリズム更新システム
JP2007228430A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Tops Systems:Kk 暗号化無線セキュリティーシステム
JP2010022055A (ja) * 2009-10-21 2010-01-28 Mitsubishi Electric Corp 通信方法および通信方式

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5454039A (en) * 1993-12-06 1995-09-26 International Business Machines Corporation Software-efficient pseudorandom function and the use thereof for encryption
FI97184C (fi) * 1994-11-07 1996-10-25 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä ja laitteisto tilaajakohtaisen muokkauksen ja uudelleenmuokkauksen toteuttamiseksi tilaajaverkossa
US6636970B2 (en) * 1995-02-14 2003-10-21 Fujitsu Limited Software encoding using a combination of two types of encoding and encoding type identification information
GB2342016B (en) * 1998-09-23 2003-06-25 Sony Uk Ltd Interfacing digital signals
US20050108434A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-19 Witchey Nicholas J. In-band firewall for an embedded system
US8010789B2 (en) * 2003-11-13 2011-08-30 Lantronix, Inc. Secure data transfer using an embedded system
CN101682506B (zh) 2007-05-18 2013-10-16 美国唯美安视国际有限公司 用于确定在保护数据时应用的可编程处理步骤的系统和方法
US9264048B2 (en) * 2013-12-18 2016-02-16 Intel Corporation Secret operations using reconfigurable logics

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4484025A (en) * 1980-02-04 1984-11-20 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh System for enciphering and deciphering data
JPS63278438A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Hitachi Ltd 暗号手順非公開による暗号システム
US4914697A (en) * 1988-02-01 1990-04-03 Motorola, Inc. Cryptographic method and apparatus with electronically redefinable algorithm

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139049A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 Pioneer Answerphone Mfg Corp 留守番電話装置
US4785410A (en) * 1985-06-05 1988-11-15 Clarion Co., Ltd. Maximum length shift register sequences generator
US4972470A (en) * 1987-08-06 1990-11-20 Steven Farago Programmable connector
JP3008441B2 (ja) * 1990-04-28 2000-02-14 日本電気株式会社 セキュリティモジュール
US5144664A (en) * 1990-11-16 1992-09-01 General Instrument Corporation Apparatus and method for upgrading terminals to maintain a secure communication network

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4484025A (en) * 1980-02-04 1984-11-20 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh System for enciphering and deciphering data
JPS63278438A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Hitachi Ltd 暗号手順非公開による暗号システム
US4914697A (en) * 1988-02-01 1990-04-03 Motorola, Inc. Cryptographic method and apparatus with electronically redefinable algorithm
JPH03500117A (ja) * 1988-02-01 1991-01-10 モトローラ・インコーポレーテッド 電子的に再定義可能なアルゴリズムを備えた暗号化方法および装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6823069B1 (en) 1996-08-09 2004-11-23 Fujitsu Limited Encrypting/decrypting system with programmable logic device/unit and method thereof
JP2006014227A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Mitsubishi Electric Corp 通信方法および通信方式
JP4590948B2 (ja) * 2004-06-29 2010-12-01 三菱電機株式会社 通信方法および光通信システム
WO2006115213A1 (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 回路更新システム
WO2006115212A1 (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. アルゴリズム更新システム
US8189773B2 (en) 2005-04-21 2012-05-29 Panasonic Corporation Circuit updating system
JP2007228430A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Tops Systems:Kk 暗号化無線セキュリティーシステム
JP2010022055A (ja) * 2009-10-21 2010-01-28 Mitsubishi Electric Corp 通信方法および通信方式

Also Published As

Publication number Publication date
CA2073784C (en) 1997-09-23
GB9215036D0 (en) 1992-08-26
GB2258590B (en) 1995-05-17
AU1963592A (en) 1993-01-21
AU658201B2 (en) 1995-04-06
US5239581A (en) 1993-08-24
GB2258590A (en) 1993-02-10
CA2073784A1 (en) 1993-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0522281A (ja) 秘話装置
JP2002208923A (ja) 間欠信号の暗号化伝送システム
JPH0527291B2 (ja)
US20060041576A1 (en) Data processsing deviceand data reception processing device
US5500898A (en) Scramble communication system multiplexing/demultiplexing scramble generation polynomial
US5029210A (en) Cooperative communication system
JPS6085645A (ja) 多重線アツセンブリのデータまたは信号チヤンネルの転送処理装置
JPH06188878A (ja) 光加入者システム
JPS59134939A (ja) 秘話方式
GB2293736A (en) Digital voice privacy apparatus and method
KR200260872Y1 (ko) 통신 보안용 스크램블 및 디스크램블 장치
JP3481556B2 (ja) 光pdsシステム
KR100431705B1 (ko) 통신 보안용 스크램블 및 디스크램블 장치
KR920007079B1 (ko) 디지탈 전화기의 인크립션과 디크립션회로
JPH11261504A (ja) 秘匿電話の同報方式
JPH05336136A (ja) ループ型ローカルエリアネットワーク暗号化装置
JPH05102960A (ja) 暗号通信方式
JPH063896B2 (ja) デジタル符号変換回路
JPH07121006B2 (ja) 秘話装置
Adetan IVF Journal of Engineering and Applied Sciences 2 (3): 631–636, 2007
NO995864L (no) Totråds kommunikasjonssystem
JPH03277027A (ja) 簡易秘匿回路
JPS5850854A (ja) デイジタル交換機用無効呼発生装置
JPH01143434A (ja) 無線送受信装置
JPH02274136A (ja) 秘話通信装置