JPH05214208A - 低分子量ポリ(アルキレン)及び水素化ポリ(ビニル芳香族/共役ジエン)ブロックコポリマーを含有する組成物並びにそれらの新規用途 - Google Patents
低分子量ポリ(アルキレン)及び水素化ポリ(ビニル芳香族/共役ジエン)ブロックコポリマーを含有する組成物並びにそれらの新規用途Info
- Publication number
- JPH05214208A JPH05214208A JP4294588A JP29458892A JPH05214208A JP H05214208 A JPH05214208 A JP H05214208A JP 4294588 A JP4294588 A JP 4294588A JP 29458892 A JP29458892 A JP 29458892A JP H05214208 A JPH05214208 A JP H05214208A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block copolymer
- weight
- parts
- poly
- copolymer composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L29/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L101/00—Compositions of unspecified macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L53/00—Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L53/02—Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
- C08L53/025—Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/06—Polyethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/10—Homopolymers or copolymers of propene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/18—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
- C08L23/20—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
- C08L23/22—Copolymers of isobutene; Butyl rubber; Homopolymers or copolymers of other iso-olefins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L63/00—Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L91/00—Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 水素化ポリ(ビニル芳香族/共役ジエン)ブ
ロックコポリマー、低分子量ポリ(アルキレン)、熱可
塑性ポリマー、充填剤、及び添加剤を含有するブロック
コポリマー組成物、並びに、その組成物からの成形品。 【効果】 このブロックコポリマー組成物は、特に熱エ
ージングによって影響されない特性を示すため、精巧さ
が要求されるこの分野の新規用途、例えば弾性フィル
ム、医療、電線及びケーブルの被覆、自動車、床及び屋
根葺き用途、並びにスポーツ用品(ゴルフクラブのグリ
ップ、テニスラケット、釣竿)への使用を可能にする。
ロックコポリマー、低分子量ポリ(アルキレン)、熱可
塑性ポリマー、充填剤、及び添加剤を含有するブロック
コポリマー組成物、並びに、その組成物からの成形品。 【効果】 このブロックコポリマー組成物は、特に熱エ
ージングによって影響されない特性を示すため、精巧さ
が要求されるこの分野の新規用途、例えば弾性フィル
ム、医療、電線及びケーブルの被覆、自動車、床及び屋
根葺き用途、並びにスポーツ用品(ゴルフクラブのグリ
ップ、テニスラケット、釣竿)への使用を可能にする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は低分子量ポリ(アルキレ
ン)及び水素化ポリ(ビニル芳香族/共役ジエン)ブロ
ックコポリマー含有組成物並びにそれらの新規な用途に
関する。
ン)及び水素化ポリ(ビニル芳香族/共役ジエン)ブロ
ックコポリマー含有組成物並びにそれらの新規な用途に
関する。
【0002】
【従来の技術】水素化されたポリ(ビニル芳香族/共役
ジエン)ブロックコポリマーと組み合わせた低分子量ポ
リ(アルキレン)の使用、より具体的には、エラストマ
ーブロックが選択的に水素化されたポリ(スチレン/ブ
タジエン)またはポリ(スチレン/イソプレン)ブロッ
クコポリマーと組み合わせた低分子量ポリ(アルキレ
ン)の使用については、絶縁性(insulatin
g)充填ゲル、接着剤及びシ−ラントとしての前記組成
物の用途が知られていた。
ジエン)ブロックコポリマーと組み合わせた低分子量ポ
リ(アルキレン)の使用、より具体的には、エラストマ
ーブロックが選択的に水素化されたポリ(スチレン/ブ
タジエン)またはポリ(スチレン/イソプレン)ブロッ
クコポリマーと組み合わせた低分子量ポリ(アルキレ
ン)の使用については、絶縁性(insulatin
g)充填ゲル、接着剤及びシ−ラントとしての前記組成
物の用途が知られていた。
【0003】このような用途は、例えば米国特許第4,
138,378号、第4,176,240号、第4,3
61,663号、第4,369,284号、第4,61
7,422号、第4,618,213号、第4,71
6,183号、第4,762,878号及び第4,94
2,270号並びに日本特許出願公開第6321358
6号及び第0106549号から知られていた。
138,378号、第4,176,240号、第4,3
61,663号、第4,369,284号、第4,61
7,422号、第4,618,213号、第4,71
6,183号、第4,762,878号及び第4,94
2,270号並びに日本特許出願公開第6321358
6号及び第0106549号から知られていた。
【0004】さらに詳細には、米国特許第4,138,
378号から、水素化された熱可塑性エラストマーと、
低分子量ポリアルキレン可塑剤と、改質された又は未改
質のロジン及びロジンエステル、重合されたロジンのエ
ステル、ポリテルペン樹脂、テルペン−フェノール性樹
脂、クマロン−インデン樹脂、ジオレフィン−オレフィ
ン樹脂、フェノール−アルデヒド樹脂及び芳香族樹脂か
ら成る群から選ばれた改質樹脂(ここで前記樹脂は10
0重量部の水素化された熱可塑性エラストマーあたり1
0〜300重量部の範囲内の量で存在する)と、並び
に、100重量部の前記水素化された熱可塑性エラスト
マーあたり25〜250部の範囲内の量の炭酸カルシウ
ム、ケイ酸アルミニウム、クレー、タルク、カオリン及
びシリカから選ばれた充填剤とを含むシーラント組成物
が知られていた。
378号から、水素化された熱可塑性エラストマーと、
低分子量ポリアルキレン可塑剤と、改質された又は未改
質のロジン及びロジンエステル、重合されたロジンのエ
ステル、ポリテルペン樹脂、テルペン−フェノール性樹
脂、クマロン−インデン樹脂、ジオレフィン−オレフィ
ン樹脂、フェノール−アルデヒド樹脂及び芳香族樹脂か
ら成る群から選ばれた改質樹脂(ここで前記樹脂は10
0重量部の水素化された熱可塑性エラストマーあたり1
0〜300重量部の範囲内の量で存在する)と、並び
に、100重量部の前記水素化された熱可塑性エラスト
マーあたり25〜250部の範囲内の量の炭酸カルシウ
ム、ケイ酸アルミニウム、クレー、タルク、カオリン及
びシリカから選ばれた充填剤とを含むシーラント組成物
が知られていた。
【0005】前記可塑剤は、前記水素化された熱可塑性
エラストマーの100重量部あたり好ましくは25〜1
75重量部の量で存在することが指摘されており、そし
て好ましくはエチレン、プロピレン、1−ブテン、シス
−2−ブテン、トランス−2−ブテン、イソブチレン、
ペンテン等のホモポリマー並びにすべての割合でのそれ
らのコポリマー及びターポリマー並びにそれらの混合物
であり、そして前記ポリマーは200〜約3000、好
ましくは300〜2000の重量平均分子量を有する。
エラストマーの100重量部あたり好ましくは25〜1
75重量部の量で存在することが指摘されており、そし
て好ましくはエチレン、プロピレン、1−ブテン、シス
−2−ブテン、トランス−2−ブテン、イソブチレン、
ペンテン等のホモポリマー並びにすべての割合でのそれ
らのコポリマー及びターポリマー並びにそれらの混合物
であり、そして前記ポリマーは200〜約3000、好
ましくは300〜2000の重量平均分子量を有する。
【0006】米国特許第4,176,240号は、改善
された取り扱い特性を有しそして防水電気ケーブルに有
用であり、且つ、(白)鉱油及びポリエチレン(ここで
後者はコンシステンシーのために添加される)中に溶解
されたスチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロッ
クコポリマーを含む充填材料を開示した。
された取り扱い特性を有しそして防水電気ケーブルに有
用であり、且つ、(白)鉱油及びポリエチレン(ここで
後者はコンシステンシーのために添加される)中に溶解
されたスチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロッ
クコポリマーを含む充填材料を開示した。
【0007】グラフから、三成分の適切な相対的割合、
比較的高い油含量及び比較的低いブロックコポリマー含
量を有する代表的な組成物を導くことができた。
比較的高い油含量及び比較的低いブロックコポリマー含
量を有する代表的な組成物を導くことができた。
【0008】米国特許第4,361,663号から、感
圧接着剤組成物中で100部の水素化されたブロックコ
ポリマーあたり約25〜200重量部のポリブテンまた
はポリイソブチレンを使用することが知られており、前
記組成物は、さらに、100重量部の水素化されたブロ
ックコポリマーあたり約25〜約250重量部の、石油
またはコールタール留出物の炭化水素樹脂、脂肪族ジエ
ン並びにモノ−及びジオレフィン、5または6個の炭素
原子の環状オレフィン並びに水素化された多環式化合物
を含む。
圧接着剤組成物中で100部の水素化されたブロックコ
ポリマーあたり約25〜200重量部のポリブテンまた
はポリイソブチレンを使用することが知られており、前
記組成物は、さらに、100重量部の水素化されたブロ
ックコポリマーあたり約25〜約250重量部の、石油
またはコールタール留出物の炭化水素樹脂、脂肪族ジエ
ン並びにモノ−及びジオレフィン、5または6個の炭素
原子の環状オレフィン並びに水素化された多環式化合物
を含む。
【0009】米国特許第4,617,422号は、各々
空洞状絶縁材によってコートされた複数の金属の心線及
び前記心線包むシースから成り、そして(重量で) (a)70〜98%の、(1)鉱油、ペトロラタム、及
び鉱油とワックスの混合物から成る群から選ばれる第一
成分、(2)第一成分中に可溶性であり、且つ、炭化水
素分子が、80℃までの温度でポリエチレン、ポリプロ
ピレン及びその他の空洞状絶縁物質中に実質的に拡散す
ることができない少なくとも一種の炭化水素(ここでそ
の数平均分子量は十分に低く、また、その量は溶媒とし
ての第一成分の量に対して浸透圧を得るために十分であ
る)を含み、前記空洞状絶縁材の空洞中への前記第一成
分の移行を阻止するために効果的である第二成分、を含
む炭化水素ベース、 (b)1〜15%の、一緒に共役結合した少なくとも二
種類の繰り返し単位から作られた主ポリマー鎖を含むブ
ロックポリマー(ここで前記繰り返し単位は、前記鎖
を、前記ベース中への溶解性を授ける傾向がある少なく
とも一つのブロック及びこのような溶解性を抑制する傾
向がある少なくとも一つのブロックに分割するような方
法で前記鎖の長さに沿って非ランダムに分布され、これ
らのブロックの割合は、前記ポリマーが前記ベースとゲ
ルを形成するような割合である)、並びに、 (c)1〜15%の、135℃以上では前記ベース及び
前記ブロックコポリマーと混和性であるが65℃以上の
温度では固体分散された粒子を形成する炭化水素物質、
から成る充填媒体を含む、完全に充填された遠距離通信
ケーブルを開示した。
空洞状絶縁材によってコートされた複数の金属の心線及
び前記心線包むシースから成り、そして(重量で) (a)70〜98%の、(1)鉱油、ペトロラタム、及
び鉱油とワックスの混合物から成る群から選ばれる第一
成分、(2)第一成分中に可溶性であり、且つ、炭化水
素分子が、80℃までの温度でポリエチレン、ポリプロ
ピレン及びその他の空洞状絶縁物質中に実質的に拡散す
ることができない少なくとも一種の炭化水素(ここでそ
の数平均分子量は十分に低く、また、その量は溶媒とし
ての第一成分の量に対して浸透圧を得るために十分であ
る)を含み、前記空洞状絶縁材の空洞中への前記第一成
分の移行を阻止するために効果的である第二成分、を含
む炭化水素ベース、 (b)1〜15%の、一緒に共役結合した少なくとも二
種類の繰り返し単位から作られた主ポリマー鎖を含むブ
ロックポリマー(ここで前記繰り返し単位は、前記鎖
を、前記ベース中への溶解性を授ける傾向がある少なく
とも一つのブロック及びこのような溶解性を抑制する傾
向がある少なくとも一つのブロックに分割するような方
法で前記鎖の長さに沿って非ランダムに分布され、これ
らのブロックの割合は、前記ポリマーが前記ベースとゲ
ルを形成するような割合である)、並びに、 (c)1〜15%の、135℃以上では前記ベース及び
前記ブロックコポリマーと混和性であるが65℃以上の
温度では固体分散された粒子を形成する炭化水素物質、
から成る充填媒体を含む、完全に充填された遠距離通信
ケーブルを開示した。
【0010】好ましくは前記ベースの前記第二成分とし
ては200〜4000の数平均分子量を有する液状ポリ
ブテンまたは低分子の炭化水素樹脂が使用される。しか
しながら、この特許の第3欄、24〜28行中で、特定
された範囲と比較してポリブチレンの分子量が増加する
につれて、ブロックコポリマーの溶解性及びゲル形成能
力が損なわれ、生成する組成物が一層粘着性になる傾向
があることが教示された。
ては200〜4000の数平均分子量を有する液状ポリ
ブテンまたは低分子の炭化水素樹脂が使用される。しか
しながら、この特許の第3欄、24〜28行中で、特定
された範囲と比較してポリブチレンの分子量が増加する
につれて、ブロックコポリマーの溶解性及びゲル形成能
力が損なわれ、生成する組成物が一層粘着性になる傾向
があることが教示された。
【0011】米国特許第4,618,213号は、
(a)100重量部の一般的な配列のポリ(スチレン−
エチレン−ブチレン−スチレン)のトリブロックコポリ
マー(ここで前記スチレン末端ブロック対エチレン及び
ブチレン中央ブロックの比は31:69〜40:60の
範囲内である)、(b)約300〜約1600重量部の
可塑化オイル、並びに(c)約20グラム〜約700グ
ラムのブルーム(Bloom)のゲル剛性を有する前記
ゼラチン状のエラストマー組成物、を本質的に含むゼラ
チン状エラストマー組成物を開示した。
(a)100重量部の一般的な配列のポリ(スチレン−
エチレン−ブチレン−スチレン)のトリブロックコポリ
マー(ここで前記スチレン末端ブロック対エチレン及び
ブチレン中央ブロックの比は31:69〜40:60の
範囲内である)、(b)約300〜約1600重量部の
可塑化オイル、並びに(c)約20グラム〜約700グ
ラムのブルーム(Bloom)のゲル剛性を有する前記
ゼラチン状のエラストマー組成物、を本質的に含むゼラ
チン状エラストマー組成物を開示した。
【0012】好ましくは可塑化オイルは、石油パラフィ
ン系オイル、石油ナフテン系オイル及びこれらの混合物
から成る群から選ばれた。
ン系オイル、石油ナフテン系オイル及びこれらの混合物
から成る群から選ばれた。
【0013】さらに好ましくは前記可塑化オイルは、石
油パラフィン系オイル、石油ナフテン系オイル、合成ポ
リブテンオイル、合成ポリプロピレンオイル、合成ポリ
テルペンオイル及びこれらの混合物から成る群から選ば
れ、前記オイルは約200〜約700の平均分子量を有
していた。
油パラフィン系オイル、石油ナフテン系オイル、合成ポ
リブテンオイル、合成ポリプロピレンオイル、合成ポリ
テルペンオイル及びこれらの混合物から成る群から選ば
れ、前記オイルは約200〜約700の平均分子量を有
していた。
【0014】指示された量で適用されたこのような可塑
化オイルは、より多くのトリブロックコポリマーを含む
組成物中では、このような可塑化オイルの許容し得ない
量での浸出に導くことが見い出された。
化オイルは、より多くのトリブロックコポリマーを含む
組成物中では、このような可塑化オイルの許容し得ない
量での浸出に導くことが見い出された。
【0015】米国特許第4,716,183号は、電子
線照射によるまたはU.V.照射による架橋組成物の製
造のために使用されるための、約2〜約30重量部のポ
リ(スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン)トリブ
ロックコポリマー混合物、及び、約70〜約98重量部
の炭化水素オイルを含み、ここでトリブロックコポリマ
ーの混合物は、(a)14〜30個のスチレンブロック
対70〜86個のエチレン−ブチレンブロックのスチレ
ン対エチレン−ブチレン比を有するトリブロックコポリ
マー、及び(b)31〜35個のスチレンブロック対6
5〜69個のエチレン−ブチレンブロックのスチレン対
エチレン−ブチレン比を有するトリブロックコポリマー
を含み、並びに、ここでコポリマー(a)対コポリマー
(b)の比は約15:85〜約85:15である接着剤
組成物を開示した。前記オイルは、炭化水素オイル例え
ばパラフィン系若しくはナフテン系オイル、合成オイル
例えばポリブテン若しくはポリプロピレンオイルまたは
混合物で良かった。
線照射によるまたはU.V.照射による架橋組成物の製
造のために使用されるための、約2〜約30重量部のポ
リ(スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン)トリブ
ロックコポリマー混合物、及び、約70〜約98重量部
の炭化水素オイルを含み、ここでトリブロックコポリマ
ーの混合物は、(a)14〜30個のスチレンブロック
対70〜86個のエチレン−ブチレンブロックのスチレ
ン対エチレン−ブチレン比を有するトリブロックコポリ
マー、及び(b)31〜35個のスチレンブロック対6
5〜69個のエチレン−ブチレンブロックのスチレン対
エチレン−ブチレン比を有するトリブロックコポリマー
を含み、並びに、ここでコポリマー(a)対コポリマー
(b)の比は約15:85〜約85:15である接着剤
組成物を開示した。前記オイルは、炭化水素オイル例え
ばパラフィン系若しくはナフテン系オイル、合成オイル
例えばポリブテン若しくはポリプロピレンオイルまたは
混合物で良かった。
【0016】好ましいオイルは、非芳香族パラフィン系
/ナフテン系炭化水素オイルの混合物であるべきであ
る。
/ナフテン系炭化水素オイルの混合物であるべきであ
る。
【0017】米国特許第4,942,270号から、ケ
ーブルシール組成物として使用されるための、2〜30
重量%の水素化されたポリ(スチレン−ブタジエン−ス
チレン)トリブロックコポリマー及び70〜98重量%
の可塑剤を含む組成物が知られていた。
ーブルシール組成物として使用されるための、2〜30
重量%の水素化されたポリ(スチレン−ブタジエン−ス
チレン)トリブロックコポリマー及び70〜98重量%
の可塑剤を含む組成物が知られていた。
【0018】少なくとも100,000の全分子量を有
する前記トリブロックコポリマーにおいて、ポリスチレ
ンブロック−ポリ(エチレン−ブチレン)ブロック重量
比は、27−35対65−73の範囲であった。
する前記トリブロックコポリマーにおいて、ポリスチレ
ンブロック−ポリ(エチレン−ブチレン)ブロック重量
比は、27−35対65−73の範囲であった。
【0019】前記組成物のために有用なオイルは、約4
00〜約2500、もっとも好ましくは約450〜約1
500の範囲の分子量及び約6.0〜約8.5の範囲
の、好ましくは6.5〜7.8の範囲の溶解度パラメー
ターを有していた。
00〜約2500、もっとも好ましくは約450〜約1
500の範囲の分子量及び約6.0〜約8.5の範囲
の、好ましくは6.5〜7.8の範囲の溶解度パラメー
ターを有していた。
【0020】好ましいオイルとしては、パラフィン系及
び/またはナフテン系オイル、合成ポリα−オレフィン
オイル、ポリプロピレンオイル、並びに、ポリブテンオ
イルが挙げられた。
び/またはナフテン系オイル、合成ポリα−オレフィン
オイル、ポリプロピレンオイル、並びに、ポリブテンオ
イルが挙げられた。
【0021】一般的教示として、前記オイルの溶解度パ
ラメーターは分子量の増加につれて減少するであろう
し、また、パラフィン系/ナフテン系オイルの場合には
溶解度パラメーターはパラフィン含量が増加すると減少
することが述べられていた。
ラメーターは分子量の増加につれて減少するであろう
し、また、パラフィン系/ナフテン系オイルの場合には
溶解度パラメーターはパラフィン含量が増加すると減少
することが述べられていた。
【0022】日本特許出願公開第63213586A号
から、(A)水素化されたスチレン/イソプレン/スチ
レンブロックコポリマーまたはスチレン/ブタジエン/
スチレンブロックコポリマー、(B)粘着付与剤樹脂、
及び、(C)ワックス、低分子量α−オレフィンオリゴ
マーまたは液状炭化水素の可塑剤、を含む、ポリプロピ
レン接合のための接着剤組成物が知られていた。
から、(A)水素化されたスチレン/イソプレン/スチ
レンブロックコポリマーまたはスチレン/ブタジエン/
スチレンブロックコポリマー、(B)粘着付与剤樹脂、
及び、(C)ワックス、低分子量α−オレフィンオリゴ
マーまたは液状炭化水素の可塑剤、を含む、ポリプロピ
レン接合のための接着剤組成物が知られていた。
【0023】成分(C)は、好ましくは例えば(i.
a.)低分子量ポリエチレン、低分子量ポリプロピレン
などである。
a.)低分子量ポリエチレン、低分子量ポリプロピレン
などである。
【0024】日本特許出願公開第01065149A号
から、(A)オレフィン性熱可塑性エラストマー、
(B)100重量部の(A)あたり40〜110重量部
の量のスチレン熱可塑性エラストマー、例えばスチレン
−エチレン−ブチレン−スチレンブロックコポリマー、
及び(C)100重量部の(A)あたり5〜60重量部
の量の、好ましくは低分子量イソブチレンである可塑
剤、を含む、水タンク中のシール材料のための熱可塑性
エラストマー組成物が知られていた。
から、(A)オレフィン性熱可塑性エラストマー、
(B)100重量部の(A)あたり40〜110重量部
の量のスチレン熱可塑性エラストマー、例えばスチレン
−エチレン−ブチレン−スチレンブロックコポリマー、
及び(C)100重量部の(A)あたり5〜60重量部
の量の、好ましくは低分子量イソブチレンである可塑
剤、を含む、水タンク中のシール材料のための熱可塑性
エラストマー組成物が知られていた。
【0025】成分Aは、部分的に架橋され、低い圧縮永
久歪(compression set)を有してい
た。
久歪(compression set)を有してい
た。
【0026】前記組成物は、可塑剤の排出または移行を
示さなかった。
示さなかった。
【0027】英国特許第1,467,463号から、
(a)100重量部の、少なくとも一つのポリ(芳香族
モノアルケニル)ブロック及び少なくとも一つのポリ
(共役ジエン)ブロックまたはエチレンとプロピレンと
のコポリマーブロックを含む水素化されたブロックコポ
リマー、(b)15〜200重量部の常態では固体のポ
リプロピレン、(c)20〜150重量部の増量炭化水
素オイル、及び(d)5〜75重量部の、280〜85
0の範囲の平均分子量を有する石油炭化水素ワックス、
を含む組成物を使用することによる化学線照射への暴露
後に、水素化されたブロックコポリマー含有組成物から
の増量オイルの(浸出(bleeding out)を
回避するまたは減少させることがかなり長期間知られて
いた。
(a)100重量部の、少なくとも一つのポリ(芳香族
モノアルケニル)ブロック及び少なくとも一つのポリ
(共役ジエン)ブロックまたはエチレンとプロピレンと
のコポリマーブロックを含む水素化されたブロックコポ
リマー、(b)15〜200重量部の常態では固体のポ
リプロピレン、(c)20〜150重量部の増量炭化水
素オイル、及び(d)5〜75重量部の、280〜85
0の範囲の平均分子量を有する石油炭化水素ワックス、
を含む組成物を使用することによる化学線照射への暴露
後に、水素化されたブロックコポリマー含有組成物から
の増量オイルの(浸出(bleeding out)を
回避するまたは減少させることがかなり長期間知られて
いた。
【0028】英国特許第1,560,896号明細書か
ら、選択的に水素化されたブロックコポリマー及びポリ
オレフィンを含むオイル増量された組成物からの増量剤
オイルの浸出を、100重量部の選択的に水素化された
ブロックコポリマーあたり0.2〜5重量部の量で立体
的に障害を受けたフェノール及びベンゾトリアゾールを
使用することによって、防止するまたは最小にすること
がかなり長期間知られていた。
ら、選択的に水素化されたブロックコポリマー及びポリ
オレフィンを含むオイル増量された組成物からの増量剤
オイルの浸出を、100重量部の選択的に水素化された
ブロックコポリマーあたり0.2〜5重量部の量で立体
的に障害を受けたフェノール及びベンゾトリアゾールを
使用することによって、防止するまたは最小にすること
がかなり長期間知られていた。
【0029】
【発明が解決しようとする課題】シェル技術公報第SC
65−75号から、エチレン−ブチレン中央ブロック
に対してポリスチレン末端ブロックを有するポリ(スチ
レン−エチレン−ブチレン−スチレン)トリブロックコ
ポリマー、ブチルゴム、粘着付与剤、充填剤及び可塑剤
としてのオイルを含むブレンドが知られていた。得られ
た組成物は、所望の特性の低下例えば乏しい伸び及び引
張強さ、乏しいクリープ、ひび割れ、引裂及びクラック
耐性を示すことが指摘されていた。前記組成物は、さら
にまた、温和なせん断応力にさらされた時に破断した
り、ぼろぼろに裂ける傾向があることが述べられてい
た。
65−75号から、エチレン−ブチレン中央ブロック
に対してポリスチレン末端ブロックを有するポリ(スチ
レン−エチレン−ブチレン−スチレン)トリブロックコ
ポリマー、ブチルゴム、粘着付与剤、充填剤及び可塑剤
としてのオイルを含むブレンドが知られていた。得られ
た組成物は、所望の特性の低下例えば乏しい伸び及び引
張強さ、乏しいクリープ、ひび割れ、引裂及びクラック
耐性を示すことが指摘されていた。前記組成物は、さら
にまた、温和なせん断応力にさらされた時に破断した
り、ぼろぼろに裂ける傾向があることが述べられてい
た。
【0030】本明細書中で前に述べたような前記先行技
術組成物は、例えば、最も苛酷な要求に合致しなければ
ならない医療分野における、電線及びケーブルの被覆に
おける、床張り、屋根葺き、自動車における、スポーツ
用品例えばゴルフクラブのグリップ、ラケット及び釣竿
における、弾性フィルム、特にKRATON G(KR
ATONは商標である)グレードにおける、水素化され
たブロックコポリマーの一層精巧な用途のためには勿論
使用することができなかったことが理解されるであろ
う。
術組成物は、例えば、最も苛酷な要求に合致しなければ
ならない医療分野における、電線及びケーブルの被覆に
おける、床張り、屋根葺き、自動車における、スポーツ
用品例えばゴルフクラブのグリップ、ラケット及び釣竿
における、弾性フィルム、特にKRATON G(KR
ATONは商標である)グレードにおける、水素化され
たブロックコポリマーの一層精巧な用途のためには勿論
使用することができなかったことが理解されるであろ
う。
【0031】これは、熱及び/または光への暴露の時点
でのまたはその後での長期間使用の間に現在使用されて
いるオイルの望ましくない副作用例えば移行、ブリード
アウト、並びに、物理的性質例えば引張強さ、圧縮永久
歪及び硬さの過度の減少によって主に引き起こされるこ
とが見い出された。さらにまた、可塑剤オイルのいかな
る少量の排出でも、特別な用途のためには、殊に医療分
野においては受け入れることができないであろう。
でのまたはその後での長期間使用の間に現在使用されて
いるオイルの望ましくない副作用例えば移行、ブリード
アウト、並びに、物理的性質例えば引張強さ、圧縮永久
歪及び硬さの過度の減少によって主に引き起こされるこ
とが見い出された。さらにまた、可塑剤オイルのいかな
る少量の排出でも、特別な用途のためには、殊に医療分
野においては受け入れることができないであろう。
【0032】本発明の目的は、長い使用期間にわたって
且つ高い使用温度及び/または光暴露で最近の高い品質
基準に合致することができる水素化ブロックコポリマー
含有組成物を提供することであった。
且つ高い使用温度及び/または光暴露で最近の高い品質
基準に合致することができる水素化ブロックコポリマー
含有組成物を提供することであった。
【0033】さらに詳しくは、本発明の目的は、水素化
ブロックコポリマー、可塑剤及びエンジニアリング熱可
塑性含有組成物の数種の特性、例えば、エージングの間
の受け入れることができる色安定性及び低い揮発性と組
み合わせての引張強さの保持及びフローレート(flo
w rate)を、前記水素化ブロックコポリマーの目
的の用途のために、さらに改善することである。
ブロックコポリマー、可塑剤及びエンジニアリング熱可
塑性含有組成物の数種の特性、例えば、エージングの間
の受け入れることができる色安定性及び低い揮発性と組
み合わせての引張強さの保持及びフローレート(flo
w rate)を、前記水素化ブロックコポリマーの目
的の用途のために、さらに改善することである。
【0034】
【課題を解決するための手段】研究及び実験の結果とし
て、(a)主にビニル芳香族化合物から誘導された少な
くとも一つのブロックと主に共役ジエンから誘導された
少なくとも一つの選択的に水素化されたエラストマーブ
ロックとを含むブロックコポリマー、(b)100重量
部のブロックコポリマーあたり5重量部〜500重量
部、好ましくは25〜250重量部の量の、ポリアルキ
レン、ポリ(ビニル芳香族)、ポリフェニレンエーテル
及びそれらの混合物から選ばれた熱可塑性ポリマー、
(c)100重量部のブロックコポリマーあたり5〜2
00重量部、好ましくは50〜150重量部の量の、
1.0〜3.0、好ましくは1.3〜2.4の範囲のM
w (平均)/Mn (平均)比を有し且つ1100〜60
00の範囲の、好ましくは1200〜4500、さらに
好ましくは2000〜3500の範囲の数平均分子量を
有するポリ(アルキレン)から成る可塑化剤、(d)1
00重量部のブロックコポリマーあたり0〜500重量
部、好ましくは50〜250重量部の量の充填剤、並び
に、(e)100重量部のブロックコポリマーあたり各
々0〜50重量部の添加剤量の、難燃剤、酸化防止剤、
安定剤、流動促進樹脂、染料などのような添加剤、を含
むブロックコポリマー組成物を意外にも見い出した。
て、(a)主にビニル芳香族化合物から誘導された少な
くとも一つのブロックと主に共役ジエンから誘導された
少なくとも一つの選択的に水素化されたエラストマーブ
ロックとを含むブロックコポリマー、(b)100重量
部のブロックコポリマーあたり5重量部〜500重量
部、好ましくは25〜250重量部の量の、ポリアルキ
レン、ポリ(ビニル芳香族)、ポリフェニレンエーテル
及びそれらの混合物から選ばれた熱可塑性ポリマー、
(c)100重量部のブロックコポリマーあたり5〜2
00重量部、好ましくは50〜150重量部の量の、
1.0〜3.0、好ましくは1.3〜2.4の範囲のM
w (平均)/Mn (平均)比を有し且つ1100〜60
00の範囲の、好ましくは1200〜4500、さらに
好ましくは2000〜3500の範囲の数平均分子量を
有するポリ(アルキレン)から成る可塑化剤、(d)1
00重量部のブロックコポリマーあたり0〜500重量
部、好ましくは50〜250重量部の量の充填剤、並び
に、(e)100重量部のブロックコポリマーあたり各
々0〜50重量部の添加剤量の、難燃剤、酸化防止剤、
安定剤、流動促進樹脂、染料などのような添加剤、を含
むブロックコポリマー組成物を意外にも見い出した。
【0035】成分(a)として使用されるべきブロック
コポリマーは、好ましくは、主にビニル芳香族化合物、
好ましくはスチレンから誘導された少なくとも一つのブ
ロック及び主に共役ジエンから誘導された少なくとも一
つのブロックを有し、アニオン重合によって、必要に応
じて適切な多官能性カップリング剤とのカップリング及
びその後のポリ(共役ジエン)ブロックの選択的水素化
によって得られ、そして特徴的な熱可塑性エラストマー
特性を与えるために十分な程度で末端ポリ(ビニル芳香
族)ブロックを有する、リビングブロックコポリマーか
ら誘導された、線状または星形ブロックコポリマーであ
る。
コポリマーは、好ましくは、主にビニル芳香族化合物、
好ましくはスチレンから誘導された少なくとも一つのブ
ロック及び主に共役ジエンから誘導された少なくとも一
つのブロックを有し、アニオン重合によって、必要に応
じて適切な多官能性カップリング剤とのカップリング及
びその後のポリ(共役ジエン)ブロックの選択的水素化
によって得られ、そして特徴的な熱可塑性エラストマー
特性を与えるために十分な程度で末端ポリ(ビニル芳香
族)ブロックを有する、リビングブロックコポリマーか
ら誘導された、線状または星形ブロックコポリマーであ
る。
【0036】成分(a)としてはまた、トリブロック若
しくは星形ブロックコポリマーと末端停止された先行す
る出発ジブロックコポリマーとの混合物またはジブロッ
クコポリマー単独を使用することができることが理解さ
れるべきである。
しくは星形ブロックコポリマーと末端停止された先行す
る出発ジブロックコポリマーとの混合物またはジブロッ
クコポリマー単独を使用することができることが理解さ
れるべきである。
【0037】“主に”という語によって、ポリ(ビニル
芳香族)ブロック中に、少量の共役ジエンがランダムブ
ロックまたはテーパーブロック中に含まれても良いし、
また、ポリ(共役ジエン)ブロック中に、少量のスチレ
ンがランダムブロックまたはテーパーブロック中に含ま
れても良いことを意味することが理解されるべきであ
る。
芳香族)ブロック中に、少量の共役ジエンがランダムブ
ロックまたはテーパーブロック中に含まれても良いし、
また、ポリ(共役ジエン)ブロック中に、少量のスチレ
ンがランダムブロックまたはテーパーブロック中に含ま
れても良いことを意味することが理解されるべきであ
る。
【0038】さらに好ましいブロックコポリマーは、構
造SBS、SIS、(SB)n Xまたは(SI)n Xを
有し、ここでSは、スチレン、α−メチルスチレン、4
−n−プロピルスチレン、3−メチルスチレン、1−ビ
ニルナフタレン、2−ビニルナフタレン等(これらの中
でもスチレンが好ましい)から誘導されたブロックを表
し、Bは、1,3−ブタジエン、イソプレン、2,4−
ヘキサジエン、3−エチル−1,3−ペンタジエン等
(これらの中でも1,3−ブタジエン及びイソプレンが
好ましい)から誘導されたブロックを表す。
造SBS、SIS、(SB)n Xまたは(SI)n Xを
有し、ここでSは、スチレン、α−メチルスチレン、4
−n−プロピルスチレン、3−メチルスチレン、1−ビ
ニルナフタレン、2−ビニルナフタレン等(これらの中
でもスチレンが好ましい)から誘導されたブロックを表
し、Bは、1,3−ブタジエン、イソプレン、2,4−
ヘキサジエン、3−エチル−1,3−ペンタジエン等
(これらの中でも1,3−ブタジエン及びイソプレンが
好ましい)から誘導されたブロックを表す。
【0039】ポリマーブロックBは、25,000〜2
00,000の見掛の分子量を有し、ポリ(スチレン)
ブロック−ポリ(エチレン−ブチレン)ブロック重量比
は、27−35対65−73の範囲であることが好まし
い。さらに好ましくは、コポリマーブロックAは、75
00〜50,000の見掛の分子量を有し、一方ポリマ
ーブロックBは、30,000〜150,000の見掛
の分子量を有する。
00,000の見掛の分子量を有し、ポリ(スチレン)
ブロック−ポリ(エチレン−ブチレン)ブロック重量比
は、27−35対65−73の範囲であることが好まし
い。さらに好ましくは、コポリマーブロックAは、75
00〜50,000の見掛の分子量を有し、一方ポリマ
ーブロックBは、30,000〜150,000の見掛
の分子量を有する。
【0040】本明細書を通じて使用される時には“見掛
の分子量”という用語によって、ポリスチレン標準品を
使用するゲルパーミエーションクロマトグラフィーによ
って測定される分子量を意味することが理解されるべき
である。
の分子量”という用語によって、ポリスチレン標準品を
使用するゲルパーミエーションクロマトグラフィーによ
って測定される分子量を意味することが理解されるべき
である。
【0041】もっとも好ましくは、KRATON G−
1650、KRATON G−165X(KRATON
−RP−6904)、KRATON G−1651及び
KRATON G−1652として同定されたブロック
ポリマーグレードまたはこれらの組み合わせが使用され
る。
1650、KRATON G−165X(KRATON
−RP−6904)、KRATON G−1651及び
KRATON G−1652として同定されたブロック
ポリマーグレードまたはこれらの組み合わせが使用され
る。
【0042】成分(b)として使用されるべき熱可塑性
エンジニアリングポリマーとしては、ポリアルキレン、
ポリ(ビニル芳香族)、ポリフェニレンエーテルまたは
これらの組み合わせが挙げられる。
エンジニアリングポリマーとしては、ポリアルキレン、
ポリ(ビニル芳香族)、ポリフェニレンエーテルまたは
これらの組み合わせが挙げられる。
【0043】好ましくは、6,000を超える重量平均
分子量を有する市販のポリエチレンまたはポリプロピレ
ングレードが使用され、さらに好ましくは、アイソタク
チックまたは立体規則性形のポリプロピレンが使用され
る。
分子量を有する市販のポリエチレンまたはポリプロピレ
ングレードが使用され、さらに好ましくは、アイソタク
チックまたは立体規則性形のポリプロピレンが使用され
る。
【0044】ブロックコポリマーの混合前の前記ポリプ
ロピレンの公称メルトフローは、230℃及び2.16
kg荷重でASTM方法D 1238によって測定して
0.2〜20、好ましくは0.5〜12dg/分の範囲
で良い。
ロピレンの公称メルトフローは、230℃及び2.16
kg荷重でASTM方法D 1238によって測定して
0.2〜20、好ましくは0.5〜12dg/分の範囲
で良い。
【0045】密度は、22.8℃で0.902〜0.9
10g/ccの範囲で良く、一方曲げ弾性率は8780
〜17,580g/cm2 の範囲で良い。
10g/ccの範囲で良く、一方曲げ弾性率は8780
〜17,580g/cm2 の範囲で良い。
【0046】好ましいポリ(ビニル芳香族)は、ポリス
チレンである。
チレンである。
【0047】本発明の組成物中の成分(c)として使用
されべきポリアルキレン可塑化剤は、プロピレン、ブチ
レンまたはイソブチレンまたはこれらの混合物、好まし
くはイソブチレンまたはブチレン、から本質的に成る気
体状原料の低重合度の重合によって得られた市販の液体
から成るのが好ましい。
されべきポリアルキレン可塑化剤は、プロピレン、ブチ
レンまたはイソブチレンまたはこれらの混合物、好まし
くはイソブチレンまたはブチレン、から本質的に成る気
体状原料の低重合度の重合によって得られた市販の液体
から成るのが好ましい。
【0048】表示“Mw (平均)”及び“Mn (平
均)”は、それぞれ重量平均分子量及び数平均分子量の
ために一般的に使用される。
均)”は、それぞれ重量平均分子量及び数平均分子量の
ために一般的に使用される。
【0049】適切な液体ポリブチレンは、例えばBP
Chemicals Limitedによって商品名
“Hyvis”及び“Napvis”で販売されてい
る。適切なポリアルキレンの特別な例は、BPによるH
yvis 200及びNapvis 30である(Hy
vis及びNapvisは商標である)。
Chemicals Limitedによって商品名
“Hyvis”及び“Napvis”で販売されてい
る。適切なポリアルキレンの特別な例は、BPによるH
yvis 200及びNapvis 30である(Hy
vis及びNapvisは商標である)。
【0050】前記組成物の成分(e)によって包含され
る流動促進樹脂の好ましいグループは、もし存在するな
らば、低分子量炭化水素樹脂、特に大半がα−メチルス
チレンから誘導されると言われていて、Hercule
s Powder Companyによって商品名Kr
istalex(Kristalexは商標である)で
販売されており、20〜140℃、さらに特に60〜1
20℃の環球式(ring and ball)軟化点
(ASTM−E28)を有するものから成る。
る流動促進樹脂の好ましいグループは、もし存在するな
らば、低分子量炭化水素樹脂、特に大半がα−メチルス
チレンから誘導されると言われていて、Hercule
s Powder Companyによって商品名Kr
istalex(Kristalexは商標である)で
販売されており、20〜140℃、さらに特に60〜1
20℃の環球式(ring and ball)軟化点
(ASTM−E28)を有するものから成る。
【0051】別の添加剤として、酸化防止剤、例えばI
rganox(Irganoxは商標である)及び/ま
たはUV光及び化学線光に対する安定剤(例えばTin
uvin(Tinuvinは商標である))を通常は1
00重量部のブロックコポリマーあたり2重量部未満の
量で本発明の組成物に添加することができ、一方その他
の添加剤として、染料、難燃剤等を各々の添加剤に関し
て0〜50phrの量で使用することができる。
rganox(Irganoxは商標である)及び/ま
たはUV光及び化学線光に対する安定剤(例えばTin
uvin(Tinuvinは商標である))を通常は1
00重量部のブロックコポリマーあたり2重量部未満の
量で本発明の組成物に添加することができ、一方その他
の添加剤として、染料、難燃剤等を各々の添加剤に関し
て0〜50phrの量で使用することができる。
【0052】本明細書中で前に議論した先行技術を参照
すれば、長期間にわたりそして尋常ではない条件下での
本発明の組成物の魅力的な物理的性質は勿論予期するこ
とができなかったということは、当業者によって理解さ
れるであろう。
すれば、長期間にわたりそして尋常ではない条件下での
本発明の組成物の魅力的な物理的性質は勿論予期するこ
とができなかったということは、当業者によって理解さ
れるであろう。
【0053】本発明の組成物の重要な利点は、水素化さ
れたブロックコポリマーの、これまでのところ不可能ま
たは殆ど受け入れることができないように見えた新規な
用途、例えば弾性フィルム、医療、電線及びケーブルの
被覆、自動車、床及び屋根葺き用途並びにスポーツ用
品、例えばゴルフクラブのグリップ、テニスラケット及
び釣竿における用途を可能にすることである。
れたブロックコポリマーの、これまでのところ不可能ま
たは殆ど受け入れることができないように見えた新規な
用途、例えば弾性フィルム、医療、電線及びケーブルの
被覆、自動車、床及び屋根葺き用途並びにスポーツ用
品、例えばゴルフクラブのグリップ、テニスラケット及
び釣竿における用途を可能にすることである。
【0054】本発明の組成物は、以下のステップから成
る方法によって製造することができる: (a)成分(a)、(b)、(d)及び(e)をそれら
の完全に特定された量で予めブレンドすることによって
得られたマスターバッチを、高いせん断応力を与える密
閉式ミキサー中でポリ(アルキレン)可塑化剤と溶融ブ
レンドした。得られたポリマーブレンドを圧延ミルでシ
ートに成形し、引き続いて細断し、顆粒にした。この顆
粒は、所望の成形品の例えば射出若しくは圧縮成形また
は押出成形のために使用することができた; (b)他の成分(a)、(b)、(d)及び(e)が既
に予備混合された押出機中に高められた温度で前記可塑
剤を注入した。
る方法によって製造することができる: (a)成分(a)、(b)、(d)及び(e)をそれら
の完全に特定された量で予めブレンドすることによって
得られたマスターバッチを、高いせん断応力を与える密
閉式ミキサー中でポリ(アルキレン)可塑化剤と溶融ブ
レンドした。得られたポリマーブレンドを圧延ミルでシ
ートに成形し、引き続いて細断し、顆粒にした。この顆
粒は、所望の成形品の例えば射出若しくは圧縮成形また
は押出成形のために使用することができた; (b)他の成分(a)、(b)、(d)及び(e)が既
に予備混合された押出機中に高められた温度で前記可塑
剤を注入した。
【0055】本発明の別の態様は、本明細書中で前に特
定した組成物の使用によって、及び、これらの組成物か
ら得られる成形品によって形成される。
定した組成物の使用によって、及び、これらの組成物か
ら得られる成形品によって形成される。
【0056】
【実施例】本発明を、以下の実施例によって、その範囲
をこれらの特定の実施態様に限定することなく説明す
る。
をこれらの特定の実施態様に限定することなく説明す
る。
【0057】実施例1 100重量部のKRATON G−1650、50重量
部のポリプロピレン(PP SM 6100)、20重
量部の流動促進樹脂(Kristalex F12
0)、0.2重量部の酸化防止剤(Irganox 1
010)及び0.5重量部のDLTDP(Irgano
x PS 800)の予備ブレンドを、Papenme
ierミキサーを使用して室温で20分間で製造し、引
き続いて、得られた物質を、280rpmのスクリュー
速度を有するBerstorff(Berstorff
は商標である)の25mmの同時回転する二軸スクリュ
ー押出機中で混合した。押出物を水浴中で冷却し、Re
eves(Reevesは商標である)顆粒製造機によ
って顆粒化した。
部のポリプロピレン(PP SM 6100)、20重
量部の流動促進樹脂(Kristalex F12
0)、0.2重量部の酸化防止剤(Irganox 1
010)及び0.5重量部のDLTDP(Irgano
x PS 800)の予備ブレンドを、Papenme
ierミキサーを使用して室温で20分間で製造し、引
き続いて、得られた物質を、280rpmのスクリュー
速度を有するBerstorff(Berstorff
は商標である)の25mmの同時回転する二軸スクリュ
ー押出機中で混合した。押出物を水浴中で冷却し、Re
eves(Reevesは商標である)顆粒製造機によ
って顆粒化した。
【0058】得られた顆粒に、75重量部の可塑剤(H
yvis 200)をPominiFarrell P
L 4.3(Pomini Farrellは商標であ
る)密閉式ミキサー中で溶融ブレンドする間に添加し
た。
yvis 200)をPominiFarrell P
L 4.3(Pomini Farrellは商標であ
る)密閉式ミキサー中で溶融ブレンドする間に添加し
た。
【0059】10%の過剰負荷容量を、浮動ラム混合条
件(floating ram mixing con
dition)を作り出すために使用した。ローター速
度は150rpmであった。得られた物質を、冷却のた
めにSchwantentan 300 L(Schw
antentanは商標である)ミルの暖かい(80
℃)ロールの上に置き、引き続いて1.5mmの厚さの
シートにした。
件(floating ram mixing con
dition)を作り出すために使用した。ローター速
度は150rpmであった。得られた物質を、冷却のた
めにSchwantentan 300 L(Schw
antentanは商標である)ミルの暖かい(80
℃)ロールの上に置き、引き続いて1.5mmの厚さの
シートにした。
【0060】シートを室温に冷却した後、Sagitt
aダイサー(Sagittaは商標である)によって顆
粒化した。得られた組成物を、Demag D 150
射出成形機を使用して150×150×2mmのテスト
プレートに射出成形した。
aダイサー(Sagittaは商標である)によって顆
粒化した。得られた組成物を、Demag D 150
射出成形機を使用して150×150×2mmのテスト
プレートに射出成形した。
【0061】金型キャビティーを、成形の間、十分に規
定されたフローパターンを与えるために片側にファンゲ
ート制御(fan−gated)した。
定されたフローパターンを与えるために片側にファンゲ
ート制御(fan−gated)した。
【0062】それは、物理的性質を、射出成形された試
料中の異方性の程度を評価するためにメルトフロー方向
に対して平行に(成形方向 MD)及び垂直に(垂直成
形方向 PMD)測定することを可能にした。
料中の異方性の程度を評価するためにメルトフロー方向
に対して平行に(成形方向 MD)及び垂直に(垂直成
形方向 PMD)測定することを可能にした。
【0063】次に射出成形されたプレートを、テストの
前に標準的な雰囲気(T:23℃、湿度:50%)中で
少なくとも16時間、調整した。
前に標準的な雰囲気(T:23℃、湿度:50%)中で
少なくとも16時間、調整した。
【0064】実施例2〜9及び比較例 実施例1の下で記述したのと同じやり方で、表A中に明
記した成分から出発して組成物を製造した。比較配合物
(A)、(B)及び(C)においては、Witco 2
60(Witcoは商標である)をオイル可塑剤として
使用した。
記した成分から出発して組成物を製造した。比較配合物
(A)、(B)及び(C)においては、Witco 2
60(Witcoは商標である)をオイル可塑剤として
使用した。
【0065】
【表1】
【0066】ASTM D412に従ってタイプ(C)
ダンベル(dumbbells)を、調整した射出成形
プレートから切り取った。これらのプレートは、応力/
歪特性:弾性率、引張強さ、破断時の伸び、引張残留歪
及び破断点残留歪を測定するために使用した。ダンベル
上のベンチマーカー間の距離は25mmであった。Zw
ick Mechanical Testerのクロス
ヘッド速度は、引張残留歪を測定するためにASTM
D412に従ってクロスヘッド速度を設定する以外は、
500mm/分であった。結果は表B中に与えられてい
る。
ダンベル(dumbbells)を、調整した射出成形
プレートから切り取った。これらのプレートは、応力/
歪特性:弾性率、引張強さ、破断時の伸び、引張残留歪
及び破断点残留歪を測定するために使用した。ダンベル
上のベンチマーカー間の距離は25mmであった。Zw
ick Mechanical Testerのクロス
ヘッド速度は、引張残留歪を測定するためにASTM
D412に従ってクロスヘッド速度を設定する以外は、
500mm/分であった。結果は表B中に与えられてい
る。
【0067】ISO 34−79に従って、切り込み無
しの直角形引裂(angle tear)テストピース
をプレートから切り取った。これらのテストピースを切
り込み無しの直角形引裂強さを測定するために使用し
た。Mechanical Testerのクロスヘッ
ド速度は500mm/分であった。結果を表B中に示
す。
しの直角形引裂(angle tear)テストピース
をプレートから切り取った。これらのテストピースを切
り込み無しの直角形引裂強さを測定するために使用し
た。Mechanical Testerのクロスヘッ
ド速度は500mm/分であった。結果を表B中に示
す。
【0068】押込ショアA硬度を、ASTM D224
0に従ってDurometerによって3枚の2mmの
厚さのサンプルの積み重ねの上で0秒後(初期押込)及
び30秒後に測定した。結果は表B中に与えられてい
る。
0に従ってDurometerによって3枚の2mmの
厚さのサンプルの積み重ねの上で0秒後(初期押込)及
び30秒後に測定した。結果は表B中に与えられてい
る。
【0069】ASTM D1238に従って、メルトフ
ローレート(MFR)は、十分に規定されたダイを通し
て十分に定められた温度及び荷重の条件下での溶融ポリ
マーまたはコンパウンドの押出速度の測定をカバーす
る。
ローレート(MFR)は、十分に規定されたダイを通し
て十分に定められた温度及び荷重の条件下での溶融ポリ
マーまたはコンパウンドの押出速度の測定をカバーす
る。
【0070】条件“G”(200℃/5kg)及び/ま
たは“E”(190℃/2.16kg)の下でこれらの
コンパウンドを評価するために、Davenport押
出プラストメーターを使用した。結果は表B中に与えら
れている。
たは“E”(190℃/2.16kg)の下でこれらの
コンパウンドを評価するために、Davenport押
出プラストメーターを使用した。結果は表B中に与えら
れている。
【0071】配合物(1)、(6)、(7)、(9)、
(A)及び(B)からの射出成形されたテストプレート
から切り取られた4.46mm直径のサンプルを、12
0℃の一定温度で12週間、循環空気オーブン中に置い
た。2及び12週後に、サンプルの重量の変化を測定
し、一方2、4、6及び12週後にサンプルの収縮パー
セントを測定した。
(A)及び(B)からの射出成形されたテストプレート
から切り取られた4.46mm直径のサンプルを、12
0℃の一定温度で12週間、循環空気オーブン中に置い
た。2及び12週後に、サンプルの重量の変化を測定
し、一方2、4、6及び12週後にサンプルの収縮パー
セントを測定した。
【0072】図1中の結果は重量の変化を示し、そして
図2中の結果は熱空気エージングの間の円形テストピー
スの線形収縮の変化を示す。
図2中の結果は熱空気エージングの間の円形テストピー
スの線形収縮の変化を示す。
【0073】本発明の配合物は、可塑剤としてオイルを
含む配合物よりも、熱エージングにかけられた時に顕著
に少ない重量損失及び収縮を示すことが図1及び図2か
ら理解されるであろう。
含む配合物よりも、熱エージングにかけられた時に顕著
に少ない重量損失及び収縮を示すことが図1及び図2か
ら理解されるであろう。
【0074】これは、ポリアルキレンのブリードアウト
(浸出)がオイルのブリードアウトよりもずっと少ない
という事実に起因する。
(浸出)がオイルのブリードアウトよりもずっと少ない
という事実に起因する。
【0075】選ばれた配合物からの射出成形されたプレ
ートをまた、上で記述したような条件下でエージングし
た。4週ごとに、上で述べたようなタイプ(C)ダンベ
ル及び直角形引裂試験ピースをこれらのプレートから切
り取り、そして物理的性質を測定するために使用した。
硬度ショアAを、ASTM D2240に従って3枚の
2mmの厚さの射出成形されたサンプルの積み重ねの上
で0秒後(初期押込)及び30秒後に測定した。結果を
表C及びD中に示す。
ートをまた、上で記述したような条件下でエージングし
た。4週ごとに、上で述べたようなタイプ(C)ダンベ
ル及び直角形引裂試験ピースをこれらのプレートから切
り取り、そして物理的性質を測定するために使用した。
硬度ショアAを、ASTM D2240に従って3枚の
2mmの厚さの射出成形されたサンプルの積み重ねの上
で0秒後(初期押込)及び30秒後に測定した。結果を
表C及びD中に示す。
【0076】
【表2】
【0077】
【表3】
【0078】
【表4】
【0079】実施例10〜18 実施例1の下で記述したのと同じやり方で、表E中に明
記した成分から出発して組成物を製造した。可塑剤(H
yvis 200)を別にすると、予備ブレンドはすべ
ての明記したコンパウンド成分を含んでいた。
記した成分から出発して組成物を製造した。可塑剤(H
yvis 200)を別にすると、予備ブレンドはすべ
ての明記したコンパウンド成分を含んでいた。
【0080】配合物(10)〜(18)の物理的性質
は、表F中に列挙した。
は、表F中に列挙した。
【0081】
【表5】
【0082】
【表6】
【0083】実施例19〜27 実施例1の下で記述したのと同じやり方で、表G中に明
記した成分から出発して組成物を製造した。可塑剤(H
yvis 200)を別にすると、予備ブレンドはすべ
ての明記したコンパウンド成分を含んでいた。
記した成分から出発して組成物を製造した。可塑剤(H
yvis 200)を別にすると、予備ブレンドはすべ
ての明記したコンパウンド成分を含んでいた。
【0084】配合物(19)〜(27)の物理的性質
は、表H中にリストされている。
は、表H中にリストされている。
【0085】
【表7】
【0086】
【表8】
【0087】
【表9】
【図1】この図は、熱エージングの間のテストピースの
重量変化を示すグラフである。
重量変化を示すグラフである。
【図2】この図は、熱エージングの間のテストピースの
線形収縮の変化を示すグラフである。
線形収縮の変化を示すグラフである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 23/02 LCU 7107−4J 25/06 LDS 9166−4J LDV 9166−4J LDX 9166−4J LED 9166−4J 71/12 LQP 9167−4J (72)発明者 ハンス・ロジエ・アンリ・デンドーベン ベルギー国、ベー−1348・オツテイニー・ ルーバン−ラ−ヌーブ、アブニユ・ジヤ ン・モネ・1
Claims (12)
- 【請求項1】 (a)主にビニル芳香族化合物から誘導
された少なくとも一つのブロックと主に共役ジエンから
誘導された少なくとも一つの選択的に水素化されたエラ
ストマーブロックとを含むブロックコポリマー、(b)
100重量部のブロックコポリマーあたり5重量部〜5
00重量部の量の、ポリアルキレン、ポリ(ビニル芳香
族)、ポリフェニレンエーテル及びそれらの混合物から
選ばれた熱可塑性ポリマー、(c)100重量部のブロ
ックコポリマーあたり5〜200重量部の量の、1.0
〜3.0の範囲のMw (平均)/Mn (平均)比を有し
且つ1100〜6000の範囲の数平均分子量を有する
ポリ(アルキレン)から成る可塑化剤、(d)100重
量部のブロックコポリマーあたり0〜500重量部の量
の充填剤、並びに、(e)100重量部のブロックコポ
リマーあたり各々0〜50重量部の添加剤量の、難燃
剤、酸化防止剤、安定剤、流動促進樹脂、染料などのよ
うな添加剤、を含むブロックコポリマー組成物。 - 【請求項2】 100重量部のブロックコポリマーあた
り25重量部〜250重量部の量の成分(b)を含む、
請求項1記載のブロックコポリマー組成物。 - 【請求項3】 1.3〜2.4の範囲のMw (平均)/
Mn (平均)比を有する成分(c)を含む、請求項1記
載のブロックコポリマー組成物。 - 【請求項4】 1200〜4500の範囲の数平均分子
量を有する成分(c)を含む、請求項1から3のいずれ
か一項に記載のブロックコポリマー組成物。 - 【請求項5】 2000〜3500の範囲の数平均分子
量を有する成分(c)を含む、請求項4記載のブロック
コポリマー組成物。 - 【請求項6】 100重量部のブロックコポリマーあた
り50〜150重量部の量の成分(c)を含む、請求項
1記載のブロックコポリマー組成物。 - 【請求項7】 100重量部のブロックコポリマーあた
り50〜250重量部の量の成分(d)を含む、請求項
1記載のブロックコポリマー組成物。 - 【請求項8】 成分(c)のポリ(アルキレン)がポリ
プロピレン、ポリブチレン及びポリイソブチレンから成
る群から選ばれることを特徴とする、請求項1から7の
いずれか一項に記載のブロックコポリマー組成物。 - 【請求項9】 成分(c)がポリブチレンまたはポリイ
ソブチレンであることを特徴とする、請求項8記載のブ
ロックコポリマー組成物。 - 【請求項10】 選択的に水素化されたブロックコポリ
マーがスチレン及びブタジエンまたはイソプレンまたは
これらの混合物から誘導されることを特徴とする、請求
項1から9のいずれか一項に記載のブロックコポリマー
組成物。 - 【請求項11】 選択的に水素化されたブロックコポリ
マーがスチレン及びブタジエンから誘導されることを特
徴とする、請求項10記載のブロックコポリマー組成
物。 - 【請求項12】 請求項1から9のいずれか一項に記載
のブロックコポリマー組成物から製造される成形品。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP91202860 | 1991-11-04 | ||
GB91202860.2 | 1991-11-04 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05214208A true JPH05214208A (ja) | 1993-08-24 |
Family
ID=8207982
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4294588A Pending JPH05214208A (ja) | 1991-11-04 | 1992-11-02 | 低分子量ポリ(アルキレン)及び水素化ポリ(ビニル芳香族/共役ジエン)ブロックコポリマーを含有する組成物並びにそれらの新規用途 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5278220A (ja) |
EP (1) | EP0541174A1 (ja) |
JP (1) | JPH05214208A (ja) |
KR (1) | KR930010107A (ja) |
AU (1) | AU661055B2 (ja) |
BR (1) | BR9204220A (ja) |
CA (1) | CA2081922A1 (ja) |
TW (1) | TW209877B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005281489A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Riken Technos Corp | 熱可塑性エラストマー組成物 |
JP2014527549A (ja) * | 2011-07-22 | 2014-10-16 | サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ | ポリ(アリーレンエーテル)組成物とその物品 |
Families Citing this family (53)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5844021A (en) * | 1991-08-23 | 1998-12-01 | The Whitaker Corporation | Sealant compositions and sealed electrical connectors |
US5360350A (en) * | 1991-08-23 | 1994-11-01 | The Whitaker Corporation | Sealant compositions and sealed electrical connectors |
AU671105B2 (en) * | 1992-04-09 | 1996-08-15 | Qenos Pty Ltd | Polymer composition |
US5578674A (en) * | 1993-01-08 | 1996-11-26 | The Dow Chemical Company | High-strength films of block copolymer latices |
US5905097A (en) * | 1993-01-08 | 1999-05-18 | The Dow Chemical Company | High-strength breathable films of block copolymer lattices |
EP0618261B1 (en) * | 1993-04-02 | 1998-06-03 | Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. | Conveyor belts derived from hot melt compositions, based on hydrogenated block copolymers derived from a vinyl aromatic and a conjugated diene |
KR100339458B1 (ko) * | 1993-07-23 | 2002-12-05 | 셀 인터나쵸나아레 레사아치 마아츠샤피 비이부이 | 블럭공중합체조성물로만든카펫배면물 |
WO1995017467A1 (de) * | 1993-12-20 | 1995-06-29 | H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. | Glasklares material |
US5567760A (en) * | 1994-11-15 | 1996-10-22 | The Dow Chemical Company | Films from aqueous dispersions of block copolymers having hydrogenated conjugated diene block |
TR199600222A2 (tr) * | 1995-03-24 | 1996-10-21 | Shell Int Research | Döner kaliplama ve benzeri islemlerde kullanima uygun,monovinil aromatik blok kopolimer iceren bilesimler ve bunlardan türetilen mikrogranüller ve tozlar. |
US5733628A (en) | 1996-10-10 | 1998-03-31 | Tredegar Industries, Inc. | Breathable elastic polymeric film laminates |
US6630532B1 (en) * | 1999-09-15 | 2003-10-07 | Kraton Polymer U.S. Llc | Modified styrenic block copolymer compounds having improved elastic performance |
US6545080B2 (en) | 2000-12-28 | 2003-04-08 | General Electric Company | Glass-filled poly(arylene ether)-polyolefin composition and articles derived therefrom |
US6627701B2 (en) * | 2000-12-28 | 2003-09-30 | General Electric Company | Method for the preparation of a poly(arylene ether)-polyolefin composition, and composition prepared thereby |
US6861472B2 (en) | 2000-12-28 | 2005-03-01 | General Electric Company | Poly(arylene ether)-polyolefin compositions and articles derived therefrom |
US6855767B2 (en) | 2000-12-28 | 2005-02-15 | General Electric | Poly(arylene ether)-polyolefin composition and articles derived therefrom |
US6660794B2 (en) | 2000-12-28 | 2003-12-09 | General Electric Company | Glass-filled poly(arylene ether)-polyolefin composition and articles derived therefrom |
US6495630B2 (en) | 2000-12-28 | 2002-12-17 | General Electric Company | Poly(arylene ether)-polyolefin compositions and articles derived therefrom |
US6815491B2 (en) | 2000-12-28 | 2004-11-09 | General Electric | Reinforced thermoplastic composition and articles derived therefrom |
WO2002064676A2 (en) * | 2001-02-13 | 2002-08-22 | Gls Corporation | Removable seal of essentially gas-impermeable thermoplastic elastomer |
US20060229402A1 (en) * | 2001-02-13 | 2006-10-12 | Varma Rajesh K | Essentially gas-impermeable thermoplastic sealant |
US6872777B2 (en) * | 2001-06-25 | 2005-03-29 | General Electric | Poly(arylene ether)-polyolefin composition, method for the preparation thereof, and articles derived therefrom |
US6835015B2 (en) * | 2002-02-11 | 2004-12-28 | Edizone, Lc | Jelly pens |
US7138079B2 (en) * | 2002-02-11 | 2006-11-21 | Edizone, Lc | Methods for making foamed elastomer gels |
US6810333B2 (en) * | 2002-02-12 | 2004-10-26 | General Electric Company | Method, system, storage medium, and data signal for supplying a multi-component composition |
JP3828447B2 (ja) * | 2002-03-27 | 2006-10-04 | 株式会社クラレ | アクリル系重合体組成物 |
US20030215588A1 (en) * | 2002-04-09 | 2003-11-20 | Yeager Gary William | Thermoset composition, method, and article |
US7998579B2 (en) * | 2002-08-12 | 2011-08-16 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polypropylene based fibers and nonwovens |
US8003725B2 (en) * | 2002-08-12 | 2011-08-23 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Plasticized hetero-phase polyolefin blends |
US7622523B2 (en) * | 2002-08-12 | 2009-11-24 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Plasticized polyolefin compositions |
US7531594B2 (en) * | 2002-08-12 | 2009-05-12 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Articles from plasticized polyolefin compositions |
CA2492839C (en) * | 2002-08-12 | 2011-02-01 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Plasticized polyolefin compositions |
US7271209B2 (en) * | 2002-08-12 | 2007-09-18 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Fibers and nonwovens from plasticized polyolefin compositions |
CN100441636C (zh) * | 2002-09-20 | 2008-12-10 | 通用电气公司 | 引擎盖下组件 |
US7550528B2 (en) | 2002-10-15 | 2009-06-23 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Functionalized olefin polymers |
US7700707B2 (en) | 2002-10-15 | 2010-04-20 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom |
US7541402B2 (en) * | 2002-10-15 | 2009-06-02 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Blend functionalized polyolefin adhesive |
EP1620479B1 (en) * | 2002-10-15 | 2013-07-24 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom |
US6916750B2 (en) | 2003-03-24 | 2005-07-12 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | High performance elastic laminates made from high molecular weight styrenic tetrablock copolymer |
US8192813B2 (en) | 2003-08-12 | 2012-06-05 | Exxonmobil Chemical Patents, Inc. | Crosslinked polyethylene articles and processes to produce same |
US7022765B2 (en) * | 2004-01-09 | 2006-04-04 | General Electric | Method for the preparation of a poly(arylene ether)-polyolefin composition, and composition prepared thereby |
US20060003656A1 (en) * | 2004-06-30 | 2006-01-05 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Efficient necked bonded laminates and methods of making same |
US8389615B2 (en) * | 2004-12-17 | 2013-03-05 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Elastomeric compositions comprising vinylaromatic block copolymer, polypropylene, plastomer, and low molecular weight polyolefin |
US7651653B2 (en) * | 2004-12-22 | 2010-01-26 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Machine and cross-machine direction elastic materials and methods of making same |
US7785765B2 (en) * | 2005-05-11 | 2010-08-31 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Photosensitive resin composition |
JP5438966B2 (ja) | 2005-07-15 | 2014-03-12 | エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク | エラストマ組成物 |
US7718721B2 (en) | 2006-11-13 | 2010-05-18 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Poly(arylene ether)/polyolefin composition, method, and article |
US7585906B2 (en) * | 2007-02-28 | 2009-09-08 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Poly(arylene ether) composition, method, and article |
US7576150B2 (en) * | 2007-02-28 | 2009-08-18 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Poly(arylene ether) composition, method, and article |
US8795809B2 (en) * | 2011-02-14 | 2014-08-05 | The Procter & Gamble Company | Tear resistant film |
US8618350B2 (en) * | 2011-02-14 | 2013-12-31 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with tear resistant film |
US8551896B2 (en) * | 2011-02-14 | 2013-10-08 | The Procter & Gamble Company | Tear resistant laminate |
US11591462B2 (en) | 2017-03-22 | 2023-02-28 | Ineos Styrolution Group Gmbh | Styrenic copolymer blend with low shrinkage |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3935893A (en) * | 1974-07-15 | 1976-02-03 | General Motors Corporation | Self-sealing vehicle tire and sealant composition |
US4107124A (en) * | 1977-01-26 | 1978-08-15 | Shell Oil Company | Block copolymer compositions |
US4618213A (en) * | 1977-03-17 | 1986-10-21 | Applied Elastomerics, Incorporated | Gelatinous elastomeric optical lens, light pipe, comprising a specific block copolymer and an oil plasticizer |
US4369284A (en) * | 1977-03-17 | 1983-01-18 | Applied Elastomerics, Incorporated | Thermoplastic elastomer gelatinous compositions |
US4138378A (en) * | 1977-12-23 | 1979-02-06 | Phillips Petroleum Company | Liquid polyalkene in thermoplastic elastomer sealant formulation |
US4426468A (en) * | 1978-10-10 | 1984-01-17 | Rockcor, Inc. | Sealant composition |
GB2074389B (en) * | 1981-01-30 | 1984-10-31 | Teldix Gmbh | Pulse generator |
US4361663A (en) * | 1981-11-09 | 1982-11-30 | Exxon Research And Engineering Co. | Pressure sensitive adhesive compositions |
JPS61266443A (ja) * | 1985-05-21 | 1986-11-26 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 重合体組成物およびその用途 |
JPH07116419B2 (ja) * | 1987-02-28 | 1995-12-13 | 東亞合成株式会社 | ポリプロピレン用ホットメルト接着剤 |
US4942270A (en) * | 1987-07-13 | 1990-07-17 | Raychem Corporation | Cable sealing apparatus comprising heat resistant gel compositions |
CA1320775C (en) * | 1987-08-05 | 1993-07-27 | Peter H. Thompson | Thermoplastic blend of polyphenylene ether, polystyrene, hydrogenated block copolymer and polyacrylate |
JPH0623384B2 (ja) * | 1987-09-04 | 1994-03-30 | 早川ゴム株式会社 | シール材用熱可塑性エラストマー組成物 |
US5252335A (en) * | 1989-07-12 | 1993-10-12 | Cygnus Therapeutic Systems | Transdermal administration of lisuride |
JP2961780B2 (ja) * | 1989-12-18 | 1999-10-12 | タカタ株式会社 | エアーバッグ収納用カバー |
CA2056206C (en) * | 1990-11-29 | 1996-02-06 | Norio Onofusa | Cover for accomodating air bag in air bag system |
-
1992
- 1992-10-22 TW TW081108427A patent/TW209877B/zh active
- 1992-10-23 US US07/965,302 patent/US5278220A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-10-29 BR BR929204220A patent/BR9204220A/pt not_active Application Discontinuation
- 1992-10-31 KR KR1019920020385A patent/KR930010107A/ko not_active Application Discontinuation
- 1992-11-02 AU AU27483/92A patent/AU661055B2/en not_active Ceased
- 1992-11-02 JP JP4294588A patent/JPH05214208A/ja active Pending
- 1992-11-02 CA CA002081922A patent/CA2081922A1/en not_active Abandoned
- 1992-11-02 EP EP92203380A patent/EP0541174A1/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005281489A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Riken Technos Corp | 熱可塑性エラストマー組成物 |
JP2014527549A (ja) * | 2011-07-22 | 2014-10-16 | サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ | ポリ(アリーレンエーテル)組成物とその物品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW209877B (ja) | 1993-07-21 |
AU661055B2 (en) | 1995-07-13 |
CA2081922A1 (en) | 1993-05-05 |
EP0541174A1 (en) | 1993-05-12 |
KR930010107A (ko) | 1993-06-22 |
BR9204220A (pt) | 1993-05-11 |
AU2748392A (en) | 1993-05-06 |
US5278220A (en) | 1994-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05214208A (ja) | 低分子量ポリ(アルキレン)及び水素化ポリ(ビニル芳香族/共役ジエン)ブロックコポリマーを含有する組成物並びにそれらの新規用途 | |
CN1117813C (zh) | 具有改进再注塑粘力的热塑性高弹体组合物 | |
KR100655635B1 (ko) | 고점도 배수성 아스팔트 개질재 및 그의 제조방법 | |
CN1224438A (zh) | 高1,2-含量的热塑性弹性体/油/聚烯烃组合物 | |
EP1405877B1 (en) | Process for production of thermoplastic elastomer composition | |
US5278232A (en) | Molding compositions of a styrene polymer, a polyolefin and a triblock styrenic copolymer | |
US5863978A (en) | Polymers compositions | |
JPH11158346A (ja) | 耐油性に優れた熱可塑性エラストマー | |
JP2009534485A (ja) | 改良された熱可塑性エラストマー組成物 | |
CN1116354C (zh) | 具有改进再注塑粘合力的热塑性高弹体组合物 | |
JP3503352B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
CN113583377A (zh) | 一种改善共聚物性能的弹性体组合物及其制备方法 | |
JP4909467B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法 | |
JP4184206B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP4727083B2 (ja) | 自動車用モールディング | |
EP0910610B1 (en) | Low arene content thermoplastic elastomer/oil/polyolefin composition | |
JPH0253849A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JPS6183382A (ja) | 車両および建築用内装表皮材 | |
JP2005272527A (ja) | 熱可塑性重合体組成物 | |
JPH0427255B2 (ja) | ||
JP4909468B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法 | |
JPH064745B2 (ja) | 熱可塑性エラストマ−組成物 | |
JP4133206B2 (ja) | フィルム | |
JP2005272528A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JPH0827353A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物及びその射出成形体 |