JPH0827353A - 熱可塑性エラストマー組成物及びその射出成形体 - Google Patents
熱可塑性エラストマー組成物及びその射出成形体Info
- Publication number
- JPH0827353A JPH0827353A JP16425194A JP16425194A JPH0827353A JP H0827353 A JPH0827353 A JP H0827353A JP 16425194 A JP16425194 A JP 16425194A JP 16425194 A JP16425194 A JP 16425194A JP H0827353 A JPH0827353 A JP H0827353A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- weight
- parts
- resin
- average molecular
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 title claims abstract description 44
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 36
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 26
- 239000010690 paraffinic oil Substances 0.000 claims abstract description 23
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 22
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 18
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 17
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 claims abstract description 14
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 claims abstract description 10
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 80
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 17
- 239000005662 Paraffin oil Substances 0.000 claims description 11
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 10
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 9
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 6
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 claims description 6
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 abstract description 16
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 abstract description 8
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 abstract description 6
- 125000003011 styrenyl group Chemical class [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 abstract 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 28
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 26
- 229920001935 styrene-ethylene-butadiene-styrene Polymers 0.000 description 15
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 14
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 13
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 13
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 12
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 12
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 10
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 9
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 7
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 7
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 5
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N butadiene group Chemical group C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 3
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000005003 food packaging material Substances 0.000 description 2
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920003067 (meth)acrylic acid ester copolymer Polymers 0.000 description 1
- VSKJLJHPAFKHBX-UHFFFAOYSA-N 2-methylbuta-1,3-diene;styrene Chemical compound CC(=C)C=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 VSKJLJHPAFKHBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical group C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920009382 Polyoxymethylene Homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-bis[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxymethyl]propyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 239000010692 aromatic oil Substances 0.000 description 1
- 238000005282 brightening Methods 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 229920006038 crystalline resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000010101 extrusion blow moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000006078 metal deactivator Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002742 polystyrene-block-poly(ethylene/propylene) -block-polystyrene Polymers 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ゴム弾性、柔軟性、耐熱性、耐オゾン性及び
成形加工性に優れ、かつ、パラフィン系オイルのブリー
ドが少なく、その上、加硫ゴムに近い性質を有する熱可
塑性エラストマー組成物及びそれからなる射出成形体を
提供する。 【構成】 スチレン・共役ジエンブロック共重合体の水
素添加物(成分A)、パラフィン系オイル(成分B)、
結晶性ブテン−1樹脂(成分C)及びポリエチレン樹脂
(成分D)の各成分から構成されており、上記各構成成
分の配合割合が、成分A:成分Bの配合比(重量比)が
3:7〜8:2であり、かつ成分A、成分B及び成分C
の合計量100重量部に対して成分Aと成分Bの合計量
が40〜97重量部で、成分Cが3〜60重量部、及
び、成分Dが3〜50重量部であることを特徴とする熱
可塑性エラストマー組成物、及び、それより形成された
射出成形体。
成形加工性に優れ、かつ、パラフィン系オイルのブリー
ドが少なく、その上、加硫ゴムに近い性質を有する熱可
塑性エラストマー組成物及びそれからなる射出成形体を
提供する。 【構成】 スチレン・共役ジエンブロック共重合体の水
素添加物(成分A)、パラフィン系オイル(成分B)、
結晶性ブテン−1樹脂(成分C)及びポリエチレン樹脂
(成分D)の各成分から構成されており、上記各構成成
分の配合割合が、成分A:成分Bの配合比(重量比)が
3:7〜8:2であり、かつ成分A、成分B及び成分C
の合計量100重量部に対して成分Aと成分Bの合計量
が40〜97重量部で、成分Cが3〜60重量部、及
び、成分Dが3〜50重量部であることを特徴とする熱
可塑性エラストマー組成物、及び、それより形成された
射出成形体。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ゴム弾性、柔軟性、耐
熱性、耐オゾン性及び成形加工性に優れ、かつ、パラフ
ィン系オイルのブリードが少なく、その上、加硫ゴムに
近い性質を有する熱可塑性エラストマー組成物及びそれ
からなる射出成形体に関するものである。
熱性、耐オゾン性及び成形加工性に優れ、かつ、パラフ
ィン系オイルのブリードが少なく、その上、加硫ゴムに
近い性質を有する熱可塑性エラストマー組成物及びそれ
からなる射出成形体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、加硫工程を要さないゴム弾性を有
する軟質材料であって、熱可塑性樹脂同様の成形加工性
を有する熱可塑性エラストマー(以下、単に「TPE」
と略記することがある。)組成物が、自動車部品、家電
部品、医療器具部品、食品用機器部品、電線、雑貨等の
種々の分野で使用され、また、注目されている。この様
なTPEとして、現在、オレフィン系、ウレタン系、エ
ステル系、スチレン系等の種々の構成成分系のものが開
発され、市販されている。しかしながら、これらのTP
Eは、品質において、広く用いられている加硫ゴムの水
準には達していない。
する軟質材料であって、熱可塑性樹脂同様の成形加工性
を有する熱可塑性エラストマー(以下、単に「TPE」
と略記することがある。)組成物が、自動車部品、家電
部品、医療器具部品、食品用機器部品、電線、雑貨等の
種々の分野で使用され、また、注目されている。この様
なTPEとして、現在、オレフィン系、ウレタン系、エ
ステル系、スチレン系等の種々の構成成分系のものが開
発され、市販されている。しかしながら、これらのTP
Eは、品質において、広く用いられている加硫ゴムの水
準には達していない。
【0003】例えば、オレフィン系TPEは、比較的安
価で、耐熱性や耐候性に優れている反面、柔軟性に劣
り、最も柔軟なものでもJIS−A硬度(JIS−K6
301)が55程度であって、加硫ゴムの物性であるJ
IS−A硬度45以上の値を示すものに比べて、未だ硬
すぎるといった欠点を有している。同様に、エステル系
TPEやウレタン系TPEにおいては、市販されている
ものの中で最も柔軟なものでもJIS−A硬度が70程
度であり、加硫ゴムの用途に未だ適さないものである。
また、スチレン・ブタジエン・スチレンブロック共重合
体(SBS)やスチレン・イソプレン・スチレンブロッ
ク共重合体(SIS)等のスチレン系TPEは、他のT
PEに比べて優れた柔軟性を有しているが、重合体中に
二重結合を有しているために、耐熱老化性(熱安定
性)、耐候性、耐オゾン性等に問題を有している。この
様な共重合体中の二重結合を減少又は無くしたスチレン
系エラストマーとして、スチレンと共役ジエンとのブロ
ック共重合体を水素添加して得られた耐熱性、耐候性、
耐オゾン性の向上した誘導体が知られており、これにポ
リプロピレン樹脂、オイル、無機フィラー等を配合した
スチレン系TPE組成物よりなる成形材料は、加硫ゴム
に比べてゴム弾性及び耐熱性の点で未だ劣っていると同
時に、パラフィン系オイルのブリードが生じるとの欠点
がある。この様な欠点は、特に射出成形体の成形時にお
いて顕著に現れる。
価で、耐熱性や耐候性に優れている反面、柔軟性に劣
り、最も柔軟なものでもJIS−A硬度(JIS−K6
301)が55程度であって、加硫ゴムの物性であるJ
IS−A硬度45以上の値を示すものに比べて、未だ硬
すぎるといった欠点を有している。同様に、エステル系
TPEやウレタン系TPEにおいては、市販されている
ものの中で最も柔軟なものでもJIS−A硬度が70程
度であり、加硫ゴムの用途に未だ適さないものである。
また、スチレン・ブタジエン・スチレンブロック共重合
体(SBS)やスチレン・イソプレン・スチレンブロッ
ク共重合体(SIS)等のスチレン系TPEは、他のT
PEに比べて優れた柔軟性を有しているが、重合体中に
二重結合を有しているために、耐熱老化性(熱安定
性)、耐候性、耐オゾン性等に問題を有している。この
様な共重合体中の二重結合を減少又は無くしたスチレン
系エラストマーとして、スチレンと共役ジエンとのブロ
ック共重合体を水素添加して得られた耐熱性、耐候性、
耐オゾン性の向上した誘導体が知られており、これにポ
リプロピレン樹脂、オイル、無機フィラー等を配合した
スチレン系TPE組成物よりなる成形材料は、加硫ゴム
に比べてゴム弾性及び耐熱性の点で未だ劣っていると同
時に、パラフィン系オイルのブリードが生じるとの欠点
がある。この様な欠点は、特に射出成形体の成形時にお
いて顕著に現れる。
【0004】しかし、一般に、結晶性ブテン−1樹脂の
融点は130℃前後で、又、ポリエチレン樹脂の融点は
110〜140℃であるが、ポリプロピレンの融点は1
60℃前後と高いことや、曲げ弾性率もポリプロピレン
の方が高いことから、これまではポリプロピレンを添加
することによって、耐熱性、ゴム弾性のあるTPE組成
物が得られると考えられ、スチレン・共役ジエンブロッ
ク共重合体の水素添加物をベースとしたTPEは、硬度
と成形加工性を向上させるためにポリプロピレンを添加
しようとするのが一般的な考えであった。
融点は130℃前後で、又、ポリエチレン樹脂の融点は
110〜140℃であるが、ポリプロピレンの融点は1
60℃前後と高いことや、曲げ弾性率もポリプロピレン
の方が高いことから、これまではポリプロピレンを添加
することによって、耐熱性、ゴム弾性のあるTPE組成
物が得られると考えられ、スチレン・共役ジエンブロッ
ク共重合体の水素添加物をベースとしたTPEは、硬度
と成形加工性を向上させるためにポリプロピレンを添加
しようとするのが一般的な考えであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、スチ
レン系TPEの優れた柔軟性、耐候性、耐オゾン性、射
出成形性等の物性を損なうことなく、加硫ゴムに近いゴ
ム弾性及び耐熱性、耐傷付き性を有し、かつ、パラフィ
ン系オイルのブリードが少ないスチレン系TPE組成物
及び特にそれからなる射出成形体を提供することにあ
る。
レン系TPEの優れた柔軟性、耐候性、耐オゾン性、射
出成形性等の物性を損なうことなく、加硫ゴムに近いゴ
ム弾性及び耐熱性、耐傷付き性を有し、かつ、パラフィ
ン系オイルのブリードが少ないスチレン系TPE組成物
及び特にそれからなる射出成形体を提供することにあ
る。
【0006】
[発明の概要]本発明者は、上記課題を解決するために
種々の研究を重ねた結果、ポリプロピレンでなく、結晶
性ブテン−1樹脂とポリエチレン樹脂を併用することに
より、TPE組成物のゴム弾性、耐熱性を大幅に改善す
ることができ、その上、そのTPE射出成形体を成形す
る際にもパラフィン系オイルのブリードを少なくするこ
とができることを見いだして、本発明を完成するに至っ
たものである。この様な効果が得られることは全く予想
外のことで、意外なことである。すなわち、本発明の熱
可塑性エラストマー組成物は、スチレン・共役ジエンブ
ロック共重合体の水素添加物(成分A)、パラフィン系
オイル(成分B)、結晶性ブテン−1樹脂(成分C)及
びポリエチレン樹脂(成分D)の各成分から構成されて
おり、上記各構成成分の配合割合が、成分A:成分Bの
配合比(重量比)が3:7〜8:2であり、かつ成分
A、成分B及び成分Cの合計量100重量部に対して成
分Aと成分Bの合計量が40〜97重量部で、成分Cが
3〜60重量部、及び、成分Dが3〜50重量部である
ことを特徴とするものである。また、本発明のもう一方
の発明である射出成形体は、スチレン・共役ジエンブロ
ック共重合体の水素添加物(成分A)、パラフィン系オ
イル(成分B)、結晶性ブテン−1樹脂(成分C)及び
ポリエチレン樹脂(成分D)の各成分から構成されてお
り、上記各構成成分の配合割合が、成分A:成分Bの配
合比(重量比)が3:7〜8:2であり、かつ成分A、
成分B及び成分Cの合計量100重量部に対して成分A
と成分Bの合計量が40〜97重量部、成分Cが3〜6
0重量部、及び、成分Dが3〜50重量部である熱可塑
性エラストマー組成物により形成されたものである。
種々の研究を重ねた結果、ポリプロピレンでなく、結晶
性ブテン−1樹脂とポリエチレン樹脂を併用することに
より、TPE組成物のゴム弾性、耐熱性を大幅に改善す
ることができ、その上、そのTPE射出成形体を成形す
る際にもパラフィン系オイルのブリードを少なくするこ
とができることを見いだして、本発明を完成するに至っ
たものである。この様な効果が得られることは全く予想
外のことで、意外なことである。すなわち、本発明の熱
可塑性エラストマー組成物は、スチレン・共役ジエンブ
ロック共重合体の水素添加物(成分A)、パラフィン系
オイル(成分B)、結晶性ブテン−1樹脂(成分C)及
びポリエチレン樹脂(成分D)の各成分から構成されて
おり、上記各構成成分の配合割合が、成分A:成分Bの
配合比(重量比)が3:7〜8:2であり、かつ成分
A、成分B及び成分Cの合計量100重量部に対して成
分Aと成分Bの合計量が40〜97重量部で、成分Cが
3〜60重量部、及び、成分Dが3〜50重量部である
ことを特徴とするものである。また、本発明のもう一方
の発明である射出成形体は、スチレン・共役ジエンブロ
ック共重合体の水素添加物(成分A)、パラフィン系オ
イル(成分B)、結晶性ブテン−1樹脂(成分C)及び
ポリエチレン樹脂(成分D)の各成分から構成されてお
り、上記各構成成分の配合割合が、成分A:成分Bの配
合比(重量比)が3:7〜8:2であり、かつ成分A、
成分B及び成分Cの合計量100重量部に対して成分A
と成分Bの合計量が40〜97重量部、成分Cが3〜6
0重量部、及び、成分Dが3〜50重量部である熱可塑
性エラストマー組成物により形成されたものである。
【0007】[発明の具体的説明] [I] 熱可塑性エラストマー組成物 (1) 構成成分 (a) 成分A:スチレン・共役ジエンブロック共重合体の
水素添加物 本発明の熱可塑性エラストマー組成物の構成成分である
スチレン・共役ジエンブロック共重合体の水素添加物と
しては、スチレンと共役ジエンとのブロック共重合体を
水素添加して得られたものであり、ここで好適な共役ジ
エンはブタジエン、イソプレン又はこれらの混合物であ
り、例えば、スチレン・ブタジエンブロック共重合体の
水素添加物(スチレン・エチレン・ブチレン・スチレン
共重合体(以下、単に「SEBS」と略記することがあ
る。)、或いは、スチレン・イソプレンブロック共重合
体の水素添加物(スチレン・エチレン・プロピレン・ス
チレン共重合体(以下、単に「SEPS」と略記するこ
とがある。)、スチレン・ブタジエン・イソプレンブロ
ック共重合体の水素添加物又はこれらの混合物を好適に
使用することができる。これらスチレン・共役ジエンブ
ロック共重合体の水素添加物は、重量平均分子量10,
000〜800,000、好ましくは30,000〜5
00,000、特に好ましくは100,000〜40
0,000の範囲であるものが耐熱性及び射出成形性の
点から好ましく、また、スチレン含有量が5〜50重量
%、好ましくは10〜45重量%、水素添加率が95%
以上のものが耐候性の点から好ましい。
水素添加物 本発明の熱可塑性エラストマー組成物の構成成分である
スチレン・共役ジエンブロック共重合体の水素添加物と
しては、スチレンと共役ジエンとのブロック共重合体を
水素添加して得られたものであり、ここで好適な共役ジ
エンはブタジエン、イソプレン又はこれらの混合物であ
り、例えば、スチレン・ブタジエンブロック共重合体の
水素添加物(スチレン・エチレン・ブチレン・スチレン
共重合体(以下、単に「SEBS」と略記することがあ
る。)、或いは、スチレン・イソプレンブロック共重合
体の水素添加物(スチレン・エチレン・プロピレン・ス
チレン共重合体(以下、単に「SEPS」と略記するこ
とがある。)、スチレン・ブタジエン・イソプレンブロ
ック共重合体の水素添加物又はこれらの混合物を好適に
使用することができる。これらスチレン・共役ジエンブ
ロック共重合体の水素添加物は、重量平均分子量10,
000〜800,000、好ましくは30,000〜5
00,000、特に好ましくは100,000〜40
0,000の範囲であるものが耐熱性及び射出成形性の
点から好ましく、また、スチレン含有量が5〜50重量
%、好ましくは10〜45重量%、水素添加率が95%
以上のものが耐候性の点から好ましい。
【0008】ここで「重量平均分子量」は、ゲル浸透ク
ロマトグラフィー(GPC)により次の条件で測定した
ポリスチレン換算の重量平均分子量である。 (条件)機器 :150C ALC/GPC(MILL
IPORE社製) カラム:AD80M/S(昭和電工(株)製)3本 溶媒 :o−ジクロロベンゼン 温度 :140℃ 流速 :1ml/分 注入量:200μl 濃度 :2mg/ml(酸化防止剤として2,6−ジ−
t−ブチル−p−フェノールを0.2重量%添加。濃度
検出はFOXBORO社製赤外分光光度計MIRAN
1Aにより波長3.42μmで測定。)
ロマトグラフィー(GPC)により次の条件で測定した
ポリスチレン換算の重量平均分子量である。 (条件)機器 :150C ALC/GPC(MILL
IPORE社製) カラム:AD80M/S(昭和電工(株)製)3本 溶媒 :o−ジクロロベンゼン 温度 :140℃ 流速 :1ml/分 注入量:200μl 濃度 :2mg/ml(酸化防止剤として2,6−ジ−
t−ブチル−p−フェノールを0.2重量%添加。濃度
検出はFOXBORO社製赤外分光光度計MIRAN
1Aにより波長3.42μmで測定。)
【0009】これらスチレン・共役ジエンブロック共重
合体の水素添加物の製造方法としては、例えば、特公昭
40−23798号公報に記載された方法により、リチ
ウム触媒等を用いて不活性溶媒中でスチレン・ブタジエ
ンブロック共重合体を合成し、次いで、例えば、特公昭
42−8704号、特公昭43−6636号、特開昭5
9−133203号、特開昭60−79005号各公報
に記載された方法により、不活性溶媒中で水素添加触媒
の存在下に水素添加する方法等を挙げることができる。
合体の水素添加物の製造方法としては、例えば、特公昭
40−23798号公報に記載された方法により、リチ
ウム触媒等を用いて不活性溶媒中でスチレン・ブタジエ
ンブロック共重合体を合成し、次いで、例えば、特公昭
42−8704号、特公昭43−6636号、特開昭5
9−133203号、特開昭60−79005号各公報
に記載された方法により、不活性溶媒中で水素添加触媒
の存在下に水素添加する方法等を挙げることができる。
【0010】(b) 成分B:パラフィン系オイル 本発明の熱可塑性エラストマー組成物の構成成分である
パラフィン系オイルとしては、40℃動粘度が20〜8
00cst、好ましくは50〜600cst、流動度が
0〜−40℃、好ましくは0〜−30℃、及び、引火点
(COC)が200〜400℃、好ましくは250〜3
50℃のオイルが好適に使用される。オイルは、一般
に、芳香族環、ナフテン環及びパラフィン環の三者を組
み合わせた混合物であって、パラフィン鎖炭素数が全炭
素中の50%以上を占めるものがパラフィン系オイルと
呼ばれ、ナフテン環炭素数が30〜45%のものがナフ
テン系オイルと呼ばれ、芳香族炭素数が30%より多い
ものが芳香族系オイルと呼ばれて区分されている。これ
ら各種オイルの中でもパラフィン系オイル以外のオイル
を本発明において使用した場合は、耐候性に劣り不適で
ある。
パラフィン系オイルとしては、40℃動粘度が20〜8
00cst、好ましくは50〜600cst、流動度が
0〜−40℃、好ましくは0〜−30℃、及び、引火点
(COC)が200〜400℃、好ましくは250〜3
50℃のオイルが好適に使用される。オイルは、一般
に、芳香族環、ナフテン環及びパラフィン環の三者を組
み合わせた混合物であって、パラフィン鎖炭素数が全炭
素中の50%以上を占めるものがパラフィン系オイルと
呼ばれ、ナフテン環炭素数が30〜45%のものがナフ
テン系オイルと呼ばれ、芳香族炭素数が30%より多い
ものが芳香族系オイルと呼ばれて区分されている。これ
ら各種オイルの中でもパラフィン系オイル以外のオイル
を本発明において使用した場合は、耐候性に劣り不適で
ある。
【0011】(c) 成分C:結晶性ブテン−1樹脂(必須
成分) 本発明の熱可塑性エラストマー組成物の構成成分である
結晶性ブテン−1樹脂としては、エチレン、プロピレン
等の他のコモノマーを少量(20重量%以下)含有して
いても良いブテン−1モノマーから合成された結晶性樹
脂で、密度が0.890〜0.925g/cm3 、好ま
しくは0.893〜0.923g/cm3 、特に好まし
くは0.900〜0.920g/cm3 、メルトフロー
レート(MFR:190℃、2.16kg荷重)が0.
01〜1,000g/10分、好ましくは0.05〜5
00g/10分、特に好ましくは0.1〜100g/1
0分、結晶化度が30%以上、好ましくは30〜70
%、重量平均分子量が10,000〜3,000,00
0、好ましくは50,000〜2,500,000のも
のが好適に使用される。
成分) 本発明の熱可塑性エラストマー組成物の構成成分である
結晶性ブテン−1樹脂としては、エチレン、プロピレン
等の他のコモノマーを少量(20重量%以下)含有して
いても良いブテン−1モノマーから合成された結晶性樹
脂で、密度が0.890〜0.925g/cm3 、好ま
しくは0.893〜0.923g/cm3 、特に好まし
くは0.900〜0.920g/cm3 、メルトフロー
レート(MFR:190℃、2.16kg荷重)が0.
01〜1,000g/10分、好ましくは0.05〜5
00g/10分、特に好ましくは0.1〜100g/1
0分、結晶化度が30%以上、好ましくは30〜70
%、重量平均分子量が10,000〜3,000,00
0、好ましくは50,000〜2,500,000のも
のが好適に使用される。
【0012】(d) 成分D:ポリエチレン樹脂 本発明の熱可塑性エラストマー組成物の構成成分である
ポリエチレン樹脂としては、低密度ポリエチレン(分岐
状エチレン重合体)や中密度又は高密度ポリエチレン
(直鎖状エチレン重合体)を挙げることができる。特に
中密度又は高密度ポリエチレン(直鎖状エチレン重合
体)が好ましい。
ポリエチレン樹脂としては、低密度ポリエチレン(分岐
状エチレン重合体)や中密度又は高密度ポリエチレン
(直鎖状エチレン重合体)を挙げることができる。特に
中密度又は高密度ポリエチレン(直鎖状エチレン重合
体)が好ましい。
【0013】(e) その他の成分(任意成分) 本発明のTPE組成物には、上記必須成分に加えて、本
発明の効果を著しく損なわない範囲で各種目的に応じ他
の任意の配合成分を配合することができる。任意成分と
しては、例えば、酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、紫
外線吸収剤、中和剤、滑剤、防曇剤、アンチブロッキン
グ剤、スリップ剤、分散剤、着色剤、難燃剤、帯電防止
剤、導電性付与剤、架橋剤、架橋助剤、金属不活性化
剤、分子量調整剤、防菌剤、蛍光増白剤等の各種添加
物、上記必須成分以外の熱可塑性樹脂、上記必須成分以
外のエラストマー、フィラー等を挙げることができ、こ
れらの中から任意のものを単独で又は併用して用いるこ
とができる。
発明の効果を著しく損なわない範囲で各種目的に応じ他
の任意の配合成分を配合することができる。任意成分と
しては、例えば、酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、紫
外線吸収剤、中和剤、滑剤、防曇剤、アンチブロッキン
グ剤、スリップ剤、分散剤、着色剤、難燃剤、帯電防止
剤、導電性付与剤、架橋剤、架橋助剤、金属不活性化
剤、分子量調整剤、防菌剤、蛍光増白剤等の各種添加
物、上記必須成分以外の熱可塑性樹脂、上記必須成分以
外のエラストマー、フィラー等を挙げることができ、こ
れらの中から任意のものを単独で又は併用して用いるこ
とができる。
【0014】ここで必須成分以外の熱可塑性樹脂として
は、例えば、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン
・(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン・(メタ)ア
クリル酸エステル共重合体の様なエチレン・α−オレフ
ィン共重合体等のポリオレフィン樹脂、ポリフェニレン
エーテル系樹脂、ナイロン6、ナイロン66等のポリア
ミド系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレ
ンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリオキシ
メチレンホモポリマー、ポリオキシメチレンコポリマー
等のポリオキシメチレン系樹脂、ポリメチルメタクリレ
ート系樹脂等を挙げることができる。なお、高温圧縮永
久歪の点ではポリプロピレン、ポリスチレン系樹脂を用
いない方が好ましい。
は、例えば、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン
・(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン・(メタ)ア
クリル酸エステル共重合体の様なエチレン・α−オレフ
ィン共重合体等のポリオレフィン樹脂、ポリフェニレン
エーテル系樹脂、ナイロン6、ナイロン66等のポリア
ミド系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレ
ンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリオキシ
メチレンホモポリマー、ポリオキシメチレンコポリマー
等のポリオキシメチレン系樹脂、ポリメチルメタクリレ
ート系樹脂等を挙げることができる。なお、高温圧縮永
久歪の点ではポリプロピレン、ポリスチレン系樹脂を用
いない方が好ましい。
【0015】また、任意のエラストマーとしては、例え
ば、エチレン・プロピレン共重合ゴム(EPM)、エチ
レン・プロピレン・非共役ジエン共重合ゴム(EPD
M)、エチレン・ブテン共重合ゴム、エチレン・プロピ
レン・ブテン共重合ゴム等のエチレン系エラストマー、
スチレン・ブタジエン共重合体ゴム、スチレン・イソプ
レン共重合体ゴム等のスチレン系エラストマー、ポリブ
タジエン等を挙げることができる。
ば、エチレン・プロピレン共重合ゴム(EPM)、エチ
レン・プロピレン・非共役ジエン共重合ゴム(EPD
M)、エチレン・ブテン共重合ゴム、エチレン・プロピ
レン・ブテン共重合ゴム等のエチレン系エラストマー、
スチレン・ブタジエン共重合体ゴム、スチレン・イソプ
レン共重合体ゴム等のスチレン系エラストマー、ポリブ
タジエン等を挙げることができる。
【0016】更に、フィラーとしては、ガラス繊維、中
空ガラス球、炭素繊維、タルク、炭酸カルシウム、マイ
カ、チタン酸カリウム繊維、シリカ、二酸化チタン、カ
ーボンブラック等を挙げることができる。
空ガラス球、炭素繊維、タルク、炭酸カルシウム、マイ
カ、チタン酸カリウム繊維、シリカ、二酸化チタン、カ
ーボンブラック等を挙げることができる。
【0017】(2) 組 成(配合比) 本発明の熱可塑性エラストマー組成物にて使用する上記
必須の構成成分の組成(配合比(重量比))は次に示す
通りである。すなわち、成分Aのスチレン・共役ジエン
ブロック共重合体の水素添加物、成分Bのパラフィン系
オイル、成分Cの結晶性ブテン−1樹脂及び成分Dのポ
リエチレン樹脂の配合比は、成分A:成分Bの配合比
(重量比)が3:7〜8:2、好ましくは3.5:6.
5〜8:2であり、かつ成分A、成分B及び成分Cの合
計量100重量部に対して成分Aと成分Bの合計量が4
0〜97重量部、好ましくは45〜96重量部、特に好
ましくは50〜95重量部、成分Cが3〜60重量部、
好ましくは4〜55重量部、特に好ましくは5〜50重
量部、及び、成分Dが3〜50重量部、好ましくは4〜
45重量部、特に好ましくは5〜40重量部である。
必須の構成成分の組成(配合比(重量比))は次に示す
通りである。すなわち、成分Aのスチレン・共役ジエン
ブロック共重合体の水素添加物、成分Bのパラフィン系
オイル、成分Cの結晶性ブテン−1樹脂及び成分Dのポ
リエチレン樹脂の配合比は、成分A:成分Bの配合比
(重量比)が3:7〜8:2、好ましくは3.5:6.
5〜8:2であり、かつ成分A、成分B及び成分Cの合
計量100重量部に対して成分Aと成分Bの合計量が4
0〜97重量部、好ましくは45〜96重量部、特に好
ましくは50〜95重量部、成分Cが3〜60重量部、
好ましくは4〜55重量部、特に好ましくは5〜50重
量部、及び、成分Dが3〜50重量部、好ましくは4〜
45重量部、特に好ましくは5〜40重量部である。
【0018】成分Aの配合比が少なすぎる(すなわち、
成分Bが多すぎる)と熱可塑性エラストマーのゴム弾性
及び耐熱性が劣ると共にパラフィン系オイルがブリード
し易くなる。一方、成分Aの配合比が多すぎる(すなわ
ち、成分Bが少なすぎる)と熱可塑性エラストマーの柔
軟性及び射出成形性が不満足となる。特に成分Bが配合
されない場合は、射出成形性が極めて悪く、その上、ゴ
ム弾性、柔軟性、耐熱性にも劣った熱可塑性エラストマ
ーしか得られない。また、成分Cの配合比が少なすぎる
と熱可塑性エラストマーの射出成形性が劣り、成分Cの
配合比が多すぎると熱可塑性エラストマーの柔軟性が失
われる。また、成分Dの配合比が少なすぎると熱可塑性
エラストマーの耐熱性が劣り、成分Dの配合比が多すぎ
ると熱可塑性エラストマーの柔軟性が失われると共にパ
ラフィン系オイルがブリードし易くなる。
成分Bが多すぎる)と熱可塑性エラストマーのゴム弾性
及び耐熱性が劣ると共にパラフィン系オイルがブリード
し易くなる。一方、成分Aの配合比が多すぎる(すなわ
ち、成分Bが少なすぎる)と熱可塑性エラストマーの柔
軟性及び射出成形性が不満足となる。特に成分Bが配合
されない場合は、射出成形性が極めて悪く、その上、ゴ
ム弾性、柔軟性、耐熱性にも劣った熱可塑性エラストマ
ーしか得られない。また、成分Cの配合比が少なすぎる
と熱可塑性エラストマーの射出成形性が劣り、成分Cの
配合比が多すぎると熱可塑性エラストマーの柔軟性が失
われる。また、成分Dの配合比が少なすぎると熱可塑性
エラストマーの耐熱性が劣り、成分Dの配合比が多すぎ
ると熱可塑性エラストマーの柔軟性が失われると共にパ
ラフィン系オイルがブリードし易くなる。
【0019】[II] 熱可塑性エラストマー組成物の製造 本発明の熱可塑性エラストマー組成物(TPE組成物)
の製造においては、上記各成分を機械的溶融混練する通
常の方法によって製造することができる。該機械的溶融
混練において用いられる溶融混練機としては、例えば、
単軸押出機、二軸押出機、ブラベンダープラストグラ
フ、バンバリーミキサー、ニーダーブレンダー、ロール
等を挙げることができる。得られた熱可塑性エラストマ
ー組成物はJIS−A硬度が、好ましくは20〜98、
特に好ましくは30〜95のものである。
の製造においては、上記各成分を機械的溶融混練する通
常の方法によって製造することができる。該機械的溶融
混練において用いられる溶融混練機としては、例えば、
単軸押出機、二軸押出機、ブラベンダープラストグラ
フ、バンバリーミキサー、ニーダーブレンダー、ロール
等を挙げることができる。得られた熱可塑性エラストマ
ー組成物はJIS−A硬度が、好ましくは20〜98、
特に好ましくは30〜95のものである。
【0020】[III] 成 形 上記熱可塑性エラストマー組成物は、射出成形(インサ
ート成形法、二色成形法、サンドイッチ成形法、ガスイ
ンジェクション成形法等)、押出成形、ブロー成形等の
成形に供して成形体に加工する。成形体のうち、特に射
出成形体において本発明の効果が著しく奏される。射出
成形条件は通常の射出成形条件で行なうことができる。
一般的な射出成形条件としては、100〜300℃、好
ましくは130〜280℃、特に好ましくは150〜2
50℃の成形温度、50〜1,000kg/cm2 、好
ましくは100〜800kg/cm2 の射出圧力で成形
される。このようにして得られた成形品の用途として
は、自動車部品、家電部品等の工業部品、食品包装材、
医療機器部品、汁器部品、日用雑貨品等を挙げることが
できる。
ート成形法、二色成形法、サンドイッチ成形法、ガスイ
ンジェクション成形法等)、押出成形、ブロー成形等の
成形に供して成形体に加工する。成形体のうち、特に射
出成形体において本発明の効果が著しく奏される。射出
成形条件は通常の射出成形条件で行なうことができる。
一般的な射出成形条件としては、100〜300℃、好
ましくは130〜280℃、特に好ましくは150〜2
50℃の成形温度、50〜1,000kg/cm2 、好
ましくは100〜800kg/cm2 の射出圧力で成形
される。このようにして得られた成形品の用途として
は、自動車部品、家電部品等の工業部品、食品包装材、
医療機器部品、汁器部品、日用雑貨品等を挙げることが
できる。
【0021】
【実施例】以下に示す実験例によって、本発明を更に具
体的に説明する。これら比較例及び実施例は、以下に示
す原材料を用い、以下に示す評価方法によって評価を行
なった。 [I] 原材料TPE−1: 重量平均分子量246,000、スチレン含量33重量%のSEBS 32重量部 40℃動粘度381.6cst、流動点−15℃、引火点300℃、重量 平均分子量746、環分析0%のパラフィン系オイル 48重量部 密度0.908g/cm3 、MFR(190℃、2.16kg荷重)4g /10分、結晶化度が45%、重量平均分子量330,000、ショア−D硬度 (ASTM−D2240)50のポリブテン−1(ポリブチレン)20重量部 密度0.958g/cm3 、MFR(190℃、2.16kg荷重)20 g/10分の高密度ポリエチレン 10重量部
体的に説明する。これら比較例及び実施例は、以下に示
す原材料を用い、以下に示す評価方法によって評価を行
なった。 [I] 原材料TPE−1: 重量平均分子量246,000、スチレン含量33重量%のSEBS 32重量部 40℃動粘度381.6cst、流動点−15℃、引火点300℃、重量 平均分子量746、環分析0%のパラフィン系オイル 48重量部 密度0.908g/cm3 、MFR(190℃、2.16kg荷重)4g /10分、結晶化度が45%、重量平均分子量330,000、ショア−D硬度 (ASTM−D2240)50のポリブテン−1(ポリブチレン)20重量部 密度0.958g/cm3 、MFR(190℃、2.16kg荷重)20 g/10分の高密度ポリエチレン 10重量部
【0022】TPE−2: 重量平均分子量246,000、スチレン含量33重量%のSEBS 32重量部 40℃動粘度381.6cst、流動点−15℃、引火点300℃、重量 平均分子量746、環分析0%のパラフィン系オイル 48重量部 密度0.908g/cm3 、MFR(190℃、2.16kg荷重)4g /10分、結晶化度が45%、重量平均分子量330,000、ショア−D硬度 (ASTM−D2240)50のポリブテン−1(ポリブチレン)20重量部 密度0.926g/cm3 、MFR(190℃、2.16kg荷重)20 g/10分の中密度ポリエチレン 10重量部
【0023】TPE−3: 重量平均分子量246,000、スチレン含量33重量%のSEBS 32重量部 40℃動粘度381.6cst、流動点−15℃、引火点300℃、重量 平均分子量746、環分析0%のパラフィン系オイル 48重量部 密度0.908g/cm3 、MFR(190℃、2.16kg荷重)4g /10分、結晶化度が45%、重量平均分子量330,000、ショア−D硬度 (ASTM−D2240)50のポリブテン−1(ポリブチレン)20重量部 密度0.919g/cm3 、MFR(190℃、2.16kg荷重)9g /10分の低密度ポリエチレン 10重量部
【0024】TPE−4: 重量平均分子量246,000、スチレン含量33重量%のSEBS 32重量部 40℃動粘度381.6cst、流動点−15℃、引火点300℃、重量 平均分子量746、環分析0%のパラフィン系オイル 48重量部 密度0.915g/cm3 、MFR(190℃、2.16kg荷重)20 g/10分、結晶化度が55%、重量平均分子量200,000、ショア−D硬 度(ASTM−D2240)55のポリブテン−1(ポリブチレン) 20重量部 密度0.958g/cm3 、MFR(190℃、2.16kg荷重)20 g/10分の高密度ポリエチレン 10重量部
【0025】TPE−5: 重量平均分子量238,000、スチレン含量35重量%のSEPS 32重量部 40℃動粘度381.6cst、流動点−15℃、引火点300℃、重量 平均分子量746、環分析0%のパラフィン系オイル 48重量部 密度0.908g/cm3 、MFR(190℃、2.16kg荷重)4g /10分、結晶化度が45%、重量平均分子量330,000、ショア−D硬度 (ASTM−D2240)50のポリブテン−1(ポリブチレン)20重量部 密度0.958g/cm3 、MFR(190℃、2.16kg荷重)20 g/10分の高密度ポリエチレン 10重量部
【0026】TPE−6: 重量平均分子量246,000、スチレン含量33重量%のSEBS 24重量部 40℃動粘度381.6cst、流動点−15℃、引火点300℃、重量 平均分子量746、環分析0%のパラフィン系オイル 36重量部 密度0.908g/cm3 、MFR(190℃、2.16kg荷重)4g /10分、結晶化度が45%、重量平均分子量330,000、ショア−D硬度 (ASTM−D2240)50のポリブテン−1(ポリブチレン)40重量部 密度0.958g/cm3 、MFR(190℃、2.16kg荷重)20 g/10分の高密度ポリエチレン 10重量部
【0027】TPE−7: 重量平均分子量246,000、スチレン含量33重量%のSEBS 36重量部 40℃動粘度381.6cst、流動点−15℃、引火点300℃、重量 平均分子量746、環分析0%のパラフィン系オイル 54重量部 密度0.908g/cm3 、MFR(190℃、2.16kg荷重)4g /10分、結晶化度が45%、重量平均分子量330,000、ショア−D硬度 (ASTM−D2240)50のポリブテン−1(ポリブチレン)10重量部 密度0.958g/cm3 、MFR(190℃、2.16kg荷重)20 g/10分の高密度ポリエチレン 10重量部
【0028】TPE−8: 重量平均分子量246,000、スチレン含量33重量%のSEBS 32重量部 40℃動粘度381.6cst、流動点−15℃、引火点300℃、重量 平均分子量746、環分析0%のパラフィン系オイル 48重量部 密度0.908g/cm3 、MFR(190℃、2.16kg荷重)4g /10分、結晶化度が45%、重量平均分子量330,000、ショア−D硬度 (ASTM−D2240)50のポリブテン−1(ポリブチレン)20重量部 密度0.958g/cm3 、MFR(190℃、2.16kg荷重)20 g/10分の高密度ポリエチレン 20重量部
【0029】TPE−9: 重量平均分子量246,000、スチレン含量33重量%のSEBS 32重量部 40℃動粘度381.6cst、流動点−15℃、引火点300℃、重量 平均分子量746、環分析0%のパラフィン系オイル 48重量部 密度0.908g/cm3 、MFR(190℃、2.16kg荷重)4g /10分、結晶化度が45%、重量平均分子量330,000、ショア−D硬度 (ASTM−D2240)50のポリブテン−1(ポリブチレン)20重量部
【0030】TPE−10: 重量平均分子量246,000、スチレン含量33重量%のSEBS 32重量部 40℃動粘度381.6cst、流動点−15℃、引火点300℃、重量 平均分子量746、環分析0%のパラフィン系オイル 48重量部 密度0.908g/cm3 、MFR(190℃、2.16kg荷重)4g /10分、結晶化度が45%、重量平均分子量330,000、ショア−D硬度 (ASTM−D2240)50のポリブテン−1(ポリブチレン)20重量部 曲げ弾性率(JIS−K7203)13,000kg/cm2 、MFR( 230℃、2.16kg荷重)25g/10分のホモポリプロピレン 10重量部
【0031】TPE−11: 重量平均分子量246,000、スチレン含量33重量%のSEBS 80重量部 密度0.908g/cm3 、MFR(190℃、2.16kg荷重)4g /10分、結晶化度が45%、重量平均分子量330,000、ショア−D硬度 (ASTM−D2240)50のポリブテン−1(ポリブチレン)20重量部 密度0.958g/cm3 、MFR(190℃、2.16kg荷重)20 g/10分の高密度ポリエチレン 10重量部
【0032】TPE−12: 重量平均分子量246,000、スチレン含量33重量%のSEBS 24重量部 40℃動粘度381.6cst、流動点−15℃、引火点300℃、重量 平均分子量746、環分析0%のパラフィン系オイル 56重量部 密度0.908g/cm3 、MFR(190℃、2.16kg荷重)4g /10分、結晶化度が45%、重量平均分子量330,000、ショア−D硬度 (ASTM−D2240)50のポリブテン−1(ポリブチレン)20重量部 密度0.958g/cm3 、MFR(190℃、2.16kg荷重)20 g/10分の高密度ポリエチレン 10重量部
【0033】TPE−13: 重量平均分子量246,000、スチレン含量33重量%のSEBS 40重量部 40℃動粘度381.6cst、流動点−15℃、引火点300℃、重量 平均分子量746、環分析0%のパラフィン系オイル 60重量部 密度0.958g/cm3 、MFR(190℃、2.16kg荷重)20 g/10分の高密度ポリエチレン 30重量部
【0034】TPE−14: 重量平均分子量246,000、スチレン含量33重量%のSEBS 12重量部 40℃動粘度381.6cst、流動点−15℃、引火点300℃、重量 平均分子量746、環分析0%のパラフィン系オイル 18重量部 密度0.908g/cm3 、MFR(190℃、2.16kg荷重)4g /10分、結晶化度が45%、重量平均分子量330,000、ショア−D硬度 (ASTM−D2240)50のポリブテン−1(ポリブチレン)70重量部 密度0.958g/cm3 、MFR(190℃、2.16kg荷重)20 g/10分の高密度ポリエチレン 10重量部
【0035】TPE−15: 重量平均分子量246,000、スチレン含量33重量%のSEBS 32重量部 40℃動粘度381.6cst、流動点−15℃、引火点300℃、重量 平均分子量746、環分析0%のパラフィン系オイル 48重量部 密度0.908g/cm3 、MFR(190℃、2.16kg荷重)4g /10分、結晶化度が45%、重量平均分子量330,000、ショア−D硬度 (ASTM−D2240)50のポリブテン−1(ポリブチレン)20重量部 密度0.958g/cm3 、MFR(190℃、2.16kg荷重)20 g/10分の高密度ポリエチレン 60重量部
【0036】[II]評価方法 以下に示す実施例及び比較例にて用いた測定試料は、全
てインラインスクリュータイプ射出成形機(東芝機械
(株)製小型射出成形機:IS90B)にて、射出圧力
500kg/cm2 、射出温度210℃、金型温度40
℃の条件下にて成形し、120mm×80mm×2mm
厚シートの横方向打ち抜きにより得たものである。 (1)JIS−A硬度[−] :JIS−K−
6301 (2)MFR [g/10分] :JIS−K−
6758 条件:230℃×2.16kg荷重 (3)300%応力 [kg/cm2 ]:JIS−K−
6301 (4)圧縮永久歪 [%] :JIS−K−
6301 条件:70℃×22時間、100℃×22時間 (5)パラフィン系オイルのブリード :試料を常温下
で30日間静置した後に表面のべたつきの有無を目視に
て評価した。 (6)射出成形性 :測定試料用シ
ートの成形時にショートショットのない場合、及び、シ
ートにフローマーク等の著しい外観不良がない場合に良
好と評価した。
てインラインスクリュータイプ射出成形機(東芝機械
(株)製小型射出成形機:IS90B)にて、射出圧力
500kg/cm2 、射出温度210℃、金型温度40
℃の条件下にて成形し、120mm×80mm×2mm
厚シートの横方向打ち抜きにより得たものである。 (1)JIS−A硬度[−] :JIS−K−
6301 (2)MFR [g/10分] :JIS−K−
6758 条件:230℃×2.16kg荷重 (3)300%応力 [kg/cm2 ]:JIS−K−
6301 (4)圧縮永久歪 [%] :JIS−K−
6301 条件:70℃×22時間、100℃×22時間 (5)パラフィン系オイルのブリード :試料を常温下
で30日間静置した後に表面のべたつきの有無を目視に
て評価した。 (6)射出成形性 :測定試料用シ
ートの成形時にショートショットのない場合、及び、シ
ートにフローマーク等の著しい外観不良がない場合に良
好と評価した。
【0037】[III] 実験例 実施例1〜8及び比較例1〜7 表1〜表4に示す配合量(重量部)にて配合した組成物
の合計量100重量部に対して、フェノール系酸化防止
剤(商品名「イルガノックス 1010」)0.1重量
部を添加し、L/D=33、シリンダー径45mmの二
軸押出機を用いて190℃の温度に設定して溶融混練さ
せて熱可塑性エラストマー組成物のペレットを得た。こ
のペレットを上記の通り射出成形してシートとし、この
得られたシートを上記の評価に供した。その評価結果を
表1〜表4に示す。
の合計量100重量部に対して、フェノール系酸化防止
剤(商品名「イルガノックス 1010」)0.1重量
部を添加し、L/D=33、シリンダー径45mmの二
軸押出機を用いて190℃の温度に設定して溶融混練さ
せて熱可塑性エラストマー組成物のペレットを得た。こ
のペレットを上記の通り射出成形してシートとし、この
得られたシートを上記の評価に供した。その評価結果を
表1〜表4に示す。
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】
【0040】
【表3】
【0041】
【表4】
【0042】
【発明の効果】このような本発明の熱可塑性エラストマ
ー組成物は、ゴム弾性、柔軟性、耐熱性、耐オゾン性及
び成形加工性に優れ、かつ、パラフィン系オイルのブリ
ードが少なく、その上、加硫ゴムに近い性質を有する熱
可塑性エラストマー組成物及びそれからなる射出成形体
であることから、自動車部品、家電部品等の工業部品、
食品包装材、医療機器部品、汁器部品、日用雑貨品等と
して利用でき、産業上極めて有用な材料である。
ー組成物は、ゴム弾性、柔軟性、耐熱性、耐オゾン性及
び成形加工性に優れ、かつ、パラフィン系オイルのブリ
ードが少なく、その上、加硫ゴムに近い性質を有する熱
可塑性エラストマー組成物及びそれからなる射出成形体
であることから、自動車部品、家電部品等の工業部品、
食品包装材、医療機器部品、汁器部品、日用雑貨品等と
して利用でき、産業上極めて有用な材料である。
Claims (6)
- 【請求項1】スチレン・共役ジエンブロック共重合体の
水素添加物(成分A)、パラフィン系オイル(成分
B)、結晶性ブテン−1樹脂(成分C)及びポリエチレ
ン樹脂(成分D)の各成分から構成されており、上記各
構成成分の配合割合が、成分A:成分Bの配合比(重量
比)が3:7〜8:2であり、かつ成分A、成分B及び
成分Cの合計量100重量部に対して成分Aと成分Bの
合計量が40〜97重量部で、成分Cが3〜60重量
部、及び、成分Dが3〜50重量部であることを特徴と
する熱可塑性エラストマー組成物。 - 【請求項2】パラフィン系オイル(成分B)が、40℃
動粘度20〜800cst、流動点0〜−40℃、引火
点200〜400℃の物性を示すオイルである、請求項
1に記載の熱可塑性エラストマー組成物。 - 【請求項3】結晶性ブテン−1樹脂(成分C)が、密度
0.890〜0.925g/cm3、重量平均分子量1
0,000〜3,000,000の物性を示す樹脂であ
る、請求項1に記載の熱可塑性エラストマー組成物。 - 【請求項4】スチレン・共役ジエンブロック共重合体の
水素添加物(成分A)、パラフィン系オイル(成分
B)、結晶性ブテン−1樹脂(成分C)及びポリエチレ
ン樹脂(成分D)の各成分から構成されており、上記各
構成成分の配合割合が、成分A:成分Bの配合比(重量
比)が3:7〜8:2であり、かつ成分A、成分B及び
成分Cの合計量100重量部に対して成分Aと成分Bの
合計量が40〜97重量部、成分Cが3〜60重量部、
及び、成分Dが3〜50重量部である熱可塑性エラスト
マー組成物により形成された射出成形体。 - 【請求項5】パラフィン系オイル(成分B)が、40℃
動粘度20〜800cst、流動点0〜−40℃、引火
点200〜400℃の物性を示すオイルである、請求項
4に記載の射出成形体。 - 【請求項6】結晶性ブテン−1樹脂(成分C)が、密度
0.890〜0.925g/cm3、重量平均分子量1
0,000〜3,000,000の物性を示す樹脂であ
る、請求項4に記載の射出成形体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16425194A JPH0827353A (ja) | 1994-07-15 | 1994-07-15 | 熱可塑性エラストマー組成物及びその射出成形体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16425194A JPH0827353A (ja) | 1994-07-15 | 1994-07-15 | 熱可塑性エラストマー組成物及びその射出成形体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0827353A true JPH0827353A (ja) | 1996-01-30 |
Family
ID=15789554
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16425194A Pending JPH0827353A (ja) | 1994-07-15 | 1994-07-15 | 熱可塑性エラストマー組成物及びその射出成形体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0827353A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005103141A1 (ja) | 2004-04-19 | 2005-11-03 | Mitsui Chemicals, Inc. | α-オレフィン系重合体組成物、該組成物からなる成形体、新規重合体 |
-
1994
- 1994-07-15 JP JP16425194A patent/JPH0827353A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005103141A1 (ja) | 2004-04-19 | 2005-11-03 | Mitsui Chemicals, Inc. | α-オレフィン系重合体組成物、該組成物からなる成形体、新規重合体 |
US7847040B2 (en) | 2004-04-19 | 2010-12-07 | Mitsu Chemicals, Inc. | α-olefin-based polymer composition, molded product formed from the composition, and novel polymer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59131613A (ja) | エラストマー状成形体の製造方法 | |
JP3503352B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP2001081199A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法 | |
JPH07149999A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物及びその射出成形体 | |
JP3702704B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP3503339B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
EP1310524B1 (en) | Thermoplastic elastomer composition, formed article of the same and composite formed article of the same | |
JP3536556B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JPH0827353A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物及びその射出成形体 | |
JP3700515B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP2003003038A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法 | |
JP2000212383A (ja) | 熱可塑性エラストマ―樹脂組成物 | |
JP6838439B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP2002338781A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JPH0253849A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP2002327098A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JPH09316287A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JPH05140384A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP2004331685A (ja) | スチレン系熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP2013053319A (ja) | 押出成形用エラストマー組成物およびフィルム | |
JPH05140383A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP2673265B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JPS62131044A (ja) | 熱可塑性重合体組成物 | |
JP2004243544A (ja) | 熱可塑性エラストマーを基材とした積層体及び積層管状体 | |
JPH08231789A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 |