[go: up one dir, main page]

JPH05195681A - 可動式穴あけ装置 - Google Patents

可動式穴あけ装置

Info

Publication number
JPH05195681A
JPH05195681A JP4233137A JP23313792A JPH05195681A JP H05195681 A JPH05195681 A JP H05195681A JP 4233137 A JP4233137 A JP 4233137A JP 23313792 A JP23313792 A JP 23313792A JP H05195681 A JPH05195681 A JP H05195681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mast
cylinder
carriage
upright
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4233137A
Other languages
English (en)
Inventor
Guenther W Klemm
ウィリー クレム ギンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GIYUNTERU KUREMU SUPETSUIARUUN
Ing Guenter Klemm Bohrtechnik GmbH
Original Assignee
GIYUNTERU KUREMU SUPETSUIARUUN
Ing Guenter Klemm Bohrtechnik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GIYUNTERU KUREMU SUPETSUIARUUN, Ing Guenter Klemm Bohrtechnik GmbH filed Critical GIYUNTERU KUREMU SUPETSUIARUUN
Publication of JPH05195681A publication Critical patent/JPH05195681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B7/00Special methods or apparatus for drilling
    • E21B7/02Drilling rigs characterised by means for land transport with their own drive, e.g. skid mounting or wheel mounting
    • E21B7/023Drilling rigs characterised by means for land transport with their own drive, e.g. skid mounting or wheel mounting the mast being foldable or telescopically retractable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B19/00Handling rods, casings, tubes or the like outside the borehole, e.g. in the derrick; Apparatus for feeding the rods or cables
    • E21B19/08Apparatus for feeding the rods or cables; Apparatus for increasing or decreasing the pressure on the drilling tool; Apparatus for counterbalancing the weight of the rods
    • E21B19/083Cam, rack or like feed mechanisms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B19/00Handling rods, casings, tubes or the like outside the borehole, e.g. in the derrick; Apparatus for feeding the rods or cables
    • E21B19/08Apparatus for feeding the rods or cables; Apparatus for increasing or decreasing the pressure on the drilling tool; Apparatus for counterbalancing the weight of the rods
    • E21B19/084Apparatus for feeding the rods or cables; Apparatus for increasing or decreasing the pressure on the drilling tool; Apparatus for counterbalancing the weight of the rods with flexible drawing means, e.g. cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B3/00Rotary drilling
    • E21B3/02Surface drives for rotary drilling
    • E21B3/04Rotary tables
    • E21B3/045Rotary tables movably mounted on the drilling structure or platform
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B7/00Special methods or apparatus for drilling
    • E21B7/02Drilling rigs characterised by means for land transport with their own drive, e.g. skid mounting or wheel mounting
    • E21B7/021With a rotary table, i.e. a fixed rotary drive for a relatively advancing tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 直立装置が単純であり、マストを長くできる
可動式穴あけ装置を提供する。 【構成】 穴あけ装置のマスト(20)は車(10)上に装着さ
れ直立ヒンジ(18)によって支持されている。直立ヒンジ
(18)はマスト(20)を支持し直立させる目的のために取り
付けられた支持シリンダ(28)を有する第1キャリジ(19)
上に備えられている。車(10)に取り付けられた油圧直立
シリンダ(24)は第2キャリジ(21)に連結されてる。マス
ト(20)は油圧直立シリンダ(24)によって傾斜角度へ伸ば
される。マスト(20)を直立させる最終局面は、2つのキ
ャリジを一体に連結させる第2次取り入れシリンダ(27)
の引き戻しによって完了する。マスト(20)は水平位置に
ある時、車上で好ましい重心位置を取るために縦方向に
導かれることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車に取り付けられて
水平に傾けることができるマストを有する可動式穴あけ
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】傾ける
ことができるマストを持った可動式穴あけ装置のマスト
の長さは通常、水平に傾けることができるマストを備え
た車が、過大な重量を支えるために車の一端が地面から
持ち上げられるので制限される。それ以上の問題は、マ
ストを直立させる油圧直立シリンダが直立ヒンジからあ
る制限された距離だけしかもつことができないため、大
きなマストを全角度にわたって横切って移動させるのに
適当でない点にある。一般に長いマストを直立させる時
には、直立機構内の多数のヒンジと同様に無数のシリン
ダが必要である。しかし各ヒンジがある量の隙間を持
ち、かつヒンジ隙間が積算されるので、大規模なヒンジ
構造はマストの重大な不安定性の原因となる。本発明の
目的はマストの単純な直立装置を備え、かつ長いマスト
を使用できる可動式穴あけ装置を提供することである。
【0003】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明によれ
ば、穴あけ装置のマストは等間隔を隔ててマスト上に置
かれた2つのキャリジによって導かれる。1つのキャリ
ジは直立ヒンジに取り付けられ、他の1つは油圧直立シ
リンダによって制御される。キャリジの1つは支持シリ
ンダを介してマストに連結される。支持シリンダはキャ
リジに関連してマストを移動させる。ここでマストをシ
フトさせることが可能であり、マストが車に対して水平
位置にある時、マストの一部分が車の前方及び後方へ突
き出すことができて重心は車の上にシフトされる。もう
1つの利点は、マストが垂直持ち上げ位置において垂直
に運動できることであり、例えば地上にセットしたり、
又は地面の上で空中にそれを支持できることである。
【0004】持ち上げ位置でマストを保持する構成部材
が少しのヒンジしか必要としないことが他の利点であ
る。これらの構成部材は主として油圧直立シリンダの端
部の2つのヒンジであるが、隙間が持ち上げマストの安
定性を損なうことがある。
【0005】本発明の好ましい実施態様によれば第1及
び第2キャリジは第2次取り入れシリンダによって一体
化される。この第2次取り入れシリンダは比較的短い油
圧直立シリンダを使って、2つのキャリジ間の距離を調
節することができる。油圧直立シリンダはただある位置
までマストを持ち上げるだけでよい。シリンダが一杯に
伸びたがまだマストが斜めの角度にある時、第2次取り
入れシリンダは引き戻されて、第2キャリジはマストを
滑りおり、これに応じてマストは垂直位置へ持ち上げら
れる。マストの直立が大きな力を要求する局面では、第
2キャリジは第1キャリジからもっとも遠い位置にある
ため、油圧シリンダの力は大きい直立モーメントを発生
する。マスト直立の最後の局面においては、要求される
直立モーメントは減少される。油圧直立シリンダはすで
に完全に伸び切っており、マストの完全な直立は第2次
取り入れシリンダが第2キャリジを第1キャリジへ引っ
張る時に達成される。そのためもしシリンダがマストに
固定されれば、油圧直立シリンダの長さは要求に応じて
短くできるであろう。
【0006】
【実施例】本発明の好ましい実施態様を添付図面及びこ
れらの部品に関連する記述を参照してより詳細に説明す
る。図1は直立マストを備えた可動式穴あけ装置の側面
図である。図2は図1の正面図である。図3は水平に位
置したマストを備えた穴あけ装置の側面図である。
【0007】図示された可動式穴あけ装置はキャタピラ
軌道11を有するチェーン車として設計された車10を示し
ている。キャタピラ軌道11の上方且つ回転円板12の上面
には上部構造13が取り付けられている。車10の側面上に
は運転キャビン14に続いて、前向きカンチレバー15が水
平ピボットヒンジ16に取り付けられている。カンチレバ
ー15は、一端をカンチレバー15に取り付けられ、かつ他
端を車10に取り付けられた油圧シリンダ17によって枢支
されている。カンチレバー15の前端は第1キャリジ19上
の直立ヒンジ18に固定され、その内でマストは縦方向運
動のために導かれる。
【0008】さらにマストを移動させるために、第2キ
ャリジ21が使用され、それは第1キャリジ19と同様に、
マスト20の同じ軌道22と係合する。2つの油圧直立シリ
ンダ24,24aはヒンジ23によって第2キャリジ21に取り付
けられ、それらは2つのヒンジ25,25aによって車の上部
構造13に固定される。これらのヒンジはほぼ (縦方向
に) 上部構造13の中央、つまり上部構造13がキャタピラ
軌道の方向に整列させられた時におけるキャタピラ軌道
11の中央断面の近くにある。図2に示すように、ヒンジ
25,25aは上部構造13の側面で互いに対向して配置され、
油圧直立シリンダ24は正面図から理解されるように、両
側部から上向きかつ内向きに伸び、そこで上部構造13と
共同して第2キャリジ21を三角形の頂点とする二等辺三
角形を形成する。2つの油圧直立シリンダ24,24aには同
期して圧力を掛ける。
【0009】一方の油圧直立シリンダ24a は、同じく油
圧シリンダの形態をしていて別個に制御される長さ調節
装置26を備えている。この装置によって、マスト20を制
限された範囲の角度内で回転させるために油圧直立シリ
ンダ24a の附加的長さを変えることができる。これによ
って車10が載っている地面の上部構造13に関する不均一
さは側面方向で補正される。キャリジ19及び21は両方と
も、油圧シリンダ、つまり第2次取り入れシリンダ27に
よって一体に連結されており、第2次取り入れシリンダ
27はマスト20に直接に接し、かつ平行の位置にある。さ
らに第2次取り入れシリンダ27は2つのキャリジ19及び
21の間の距離を変更するために調整することができる。
【0010】マスト20に平行して他の油圧シリンダ、つ
まり支持シリンダ28があり、支持シリンダ28は一端を第
1キャリジ19に、そして他端をヒンジ29に取り付けら
れ、マスト20に連結されている。支持シリンダ28は第2
次取り入れシリンダ27の側方に沿って長手に伸び、マス
トの縦方向運動を2つのキャリジ19及び21に関連して制
御する。
【0011】マスト20の下端, 第1キャリジ19の下側に
はマスト20の頂部に配置されたトロリーヘッド32へマス
トの長さに沿って伸びるケーブル31を有するケーブルレ
ンチ30が配置されている。ケーブル31の懸垂端に穴あけ
ロッド33、即ちテレスコビックなケリーロッドが取り付
けられている。ケリーロッドの他端には錐刃34が取り付
けられ、穴を作るために回転しながら地中にもみ込まれ
る。穴あけロッド33は回転モータ35を通過して伸びる。
回転モータ35は2つの部品から成っている。2つの部品
とは穴あけロッドを取り囲み、かつ回転円形トラックを
含んでいる回転機構36及び回転トラックを駆動するため
の少なくとも1つの油圧モータ37である。回転モータ35
はマスト20上の他のトラック39上で導かれる転置キャリ
ジ38上に取り付けられる。
【0012】この転置キャリジ38には軌道39に沿ってそ
れを駆動するための駆動装置が装備されている。この駆
動装置は、それぞれ別個の歯車路42及び42a 上でそれぞ
れモータ41及び41a によって推進される2つのスプロケ
ット40,40aが取り付けられている。それぞれの歯車路4
2,42aはマスト20に沿って伸び、かつ平行して走るボル
ト締めされた駆動チェーンから成る。各ボルト締め駆動
チェーンは梯子の横木のように形成されている連結ボル
トを有する2つの縁板を有する。スプロケットはこれら
の横断ボルトと共同作用して、スプロケットの歯の間の
空間でボルトを把持する。これによって、転置キャリジ
38はマスト20に沿って推進するための専用の駆動装置を
もつ。
【0013】車10の上部構造13の後部に、さらにケーブ
ルレンチ44が取り付けられ、それからケーブル45がトロ
リーヘッド32へと伸びる。クレーンフック46a はこのケ
ーブル45の懸垂端に取り付けられる。
【0014】図3ではマスト20は水平位置において描か
れており、車10は駆動され移動する用意ができている。
ここでマスト20は支持シリンダ28によってその縦方向へ
移動させることができ、マストの前端は駆動方向へ移動
され、長いマストでもマストの重量中心が車の中央 (縦
方向で) へ来るように操縦される。カンチレバー15はそ
の降下位置、つまりほとんど水平な位置におかれ、2つ
の傾斜油圧シリンダ24,24aはヒンジ25,25aから車10の後
部に向かって伸びる。このようにして第1キャリジ19は
ヒンジ25,25aの前方に位置し、第2キャリジはそれらの
ヒンジの後に位置する。マスト支持46は上部構造13の後
端に置かれ─支持シリンダ47によって垂直方向に運動可
能であり─上部構造13はその降下位置において水平に位
置されたマスト20を支持する。
【0015】図3に示すようにマスト20を水平位置から
直立させる時、マスト20はまず第1にキャリジ19及び21
の位置を換えずに、支持シリンダ28によってその後端位
置へと操縦される。それから支持シリンダ47によってマ
スト支持46がマスト20と油圧シリンダ24及び24a の間の
角度を増大させるために持ち上げられる。今説明した手
順にもとづいて、第2次取り入れシリンダ27はその伸張
位置、即ちキャリジ19とキャリジ21は相互に最大可能距
離スパンをもつ位置にある。
【0016】油圧直立シリンダ24,24aの長さはマスト20
を直立させるのに十分ではないので伸び切った第2次取
り入れシリンダ27によって垂直位置へ持ち上げられる。
油圧直立シリンダ24,25aが完全に伸びた時、マスト20は
水平に対して60度の角度をもつ。マスト20の直立の最終
局面は第2次取り入れシリンダ27の引き戻しによって達
成される。結果として、第2キャリジ21は第1キャリジ
19に向かって引き込まれ、マスト20は持ち上げられる。
第2次取り入れシリンダ27の長さは、マスト20が地面に
(縦方向における) 不均整がある場合、それを補正する
ために垂直位置からほぼ4度の小さな角度でさらに枢軸
回転されるような方法で調整される。第2次取り入れシ
リンダ27は反対方向においてもこのような角度で補正を
行うことができる。
【0017】油圧シリンダ17を作動させることによって
カンチレバー15はキャリジ19及び21を持ち上げるために
持ち上げられ、それによってマスト全体を持ち上げる。
マストの直立によってマストの下端20a は、それが車の
チェーンにぶつからないようにキャタピラ軌道11のチェ
ーンの間に置かれる。油圧シリンダ17を作動させること
によってマストの下端20a は上部構造13がマストと一緒
に車の軌道にこの運動を邪魔されないで回転できるよう
に、車の軌道よりも上に持ち上げられる。第1キャリジ
19の車10に関連した持ち上げはさらに第1キャリジ19の
下に配置されたケーブルレンチ30に、マスト20が持ち上
げられた時、埃や泥による汚れを防止するために地面か
ら非常に大きい距離を持たせることができるので有利で
ある。
【0018】油圧シリンダ17を使ってカンチレバー15を
枢軸するかわりに水平構造部材を使わないで垂直昇降機
構によって第1キャリジ19を垂直方向に移動させること
ができる。マスト20の水平位置への復帰は、まず油圧シ
リンダ17によるマスト20を降下させる引き戻しから始ま
る。次に第2次取り入れシリンダ27が伸ばされ、そこで
マストは60度の角度まで傾けられる。それに続いて油圧
シリンダ24,24aの引き戻しにともないマスト20は油圧シ
リンダ24,24aが上向きに伸ばされたマスト支持46に達す
るまで降下する。マスト20の低下の最終局面は支持シリ
ンダ47の引き戻しによって達成される。その後、支持シ
リンダ47はマストをそれがすぐ移動できるように車10の
頂部の適当な水平位置に来るように引き戻される。
【0019】キャリジ19とキャリジ21との間の距離を調
節するための第2次取り入れシリンダ27の代わりに、2
つのキャリジを固定距離に結ぶことが可能である。しか
しこの場合には、傾斜油圧シリンダ24,24aはそれらがマ
スト20を垂直位置へ持ち上げられるだけの長さがなくて
はならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】直立マストを備えた可動式穴ほり装置の側面図
である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】水平に位置したマストを備えた穴あけ装置の側
面図である。
【符号の説明】
10 車 18 直立ヒンジ 19 第1キャリジ 20 マスト 21 第2次キャリジ 24 油圧直立シリンダ 28 支持シリンダ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車(10)と、 車(10)上に装着され横臥位置及び起立位置へと直立ヒン
    ジ(18)の回りに枢動できるマスト(20)と、 車上に支持された少なくとも1つの油圧シリンダとを備
    える可動式穴あけ装置において、直立ヒンジ(18)は第1
    キャリジ(19)上に枢支され、それに沿ってマスト(20)が
    導かれ、 傾斜油圧シリンダ(24)は第2キャリジ(21)に取り付けら
    れ、これによりマスト(20)は枢導され、 キャリジ(19,21) の1つは支持シリンダ(28)によって両
    キャリジに沿ったマストの移動のためにマスト(20)に連
    結されていることを特徴とする可動式穴あけ装置。
  2. 【請求項2】 第1キャリジ(19)及び第2キャリジ(21)
    は第2次取り入れシリンダ(27)によって連結されている
    請求項1の穴あけ装置。
  3. 【請求項3】 直立ヒンジ(18)は車(10)の昇降機構(15,
    17) によって種々の高さに調節することができる請求項
    1の穴あけ装置。
  4. 【請求項4】 昇降機構が車(10)に取り付けられたカン
    チレバー(15)及び、カンチレバー(15)を枢動させるため
    のカンチレバーシリンダ(17)を備える請求項3の穴あけ
    装置。
  5. 【請求項5】 車(10)が、直立ヒンジから離れて位置し
    ており、支持シリンダと共にマスト(20)を、さらに直立
    させられる直前の傾斜位置へと直立させその後の作業を
    油圧直立シリンダ(24)に引き継がせる、マスト支持(46)
    をその頂部に保有し垂直に作動する支持シリンダ(47)を
    備える請求項1の穴あけ装置。
  6. 【請求項6】 車(10)の相対する両側面において支持さ
    れた2つの油圧シリンダ(24,24a)が備えられ、かつ少な
    くともそれらの内の1つがマスト(20)を側方に傾けるた
    めの附加的な変更手段を備えている請求項1の穴あけ装
    置。
JP4233137A 1991-08-24 1992-08-06 可動式穴あけ装置 Pending JPH05195681A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE9110495U DE9110495U1 (de) 1991-08-24 1991-08-24 Fahrbares Bohrgerät
DE9110495.5 1991-08-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05195681A true JPH05195681A (ja) 1993-08-03

Family

ID=6870578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4233137A Pending JPH05195681A (ja) 1991-08-24 1992-08-06 可動式穴あけ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5269107A (ja)
JP (1) JPH05195681A (ja)
DE (1) DE9110495U1 (ja)
FR (1) FR2682156A1 (ja)
IT (1) IT1255809B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015143445A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 古河ロックドリル株式会社 さく孔機
JP2018504539A (ja) * 2015-01-16 2018-02-15 サンワード インテリジェント イクイップメント カンパニー リミテッドSunward Intelligent Equipment Co., Ltd. パイルフレームおよびその組立方法
JP2018530690A (ja) * 2015-09-14 2018-10-18 山河智能装備股▲分▼有限公司Sunward Intelligent Equipment Co., Ltd. パイルフレームとその使用及び取り付け方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5438805A (en) * 1993-08-16 1995-08-08 Mccrary; Charles R. Device for raising and lowering elongated support structures
US5570975A (en) * 1994-06-27 1996-11-05 Reinert, Sr.; Gary L. Metal foundation push-it and installation apparatus and method
US5544978A (en) * 1994-07-18 1996-08-13 Bor-It Meg. Co., Inc. Combined auger and thruster machine
US5944452A (en) * 1998-03-30 1999-08-31 Reinert, Sr.; Gary L. Heavy duty foundation installation apparatus and method
AU2002352673A1 (en) 2001-11-20 2003-06-10 Gary Reinert Segmented foundation installation apparatus and method of installation therefor
US6672522B2 (en) * 2002-02-28 2004-01-06 Koo Shik Lee Wind power generating system
US6955219B2 (en) * 2003-07-03 2005-10-18 Enlink Geoenergy Services, Inc. Earth loop installation with sonic drilling
US7418128B2 (en) * 2003-07-31 2008-08-26 Microsoft Corporation Elastic distortions for automatic generation of labeled data
EP1655415A1 (de) * 2004-11-08 2006-05-10 BAUER Maschinen GmbH Bauarbeitsvorrichtung mit einem Mast mit verschwenkbarer Umlenkeinrichtung
US7210386B1 (en) * 2005-11-02 2007-05-01 Kingsand Machinery Ltd. Quickly detachable protective cover unit of a table sawing machine
DE502006000802D1 (de) * 2006-03-01 2008-07-03 Bauer Maschinen Gmbh Bauarbeitsvorrichtung und Verfahren zur Bereitstellung eines Transportzustands für eine Bauarbeitsvorrichtung
ITPC20060022A1 (it) 2006-04-14 2007-10-15 Egtechnology Srl Macchina perforatrice migliorata
ITTO20070257A1 (it) * 2007-04-13 2008-10-14 Drillmec Spa Impianto di perforazione o manutenzione per pozzi petroliferi.
EP2025860A1 (de) * 2007-08-17 2009-02-18 BAUER Maschinen GmbH Tiefbohrvorrichtung und Verfahren zum Errichten einer Tiefbohrvorrichtung
WO2009087754A1 (ja) * 2008-01-07 2009-07-16 Nippon Sharyo, Ltd. 杭打機
US7637329B2 (en) * 2008-01-17 2009-12-29 National Oilwell Varco, L.P. Methods and systems for drilling auxiliary holes
DE102008037338A1 (de) * 2008-08-11 2010-02-18 Liebherr-Werk Nenzing Gmbh Ramm- und/oder Bohrvorrichtung
ES2383477T3 (es) * 2009-02-16 2012-06-21 Bauer Maschinen Gmbh Cabeza de mástil
DE102009025084A1 (de) 2009-06-16 2010-12-23 Liebherr-Werk Nenzing Gmbh, Nenzing Ramm- und Bohrgerät mit klappbarer Umlenkvorrichtung
US9074334B2 (en) * 2009-09-08 2015-07-07 Sioux Steel Company Post driver and puller
IT1397665B1 (it) * 2009-12-22 2013-01-18 Soilmec Spa Sistema di movimentazione di attrezzature di perforazione del terreno.
CN101871318A (zh) * 2010-06-18 2010-10-27 湖南恒至凿岩科技有限公司 多功能露天液压钻车
CN102155168A (zh) * 2011-02-19 2011-08-17 徐州雷曼机械科技有限公司 带辅助顶升机构旋挖钻机大三角结构变幅机构
CN102518399B (zh) * 2011-11-25 2014-05-14 中铁三力重工有限公司 一种桅杆及使用该桅杆的长螺旋钻机
EP2669463B1 (en) * 2012-05-31 2018-08-08 Sandvik Mining and Construction Oy A rock drilling rig and method of driving compressor
ITTO20120502A1 (it) * 2012-06-08 2013-12-09 Soilmec Spa Metodo e sistema per comandare lo spostamento di una torre di una macchina perforatrice, in particolare per la realizzazione di pali
US9777459B2 (en) * 2012-07-31 2017-10-03 Solar Foundations Usa, Inc Attachment for a skid steer loader and method of use thereof
FI2902582T4 (fi) * 2014-01-29 2023-03-27 Mastokokoonpano ja menetelmä työkoneyksikön liittämiseksi mastokokoonpanon mastovaunuun
CL2016000439A1 (es) * 2015-02-26 2016-11-25 Joy Global Surface Mining Inc Equipo de perforación, que comprende una base, una torre de perforación, un mecanismo de accionamiento que mueve la tubería de perforación, el mecanismo de accionamiento incluye una cremallera y una pluralidad de piñones que se acoplan a la cremallera, y un mecanismo de ajuste acoplado al mecanismo de accionamiento para ajuste de holgura del engranaje, un mecanismo de ajuste
CN105926619B (zh) * 2016-06-30 2018-05-25 广东力源液压机械有限公司 一种打桩机立柱的起架机构
WO2020214062A1 (ru) * 2019-04-15 2020-10-22 Общество с ограниченной ответственностью "Перфобур" Стройство для создания осевой нагрузки в компоновке бурильной колонны
EP4080012B1 (de) * 2021-04-22 2024-05-22 ABI Anlagentechnik-Baumaschinen-Industriebedarf Maschinenfabrik und Vertriebsgesellschaft mbH Baumaschine für den spezialtiefbau
AU2021443116B2 (en) * 2021-04-28 2024-05-30 Foremost Industries Lp Drill feed system
CN113863868B (zh) * 2021-09-25 2024-03-19 浙江省浙南综合工程勘察测绘院有限公司 一种钻机平衡及加固结构
CN114412353B (zh) * 2022-03-01 2025-02-14 上海广大基础工程有限公司 一种自行走钻机及其施工方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2683584A (en) * 1951-04-09 1954-07-13 Dresser Equipment Co Overlay hoisting winch for portable well derricks
US2955431A (en) * 1958-02-21 1960-10-11 Ind Brownhoist Corp Mobile crane and pile driver construction
US3109523A (en) * 1960-09-01 1963-11-05 Skytop Rig Co Folding derrick
US3205627A (en) * 1962-07-09 1965-09-14 Ingersoll Rand Co Rock drill mounting
US3220585A (en) * 1963-06-03 1965-11-30 Cochran Equipment Company High lift trailer
US3805463A (en) * 1973-02-15 1974-04-23 Bucyrus Erie Co Drill mast back brace
US4022284A (en) * 1975-03-17 1977-05-10 Dresser Industries, Inc. Automatic alignment system for earth boring rig
US4088289A (en) * 1977-02-25 1978-05-09 Gardner-Denver Company Mast support arrangement for portable drill rig
US4269395A (en) * 1978-07-23 1981-05-26 Newman James L Portable hydraulic rig for performing workover, drilling and other operations on a well
DE2931805A1 (de) * 1979-08-06 1981-02-26 Heinrich Manten Lafetten- oder mastgefuehrtes bohrgeraet
CA1232898A (en) * 1985-02-19 1988-02-16 Leon V. Jankowski Slant service rig
DE9016037U1 (de) * 1990-11-24 1992-03-26 Delmag Maschinenfabrik Reinhold Dornfeld GmbH & Co, 7300 Esslingen Fahrbares Arbeitsgerät

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015143445A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 古河ロックドリル株式会社 さく孔機
JP2018504539A (ja) * 2015-01-16 2018-02-15 サンワード インテリジェント イクイップメント カンパニー リミテッドSunward Intelligent Equipment Co., Ltd. パイルフレームおよびその組立方法
JP2018530690A (ja) * 2015-09-14 2018-10-18 山河智能装備股▲分▼有限公司Sunward Intelligent Equipment Co., Ltd. パイルフレームとその使用及び取り付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI921958A0 (it) 1992-08-07
IT1255809B (it) 1995-11-16
FR2682156A1 (fr) 1993-04-09
ITMI921958A1 (it) 1994-02-07
US5269107A (en) 1993-12-14
DE9110495U1 (de) 1991-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05195681A (ja) 可動式穴あけ装置
AU2005202097B2 (en) Retractable counterweight for straight-boom aerial work platform
WO2019011084A1 (zh) 隧道检查作业装置
CN113339030B (zh) 一种高边坡钻、注、锚功能集成锚固设备
JPH0639319B2 (ja) 車両式低構造自己推進形空中作業台
SE421202B (sv) Mobil lyftkran
US3659364A (en) Trench cutter using endless cutter chain
US3934729A (en) Tower crane
CA1195292A (en) Material handling system
JP4027488B2 (ja) ドリルジャンボのブームリフティング装置
CN109798136A (zh) 隧道支护车
JPH0615013A (ja) 回転及び傾斜を調節可能に台枠に結合された上部構造物の立て軸線を鉛直に調節する装置
EP1061034B1 (fr) Chariot automoteur à bras télescopique et rehausse
JPH05124798A (ja) 荷物運搬用車輌
US20250033938A1 (en) Accessory device mountable to an excavator base
CN222478625U (zh) 俯仰钻进式救援钻机
JP2781159B2 (ja) 低空間用リーダ及びこれを具えた杭打機
JPH041188Y2 (ja)
JPS6234947Y2 (ja)
JPH0754572A (ja) アンカードリル作業装置
JP2535082Y2 (ja) 伸縮ブームを有する作業車
JPS6315425Y2 (ja)
JPH0333754Y2 (ja)
JP2562916Y2 (ja) 高所作業車
JPH0724474Y2 (ja) 地盤孔掘削装置