JPH05193041A - 再利用できる離型フイルム及び粘着フイルム付離型フイルム - Google Patents
再利用できる離型フイルム及び粘着フイルム付離型フイルムInfo
- Publication number
- JPH05193041A JPH05193041A JP2733592A JP2733592A JPH05193041A JP H05193041 A JPH05193041 A JP H05193041A JP 2733592 A JP2733592 A JP 2733592A JP 2733592 A JP2733592 A JP 2733592A JP H05193041 A JPH05193041 A JP H05193041A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- mold release
- release film
- release
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 離型後再利用できる離型フイルムを提供す
ることにある。 【構成】 プラスチックフイルムの片面に離型層を有
し、も一方の片面に印刷インキ受理層を有していること
離型フイルムを用いて離型層面上に粘着剤層を有するフ
イルムを積層することによって離型後、再利用できる。
ることにある。 【構成】 プラスチックフイルムの片面に離型層を有
し、も一方の片面に印刷インキ受理層を有していること
離型フイルムを用いて離型層面上に粘着剤層を有するフ
イルムを積層することによって離型後、再利用できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】離型フイルムを離型用のみでな
く、離型後印刷用として再利用できるフイルムを提供す
ることにある。
く、離型後印刷用として再利用できるフイルムを提供す
ることにある。
【0002】
【従来の技術】粘着ラベルの利用は年々増加してきてお
り、我々の生活のあちこちに使用されている。この粘着
ラベルの粘着剤層を保護するため、離型紙が使用されて
いる。最近、粘着ラベルに対する要求品質がきびしくな
り、離型フイルムも使用されはじめている。離型フイル
ムは一般的に離型紙より価格的に高いが、粘着ラベルを
貼付後は、廃棄処分されているのが現状である。
り、我々の生活のあちこちに使用されている。この粘着
ラベルの粘着剤層を保護するため、離型紙が使用されて
いる。最近、粘着ラベルに対する要求品質がきびしくな
り、離型フイルムも使用されはじめている。離型フイル
ムは一般的に離型紙より価格的に高いが、粘着ラベルを
貼付後は、廃棄処分されているのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】離型フイルムを離型後
印刷用フイルムとして再利用できることを可能にするこ
とにある。
印刷用フイルムとして再利用できることを可能にするこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】プラスチックフイルムの
片面に離型層を有し、も一方の片面に印刷インキ受理層
を有していること。離型フイルムを用いて離型フイルム
の離型層面上に粘着剤層を有するフイルムが積層された
粘着フイルム付離型フイルムによって達成できる。
片面に離型層を有し、も一方の片面に印刷インキ受理層
を有していること。離型フイルムを用いて離型フイルム
の離型層面上に粘着剤層を有するフイルムが積層された
粘着フイルム付離型フイルムによって達成できる。
【0005】印刷インキ受理層として用いるポリマーは
例えばポリエステル系、ポリウレタン系、アクリル系、
ポリオレフイン系、ゴム系などであるが、水性あるいは
溶剤系コーティングによって達成される。ポリマーは印
刷用途によって、適宜選択されるが、共重合体が好まし
く、二種以上のポリマーをブレンドすることによって、
更に印刷性が改良できる。そして印刷層が表面抵抗値と
して1012Ω/口以下の制電性を有していることが好まし
い。離型層としてはシリコーン樹脂、フッ素樹脂やその
変成物が用いられ形成方法はコーティング法が好まし
い。
例えばポリエステル系、ポリウレタン系、アクリル系、
ポリオレフイン系、ゴム系などであるが、水性あるいは
溶剤系コーティングによって達成される。ポリマーは印
刷用途によって、適宜選択されるが、共重合体が好まし
く、二種以上のポリマーをブレンドすることによって、
更に印刷性が改良できる。そして印刷層が表面抵抗値と
して1012Ω/口以下の制電性を有していることが好まし
い。離型層としてはシリコーン樹脂、フッ素樹脂やその
変成物が用いられ形成方法はコーティング法が好まし
い。
【0006】更に、ここでの印刷適性は下記の如くのも
のである。離型フイルムに付与する印刷適性は、以下の
如く情報記録紙を主とするものである。その方法は例え
ば ノンインパクトでは電子写真方式、熱転写方式(溶
融及び昇華)、インクジェット方式及び感熱紙方式であ
る。 インパクト方式では、ドットインパクトである。 更にUV硬化インキでの印刷適性を含める。 必要に応じて筆記用具での筆記性も付与できる。
のである。離型フイルムに付与する印刷適性は、以下の
如く情報記録紙を主とするものである。その方法は例え
ば ノンインパクトでは電子写真方式、熱転写方式(溶
融及び昇華)、インクジェット方式及び感熱紙方式であ
る。 インパクト方式では、ドットインパクトである。 更にUV硬化インキでの印刷適性を含める。 必要に応じて筆記用具での筆記性も付与できる。
【0007】また素材としてはポリエステルフイルムを
メインとするが、この素材に限定されるものではない。
フイルムの厚みは12μから188μまでとする。透明
フイルムと合成紙のような不透明なフイルムがあるが透
明、不透明に限定されるものではない。また、粘着ラベ
ルは、ロールとシートの2種の形状ががあるが、この形
状には限定されない。
メインとするが、この素材に限定されるものではない。
フイルムの厚みは12μから188μまでとする。透明
フイルムと合成紙のような不透明なフイルムがあるが透
明、不透明に限定されるものではない。また、粘着ラベ
ルは、ロールとシートの2種の形状ががあるが、この形
状には限定されない。
【0008】次に実施例を示す。 実施例:粘着ラベルを剥離後、離型フイルムの活用方法
の1例として下記のものがある。 (1)75μの透明離型ポリエステルフイルムの表面層
に電子写真用の処理を施し、OHP用フイルムとして活
用した。 (2)50μの合成紙ベースの離型フイルムに熱転写の
処理を施し、ワープロ用紙として活用した。 (3)50μの合成紙ベースの離型フイルムに感熱紙用
のコートを施しFAX用紙として活用したが、大変解像
度の良い受像紙として使用できた。
の1例として下記のものがある。 (1)75μの透明離型ポリエステルフイルムの表面層
に電子写真用の処理を施し、OHP用フイルムとして活
用した。 (2)50μの合成紙ベースの離型フイルムに熱転写の
処理を施し、ワープロ用紙として活用した。 (3)50μの合成紙ベースの離型フイルムに感熱紙用
のコートを施しFAX用紙として活用したが、大変解像
度の良い受像紙として使用できた。
【0009】
【発明の効果】離型フイルムの片面に印刷用インキ受理
層を設けることによって離型後印刷用として再利用で
き、資源の有効活用ができることがわかる。
層を設けることによって離型後印刷用として再利用で
き、資源の有効活用ができることがわかる。
Claims (2)
- 【請求項1】 プラスチックフイルムの片面に離型層を
有し、も一方の片面に印刷インキ受理層を有しているこ
とを特徴とする再利用できる離型フイルム。 - 【請求項2】 請求項1記載の離型フイルムの離型層面
上に粘着剤層を有するフイルムが積層された粘着フイル
ム付離型フイルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2733592A JPH05193041A (ja) | 1992-01-17 | 1992-01-17 | 再利用できる離型フイルム及び粘着フイルム付離型フイルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2733592A JPH05193041A (ja) | 1992-01-17 | 1992-01-17 | 再利用できる離型フイルム及び粘着フイルム付離型フイルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05193041A true JPH05193041A (ja) | 1993-08-03 |
Family
ID=12218197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2733592A Pending JPH05193041A (ja) | 1992-01-17 | 1992-01-17 | 再利用できる離型フイルム及び粘着フイルム付離型フイルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05193041A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6482288B1 (en) | 1999-03-19 | 2002-11-19 | 3M Innovative Properties Company | Image graphic adhesive system and method for using same |
JP2013521154A (ja) * | 2010-03-02 | 2013-06-10 | レクリナー ベーフェーベーアー | 剥離剤がコーティングされたシート材料をリサイクルする方法およびそのようにリサイクルされた材料の使用 |
WO2024019154A1 (ja) * | 2022-07-22 | 2024-01-25 | 日東電工株式会社 | 粘着剤組成物、粘着シート、粘着シート付き光学フィルム、並びに、粘着シート及び粘着シート付き光学フィルムの製造方法 |
WO2024019151A1 (ja) * | 2022-07-22 | 2024-01-25 | 日東電工株式会社 | 粘着シートの製造方法及び粘着シート付き光学フィルムの製造方法 |
-
1992
- 1992-01-17 JP JP2733592A patent/JPH05193041A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6482288B1 (en) | 1999-03-19 | 2002-11-19 | 3M Innovative Properties Company | Image graphic adhesive system and method for using same |
US6491781B1 (en) | 1999-03-19 | 2002-12-10 | 3M Innovative Properties Company | Image graphic system comprising a highly tacky adhesive and method for using same |
US6531021B1 (en) | 1999-03-19 | 2003-03-11 | 3M Innovative Properties Company | Image graphic adhesive system using a non-tacky adhesive |
JP2013521154A (ja) * | 2010-03-02 | 2013-06-10 | レクリナー ベーフェーベーアー | 剥離剤がコーティングされたシート材料をリサイクルする方法およびそのようにリサイクルされた材料の使用 |
WO2024019154A1 (ja) * | 2022-07-22 | 2024-01-25 | 日東電工株式会社 | 粘着剤組成物、粘着シート、粘着シート付き光学フィルム、並びに、粘着シート及び粘着シート付き光学フィルムの製造方法 |
WO2024019151A1 (ja) * | 2022-07-22 | 2024-01-25 | 日東電工株式会社 | 粘着シートの製造方法及び粘着シート付き光学フィルムの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5316344A (en) | Stationery with removable printable labels and method therefor | |
US5217773A (en) | Image protective film | |
US4171398A (en) | Transfer sheet | |
US5756153A (en) | Cling signage | |
GB2066732A (en) | Film-paper fibre layer laminate and process for preparation thereof | |
CA1091007A (en) | Method of reusing substrate for image presentation | |
JPH05193041A (ja) | 再利用できる離型フイルム及び粘着フイルム付離型フイルム | |
JPS6243880B2 (ja) | ||
JP2002091049A (ja) | 電子写真記録用紙 | |
JPS63145100A (ja) | 装飾方法 | |
JP2001293976A (ja) | シート類付きフォーム | |
JPH07248636A (ja) | トナー転写記録用受像体及び高光沢受像体の作製方法 | |
JP2003145946A (ja) | 保護層熱転写シートおよび印画物 | |
JPH0577568A (ja) | 熱転写シート | |
JP3532008B2 (ja) | 熱転写記録媒体 | |
JP2576955B2 (ja) | 熱転写シ−トおよび熱転写方法 | |
JP2000273403A (ja) | 感熱発色テープ | |
KR102499623B1 (ko) | 인쇄지의 무광 라미네이팅 방법 | |
JP2014188893A (ja) | 中間転写記録媒体 | |
JP3238583B2 (ja) | 耐熱性耐溶剤性熱転写記録材料 | |
US6800343B1 (en) | Print media having a stretchable portion | |
JPH0632065A (ja) | 転写シート | |
JPH07314877A (ja) | 印刷用フィルムの補強用シート、及びこれを用いた印刷用シート | |
JPH10207371A (ja) | 記録用ラベル | |
JP3060430B2 (ja) | 熱転写シート、ラベル及びその製造方法 |