JPH05163298A - 新規ポリペプチドおよびこれを用いる抗hiv剤 - Google Patents
新規ポリペプチドおよびこれを用いる抗hiv剤Info
- Publication number
- JPH05163298A JPH05163298A JP4134374A JP13437492A JPH05163298A JP H05163298 A JPH05163298 A JP H05163298A JP 4134374 A JP4134374 A JP 4134374A JP 13437492 A JP13437492 A JP 13437492A JP H05163298 A JPH05163298 A JP H05163298A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- residue
- peptide
- amino acid
- polypeptide
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K7/00—Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K7/04—Linear peptides containing only normal peptide links
- C07K7/08—Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/18—Antivirals for RNA viruses for HIV
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Oncology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Virology (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- AIDS & HIV (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【構成】 一般式(I)、例えば式1
[3,16位および7,12位C間の実線はジスルフイ
ド結合を示す。]のポリペプチド。 【効果】 ヒト免疫不全ウイルス(HIV)に対する抗
ウイルス作用を有するポリペブチドを提供できる。
ド結合を示す。]のポリペプチド。 【効果】 ヒト免疫不全ウイルス(HIV)に対する抗
ウイルス作用を有するポリペブチドを提供できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規ポリペプチド及び該
ポリペプチドを有効成分として含有するHIV剤に関す
る。更に詳しくはリポ多糖類、殊にエンドトキシンに強
い親和性を示し、改良された抗菌性、抗ウイルス性を有
する新規ポリペプチド並びにその製薬学的組成物に関す
る。
ポリペプチドを有効成分として含有するHIV剤に関す
る。更に詳しくはリポ多糖類、殊にエンドトキシンに強
い親和性を示し、改良された抗菌性、抗ウイルス性を有
する新規ポリペプチド並びにその製薬学的組成物に関す
る。
【0002】
【従来技術】従来、下記文献に示されるように、中村、
岩永、丹羽らによりカブトガニ由来のエンドトキシン親
和性を示すポリペプチド(タキプレシン、ポリフエムシ
ン)並びにこれらの薬学的性質が報告されている。
岩永、丹羽らによりカブトガニ由来のエンドトキシン親
和性を示すポリペプチド(タキプレシン、ポリフエムシ
ン)並びにこれらの薬学的性質が報告されている。
【0003】(i)J.Biol .Chem.,263,16
709〜16713(1988) (ii)公表特許公報 平2−500194 (iii )Chem .Pharm.Bull .37,2661〜2
664(1989) (iv)特開平2−53799号公報 (v )特開平2−152987号公報 (vi)特開平2−16723号公報 (vii )J.Biochem. ,106,663〜668(1
989) (viii)代謝、26、301〜311(1989) (iX)FEBS Lett.,252,121〜124(1
989) (X) J.Biochem. ,108,261〜266(19
90) (Xi)J.Biol .Chem.,265,15365〜15
367(1990) (Xii )Chemotherapy ,37,206〜211(19
91) (Xii )Chemotherapy ,37,327〜334(19
91) カブトガニ(Tachypleus 属、Limulus属並びにCarci
noscorpius属)から分離されたエンドキシン親和性のポ
リペプチドは、知られている限り、5種類の構造類縁体
が存在し、そのいずれもが17または18個の天然アミ
ノ酸からなる環構造を有するポリペプチドである。また
これらポリペプチドは、いずれも極めて類似した性質を
示しており、このポリペプチドの存在は、カブトガニが
生きた化石として太古より今日まで、外界の環境の変化
に適応し、種の保存を可能とした鍵物質の1つとして興
味深いことである。
709〜16713(1988) (ii)公表特許公報 平2−500194 (iii )Chem .Pharm.Bull .37,2661〜2
664(1989) (iv)特開平2−53799号公報 (v )特開平2−152987号公報 (vi)特開平2−16723号公報 (vii )J.Biochem. ,106,663〜668(1
989) (viii)代謝、26、301〜311(1989) (iX)FEBS Lett.,252,121〜124(1
989) (X) J.Biochem. ,108,261〜266(19
90) (Xi)J.Biol .Chem.,265,15365〜15
367(1990) (Xii )Chemotherapy ,37,206〜211(19
91) (Xii )Chemotherapy ,37,327〜334(19
91) カブトガニ(Tachypleus 属、Limulus属並びにCarci
noscorpius属)から分離されたエンドキシン親和性のポ
リペプチドは、知られている限り、5種類の構造類縁体
が存在し、そのいずれもが17または18個の天然アミ
ノ酸からなる環構造を有するポリペプチドである。また
これらポリペプチドは、いずれも極めて類似した性質を
示しており、このポリペプチドの存在は、カブトガニが
生きた化石として太古より今日まで、外界の環境の変化
に適応し、種の保存を可能とした鍵物質の1つとして興
味深いことである。
【0004】一方、高度に分化したヒトの生存維持に関
し、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)の感染により引き
起こされる後天性免疫不全症候群(AIDS)の発症に
対し予防または治療効果の期待される薬剤が望まれてい
る。
し、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)の感染により引き
起こされる後天性免疫不全症候群(AIDS)の発症に
対し予防または治療効果の期待される薬剤が望まれてい
る。
【0005】本発明者らは前記したカブトガニの強い種
の保存性に係わると予測されるエンドトキシン親和性ポ
リペプチドに着目し、該物質の構造変換と抗ヒト免疫不
全ウイルス(HIV)活性の相関につき研究した結果、
カブトガニの既知エンドトキシン親和性ポリペプチドの
共通構造と基本的に異なる新規ポリペプチドを見出し、
驚くべきことに、この新規ポリペプチドはその抗HIV
活性値が、既知エンドトキシン親和性ポリペプチドの値
と比較して少なくとも約5倍以上の優れた効果を有する
ことを確認した。
の保存性に係わると予測されるエンドトキシン親和性ポ
リペプチドに着目し、該物質の構造変換と抗ヒト免疫不
全ウイルス(HIV)活性の相関につき研究した結果、
カブトガニの既知エンドトキシン親和性ポリペプチドの
共通構造と基本的に異なる新規ポリペプチドを見出し、
驚くべきことに、この新規ポリペプチドはその抗HIV
活性値が、既知エンドトキシン親和性ポリペプチドの値
と比較して少なくとも約5倍以上の優れた効果を有する
ことを確認した。
【0006】
【発明の構成】本発明は、かかる知見に基いて到達され
たものであり、下記式(I)
たものであり、下記式(I)
【0007】
【化3】
【0008】[但し、式中A1 は水素原子であるか或い
は、リジンおよびアルギニンから選ばれるアミノ酸の1
個または少なくとも2個を有するアミノ酸残基またはペ
プチド残基を示し、A2 は独立してチロシン、フエニル
アラニンまたはトリプトフアン残基を示し、A3 は独立
してアルギニンまたはリジン残基を示し、A4 はリジン
およびアルギニンから選ばれるアミノ酸の1個または少
なくとも2個を有するアミノ酸残基またはペプチド残基
を示し、A5 は−OH(カルボキシル基由来)または−
NH2 (酸アミド基由来)を示し、Cysはシステイン残
基を示し、Glyはグリシン残基を示す;ここで3、7、
12および16位のシステイン残基は、3位と16位で
ジスルフイド結合(−S−S−)により、および/また
は7位と12位でジスルフイド結合により連結していて
もよい]で表わされる新規ポリペプチドである。
は、リジンおよびアルギニンから選ばれるアミノ酸の1
個または少なくとも2個を有するアミノ酸残基またはペ
プチド残基を示し、A2 は独立してチロシン、フエニル
アラニンまたはトリプトフアン残基を示し、A3 は独立
してアルギニンまたはリジン残基を示し、A4 はリジン
およびアルギニンから選ばれるアミノ酸の1個または少
なくとも2個を有するアミノ酸残基またはペプチド残基
を示し、A5 は−OH(カルボキシル基由来)または−
NH2 (酸アミド基由来)を示し、Cysはシステイン残
基を示し、Glyはグリシン残基を示す;ここで3、7、
12および16位のシステイン残基は、3位と16位で
ジスルフイド結合(−S−S−)により、および/また
は7位と12位でジスルフイド結合により連結していて
もよい]で表わされる新規ポリペプチドである。
【0009】この本発明の新規ポリペプチドは、前記カ
ブトガニ由来の既知のポリペプチドにおいては、共通し
て、タキプレシン類にあっては6位、ポリフェムシン類
にあっては7位のアミノ酸残基がバリン(Val)残基で
あるのに対し、対応するこれらバリン残基とは全く性質
の異なる塩基性アミノ酸であるリジン(Lys)およびア
ルギニン(Arg)から選ばれるアミノ酸残基であること
が基本的に重要な特徴である。
ブトガニ由来の既知のポリペプチドにおいては、共通し
て、タキプレシン類にあっては6位、ポリフェムシン類
にあっては7位のアミノ酸残基がバリン(Val)残基で
あるのに対し、対応するこれらバリン残基とは全く性質
の異なる塩基性アミノ酸であるリジン(Lys)およびア
ルギニン(Arg)から選ばれるアミノ酸残基であること
が基本的に重要な特徴である。
【0010】さらに、本発明の新規ポリペプチドは、そ
の11位が芳香族アミノ酸であるチロシン(Tyr)、フ
エニルアラニン(Phe)およびトリプトフアン(Trp)
から選ばれるアミノ酸残基であり、タキプレシンの対応
する中性アミノ酸であるイソロイシン(Ile)と異なる
ことも重要な特徴である。
の11位が芳香族アミノ酸であるチロシン(Tyr)、フ
エニルアラニン(Phe)およびトリプトフアン(Trp)
から選ばれるアミノ酸残基であり、タキプレシンの対応
する中性アミノ酸であるイソロイシン(Ile)と異なる
ことも重要な特徴である。
【0011】以下さらに詳しく本発明の新規ポリペプチ
ドについて説明する。
ドについて説明する。
【0012】本発明の新規ポリペプチドは、それ自体公
知の方法、例えば固相合成法によって製造することがで
きる。すなわち17位がアルギニン残基の場合、N- 保
護アルギニンのカルボキシル基を直接、或いは場合によ
りカルボキシル基と結合しうる官能基およびカルボキシ
ル基を有するスペーサーを介して、アミノ基を有する不
溶性樹脂に結合させて後、下記式(I)
知の方法、例えば固相合成法によって製造することがで
きる。すなわち17位がアルギニン残基の場合、N- 保
護アルギニンのカルボキシル基を直接、或いは場合によ
りカルボキシル基と結合しうる官能基およびカルボキシ
ル基を有するスペーサーを介して、アミノ基を有する不
溶性樹脂に結合させて後、下記式(I)
【0013】
【化4】
【0014】[式中A1 、A2 、A3 、A4 、A5、Cy
sおよびGlyの定義は前記式(I)と同じ]で示される
アミノ酸配列の16位から1位までの各保護アミノ酸を
固相合成法に従って順次結合し、次いで不溶性樹脂およ
びアミノ酸の保護基を脱離させて、直鎖状の前記式
[I]の本発明のポリペプチドを得ることができる。こ
の場合17位のアミノ酸残基のカルボキシル末端はフリ
ー(A5 が−OHに相当)であるこ ともできるし、あ
るいは酸アミド(A5 が−NH2 に相当)に変換するこ
ともできる。さらに得られたポリペプチドは、その3位
と16位、7位と12位の2対のシステインは、独立し
てメルカプト基を介してジスルフイド結合(−S−S
−)を形成することができる。
sおよびGlyの定義は前記式(I)と同じ]で示される
アミノ酸配列の16位から1位までの各保護アミノ酸を
固相合成法に従って順次結合し、次いで不溶性樹脂およ
びアミノ酸の保護基を脱離させて、直鎖状の前記式
[I]の本発明のポリペプチドを得ることができる。こ
の場合17位のアミノ酸残基のカルボキシル末端はフリ
ー(A5 が−OHに相当)であるこ ともできるし、あ
るいは酸アミド(A5 が−NH2 に相当)に変換するこ
ともできる。さらに得られたポリペプチドは、その3位
と16位、7位と12位の2対のシステインは、独立し
てメルカプト基を介してジスルフイド結合(−S−S
−)を形成することができる。
【0015】これらのジスルフイド結合の形成は、例え
ば、空気酸化により2対とも、又はAtherton, E., ら;
J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1, 1985,2065
の方法に準じ、あらかじめ3位と16位、7位と12位
のいずれかの対のシステインのメルカプト基をt-BuS、 A
cmの保護基で選択的に保護し、t-BuS の脱保護、部分酸
化、次いでAcm を公知の方法に準じて脱保護するステツ
プを経て、いずれか一対のジスルフイド結合を形成する
ことができる。
ば、空気酸化により2対とも、又はAtherton, E., ら;
J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1, 1985,2065
の方法に準じ、あらかじめ3位と16位、7位と12位
のいずれかの対のシステインのメルカプト基をt-BuS、 A
cmの保護基で選択的に保護し、t-BuS の脱保護、部分酸
化、次いでAcm を公知の方法に準じて脱保護するステツ
プを経て、いずれか一対のジスルフイド結合を形成する
ことができる。
【0016】前記固相合成法に使用される各アミノ酸は
共通してL体であることもできるし、また共通してD体
であることもできる。
共通してL体であることもできるし、また共通してD体
であることもできる。
【0017】本発明の新規ポリペプチドを合成する場合
に使用される前記のアミノ基を有する不溶性樹脂として
は、そのアミノ基を介してC末端のN- 保護アルギニン
のカルボキシル基又は場合によりこれに結合しているス
ペーサーのカルボキシル基と結合可能であり、かつ、そ
の後脱離可能なものであれば如何なるものでもよい。か
かる不溶性樹脂としては、例えば、アミノメチル樹脂
(アミノメチル化スチレン- ジビニルベンゼン共重合
体)、ベンズヒドリルアミン樹脂、メチルベンズヒドリ
ルアミン樹脂、アミノメチルフエノキシメチル樹脂及び
これらの誘導体等が挙げられる。ベンズヒドリルアミン
樹脂、メチルベンズヒドリルアミン樹脂、ジメトキシベ
ンズヒドリルアミン(DMBHA)樹脂、アミノメチル
フエノキシメチル樹脂を用いれば開裂によって直接アミ
ドを与えるが、収率の点からはアミノメチル樹脂が好ま
しい。
に使用される前記のアミノ基を有する不溶性樹脂として
は、そのアミノ基を介してC末端のN- 保護アルギニン
のカルボキシル基又は場合によりこれに結合しているス
ペーサーのカルボキシル基と結合可能であり、かつ、そ
の後脱離可能なものであれば如何なるものでもよい。か
かる不溶性樹脂としては、例えば、アミノメチル樹脂
(アミノメチル化スチレン- ジビニルベンゼン共重合
体)、ベンズヒドリルアミン樹脂、メチルベンズヒドリ
ルアミン樹脂、アミノメチルフエノキシメチル樹脂及び
これらの誘導体等が挙げられる。ベンズヒドリルアミン
樹脂、メチルベンズヒドリルアミン樹脂、ジメトキシベ
ンズヒドリルアミン(DMBHA)樹脂、アミノメチル
フエノキシメチル樹脂を用いれば開裂によって直接アミ
ドを与えるが、収率の点からはアミノメチル樹脂が好ま
しい。
【0018】前述のカルボキシル基と結合しうる官能基
およびカルボキシル基を有するスペーサーとしては、例
えばアルギニンのカルボキシル基をp-カルボキシメチル
ベンジルエステルに変換しうるものが挙げられるが特に
制限はない。
およびカルボキシル基を有するスペーサーとしては、例
えばアルギニンのカルボキシル基をp-カルボキシメチル
ベンジルエステルに変換しうるものが挙げられるが特に
制限はない。
【0019】保護アミノ酸とは、官能基を公知の方法に
より保護基で保護したアミノ酸であり、各種の保護アミ
ノ酸が市販されている。本発明のポリペプチドを合成す
る場合には、以下に示す保護基のいずれかを選択するの
が好ましい。まず、アミノ酸のα-アミノ基の保護基は
Boc(t-ブチルオキシカルボニル)又はFmoc (9-フ
ルオレノルメチルオキシカルボニル)である。アルギニ
ン(Arg)のグアニジノ基の保護基は、Tos(トシ
ル)、NO2(ニトロ)、Mtr(4- メトキシ- 2,3,
6- トリメチルベンゼンスルホニル)又はPmc(2,
2, 5, 7, 8- ペンタメチルクロマン- 6- スルホニ
ル)である。システイン(Cys)のメルカプト基の保護
基としてはBzl(ベンジル)、MBzl(4- メトキシベ
ンジル)、4-Me Bzl(4- メチルベンジル)、Acm
(アセタミドメチル)、Trt(トリチル)、Npys (3
- ニトロ- 2- ピリジンスルフエニル)、t-Bu(t-ブ
チル)、t-Bu S(t-ブチルチオ)が挙げられるが、M
Bzl、4- Me Bzl、Trt、Acm、Npys が好ましい。
チロシン(Tyr)の水酸基の保護基は、Bzl、Cl2・B
zl(2, 6- ジクロロベンジル)、t-Bu であるか、あ
るいは保護しなくてもよい。リジン(Lys)のε- アミ
ノ基の保護基は、Z(ベンジルオキシカルボニル)、C
l ・Z(2- クロロベンジルオキシカルボニル)、Bo
c、Npys である。各保護基は、ペプチドの合成条件に
応じ適当なものをそれ自体公知の中から選択することが
好ましい。
より保護基で保護したアミノ酸であり、各種の保護アミ
ノ酸が市販されている。本発明のポリペプチドを合成す
る場合には、以下に示す保護基のいずれかを選択するの
が好ましい。まず、アミノ酸のα-アミノ基の保護基は
Boc(t-ブチルオキシカルボニル)又はFmoc (9-フ
ルオレノルメチルオキシカルボニル)である。アルギニ
ン(Arg)のグアニジノ基の保護基は、Tos(トシ
ル)、NO2(ニトロ)、Mtr(4- メトキシ- 2,3,
6- トリメチルベンゼンスルホニル)又はPmc(2,
2, 5, 7, 8- ペンタメチルクロマン- 6- スルホニ
ル)である。システイン(Cys)のメルカプト基の保護
基としてはBzl(ベンジル)、MBzl(4- メトキシベ
ンジル)、4-Me Bzl(4- メチルベンジル)、Acm
(アセタミドメチル)、Trt(トリチル)、Npys (3
- ニトロ- 2- ピリジンスルフエニル)、t-Bu(t-ブ
チル)、t-Bu S(t-ブチルチオ)が挙げられるが、M
Bzl、4- Me Bzl、Trt、Acm、Npys が好ましい。
チロシン(Tyr)の水酸基の保護基は、Bzl、Cl2・B
zl(2, 6- ジクロロベンジル)、t-Bu であるか、あ
るいは保護しなくてもよい。リジン(Lys)のε- アミ
ノ基の保護基は、Z(ベンジルオキシカルボニル)、C
l ・Z(2- クロロベンジルオキシカルボニル)、Bo
c、Npys である。各保護基は、ペプチドの合成条件に
応じ適当なものをそれ自体公知の中から選択することが
好ましい。
【0020】保護アミノ酸の結合は、通常の縮合法、例
えば、DCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド)法、
DIPCDI(ジイソプロピルカルボジイミド)法[T
artar 、Aら;J.Or g .Chem.,44、5000
(1979)]、活性エステル法、混合あるいは対称酸
無水物法、カルボニルジイミダゾール法、DCC- HO
Bt(1-ヒドロキシベンゾトリアゾール)法[Keoni
g、Wら;Chem. Ber.,103、788、2024、
2034(1970)]、ジフエニルホスホリルアジド
法等に従って行なうことができるが、DCC法、DCC
- HOBt 法、DIPCDI- HOBt 法、対称酸無水
物法が好ましい。これらの縮合反応は、通常、ジクロロ
メタン、ジメチルホルムアミド等の有機溶媒又はそれら
の混合溶媒中で行なわれる。α- アミノ基の保護基の脱
離試薬としては、トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン、
HCl /ジオキサン、ピペリジン/ジメチルホルムアミ
ド等が用いられ、該保護基の種類により適宜選択する。
また、合成の各段階における縮合反応の進行の程度は
E.カイサーらの方法[Anal .Biochem.,34,5
95(1970)](ニンヒドリン反応法)によって検
査される。
えば、DCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド)法、
DIPCDI(ジイソプロピルカルボジイミド)法[T
artar 、Aら;J.Or g .Chem.,44、5000
(1979)]、活性エステル法、混合あるいは対称酸
無水物法、カルボニルジイミダゾール法、DCC- HO
Bt(1-ヒドロキシベンゾトリアゾール)法[Keoni
g、Wら;Chem. Ber.,103、788、2024、
2034(1970)]、ジフエニルホスホリルアジド
法等に従って行なうことができるが、DCC法、DCC
- HOBt 法、DIPCDI- HOBt 法、対称酸無水
物法が好ましい。これらの縮合反応は、通常、ジクロロ
メタン、ジメチルホルムアミド等の有機溶媒又はそれら
の混合溶媒中で行なわれる。α- アミノ基の保護基の脱
離試薬としては、トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン、
HCl /ジオキサン、ピペリジン/ジメチルホルムアミ
ド等が用いられ、該保護基の種類により適宜選択する。
また、合成の各段階における縮合反応の進行の程度は
E.カイサーらの方法[Anal .Biochem.,34,5
95(1970)](ニンヒドリン反応法)によって検
査される。
【0021】以上のようにして、所望のアミノ酸配列を
有する保護ペプチド樹脂を得ることができる。
有する保護ペプチド樹脂を得ることができる。
【0022】不溶性樹脂としてアミノメチル樹脂誘導体
を用いた場合には、例えば適当な溶媒中においてアンモ
ニアで処理することにより該樹脂を脱離させることがで
きる。次いで、フッ化水素で処理することにより、前記
式で示される、全ての保護基が脱離したポリペプチドア
ミドが得られる。不溶性樹脂としてベンズヒドリルアミ
ン樹脂、メチルベンズヒドリルアミン樹脂、アミノメチ
ルフエノキシメチル樹脂、DMBHA樹脂[Funakosh
i、Sら;J.Chem.Soc.,Chem.Commun.,198
8、382]を用いた場合には、フッ化水素、TFMS
A(トリフルオロメタンスルホン酸)[Academic P
ress発行、E.Gross編集、Yajima ,Hら;“The
Peptides ”vol 5、p 65(1983)]、TMSO
Tf (トリメチルシリルトリフラート)[Fujii、N
ら;J.Chem .Soc.,Chem .Commun.,198
7、274]またはTMSBr(トリメチルシリルブロ
ミド)[Fujii、Nら;Chem.Pharm.Bull.,3
5、3880(1987)]などで処理することによ
り、該樹脂および保護基を同時に脱離させることができ
る。
を用いた場合には、例えば適当な溶媒中においてアンモ
ニアで処理することにより該樹脂を脱離させることがで
きる。次いで、フッ化水素で処理することにより、前記
式で示される、全ての保護基が脱離したポリペプチドア
ミドが得られる。不溶性樹脂としてベンズヒドリルアミ
ン樹脂、メチルベンズヒドリルアミン樹脂、アミノメチ
ルフエノキシメチル樹脂、DMBHA樹脂[Funakosh
i、Sら;J.Chem.Soc.,Chem.Commun.,198
8、382]を用いた場合には、フッ化水素、TFMS
A(トリフルオロメタンスルホン酸)[Academic P
ress発行、E.Gross編集、Yajima ,Hら;“The
Peptides ”vol 5、p 65(1983)]、TMSO
Tf (トリメチルシリルトリフラート)[Fujii、N
ら;J.Chem .Soc.,Chem .Commun.,198
7、274]またはTMSBr(トリメチルシリルブロ
ミド)[Fujii、Nら;Chem.Pharm.Bull.,3
5、3880(1987)]などで処理することによ
り、該樹脂および保護基を同時に脱離させることができ
る。
【0023】次いで、所望により、2- メルカプトエタ
ノール、DTT(ジチオスライトール)などで還元する
ことによりシステインのメルカプト基が還元型となって
いることを確実ならしめた後、酸化処理することにより
本発明に属する環状ポリペプチドを得ることができる。
ノール、DTT(ジチオスライトール)などで還元する
ことによりシステインのメルカプト基が還元型となって
いることを確実ならしめた後、酸化処理することにより
本発明に属する環状ポリペプチドを得ることができる。
【0024】この際の酸化処理は、公知の方法を用いる
ことができ、通常、大気中の酸素やフエリシアン酸塩
(例えば、フエリシアン化カリウム)のような酸化剤を
用いるかくして得られたポリペプチドは、ポリペプチド
のそれ自体知られた手段、例えば、抽出、再結晶、各種
クロマトグラフイー(ゲルろ過、イオン交換、分配、吸
着、逆相)、電気泳動、向流分配等により単離精製する
ことができるが、逆相高速液体クロマトグラフイーによ
る方法が最も効果的である。
ことができ、通常、大気中の酸素やフエリシアン酸塩
(例えば、フエリシアン化カリウム)のような酸化剤を
用いるかくして得られたポリペプチドは、ポリペプチド
のそれ自体知られた手段、例えば、抽出、再結晶、各種
クロマトグラフイー(ゲルろ過、イオン交換、分配、吸
着、逆相)、電気泳動、向流分配等により単離精製する
ことができるが、逆相高速液体クロマトグラフイーによ
る方法が最も効果的である。
【0025】本発明の前記式(I)で示されるポリペプ
チドの具体例としては、下記(1)〜(33)のものを
挙げることができる。
チドの具体例としては、下記(1)〜(33)のものを
挙げることができる。
【0026】下記(1)〜(33)のポリペプチドにお
いて各記号は国際的に認められた三文字表示によるアミ
ノ酸残基を示す。すなわち各記号は下記アミノ酸の残基
を示す。
いて各記号は国際的に認められた三文字表示によるアミ
ノ酸残基を示す。すなわち各記号は下記アミノ酸の残基
を示す。
【0027】Arg;アルギニン Trp;トリプトフアン Cys;システイン Tyr;チロシン Lys;リジン Gly;グリシン Phe;フエニルアラニン
【0028】
【化5】
【0029】本発明の、前記式(I)で示されるポリペ
プチドは、構成するアミノ酸の特徴から塩基性を示す故
に酸付加により塩を形成する。たとえば無機酸(塩酸、
臭化水素酸、リン酸、硝酸、硫酸など)または有機カル
ボン酸(酢酸、プロピオン酸、マレイン酸、コハク酸、
リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、サリチル酸など)グルク
ロン酸、ガラクッロン酸、グルコン酸、アスコルビン酸
等の酸性糖、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸塩類、
アルギン酸等の酸性多糖、または有機スルホン酸(メタ
ンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸など)との塩を
形成する。本発明の前記式(I)で示されるポリペプチ
ドは、これらの医薬として許容しうる塩として用いるこ
とができる。
プチドは、構成するアミノ酸の特徴から塩基性を示す故
に酸付加により塩を形成する。たとえば無機酸(塩酸、
臭化水素酸、リン酸、硝酸、硫酸など)または有機カル
ボン酸(酢酸、プロピオン酸、マレイン酸、コハク酸、
リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、サリチル酸など)グルク
ロン酸、ガラクッロン酸、グルコン酸、アスコルビン酸
等の酸性糖、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸塩類、
アルギン酸等の酸性多糖、または有機スルホン酸(メタ
ンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸など)との塩を
形成する。本発明の前記式(I)で示されるポリペプチ
ドは、これらの医薬として許容しうる塩として用いるこ
とができる。
【0030】本発明による抗HIV剤は、有効成分とし
て、前記式(I)で示されるポリペプチドまたはその塩
と、薬剤の投与方法および投与形態に応じて選択された
薬学的に許容されうる担体とからなる医薬組成物として
調製される。すなわち、本発明の抗HIV剤は、生体内
部ウイルス疾患あるいは、生体外部ウイルス感染部の治
療又は消毒対象に応じて、経口的にあるいは非経口的に
投与され、その投与方法に応じて適宜な薬物担体によ
り、粉末、顆粒、注射用もしくは内服用液剤、錠剤、座
剤、ペッサリー、軟膏、クリーム、エアゾールなどの製
剤として調製することができる。
て、前記式(I)で示されるポリペプチドまたはその塩
と、薬剤の投与方法および投与形態に応じて選択された
薬学的に許容されうる担体とからなる医薬組成物として
調製される。すなわち、本発明の抗HIV剤は、生体内
部ウイルス疾患あるいは、生体外部ウイルス感染部の治
療又は消毒対象に応じて、経口的にあるいは非経口的に
投与され、その投与方法に応じて適宜な薬物担体によ
り、粉末、顆粒、注射用もしくは内服用液剤、錠剤、座
剤、ペッサリー、軟膏、クリーム、エアゾールなどの製
剤として調製することができる。
【0031】本発明の抗HIV剤を、注射剤として直
接、生体に投与する場合には、本発明のポリペプチドま
たはその塩を、ヒト体重Kg/1日あたり10mgないし
5000mgあて生理食塩液に溶解し点滴静注により連続
的又は間欠的に投与することができる。
接、生体に投与する場合には、本発明のポリペプチドま
たはその塩を、ヒト体重Kg/1日あたり10mgないし
5000mgあて生理食塩液に溶解し点滴静注により連続
的又は間欠的に投与することができる。
【0032】このようにして得られる本発明の、前記一
般式(I)で示されるポリペプチドは、カブトガニ由来
の既知のポリペプチドと同様に、エンドトキシン結合
能、抗菌活性、エンドトキシン感作血球溶血性、抗ウイ
ルス活性を有しているが、殊にヒト免疫不全ウイルス
(HIV)に対して良好な抗ウイルス活性を呈し、その
作用の程度は既知のポリペプチドの1種であるタキプレ
シンIに比べて約40倍〜約4000倍の高い値を示
す。
般式(I)で示されるポリペプチドは、カブトガニ由来
の既知のポリペプチドと同様に、エンドトキシン結合
能、抗菌活性、エンドトキシン感作血球溶血性、抗ウイ
ルス活性を有しているが、殊にヒト免疫不全ウイルス
(HIV)に対して良好な抗ウイルス活性を呈し、その
作用の程度は既知のポリペプチドの1種であるタキプレ
シンIに比べて約40倍〜約4000倍の高い値を示
す。
【0033】
【実施例】以下実施例を掲げて本発明を更に具体的に説
明するが、本発明はこれらより何ら限定を受けるもので
はない。
明するが、本発明はこれらより何ら限定を受けるもので
はない。
【0034】なお以下の実施例において、使用された装
置および試薬は、下記のとおりである。
置および試薬は、下記のとおりである。
【0035】HPLC装置:ウオーターズ社(米国)6
00型同装置のカラム:アサヒパックODP- 90(ア
サヒケミカル工業)Fmoc アミノ酸:国産化学製アミノ
樹脂および縮合剤:(株)ペプチド研究所製FAB- M
S(FAB- 質量分析機):VG社(米国)、ZAB-
SE型 実施例1 下記式のポリペプチド(1)の合成
00型同装置のカラム:アサヒパックODP- 90(ア
サヒケミカル工業)Fmoc アミノ酸:国産化学製アミノ
樹脂および縮合剤:(株)ペプチド研究所製FAB- M
S(FAB- 質量分析機):VG社(米国)、ZAB-
SE型 実施例1 下記式のポリペプチド(1)の合成
【0036】
【化6】
【0037】上記式(1)中、Arg、Trp、Cys、Ty
r、LysおよびGlyは前記したアミノ酸残基を示し、3,
16位および7, 12位C間の実線はジスルフイド結
合を示す。
r、LysおよびGlyは前記したアミノ酸残基を示し、3,
16位および7, 12位C間の実線はジスルフイド結
合を示す。
【0038】(1)アミノメチル樹脂へのFmoc-DMB
HA- CH2 CH2 COOH(3- (α- Fmoc-アミノ
- 4- メトキシベンジル)- 4- メトキシフエニルプロ
ピオン酸の導入; アミノメチル樹脂(0. 74meg /
g)270mg(0. 2mmole )とFmoc-DMB HA-
CH2-CH2 COOH(MW537)268. 5mg
(0. 5mmole 、2. 5eq)を固相合成用カラムに入れ
Guo,L. らの方法[Chem.Pharm.Bull.,36、
4989(1988)]に従いDMF中DIPCDI-
HOBt 法により2時間縮合反応を行った。
HA- CH2 CH2 COOH(3- (α- Fmoc-アミノ
- 4- メトキシベンジル)- 4- メトキシフエニルプロ
ピオン酸の導入; アミノメチル樹脂(0. 74meg /
g)270mg(0. 2mmole )とFmoc-DMB HA-
CH2-CH2 COOH(MW537)268. 5mg
(0. 5mmole 、2. 5eq)を固相合成用カラムに入れ
Guo,L. らの方法[Chem.Pharm.Bull.,36、
4989(1988)]に従いDMF中DIPCDI-
HOBt 法により2時間縮合反応を行った。
【0039】縮合反応終了後、フリーのアミノ基を保護
するための無水酢酸を用いてカップリングを行った(D
MBHA樹脂)。
するための無水酢酸を用いてカップリングを行った(D
MBHA樹脂)。
【0040】(2)DMBHA樹脂への17位アルギニ
ンの導入;(1)で調製したDMBHA樹脂のFmoc 基
を20%ピペリジン/DMFで除去後、DMBHA樹脂
に対しFmoc-Arg(Mtr)- OHの2. 5eqを加えDM
F中、DIPCDI- HOBt 法によって縮合反応を行
った。
ンの導入;(1)で調製したDMBHA樹脂のFmoc 基
を20%ピペリジン/DMFで除去後、DMBHA樹脂
に対しFmoc-Arg(Mtr)- OHの2. 5eqを加えDM
F中、DIPCDI- HOBt 法によって縮合反応を行
った。
【0041】縮合反応の進行の程度はKaiser 、E、ら
[Anal.Biochem.,34、595(1970)]のニ
ンヒドリンの試験により測定して行った。
[Anal.Biochem.,34、595(1970)]のニ
ンヒドリンの試験により測定して行った。
【0042】(3)16位システインの導入;(2)で
調製したアルギニン導入DMBHA樹脂のFmoc 基を2
0%ピペリジン/DMFで除去後DMBHA樹脂に対し
FmocCys(MBzl)- OHの2.5eqを加え、DMF中
DIPCDI- HOBt 法によって縮合反応を行った。
縮合反応の進行の程度は(2)と同様にニンヒドリン試
験により測定して行った。
調製したアルギニン導入DMBHA樹脂のFmoc 基を2
0%ピペリジン/DMFで除去後DMBHA樹脂に対し
FmocCys(MBzl)- OHの2.5eqを加え、DMF中
DIPCDI- HOBt 法によって縮合反応を行った。
縮合反応の進行の程度は(2)と同様にニンヒドリン試
験により測定して行った。
【0043】(4)15位〜1位のアミノ酸の導入;以
下同様にしてC端アミノ酸からの配列に従い順次Lys
(Boc)、Arg(Mtr)、Tyr(t Bu )、Cys(MB
zl)、Tyr(t Bu )、Gly、Lys(Boc)、Tyr(t
Bu )、Cys(MBzl)、Lys(Boc)、Arg(Mt
r)、Tyr(t Bu )、Cys(MBzl)、Trp、Arg
(Mtr)、Arg(Mtr)残基をDMBHA樹脂に導入し
て保護基保護化ペプチド(1)- 樹脂を得た。
下同様にしてC端アミノ酸からの配列に従い順次Lys
(Boc)、Arg(Mtr)、Tyr(t Bu )、Cys(MB
zl)、Tyr(t Bu )、Gly、Lys(Boc)、Tyr(t
Bu )、Cys(MBzl)、Lys(Boc)、Arg(Mt
r)、Tyr(t Bu )、Cys(MBzl)、Trp、Arg
(Mtr)、Arg(Mtr)残基をDMBHA樹脂に導入し
て保護基保護化ペプチド(1)- 樹脂を得た。
【0044】なお、固相合成に於ける各アミノ酸縮合反
応は次表の操作条件に従って行った。
応は次表の操作条件に従って行った。
【0045】
【表1】 (5)脱保護基並びに脱樹脂操作と部分精製によるペプ
チド(1)の調製;前記(1)〜(4)の操作を経て調
製した保護基保護化ペプチド(1)樹脂は、20%ピペ
リジン/DMF処理によりFmoc 基を除去し、次いで該
樹脂100mg当り1M- TMSOTf-チオアニソール/
TFA系(m- クレゾール(100eq)、エタンジチオ
ール(300eq)の存在するトリフルオロ酢酸10ml)
で25℃2時間反応させた。反応混合液から樹脂を濾別
し、トリフルオロ酢酸1mlにて2回洗浄し、濾液、洗液
を合せたものに氷冷乾燥エーテル100mlを加え、生じ
た沈殿物を遠心し、残渣をデカンテーションにより上清
から分離した。得られた残渣を、冷エーテルで洗浄後4
N AcOH 10mlに溶解し830mg、80eqのジチ
オスライトールを加え、室温で一夜撹拌した。
チド(1)の調製;前記(1)〜(4)の操作を経て調
製した保護基保護化ペプチド(1)樹脂は、20%ピペ
リジン/DMF処理によりFmoc 基を除去し、次いで該
樹脂100mg当り1M- TMSOTf-チオアニソール/
TFA系(m- クレゾール(100eq)、エタンジチオ
ール(300eq)の存在するトリフルオロ酢酸10ml)
で25℃2時間反応させた。反応混合液から樹脂を濾別
し、トリフルオロ酢酸1mlにて2回洗浄し、濾液、洗液
を合せたものに氷冷乾燥エーテル100mlを加え、生じ
た沈殿物を遠心し、残渣をデカンテーションにより上清
から分離した。得られた残渣を、冷エーテルで洗浄後4
N AcOH 10mlに溶解し830mg、80eqのジチ
オスライトールを加え、室温で一夜撹拌した。
【0046】反応液を遠心し、上清をSephadex G-1
0(3.7×50cm)で処理し、4NAcOHでゲル濾
過し、素通り画分である主溶出部分を集め、凍結乾燥し
て粉末状の部分精製未環化ポリペプチド(1)を得た。
0(3.7×50cm)で処理し、4NAcOHでゲル濾
過し、素通り画分である主溶出部分を集め、凍結乾燥し
て粉末状の部分精製未環化ポリペプチド(1)を得た。
【0047】(6)空気酸化によるポリペプチド(1)
の調製:一方、Sephadex ゲル濾過素通り画分の1/2
量を濃アンモニア水にてp H7. 5に調整し、通気によ
り空気酸化を行い環化反応を行った。空気酸化終了後環
化ペプチド(1)をダイアイオンHP- 20樹脂10g
に吸着せしめ、次いで60%CH3 CN(in 1N A
cOH)を用いて脱着溶出し、該溶出液を室温下減圧
濃縮してCH3 CNを除去し、さらに凍結乾燥により粉
末化した。該粉末を少量 の水に溶解し、その溶液をア
サヒパックODP- 90カラムにかけ、CH3 CNのグ
ラデイエント溶出による高速液体クロマトグラフイー
(ウオーターズ社製HPLC−600型)で精製し単一
ピークのペプチド(1)を27%の収率(保護基保護化
ペプチド(1)樹脂から計算した値)で得た。
の調製:一方、Sephadex ゲル濾過素通り画分の1/2
量を濃アンモニア水にてp H7. 5に調整し、通気によ
り空気酸化を行い環化反応を行った。空気酸化終了後環
化ペプチド(1)をダイアイオンHP- 20樹脂10g
に吸着せしめ、次いで60%CH3 CN(in 1N A
cOH)を用いて脱着溶出し、該溶出液を室温下減圧
濃縮してCH3 CNを除去し、さらに凍結乾燥により粉
末化した。該粉末を少量 の水に溶解し、その溶液をア
サヒパックODP- 90カラムにかけ、CH3 CNのグ
ラデイエント溶出による高速液体クロマトグラフイー
(ウオーターズ社製HPLC−600型)で精製し単一
ピークのペプチド(1)を27%の収率(保護基保護化
ペプチド(1)樹脂から計算した値)で得た。
【0048】(7)ポリペプチドの分析;前記(6)で
精製されたポリペプチドのロイシンアミノペプチダーゼ
消化によるアミノ酸組成値は、前記式(1)のアミノ酸
配列による組成の計算値とよく一致した。
精製されたポリペプチドのロイシンアミノペプチダーゼ
消化によるアミノ酸組成値は、前記式(1)のアミノ酸
配列による組成の計算値とよく一致した。
【0049】またFAB- MSによる分子量値は(M+
H+)の計算値2487.02に対し実測値は2488.
06であった。
H+)の計算値2487.02に対し実測値は2488.
06であった。
【0050】得られたポリペプチドの比旋光度[α]20
Dは+8. 4°(C=0. 1、1N酢酸)であった。
Dは+8. 4°(C=0. 1、1N酢酸)であった。
【0051】実施例2および比較例1、2 ヒト免疫不全ウイルス(HIV)に対する抗ウイルス作
用 実施例1により合成したポリペプチド(1)のHI
Vに対する抗ウイルス作用を以下の方法に従い試験し判
定した。
用 実施例1により合成したポリペプチド(1)のHI
Vに対する抗ウイルス作用を以下の方法に従い試験し判
定した。
【0052】96穴マイクロタイタープレートに、種々
の濃度の試験物質と共にHIV感染MT−4細胞(2.
5×104 個/穴(well)、感染多重度(MOI):0.
001)を感染直後に加える。CO2 インキユベーター
中、37℃で5日間培養した後、 生存細胞数をMTT
法[ Pauwelsら; J. Vivol Methods 20,309
〜32 1(1988)]で測定する。抗ウイルス活性
は、HIV感染による細胞障害を50%抑制する濃度
(EC50:50% effective concentration)で表わ
す。一方、試験物質のMT−4細胞に対する細胞毒性を
知るために、ウイルス非感染細胞を上と同様に、種々の
濃度の試験物質と共に培養を行う。細胞毒性は試験物質
による50%細胞障害濃度(CC50:50% cytotoxi
c concentration)で表わす。また、CC50とEC50の概
略比(CC50/EC50)を有効率(SI)として表わし
た。
の濃度の試験物質と共にHIV感染MT−4細胞(2.
5×104 個/穴(well)、感染多重度(MOI):0.
001)を感染直後に加える。CO2 インキユベーター
中、37℃で5日間培養した後、 生存細胞数をMTT
法[ Pauwelsら; J. Vivol Methods 20,309
〜32 1(1988)]で測定する。抗ウイルス活性
は、HIV感染による細胞障害を50%抑制する濃度
(EC50:50% effective concentration)で表わ
す。一方、試験物質のMT−4細胞に対する細胞毒性を
知るために、ウイルス非感染細胞を上と同様に、種々の
濃度の試験物質と共に培養を行う。細胞毒性は試験物質
による50%細胞障害濃度(CC50:50% cytotoxi
c concentration)で表わす。また、CC50とEC50の概
略比(CC50/EC50)を有効率(SI)として表わし
た。
【0053】ポリペプチド(1)および比較のために用
いたペプチド系抗ウイルス剤であるタキプレシンIおよ
びアジドチミジンのEC50とCC50の値を示す。
いたペプチド系抗ウイルス剤であるタキプレシンIおよ
びアジドチミジンのEC50とCC50の値を示す。
【0054】
【表2】 上記表から明らかなように先に抗HIV作用が明らかと
なつているタキプレシンIに比べて本発明のポリペプチ
ド(1)は細胞毒性が同等であるものの1/4525の
濃度で抗ウイルス作用を示した。アジドチミジンに比べ
るとEC50は高濃度であるもののCC50は約7倍で、細
胞毒性は低い。
なつているタキプレシンIに比べて本発明のポリペプチ
ド(1)は細胞毒性が同等であるものの1/4525の
濃度で抗ウイルス作用を示した。アジドチミジンに比べ
るとEC50は高濃度であるもののCC50は約7倍で、細
胞毒性は低い。
【0055】実施例3 実施例1に準じて調製して得た本発明のポリペプチド各
種の構造式、物性及び実施例2に準じて試験し判定した
HIVに対する抗ウイルス作用を表に示す。
種の構造式、物性及び実施例2に準じて試験し判定した
HIVに対する抗ウイルス作用を表に示す。
【0056】
【表3】
【0057】但し、上記表中の本実施例の化合物は、特
に表示しない限り3、7、12、16位のCysは、3/
16位、7/12位間でジスルフイド結合により連結し
ていることを示す。
に表示しない限り3、7、12、16位のCysは、3/
16位、7/12位間でジスルフイド結合により連結し
ていることを示す。
【0058】また、上記表中“AZT”はアジドチミジ
ン(一般名ジドブジン)を示す。
ン(一般名ジドブジン)を示す。
【0059】
【発明の効果】本発明によれば、ヒト免疫不全ウイルス
(HIV)に対する抗ウイルス作用を有する新規ポリペ
プチドを提供できる。
(HIV)に対する抗ウイルス作用を有する新規ポリペ
プチドを提供できる。
【図1】図面は、本発明の新規ポリペプチドを合成する
ための工程概略図の1例を示すものである。
ための工程概略図の1例を示すものである。
Claims (2)
- 【請求項1】 下記式(I) 【化1】 [但し、式中A1 は水素原子であるか或いは、リジンお
よびアルギニンから選ばれるアミノ酸の1個または少な
くとも2個を有するアミノ酸残基またはペプチド残基を
示し、 A2 は独立してチロシン、フエニルアラニンまたはトリ
プトフアン残基を示し、 A3 は独立してアルギニンまたはリジン残基を示し、 A4 はリジンおよびアルギニンから選ばれるアミノ酸の
1個または少なくとも2個を有するアミノ酸残基または
ペプチド残基を示し、 A5 は−OH(カルボキシル基由来)または−NH2
(酸アミド基由来)を示し、 Cysはシステイン残基を示し、 Glyはグリシン残基を示す;ここで3、7、12およ
び16位のシステイン残基は、3位と16位でジスルフ
イド結合(−S−S−)により、および/または7位と
12位でジスルフイド結合により連結していてもよい]
で表わされる新規ポリペプチド。 - 【請求項2】 下記式(I) 【化2】 [但し、式中A1 は水素原子であるか或いは、リジンお
よびアルギニンから選ばれるアミノ酸の1個または少な
くとも2個を有するアミノ酸残基またはペプチド残基を
示し、 A2 は独立してチロシン、フエニルアラニンまたはトリ
プトフアン残基を示し、 A3 は独立してアルギニンまたはリジン残基を示し、 A4 はリジンおよびアルギニンから選ばれるアミノ酸の
1個または少なくとも2個を有するアミノ酸残基または
ペプチド残基を示し、 A5 は−OH(カルボキシル基由来)または−NH2
(酸アミド基由来)を示し、 Cysはシステイン残基を示し、 Glyはグリシン残基を示す;ここで3、7、12およ
び16位のシステイン残基は、3位と16位でジスルフ
イド結合(−S−S−)により、および/または7位と
12位でジスルフイド結合により連結していてもよい]
で表わされる新規ポリペプチドまたはその医薬として許
容される塩を有効成分として含有する抗HIV剤。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13437492A JP3266311B2 (ja) | 1991-05-02 | 1992-04-28 | 新規ポリペプチドおよびこれを用いる抗hiv剤 |
US07/876,883 US5449752A (en) | 1991-05-02 | 1992-04-29 | Polypeptides with affinity to lipopolysaccharides and their uses |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13041091 | 1991-05-02 | ||
JP3-130410 | 1991-05-02 | ||
JP13437492A JP3266311B2 (ja) | 1991-05-02 | 1992-04-28 | 新規ポリペプチドおよびこれを用いる抗hiv剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05163298A true JPH05163298A (ja) | 1993-06-29 |
JP3266311B2 JP3266311B2 (ja) | 2002-03-18 |
Family
ID=26465545
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13437492A Expired - Fee Related JP3266311B2 (ja) | 1991-05-02 | 1992-04-28 | 新規ポリペプチドおよびこれを用いる抗hiv剤 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5449752A (ja) |
JP (1) | JP3266311B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998016555A1 (fr) * | 1996-10-15 | 1998-04-23 | Seikagaku Corporation | Sels de metaux de transition d'un polypeptide et procede d'accroissement de l'activite anti-vih de ce polypeptide |
US5776899A (en) * | 1993-10-14 | 1998-07-07 | Seikagaku Corporation | Polypeptide and anti-HIV agent prepared therefrom |
WO1998043995A1 (fr) * | 1997-03-28 | 1998-10-08 | Seikagaku Corporation | Nouveaux complexes anti-vih et compositions medicamenteuses |
Families Citing this family (124)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK0502198T3 (da) * | 1990-09-11 | 1996-01-29 | Seikagaku Kogyo Co Ltd | Nye polypeptider og anti-HIV-lægemidler fremstillet deraf |
US5792664A (en) * | 1992-05-29 | 1998-08-11 | The Rockefeller University | Methods for producing and analyzing biopolymer ladders |
AU5701300A (en) * | 1999-08-09 | 2001-03-05 | Tripep Ab | Protein polymerization inhibitors and methods of use |
US6593455B2 (en) * | 2001-08-24 | 2003-07-15 | Tripep Ab | Tripeptide amides that block viral infectivity and methods of use thereof |
EP1436317A1 (en) * | 2001-09-19 | 2004-07-14 | Tripep Ab | Molecules that block viral infectivity and methods of use thereof |
US20040132642A1 (en) * | 2002-11-12 | 2004-07-08 | Government Of The U.S.A., Represented By The Secretary, Dept. Of Health & Human Services | Methods of inhibiting metastasis or growth of a tumor cell |
US20050096319A1 (en) * | 2003-02-21 | 2005-05-05 | Balzarini Jan M.R. | Identification of compounds that inhibit replication of human immunodeficiency virus |
PL378163A1 (pl) * | 2003-02-21 | 2006-03-06 | Tripep Ab | Pochodna glicynoamidu do hamowania replikacji HIV |
US7867977B2 (en) | 2005-11-03 | 2011-01-11 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Immunogenic peptides and methods of use for treating and preventing cancer |
US7820174B2 (en) | 2006-02-24 | 2010-10-26 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | T cell receptors and related materials and methods of use |
WO2008039818A2 (en) | 2006-09-26 | 2008-04-03 | Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Modified t cell receptors and related materials and methods |
CN101616931B (zh) | 2006-10-31 | 2013-08-21 | 美国政府卫生与公共服务部 | Smoothened多肽及使用方法 |
CA2674445C (en) | 2007-01-12 | 2016-06-07 | Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Gp100-specific t cell receptors and related materials and methods of use |
US8158596B2 (en) | 2007-05-11 | 2012-04-17 | The Regents Of The University Of Michigan | Materials and methods for FOXP3 tumor suppression |
AU2009214980B2 (en) | 2008-02-11 | 2013-10-31 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Methods of obtaining antigen-specific T cell populations |
US8628927B2 (en) | 2008-11-07 | 2014-01-14 | Sequenta, Inc. | Monitoring health and disease status using clonotype profiles |
US8748103B2 (en) | 2008-11-07 | 2014-06-10 | Sequenta, Inc. | Monitoring health and disease status using clonotype profiles |
US9365901B2 (en) | 2008-11-07 | 2016-06-14 | Adaptive Biotechnologies Corp. | Monitoring immunoglobulin heavy chain evolution in B-cell acute lymphoblastic leukemia |
CA2742380C (en) | 2008-11-07 | 2018-05-29 | Sequenta, Inc. | Methods of monitoring conditions by sequence analysis |
US9528160B2 (en) | 2008-11-07 | 2016-12-27 | Adaptive Biotechnolgies Corp. | Rare clonotypes and uses thereof |
US9506119B2 (en) | 2008-11-07 | 2016-11-29 | Adaptive Biotechnologies Corp. | Method of sequence determination using sequence tags |
WO2010068757A1 (en) | 2008-12-12 | 2010-06-17 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Compositions and methods useful for detecting and treating diseases associated with 16p chromosomal disruptions |
WO2010075417A1 (en) | 2008-12-23 | 2010-07-01 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Survivin specific t cell receptor for treating cancer |
WO2010075303A1 (en) | 2008-12-23 | 2010-07-01 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Splicing factors with a puf protein rna-binding domain and a splicing effector domain and uses of same |
DK2387627T3 (en) | 2009-01-15 | 2016-07-04 | Adaptive Biotechnologies Corp | Adaptive immunity profiling and methods for producing monoclonal antibodies |
WO2010088160A1 (en) | 2009-01-28 | 2010-08-05 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | T cell receptors and related materials and methods of use |
US8530167B2 (en) | 2009-02-09 | 2013-09-10 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Diagnostic and therapeutic uses of GNPTAB, GNPTG, and NAGPA in stuttering |
US20100330571A1 (en) | 2009-06-25 | 2010-12-30 | Robins Harlan S | Method of measuring adaptive immunity |
AU2010301042B2 (en) | 2009-10-01 | 2014-03-20 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Anti-vascular endothelial growth factor receptor-2 chimeric antigen receptors and use of same for the treatment of cancer |
US20120208762A1 (en) | 2009-10-27 | 2012-08-16 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Methods of Diagnosing Diastolic Dysfunction |
WO2011075393A2 (en) | 2009-12-18 | 2011-06-23 | Indiana University Research And Technology Corporation | Glucagon/glp-1 receptor co-agonists |
JP2013518115A (ja) | 2010-01-27 | 2013-05-20 | インディアナ ユニバーシティー リサーチ アンド テクノロジー コーポレーション | 代謝疾患及び肥満の治療のためのグルカゴンアンタゴニスト‐gipアゴニスト複合体及び組成物 |
EP2531210A1 (en) | 2010-02-04 | 2012-12-12 | The United States Of America As Represented By The Office of Technology Transfer, National Institutes Of Health | Vaccine and methods of use against strongyloides stercoralis infection |
DK2547359T3 (en) | 2010-03-15 | 2016-06-06 | The Board Of Trustees Of The Univ Of Illionis | Inhibitors of beta integrin G-protein alpha subunit-BINDING INTERACTIONS |
KR20130062931A (ko) | 2010-05-13 | 2013-06-13 | 인디애나 유니버시티 리서치 앤드 테크놀로지 코퍼레이션 | 핵 호르몬 수용체 활성을 나타내는 글루카곤 슈퍼패밀리 펩티드 |
WO2012024203A1 (en) | 2010-08-18 | 2012-02-23 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Methods of identifying central memory t cells and obtaining antigen-specific t cell populations |
CN103124740B (zh) | 2010-09-21 | 2015-09-02 | 美国卫生和人力服务部 | 抗-ssx-2t细胞受体和相关材料及使用方法 |
WO2012054825A1 (en) | 2010-10-22 | 2012-04-26 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Anti-mage-a3 t cell receptors and related materials and methods of use |
WO2012061281A1 (en) | 2010-11-04 | 2012-05-10 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Diagnostic assays and methods of use for detection of filarial infection |
EP2655401B1 (en) | 2010-12-20 | 2016-03-09 | The Regents of the University of Michigan | Inhibitors of the epidermal growth factor receptor-heat shock protein 90 binding interaction |
EP2654773B1 (en) | 2010-12-22 | 2018-10-03 | Indiana University Research and Technology Corporation | Glucagon analogs exhibiting gip receptor activity |
CN102675422B (zh) | 2011-03-15 | 2014-02-05 | 天津托普泰克生物科技有限公司 | 抗乙型肝炎病毒x蛋白多肽药物 |
AU2012240562B2 (en) | 2011-04-08 | 2016-12-01 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Anti-epidermal growth factor receptor variant III chimeric antigen receptors and use of same for the treatment of cancer |
CN102746378B (zh) | 2011-04-22 | 2014-10-22 | 天津托普泰克生物科技有限公司 | 抗脂肪酸合成酶多肽及其应用 |
EP2718308B1 (en) | 2011-06-09 | 2017-05-17 | The United States of America, as represented by The Secretary, Department of Health and Human Services | Pseudomonas exotoxin a with less immunogenic t cell and/or b cell epitopes |
PL2723367T3 (pl) | 2011-06-22 | 2017-10-31 | Univ Indiana Res & Tech Corp | Koagoniści receptora glukagonu/GLP-1 |
US10385475B2 (en) | 2011-09-12 | 2019-08-20 | Adaptive Biotechnologies Corp. | Random array sequencing of low-complexity libraries |
PT2755997T (pt) | 2011-09-15 | 2018-10-30 | Us Health | Recetores de célula t que reconhecem mage restrito a hlaa1 ou hla-cw7 |
EP2755993B1 (en) | 2011-09-16 | 2017-11-08 | The U.S.A. as represented by the Secretary, Department of Health and Human Services | Pseudomonas exotoxin a with less immunogenic b cell epitopes |
US9868774B2 (en) | 2011-10-20 | 2018-01-16 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Anti-CD22 chimeric antigen receptors |
US9279159B2 (en) | 2011-10-21 | 2016-03-08 | Adaptive Biotechnologies Corporation | Quantification of adaptive immune cell genomes in a complex mixture of cells |
JP6324315B2 (ja) | 2011-11-17 | 2018-05-16 | インディアナ ユニバーシティー リサーチ アンド テクノロジー コーポレーションIndiana University Research And Technology Corporation | グルココルチコイド受容体の活性を示すグルカゴンスーパーファミリーのペプチド |
EP3388535B1 (en) | 2011-12-09 | 2021-03-24 | Adaptive Biotechnologies Corporation | Diagnosis of lymphoid malignancies and minimal residual disease detection |
US9499865B2 (en) | 2011-12-13 | 2016-11-22 | Adaptive Biotechnologies Corp. | Detection and measurement of tissue-infiltrating lymphocytes |
US10077478B2 (en) | 2012-03-05 | 2018-09-18 | Adaptive Biotechnologies Corp. | Determining paired immune receptor chains from frequency matched subunits |
WO2013142034A1 (en) | 2012-03-23 | 2013-09-26 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Anti-mesothelin chimeric antigen receptors |
BR112014027309A2 (pt) | 2012-05-08 | 2017-07-11 | Adaptive Biotechnologies Corp | composições e métodos para medir e calibrar a tendên-cia de amplificação em reações de pcr multiplexadas |
JP6378172B2 (ja) | 2012-05-22 | 2018-08-22 | アメリカ合衆国 | マウス抗ny−eso−1t細胞受容体 |
PE20150863A1 (es) | 2012-06-21 | 2015-06-11 | Univ Indiana Res & Tech Corp | Analogos de glucagon que exhiben actividad de receptor de gip |
ES2602486T3 (es) | 2012-06-21 | 2017-02-21 | Indiana University Research And Technology Corporation | Análogos de glucagón que muestran actividad de receptor de GIP |
MX367279B (es) | 2012-09-14 | 2019-08-13 | Us Health | Receptores de la celula t que reconocen mhc de mage-a3 de calse ii-restringida. |
EP3640343A1 (en) | 2012-10-01 | 2020-04-22 | Adaptive Biotechnologies Corporation | Immunocompetence assessment by adaptive immune receptor diversity and clonality characterization |
CN110229834B (zh) | 2012-10-24 | 2022-11-01 | 美国卫生和人力服务部 | M971嵌合抗原受体 |
US8975033B2 (en) | 2012-11-05 | 2015-03-10 | The Johns Hopkins University | Human autoantibodies specific for PAD3 which are cross-reactive with PAD4 and their use in the diagnosis and treatment of rheumatoid arthritis and related diseases |
US9790282B2 (en) | 2013-03-25 | 2017-10-17 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Anti-CD276 polypeptides, proteins, and chimeric antigen receptors |
US9890369B2 (en) | 2013-06-20 | 2018-02-13 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Cytolethal distending toxin subunit B conjugated or fused to Bacillus anthracis toxin lethal factor |
US9708657B2 (en) | 2013-07-01 | 2017-07-18 | Adaptive Biotechnologies Corp. | Method for generating clonotype profiles using sequence tags |
JP6628719B2 (ja) | 2013-07-15 | 2020-01-15 | アメリカ合衆国 | 抗ヒトパピローマウイルス16 e6 t細胞受容体 |
CA2926215A1 (en) | 2013-10-06 | 2015-04-09 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Modified pseudomonas exotoxin a |
WO2015085055A2 (en) | 2013-12-05 | 2015-06-11 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Methods of treating or preventing pruritis by blocking natriuretic polypeptide b |
RU2701346C1 (ru) | 2013-12-06 | 2019-09-25 | Дзе Юнайтед Стейтс Оф Америка, Эз Репрезентед Бай Дзе Секретари, Департмент Оф Хелс Энд Хьюман Сёрвисез | Химерные антигенные рецепторы, специфичные в отношении рецептора тимусного стромального лимфопоэтина, и способы их применения |
US20160333422A1 (en) | 2014-01-24 | 2016-11-17 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Serv | Anti-ny-br-1 polypeptides, proteins, and chimeric antigen receptors |
CA2941612A1 (en) | 2014-03-05 | 2015-09-11 | Adaptive Biotechnologies Corporation | Methods using randomer-containing synthetic molecules |
US10066265B2 (en) | 2014-04-01 | 2018-09-04 | Adaptive Biotechnologies Corp. | Determining antigen-specific t-cells |
US11390921B2 (en) | 2014-04-01 | 2022-07-19 | Adaptive Biotechnologies Corporation | Determining WT-1 specific T cells and WT-1 specific T cell receptors (TCRs) |
EP3132059B1 (en) | 2014-04-17 | 2020-01-08 | Adaptive Biotechnologies Corporation | Quantification of adaptive immune cell genomes in a complex mixture of cells |
US10174098B2 (en) | 2014-05-29 | 2019-01-08 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Anti-human papillomavirus 16 E7 T cell receptors |
WO2016044383A1 (en) | 2014-09-17 | 2016-03-24 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Anti-cd276 antibodies (b7h3) |
ES2784343T3 (es) | 2014-10-29 | 2020-09-24 | Adaptive Biotechnologies Corp | Detección simultánea altamente multiplexada de ácidos nucleicos que codifican heterodímeros de receptores inmunes adaptativos emparejados de muchas muestras |
WO2016071343A1 (en) | 2014-11-03 | 2016-05-12 | Immures S.R.L. | T cell receptors |
US10246701B2 (en) | 2014-11-14 | 2019-04-02 | Adaptive Biotechnologies Corp. | Multiplexed digital quantitation of rearranged lymphoid receptors in a complex mixture |
CA2989347A1 (en) | 2015-06-12 | 2016-12-15 | Lentigen Technology, Inc. | Method to treat cancer with engineered t-cells |
JP6869233B2 (ja) | 2015-09-24 | 2021-05-12 | アブビトロ, エルエルシー | 親和性−オリゴヌクレオチドコンジュゲートおよびその使用 |
WO2018057051A1 (en) | 2016-09-24 | 2018-03-29 | Abvitro Llc | Affinity-oligonucleotide conjugates and uses thereof |
EP3660044A1 (en) | 2015-10-09 | 2020-06-03 | Miltenyi Biotec Technology, Inc. | Chimeric antigen receptors and methods of use |
US11299546B2 (en) | 2016-05-27 | 2022-04-12 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | FLT3-specific chimeric antigen receptors and methods using same |
WO2018004747A1 (en) | 2016-06-27 | 2018-01-04 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Therapeutic antitumor combination of a tlr4 ligand with other treatments |
EP4282969A3 (en) | 2016-09-02 | 2024-01-31 | Lentigen Technology, Inc. | Compositions and methods for treating cancer with duocars |
CA3049252C (en) | 2017-01-09 | 2020-11-24 | Lentigen Technology, Inc. | Compositions and methods for treating cancer with anti-mesothelin immunotherapy |
US10426797B2 (en) | 2017-03-24 | 2019-10-01 | Lentigen Technology, Inc. | Compositions and methods for treating cancer with anti-CD33 immunotherapy |
WO2018213612A1 (en) | 2017-05-18 | 2018-11-22 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Anti-mesothelin polypeptides and proteins |
US10442867B2 (en) | 2017-07-31 | 2019-10-15 | Lentigen Technology, Inc. | Compositions and methods for treating cancer with anti-CD19/CD20 immunotherapy |
US11541103B2 (en) | 2017-08-03 | 2023-01-03 | Amgen Inc. | Interleukin-21 mutein/ anti-PD-1 antibody conjugates |
EP3679040B1 (en) | 2017-09-08 | 2022-08-03 | Amgen Inc. | Inhibitors of kras g12c and methods of using the same |
CN111936510B (zh) | 2017-09-15 | 2024-09-27 | 莱蒂恩技术公司 | 用于用抗cd19免疫治疗来治疗癌症的组合物和方法 |
EP4279584A3 (en) | 2017-10-16 | 2024-03-06 | Lentigen Technology, Inc. | Compositions and methods for treating cancer with anti-cd22 immunotherapy |
US11324725B2 (en) | 2017-11-03 | 2022-05-10 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Compositions and methods for the inhibition of pruritus |
CN111954677A (zh) | 2017-12-20 | 2020-11-17 | 莱蒂恩技术公司 | 用于用免疫治疗来治疗hiv/aids的组合物和方法 |
JP2019122373A (ja) | 2018-01-12 | 2019-07-25 | アムジエン・インコーポレーテツド | 抗pd−1抗体及び治療方法 |
MX2021002316A (es) | 2018-08-31 | 2021-07-15 | Invectys SA | Receptores de antígeno quimérico frente a múltiples isoformas de hla-g. |
JP7546553B2 (ja) | 2018-09-20 | 2024-09-06 | レンティジェン・テクノロジー・インコーポレイテッド | 抗cd123免疫療法によりがんを処置するための組成物および方法 |
CN118581122A (zh) | 2018-09-26 | 2024-09-03 | 莱蒂恩技术公司 | 用于用抗cd19/cd22免疫治疗来治疗癌症的组合物和方法 |
EP3886895A1 (en) | 2018-11-30 | 2021-10-06 | Lentigen Technology, Inc. | Compositions and methods for treating cancer with anti-cd38 immunotherapy |
JP2022524507A (ja) | 2019-03-06 | 2022-05-06 | レンティジェン・テクノロジー・インコーポレイテッド | 自己駆動型キメラ抗原受容体を用いてがんを処置するための組成物および方法 |
WO2020210719A1 (en) | 2019-04-10 | 2020-10-15 | Elevatebio Management, Inc. | Flt3-specific chimeric antigen receptors and methods of using the same |
WO2020243546A1 (en) | 2019-05-30 | 2020-12-03 | Lentigen Technology, Inc. | Compositions and methods for treating cancer with anti-bcma immunotherapy |
EP4004044A1 (en) | 2019-07-24 | 2022-06-01 | H. Lundbeck A/S | Anti-mglur5 antibodies and uses thereof |
CN112390894A (zh) | 2019-08-12 | 2021-02-23 | 广东东阳光药业有限公司 | 嵌合抗原受体及其应用 |
EP4055032A1 (en) | 2019-11-07 | 2022-09-14 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Peptides and methods of treating sepsis, atherosclerosis, thrombosis, stroke, heart attack and inflammation |
WO2021173674A1 (en) | 2020-02-26 | 2021-09-02 | A2 Biotherapeutics, Inc. | Polypeptides targeting mage-a3 peptide-mhc complexes and methods of use thereof |
WO2021187928A1 (ko) * | 2020-03-20 | 2021-09-23 | 단디바이오사이언스 주식회사 | 리포폴리사카라이드 제거용 조성물 및 키트 |
CA3171101A1 (en) | 2020-06-22 | 2021-12-30 | Dina SCHNEIDER | Compositions and methods for treating cancer with tslpr-cd19 or tslpr-cd22 immunotherapy |
TW202216778A (zh) | 2020-07-15 | 2022-05-01 | 美商安進公司 | Tigit及cd112r阻斷 |
EP4240397A1 (en) | 2020-11-05 | 2023-09-13 | Lentigen Technology, Inc. | Compositions and methods for treating cancer with anti-cd19/cd22 immunotherapy |
AU2021388650A1 (en) | 2020-11-27 | 2023-06-22 | Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. | Cldn18.2 antibody and use thereof |
TW202237639A (zh) | 2020-12-09 | 2022-10-01 | 日商武田藥品工業股份有限公司 | 鳥苷酸環化酶c(gcc)抗原結合劑之組成物及其使用方法 |
TW202237638A (zh) | 2020-12-09 | 2022-10-01 | 日商武田藥品工業股份有限公司 | 烏苷酸環化酶c(gcc)抗原結合劑之組成物及其使用方法 |
MX2023009497A (es) | 2021-02-15 | 2023-08-23 | Takeda Pharmaceuticals Co | Composiciones y metodos de terapia celular para modular la se?alizacion del factor de crecimiento transformador-beta (tgf-beta). |
BR112023019519A2 (pt) * | 2021-03-23 | 2023-10-31 | Genvor Inc | Peptídeos antimicrobianos |
WO2023137161A1 (en) | 2022-01-14 | 2023-07-20 | Amgen Inc. | Triple blockade of tigit, cd112r, and pd-l1 |
US11590169B1 (en) | 2022-03-02 | 2023-02-28 | Lentigen Technology, Inc. | Compositions and methods for treating cancer with anti-CD123 immunotherapy |
US20230338424A1 (en) | 2022-03-02 | 2023-10-26 | Lentigen Technology, Inc. | Compositions and Methods for Treating Cancer with Anti-CD123 Immunotherapy |
WO2024026107A2 (en) | 2022-07-28 | 2024-02-01 | Lentigen Technology, Inc. | Chimeric antigen receptor therapies for treating solid tumors |
WO2024044743A1 (en) | 2022-08-26 | 2024-02-29 | Lentigen Technology, Inc. | Compositions and methods for treating cancer with fully human anti-cd20/cd19 immunotherapy |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK0502198T3 (da) * | 1990-09-11 | 1996-01-29 | Seikagaku Kogyo Co Ltd | Nye polypeptider og anti-HIV-lægemidler fremstillet deraf |
-
1992
- 1992-04-28 JP JP13437492A patent/JP3266311B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1992-04-29 US US07/876,883 patent/US5449752A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5776899A (en) * | 1993-10-14 | 1998-07-07 | Seikagaku Corporation | Polypeptide and anti-HIV agent prepared therefrom |
WO1998016555A1 (fr) * | 1996-10-15 | 1998-04-23 | Seikagaku Corporation | Sels de metaux de transition d'un polypeptide et procede d'accroissement de l'activite anti-vih de ce polypeptide |
US6329498B1 (en) | 1996-10-15 | 2001-12-11 | Seikagaku Corporation | Polypeptide transition metal salts and method of enhancing anti-HIV activity of polypeptide |
WO1998043995A1 (fr) * | 1997-03-28 | 1998-10-08 | Seikagaku Corporation | Nouveaux complexes anti-vih et compositions medicamenteuses |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3266311B2 (ja) | 2002-03-18 |
US5449752A (en) | 1995-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3266311B2 (ja) | 新規ポリペプチドおよびこれを用いる抗hiv剤 | |
KR100208873B1 (ko) | 폴리펩타이드 및 그것으로 부터 제조된 항-hiv 제제 | |
JP4006021B2 (ja) | ケモカインの生物学的活性の強化法 | |
KR0184604B1 (ko) | 신규한 폴리펩타이드 및 그것으로 제조한 항-hiv약제 | |
EP1179537B1 (en) | Solid phase peptide synthesis method | |
JP4808363B2 (ja) | 新規ポリペプチド及びこれを含む抗hiv剤 | |
EP0513613B1 (en) | Novel polypeptides with affinity to lipopolysaccharides and their uses | |
EP0353565A1 (en) | Immunostimulating peptides, a process for their preparation and pharmaceutical commpositions containing them | |
CN109897091B (zh) | 一种含非天然氨基酸的环状抗菌肽及其制备方法和应用 | |
US5502164A (en) | Peptide compounds having therapeutic activity | |
JPH02167230A (ja) | ポリペプチド系抗ウィルス剤 | |
RO115733B1 (ro) | Peptide cu activitate organo-protectoare | |
JPH0925240A (ja) | 医薬組成物 | |
HU211694A9 (en) | Hexapeptides with sulphate ester groups | |
JPS6330499A (ja) | オピオイドペプチド・ポリペプチド複合体 | |
JPS6168499A (ja) | 新規ペプチド | |
JP2001270897A (ja) | 生理活性ペプチド | |
JPS6110598A (ja) | ペプチド化合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |