JPH05158016A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置Info
- Publication number
- JPH05158016A JPH05158016A JP3325955A JP32595591A JPH05158016A JP H05158016 A JPH05158016 A JP H05158016A JP 3325955 A JP3325955 A JP 3325955A JP 32595591 A JP32595591 A JP 32595591A JP H05158016 A JPH05158016 A JP H05158016A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- axis
- crystal display
- angle
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
- G02F1/133531—Polarisers characterised by the arrangement of polariser or analyser axes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/137—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
- G02F1/139—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
- G02F1/1396—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell
- G02F1/1397—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell the twist being substantially higher than 90°, e.g. STN-, SBE-, OMI-LC cells
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2202/00—Materials and properties
- G02F2202/40—Materials having a particular birefringence, retardation
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2203/00—Function characteristic
- G02F2203/02—Function characteristic reflective
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2413/00—Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
- G02F2413/01—Number of plates being 1
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2413/00—Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
- G02F2413/08—Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates with a particular optical axis orientation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 位相差板付反射型スーパーツイスト液晶表示
装置において、無彩色で温度変化に対して安定した表示
を得る。 【構成】 スーパーツイスト液晶パネル3のd・△n、
Reおよび偏光板1,4、位相差板2の軸角度を最適化
する。
装置において、無彩色で温度変化に対して安定した表示
を得る。 【構成】 スーパーツイスト液晶パネル3のd・△n、
Reおよび偏光板1,4、位相差板2の軸角度を最適化
する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、色補償板としての位相
差板を付けたスーパーツイステッドネマティック型液晶
表示装置(以下「STN−LCD」という)に関し、特
に携帯用ワープロなどのOA(オフィス・オートメーシ
ョン)機器に用いる白黒表示STN−LCDなどの液晶
表示装置に関する。
差板を付けたスーパーツイステッドネマティック型液晶
表示装置(以下「STN−LCD」という)に関し、特
に携帯用ワープロなどのOA(オフィス・オートメーシ
ョン)機器に用いる白黒表示STN−LCDなどの液晶
表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の色補償板として位相差板を付けた
反射型STN−LCDは、セル厚と屈折率異方性との積
(d・△n)は、0.81〜0.83の範囲にあり、位
相差板のレタデーション(Re)は565nmである。
また上側基板液晶分子配向軸と上側偏光板とのなす角
(α)は約50°、下側基板液晶分子配向軸と下側偏光
板とのなす角(β)は約50°、上側基板液晶分子配向
軸と位相差板光軸とのなす角(θ)は約105°、液晶
分子のツイスト角(φ)は約240°である。
反射型STN−LCDは、セル厚と屈折率異方性との積
(d・△n)は、0.81〜0.83の範囲にあり、位
相差板のレタデーション(Re)は565nmである。
また上側基板液晶分子配向軸と上側偏光板とのなす角
(α)は約50°、下側基板液晶分子配向軸と下側偏光
板とのなす角(β)は約50°、上側基板液晶分子配向
軸と位相差板光軸とのなす角(θ)は約105°、液晶
分子のツイスト角(φ)は約240°である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の位相差板
を付けたSTN−LCDでは、次のような問題がある。
を付けたSTN−LCDでは、次のような問題がある。
【0004】(a)背景色がライトグリーンに色付く。
【0005】(b)温度変化に対する色変化が大きく、
温度変化に対して安定したコントラストが得られない。
温度変化に対して安定したコントラストが得られない。
【0006】(c)セル厚と位相差板レタデーションの
バラツキに対する色変化が大きい。
バラツキに対する色変化が大きい。
【0007】本発明の目的は、上記課題を解消し、安定
した白黒調単色表示とコントラストとを得ることができ
る液晶表示装置を提供することである。
した白黒調単色表示とコントラストとを得ることができ
る液晶表示装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、位相差板、上
側偏光板、上側基板と下側基板との間にスーパツイステ
ッドネマティック液晶を介在する液晶表示素子、下側偏
光板、および位相差板側からの入射光を反射する反射板
をこの順序で積層して構成される液晶表示装置におい
て、位相差板のレタデーションReを555〜580n
mの範囲に、液晶表示素子のセル厚と屈折率異方性との
積d・△nを0.76±0.02の範囲に、上側基板液
晶分子配向軸と上側偏光板とのなす角αを55°〜65
°の範囲に、下側基板液晶分子配向軸と下側偏光軸との
なす角βを40°〜50°の範囲に、上側基板液晶分子
配向軸と位相差板光軸とのなす角θを120°〜130
°の範囲に、液晶分子のツイスト角φを240°に、そ
れぞれ設定することを特徴とする液晶表示装置である。
側偏光板、上側基板と下側基板との間にスーパツイステ
ッドネマティック液晶を介在する液晶表示素子、下側偏
光板、および位相差板側からの入射光を反射する反射板
をこの順序で積層して構成される液晶表示装置におい
て、位相差板のレタデーションReを555〜580n
mの範囲に、液晶表示素子のセル厚と屈折率異方性との
積d・△nを0.76±0.02の範囲に、上側基板液
晶分子配向軸と上側偏光板とのなす角αを55°〜65
°の範囲に、下側基板液晶分子配向軸と下側偏光軸との
なす角βを40°〜50°の範囲に、上側基板液晶分子
配向軸と位相差板光軸とのなす角θを120°〜130
°の範囲に、液晶分子のツイスト角φを240°に、そ
れぞれ設定することを特徴とする液晶表示装置である。
【0009】
【作用】本発明に従えば、d・△n,Re,α,β,θ
およびφの値を最適化することによって、STN−LC
Dの色調をより無彩色に近付けるとともに、安定した白
黒調単色表示が実現でき、温度変化に対しても安定した
コントラストが得られる。
およびφの値を最適化することによって、STN−LC
Dの色調をより無彩色に近付けるとともに、安定した白
黒調単色表示が実現でき、温度変化に対しても安定した
コントラストが得られる。
【0010】d・△n,Re,α,β,θおよびφの値
は、相互に関連して作用し、これらのうち1つでもこの
範囲を外れると安定した白黒調単色表示が得られず、次
のような障害が生じる。
は、相互に関連して作用し、これらのうち1つでもこの
範囲を外れると安定した白黒調単色表示が得られず、次
のような障害が生じる。
【0011】(1)背景が色付く。
【0012】(2)点灯色が黒にならない。
【0013】(3)ポジがノーマリホワイト表示になら
ない。
ない。
【0014】(4)背景が暗くなり、コントラストが得
られなくなる。
られなくなる。
【0015】
【実施例】以下実施例でもって、本発明に係る液晶表示
素子をより具体的に説明するが、本発明はこれに限定さ
れるものではない。
素子をより具体的に説明するが、本発明はこれに限定さ
れるものではない。
【0016】図1は、本発明の一実施例である液晶表示
装置11の構成を示す断面図であり、図2は液晶表示装
置11の各構成部材の位置関係を示す平面図である。
装置11の構成を示す断面図であり、図2は液晶表示装
置11の各構成部材の位置関係を示す平面図である。
【0017】液晶表示装置11は、上側偏光板1、位相
差板2、STN液晶セル3、下側偏光板4、反射板5を
この順序で積層して構成される。
差板2、STN液晶セル3、下側偏光板4、反射板5を
この順序で積層して構成される。
【0018】上側偏光板1は単体透過率45%、偏光度
99.99%の偏光板、位相差板2は一軸性高分子ポリ
カーボネイトフィルムでレターデーション値(Re)が
565nm、STN液晶セル3は液晶分子のツイスト角
(φ)240°、d・△n(d:セル厚、△n:液晶の
屈折率異方性)=0.76に設定されたパネル、下側偏
光板4は単体透過率45%、偏光度98%の偏光板、反
射板5は無指向蒸着反射板である。各々を図1に示すよ
うに積層配置して反射型の液晶表示装置11を作成し
た。
99.99%の偏光板、位相差板2は一軸性高分子ポリ
カーボネイトフィルムでレターデーション値(Re)が
565nm、STN液晶セル3は液晶分子のツイスト角
(φ)240°、d・△n(d:セル厚、△n:液晶の
屈折率異方性)=0.76に設定されたパネル、下側偏
光板4は単体透過率45%、偏光度98%の偏光板、反
射板5は無指向蒸着反射板である。各々を図1に示すよ
うに積層配置して反射型の液晶表示装置11を作成し
た。
【0019】図2に示す各矢印のうち矢印6はSTN液
晶セル3を構成する上側基板3aの液晶分子配向軸、矢
印7は同下側基板3bの液晶分子配向軸、矢印8は上側
偏光板1の吸収軸、矢印9は下側偏光板4の吸収軸、矢
印10は位相差板2の光軸(延伸方向)を表し、角度α
は上側基板3aの液晶分子配向軸6と上側偏光板1の吸
収軸8とのなす角度、角度βは下側基板3bの液晶分子
配向軸7と下側偏光板4の吸収軸9とのなす角度、角度
θは上側基板3aの液晶分子配向軸6と位相差板光軸1
0とのなす角度、角度φは液晶分子のツイスト角(ねじ
れ角)をそれぞれ表している。
晶セル3を構成する上側基板3aの液晶分子配向軸、矢
印7は同下側基板3bの液晶分子配向軸、矢印8は上側
偏光板1の吸収軸、矢印9は下側偏光板4の吸収軸、矢
印10は位相差板2の光軸(延伸方向)を表し、角度α
は上側基板3aの液晶分子配向軸6と上側偏光板1の吸
収軸8とのなす角度、角度βは下側基板3bの液晶分子
配向軸7と下側偏光板4の吸収軸9とのなす角度、角度
θは上側基板3aの液晶分子配向軸6と位相差板光軸1
0とのなす角度、角度φは液晶分子のツイスト角(ねじ
れ角)をそれぞれ表している。
【0020】本実施例は、α=60°,β=45°,θ
=125°にそれぞれの構成部材を設定配設した。
=125°にそれぞれの構成部材を設定配設した。
【0021】図3はCIE色度を示すグラフであり、図
4は温度変化に対するコントラストの変化を示すグラフ
である。
4は温度変化に対するコントラストの変化を示すグラフ
である。
【0022】図3において、横軸は赤緑の色の度合を表
しており、「0」の位置が無彩色に近く、左(負)側程
緑が濃く、右(正)側程赤が濃くなる。また縦軸は黄青
の色の度合を表し、「0」の位置が無彩色に近く、上
(正)側程黄が濃く、下(負)側程青が濃くなる。した
がって、実線15で示す本実施例の色度座標は、点線1
6で示す従来技術の色度座標に比べ、バックグランド
(B・G)点、オフ点、オン点共に原点に近く、無彩色
に近いことがわかる。
しており、「0」の位置が無彩色に近く、左(負)側程
緑が濃く、右(正)側程赤が濃くなる。また縦軸は黄青
の色の度合を表し、「0」の位置が無彩色に近く、上
(正)側程黄が濃く、下(負)側程青が濃くなる。した
がって、実線15で示す本実施例の色度座標は、点線1
6で示す従来技術の色度座標に比べ、バックグランド
(B・G)点、オフ点、オン点共に原点に近く、無彩色
に近いことがわかる。
【0023】図4において実線17は本実施例での温度
変化(0〜45℃)に対するコントラストの変化を示
す。また点線18は従来技術での同一の温度変化に対す
るコントラストの変化を示す。図4によって本実施例で
は、従来技術と比較して温度変化に対してコントラスト
の変化が小さく、安定した色調が得られることがわか
る。
変化(0〜45℃)に対するコントラストの変化を示
す。また点線18は従来技術での同一の温度変化に対す
るコントラストの変化を示す。図4によって本実施例で
は、従来技術と比較して温度変化に対してコントラスト
の変化が小さく、安定した色調が得られることがわか
る。
【0024】次に本実施例と従来技術とのセル厚および
位相差板レタデーションのバラツキによるCIE色度の
最大色差の比較を表1に示す。
位相差板レタデーションのバラツキによるCIE色度の
最大色差の比較を表1に示す。
【0025】ここでのバラツキ範囲はセル厚6.0±
0.2μm、位相差板レタデーションを555〜580
nmとする。
0.2μm、位相差板レタデーションを555〜580
nmとする。
【0026】
【表1】
【0027】ここでの最大色差とは、CIE色度座標上
の距離をいう。上記の様に本実施例では従来技術に比べ
てセル厚および位相差板レタデーションのバラツキに対
して安定した色調が得られることがわかる。
の距離をいう。上記の様に本実施例では従来技術に比べ
てセル厚および位相差板レタデーションのバラツキに対
して安定した色調が得られることがわかる。
【0028】この様にSTN液晶パネルのd・△n、R
eおよび偏光板と位相差板との軸角度を最適化すること
によって、より無彩色な白黒調単色表示が得られると同
時に温度変化やセル厚および位相差板のバラツキに対し
て安定した表示が得られる。
eおよび偏光板と位相差板との軸角度を最適化すること
によって、より無彩色な白黒調単色表示が得られると同
時に温度変化やセル厚および位相差板のバラツキに対し
て安定した表示が得られる。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、色調を無
彩色にし、安定した白黒調単色表示と、温度変化に対し
て安定したコントラストとを有する液晶表示装置を得る
ことができる。
彩色にし、安定した白黒調単色表示と、温度変化に対し
て安定したコントラストとを有する液晶表示装置を得る
ことができる。
【図1】本発明の一実施例の構成を示す断面図である。
【図2】本発明の一実施例の位置関係を示す平面図であ
る。
る。
【図3】本発明の一実施例と従来技術のCIE色度を示
すグラフである。
すグラフである。
【図4】本発明の一実施例と従来技術の温度変化に対す
るコントラストの変化を示すグラフである。
るコントラストの変化を示すグラフである。
1 上側偏光板 2 位相差板 3 STN液晶セル 3a 上側基板 3b 下側基板 4 下側偏光板 5 反射板 6 上側基板液晶分子配向軸 7 下側基板液晶分子配向軸 8 上側偏光板吸収軸 9 下側偏光板吸収軸 10 位相差板光軸 11 液晶表示装置 α 上側基板液晶分子配向軸と上側偏向板吸収軸とのな
す角 β 下側基板液晶分子配向軸と下側偏向板吸収軸とのな
す角 θ 上側基板液晶分子配向軸と位相差板光軸とのなす角 φ 液晶分子のツイスト角
す角 β 下側基板液晶分子配向軸と下側偏向板吸収軸とのな
す角 θ 上側基板液晶分子配向軸と位相差板光軸とのなす角 φ 液晶分子のツイスト角
Claims (1)
- 【請求項1】 位相差板、上側偏光板、上側基板と下側
基板との間にスーパツイステッドネマティック液晶を介
在する液晶表示素子、下側偏光板、および位相差板側か
らの入射光を反射する反射板をこの順序で積層して構成
される液晶表示装置において、 位相差板のレタデーションReを555〜580nmの
範囲に、液晶表示素子のセル厚と屈折率異方性との積d
・△nを0.76±0.02の範囲に、上側基板液晶分
子配向軸と上側偏光板とのなす角αを55°〜65°の
範囲に、下側基板液晶分子配向軸と下側偏光軸とのなす
角βを40°〜50°の範囲に、上側基板液晶分子配向
軸と位相差板光軸とのなす角θを120°〜130°の
範囲に、液晶分子のツイスト角φを240°に、それぞ
れ設定することを特徴とする液晶表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3325955A JPH05158016A (ja) | 1991-12-10 | 1991-12-10 | 液晶表示装置 |
US07/986,616 US5296955A (en) | 1991-12-10 | 1992-12-07 | Liquid crystal display apparatus with stable contrast against temperature changes |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3325955A JPH05158016A (ja) | 1991-12-10 | 1991-12-10 | 液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05158016A true JPH05158016A (ja) | 1993-06-25 |
Family
ID=18182476
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3325955A Pending JPH05158016A (ja) | 1991-12-10 | 1991-12-10 | 液晶表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5296955A (ja) |
JP (1) | JPH05158016A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5508830A (en) * | 1992-06-30 | 1996-04-16 | Citizen Watch Co., Ltd. | Liquid crystal display unit having an enclosed space between the liquid crystal cell and at least one polarizer |
US5557434A (en) * | 1994-09-30 | 1996-09-17 | Rockwell International | Optical compensator including an o-plate for super-twist nematic liquid crystal display |
US5737047A (en) * | 1995-03-27 | 1998-04-07 | Casio Computer Co., Ltd. | Color liquid crystal display device with optical axes of retardation polarization plates set in an opposite direction of twist direction of LC molecules |
GB9908948D0 (en) | 1998-09-09 | 1999-06-16 | Varintelligent Bvi Ltd | Reflective mixed-mode twisted nematic liquid crystal display |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5136405A (en) * | 1986-05-19 | 1992-08-04 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal display device with compensator having Δnxd and twist angle calculated using the liquid crystal's parameters |
JPS64519A (en) * | 1986-05-19 | 1989-01-05 | Seiko Epson Corp | Liquid crystal display device |
US4984873A (en) * | 1987-08-31 | 1991-01-15 | Ricoh Company, Ltd. | Liquid crystal display device |
EP0311339B1 (en) * | 1987-10-07 | 1995-09-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Liquid crystal display |
JPH01120527A (ja) * | 1987-11-04 | 1989-05-12 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
US5119220A (en) * | 1988-01-28 | 1992-06-02 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Liquid crystal display device with a phase plate for shadow compensation |
JPH0237319A (ja) * | 1988-07-27 | 1990-02-07 | Toshiba Corp | 液晶表示素子 |
JPH0289432U (ja) * | 1988-12-27 | 1990-07-16 | ||
US5194975A (en) * | 1989-03-28 | 1993-03-16 | Asahi Glass Company Ltd. | Liquid crystal display device having biaxial birefringent plates at each side of the liquid crystal layer |
-
1991
- 1991-12-10 JP JP3325955A patent/JPH05158016A/ja active Pending
-
1992
- 1992-12-07 US US07/986,616 patent/US5296955A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5296955A (en) | 1994-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090147193A1 (en) | Liquid crystal display device | |
JPH09101515A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2009500646A (ja) | 位相差補償素子、液晶表示装置及び液晶プロジェクタ | |
JP4441971B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JP2006309105A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH05210084A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH05158016A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100294822B1 (ko) | 반사형 액정표시소자. | |
JP2796212B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3143271B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2968152B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3774575B2 (ja) | 反射型液晶表示装置 | |
JP3405337B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH07294910A (ja) | カラー液晶表示素子 | |
JPH04131824A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3297606B2 (ja) | カラー液晶表示パネル | |
JP2849025B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2002014333A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH03269412A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH11295720A (ja) | 反射型液晶表示装置 | |
JPH02197816A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH10170906A (ja) | 反射型液晶表示装置 | |
JP4363917B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3001767B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0815696A (ja) | カラー液晶表示素子 |