[go: up one dir, main page]

JPH0515485A - 流体圧駆動型アクチユエータおよびこれを利用した内視鏡 - Google Patents

流体圧駆動型アクチユエータおよびこれを利用した内視鏡

Info

Publication number
JPH0515485A
JPH0515485A JP3025542A JP2554291A JPH0515485A JP H0515485 A JPH0515485 A JP H0515485A JP 3025542 A JP3025542 A JP 3025542A JP 2554291 A JP2554291 A JP 2554291A JP H0515485 A JPH0515485 A JP H0515485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid pressure
elastic body
actuator
endoscope
pressure actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3025542A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Ueda
康弘 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP3025542A priority Critical patent/JPH0515485A/ja
Publication of JPH0515485A publication Critical patent/JPH0515485A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、機器内に容易に組み込むことのでき
る流体圧駆動型アクチュエータおよびこのアクチュエー
タを利用した内視鏡を提供することを主要の目的とす
る。 【構成】流体圧駆動型アクチュエータAは、加圧室6を
内部に形成した偏平状の弾性体3と、この弾性体3に付
設されその弾性体3の膨脹方向を規制する繊維4と、前
記加圧室6に接続された流体供給用加圧チューブ5とか
らなる。しかして、内視鏡B等の機器内に容易に組み込
むことのできる流体圧駆動型アクチュエータAとするこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流体圧駆動型アクチュ
エータおよびこれを利用して挿入部の湾曲部を湾曲する
内視鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、特開昭63−193121号公報
において、円管状の弾性チューブの外周に網状管を被覆
し、そのチューブの内部に空気圧を加えることで、軸方
向の変位を得る空気圧駆動型の弾性人工筋が知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来の弾性人工筋は、その弾性チューブと網状管とが
円筒状に形成されているため、これを内視鏡内に組み込
む際、スペースの制約を受けるという問題があった。
【0004】また、一般に、狭く、他の内蔵物等によっ
ても、制限される内視鏡の挿入部内に、その弾性人工筋
を配設するにあたり、特に、制限されるという事情があ
った。
【0005】本発明は、前述した課題に着目してなされ
たものであり、その目的とするところは、機器内に容易
に組み込むことのできる流体圧駆動型アクチュエータお
よびこのアクチュエータを利用した内視鏡を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決する手段および作用】本発明の流体圧駆動
型アクチュエータは、加圧室を内部に形成した偏平状の
弾性体と、この弾性体に付設されその弾性体の膨脹方向
を規制する繊維と、前記加圧室に接続された流体供給用
加圧チューブとからなる。しかして、機器内に容易に組
み込むことのできる流体圧駆動型アクチュエータとする
ことができる。
【0007】また、他の発明は、前記流体圧駆動型アク
チュエータを組み込み、挿入部の湾曲部を湾曲する内視
鏡である。
【0008】
【実施例】図1ないし図2は、本発明の第1の実施例に
係る流体圧アクチュエータAを示すものである。
【0009】この流体圧アクチュエータAは、弾性材料
からなる平板状で同じ大きさの長方形の第1のシート1
と第2のシート2とを重ね合わせて、その周縁部分のみ
を接着した袋状の弾性体3を有し、この弾性体3の外周
に複数の非伸長性繊維4をその弾性体3の長手方向に沿
って平行に等間隔で巻付けて接着固定して構成されてい
る。なお、前記弾性体3は、例えば、シリコンゴム、ポ
リウレタンゴム、ラテックス等の弾性材料から形成され
ている。
【0010】また、弾性体3の長手方向の一端の周縁に
おいて、両シート1,2の間には、加圧チューブ5の先
端部が気密的に挟み込まれ、加圧チューブ5の先端開口
は、弾性体3の非接着面内、つまり、内空部からなる加
圧室6に連通してある。
【0011】そして、弾性体3の加圧室6にその加圧チ
ューブ5を通じて、空気、水等の流体を取り入れると、
図1の(B)および図2の(C)(D)で示すごとく膨
脹する。
【0012】このとき、弾性体3の外周面には、複数の
非伸長性繊維4が貼り付けてあるため、流体圧アクチュ
エータAはその長手方向には膨脹できず、両シート1,
2の面に垂直な方向と両側方向へのみ膨脹する。この動
作により、流体圧アクチュエータAは、長手方向にその
長さが収縮する変位を得るとともに、引張り力を発生さ
せることができる。
【0013】図3は第1の実施例での流体圧アクチュエ
ータAの変形例であり、弾性体3の外周に取り付ける複
数の非伸長性繊維4を網状に編んで構成したものであ
る。この場合、繊維4の網み角を適宜変えることで、そ
の最大収縮変位量を変えることができる。また、流体圧
アクチュエータAの長手方向に対して繊維4からなる縦
糸と横糸が長手軸方向へ直交せず、共に斜めに同じ角度
で傾斜している。
【0014】なお、流体圧アクチュエータAの長手方向
に直交する繊維4を設けるようにしてもよい。この場合
には、弾性体3の側面方向への膨脹を抑制することがで
きる。
【0015】図4ないし図6は、本発明の第2の実施例
に係る流体圧アクチュエータAを示すものである。この
実施例では、1枚のシート7を用いて弾性体3を構成す
る。すなわち、図5および図6で示すように比較的肉厚
の長方形の1枚のシート7に長手方向に沿う両縁部分を
残してその長手方向に沿ったスリット8を入れた形状を
なす。
【0016】また、この弾性体3の長手方向の両端縁に
は、それぞれ箱状の前側口金9、後側口金10が被嵌
し、前述したように弾性体3の外周面に取り付けた規制
用の非伸長性繊維4と共にかしめ付けて固定をしてい
る。また、後側口金10には、図6で示すように加圧パ
イプ11が貫通して設けられ、この加圧パイプ11の一
端は前記スリット8内に挟み込まれて前記弾性体3のス
リット8からその周縁を封止してなる加圧室6に開口し
ている。加圧パイプ11の他端には加圧チューブ5が接
続してある。その他の構成およびその動作は前述した第
1の実施例のものと同様である。
【0017】図7ないし図8は、本発明の第3の実施例
に係る流体圧アクチュエータAを示すものである。この
実施例のものは、前述した第1の実施例のものと次の点
で異なり、その他は前述した第1の実施例のものと同様
に構成される。
【0018】すなわち、弾性体3の第1のシート1にの
み、非伸長性繊維4が取り付けられている。また、第2
のシート2は、第1のシート1に比して硬度の高い材
質、または非伸展性の材料、例えばポリエチレンを用い
て形成している。
【0019】しかして、加圧チューブ5により、流体を
供給・加圧すると、硬度が高く、または非伸展性の材料
からなる第2のシート2は、さほど膨脹することなく、
一方、第1のシート1の方が、その外面垂直方向へ膨脹
する。つまり、図7の(B)や図8の(C)で示すよう
に、第1のシート1が、その外面垂直方向へ膨脹すると
ともに、第2のシート2が同じ向きに湾曲する。この実
施例によれば、流体圧アクチュエータAを湾曲させるこ
とができるのである。
【0020】図9は、第3の実施例での流体圧アクチュ
エータAの変形例であり、弾性体3の第1のシート1の
外周に取り付ける複数の非伸長性繊維4を網状に編んで
構成したものであり、流体圧アクチュエータAの長手方
向に対して繊維4からなる縦糸と横糸が直交せず、共に
斜めに同じ角度で傾斜している。この場合、繊維4の網
み角を適宜変えることで、その最大膨脹湾曲量を変える
ことができる。
【0021】図10から図13は、本発明の第4の実施
例に係る流体圧アクチュエータAを示すものである。こ
の実施例では、第1の実施例の構成にある弾性体3をそ
の長手方向に沿う軸を中心として円筒状に丸めたもので
ある。なお、この円筒部の内径に任意に設定することが
できる。
【0022】しかして、この構成において、加圧チュー
ブ5より弾性体3の加圧室6へ流体を供給すると、図1
1および図13で示すごとく円筒状の弾性体3の内外両
面が対応する内外同面方向にそれぞれ膨脹し、軸方向へ
の収縮変位と引張り力を発生させることができる。
【0023】なお、図14で示すように、この実施例の
構成において、弾性体3の外周に取り付ける複数の非伸
長性繊維4を網状に編んで構成してもよい。この場合、
流体圧アクチュエータAの長手方向に対して繊維4から
なる縦糸と横糸が前記長手軸方向へ直交せず、共に斜め
に同じ角度で傾斜している。また、繊維4の網み角を適
宜変えることで、その最大収縮変位量を変えることがで
きる。
【0024】図15ないし図16は、本発明の流体圧ア
クチュエータAを組み込んだ内視鏡Bに係る第5の実施
例を示すものである。この実施例は、前述した第1の実
施例での流体圧アクチュエータAを内視鏡Bの湾曲機構
に使用する例である。
【0025】すなわち、図15で示すごとく、内視鏡B
の挿入部16は、可撓管部17、湾曲部18、および先
端部19とからなり、この挿入部16の内部には、湾曲
部18の先端側部分に一端を固定した2本のアングルワ
イヤ20が上下に配設されている。
【0026】アングルワイヤ20の各他端には、それぞ
れ第1の流体圧アクチュエータAと、第2の流体圧ア
クチュエータAが連結されている。第1の流体圧アク
チュエータAと、第2の流体圧アクチュエータA
は、可撓管部17内において前後にずれて重なり合わ
ないように配置されている。この流体圧アクチュエータ
,Aは、前述した第1の実施例でのように構成さ
れ、その先端部分にアングルワイヤ20の後端を連結し
ている。流体圧アクチュエータA,Aの後端は、可
撓管部17の部材に固定されている。それぞれの加圧チ
ューブ5は、挿入部16内を通じて図示しない加圧流体
源に導かれている。そして、同じく図示しない供給操作
装置によって流体圧アクチュエータA,Aに対する
加圧流体の給排操作を行うようになっている。
【0027】また、図16で示すように、可撓管部17
内には、ライトガイドファイバ21、CCD用ケーブル
22を配置し、この残りの他の空間に前記流体圧アクチ
ュエータA,AAを上下に配置している。
【0028】いずれの流体圧アクチュエータA,A
に対しても加圧流体を供給しない場合、図15の(A)
および図16の(A)で示すように、弾性体3は膨らま
ない状態にあるから、湾曲部18はいずれの向きにも湾
曲しない中立な状態にある。
【0029】そこで、例えば、下側に位置する第2の流
体圧アクチュエータAに流体を供給すると、図15の
(B)および図16の(B)で示すように、膨脹して下
側のアングルワイヤ20を牽引する。これにより、湾曲
部18は図15の(B)で示すように下側への湾曲を行
う。
【0030】この実施例の構成によれば、図16からも
わかるように可撓管部17の内部の空きスペースを有効
に活用することができる。ライトガイドファイバ21と
CCD用ケーブル22とを避けた上下の細長い空間部分
にフィットさせることができる。
【0031】図17は、本発明の第6の実施例を示すも
のである。この実施例では、前述した第5の実施例の内
視鏡Bにおける湾曲部18を、4方向に湾曲するため、
4つの流体圧アクチュエータAをその各湾曲位置に対応
して設けたものである。その動作は第5の実施例と同じ
である。
【0032】図18は、本発明の第7の実施例を示すも
のである。この実施例では、第5の実施例と同様の湾曲
用流体圧アクチュエータA,Aを設けるとともに、
ライトガイドファイバ21、CCD用ケーブル22を囲
むように、前述した第4の実施例の流体圧アクチュエー
タをA,Aを配置したものである。また、それらの
隙間にはチャンネルチューブ25,26を配置してあ
る。
【0033】そして、この動作は、第5,第6の実施例
に同様に湾曲用流体圧アクチュエータA,A
,Aを選択的に加圧膨脹させることによりその向
きに湾曲部18を湾曲させることができる。
【0034】図19および図20は、本発明の第8の実
施例を示すものである。この実施例では、前述した第5
の実施例での挿入部16の湾曲部18内に、前述した第
3の実施例での構成の流体圧アクチュエータA,A
を上下に配置したものである。そして、流体圧アクチュ
エータAの先端と基端をその湾曲部18の対応する前端
と基端に取着した。さらに、繊維4の配置側を湾曲部1
8の外周側に向けて位置させておく。その他は前記実施
例のものと同じである。
【0035】そこで、例えば、上側の流体圧アクチュエ
ータAに流体を供給して加圧すると、その流体圧アク
チュエータAは、膨脹して内側へ湾曲し、その向きに
湾曲部18を湾曲する。
【0036】なお、本発明の流体圧アクチュエータは、
上述した第5ないしら第8の実施例で示した以外にも、
種々の応用例が考えられる。例えば、内視鏡の対物光学
系を駆動し、ズーム、焦点合わせを実現する他、処置具
起上台の駆動、対物光学系中に配置したアイリス(絞
り)機構の駆動、視野の直視・側視切換え機構等に応用
できる。また、流体圧アクチュエータで内視鏡の湾曲部
を湾曲する場合、その対称的に配置する1組の流体圧ア
クチュエータをあらかじめ中間膨脹状態に膨らませてお
いてこれを中立位置となるようにしてもよい。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、偏平な流
体圧アクチュエータを構成するから、これを機器内のス
ペースに対応して容易に組込むことができる。したがっ
て、この流体圧アクチュエータを組み込む機器の小形化
が図れる。また、特に、内視鏡の挿入部に組み込んだ場
合には、他の内蔵物との干渉を極力防止できるととも
に、その挿入部の細径化が容易に達成できる。
【0038】また、駆動対象の近くにコンパクトに組み
込むことができるから、遠隔的な駆動手段が簡単な構造
で実現できる。例えば内視鏡の長尺な挿入部の湾曲も可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る流体圧アクチュエ
ータを示し、(A)は通常状態時の斜視図、(B)は膨
脹時の斜視図。
【図2】同じく本発明の第1の実施例に係る流体圧アク
チュエータを示し、(A)は通常状態時の縦断面図、
(B)は通常状態時の平面図、(C)は膨脹状態時の縦
断面図、(D)は膨脹状態時の平面図。
【図3】本発明の第1の実施例の変形例に係る流体圧ア
クチュエータの通常状態時の斜視図。
【図4】本発明の第2の実施例に係る流体圧アクチュエ
ータの通常状態時の斜視図。
【図5】同じく本発明の第2の実施例に係る流体圧アク
チュエータの分解した状態の斜視図。
【図6】同じく本発明の第2の実施例に係る流体圧アク
チュエータの縦断面図。
【図7】本発明の第3の実施例に係る流体圧アクチュエ
ータを示し、(A)は通常状態時の斜視図、(B)は膨
脹時の斜視図。
【図8】同じく本発明の第3の実施例に係る流体圧アク
チュエータを示し、(A)は通常状態時の縦断面図、
(B)は通常状態時の平面図、(C)は膨脹状態時の縦
断面図。
【図9】本発明の第3の実施例の変形例に係る流体圧ア
クチュエータの通常状態時の斜視図。
【図10】本発明の第4の実施例に係る流体圧アクチュ
エータの通常状態時の斜視図。
【図11】同じく本発明の第4の実施例に係る流体圧ア
クチュエータの膨脹状態時の斜視図。
【図12】同じく本発明の第4の実施例に係る流体圧ア
クチュエータの通常状態時の縦断面図。
【図13】同じく本発明の第4の実施例に係る流体圧ア
クチュエータの膨脹状態時の縦断面図。
【図14】本発明の第4の実施例に係る流体圧アクチュ
エータの変形例の通常状態時の縦断面図。
【図15】本発明の第5の実施例にかかる流体圧アクチ
ュエータを使用した内視鏡を示し、(A)は通常時の説
明図、(B)は湾曲時の説明図。
【図16】(A)は図15のA−A線に沿う断面図、
(B)は図15のB−B線に沿う断面図。
【図17】本発明の第6の実施例を示す内視鏡の挿入部
における湾曲部の縦断面図。
【図18】本発明の第7の実施例を示す内視鏡の挿入部
における湾曲部の縦断面図。
【図19】本発明の第8の実施例を示す内視鏡の挿入部
の通常時の説明図。
【図20】本発明の第8の実施例を示す内視鏡の挿入部
の湾曲時の説明図。
【符号の説明】
A…流体圧アクチュエータ、1,2…シート、3…弾性
体、4…繊維、5…加圧チューブ、6…加圧室、B…内
視鏡、16…挿入部、18…湾曲部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加圧室を内部に形成した偏平状の弾性体
    と、この弾性体に付設されその弾性体の膨脹方向を規制
    する繊維と、前記加圧室に接続された流体供給用チュー
    ブとを備えたことを特徴とする流体圧駆動型アクチュエ
    ータ。
  2. 【請求項2】 挿入部に湾曲部を設けた内視鏡におい
    て、湾曲部に連結した流体圧駆動型アクチュエータを有
    し、この流体圧駆動型アクチュエータは、加圧室を内部
    に形成した偏平状の弾性体と、この弾性体に付設されそ
    の弾性体の膨脹方向を規制する繊維と、前記加圧室に接
    続された流体供給用チューブとからなり、この流体圧駆
    動型アクチュエータの膨脹収縮による長さの変位を前記
    湾曲部に伝達することにより前記挿入部の湾曲部を湾曲
    するようにしたことを特徴とする内視鏡。
JP3025542A 1991-01-25 1991-01-25 流体圧駆動型アクチユエータおよびこれを利用した内視鏡 Withdrawn JPH0515485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3025542A JPH0515485A (ja) 1991-01-25 1991-01-25 流体圧駆動型アクチユエータおよびこれを利用した内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3025542A JPH0515485A (ja) 1991-01-25 1991-01-25 流体圧駆動型アクチユエータおよびこれを利用した内視鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0515485A true JPH0515485A (ja) 1993-01-26

Family

ID=12168877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3025542A Withdrawn JPH0515485A (ja) 1991-01-25 1991-01-25 流体圧駆動型アクチユエータおよびこれを利用した内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515485A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5577992A (en) * 1993-10-05 1996-11-26 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Bendable portion of endoscope
JPH0979213A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Toshiba Corp アクチュエータ
US7063733B2 (en) 2001-06-22 2006-06-20 Bridgestone Corporation Filter member
WO2007058327A1 (ja) * 2005-11-18 2007-05-24 National University Corporation Okayama University 流体アクチュエータ及びこの流体アクチュエータを備えた動作支援装置並びに立ち上がり動作支援装置
WO2007094031A1 (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Squse Inc. アクチュエータ、駆動装置、ハンド装置、及び搬送装置
JP2008220917A (ja) * 2007-02-14 2008-09-25 Olympus Corp 内視鏡
JP2009018044A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2010272854A (ja) * 2009-04-27 2010-12-02 Asml Netherlands Bv アクチュエータ
JP2010286068A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Olympus Corp アクチュエータ
JP5246717B2 (ja) * 2007-05-11 2013-07-24 学校法人 中央大学 流体注入型アクチュエータ
JP2015514932A (ja) * 2012-01-19 2015-05-21 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 可撓性ロボットアクチュエータ
US20150252821A1 (en) * 2014-03-06 2015-09-10 Ricoh Company, Ltd. Hydraulic actuator, production method thereof, driving method thereof, driving device, and joint structure
EP3231990A1 (en) * 2016-04-13 2017-10-18 Rolls-Royce plc Apparatus for machining components of gas turbine engines
JP2018155298A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 学校法人 中央大学 アクチュエータ
JP2019082238A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 学校法人 中央大学 アクチュエータ
JP2019095051A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 Nke株式会社 人工筋肉及び動作補助具
DE102018103178A1 (de) * 2018-02-13 2019-08-14 Baden-Württemberg Stiftung Ggmbh Bauteil mit integrierter Aktuatorik
JP2020070842A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 学校法人立命館 曲げ駆動装置

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5860914A (en) * 1993-10-05 1999-01-19 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Bendable portion of endoscope
DE4435644B4 (de) * 1993-10-05 2004-05-13 Pentax Corp. Fluidbetätigter Endoskopbiegeabschnitt
US5577992A (en) * 1993-10-05 1996-11-26 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Bendable portion of endoscope
JPH0979213A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Toshiba Corp アクチュエータ
US7063733B2 (en) 2001-06-22 2006-06-20 Bridgestone Corporation Filter member
JP5017660B2 (ja) * 2005-11-18 2012-09-05 国立大学法人 岡山大学 立ち上がり動作支援装置
WO2007058327A1 (ja) * 2005-11-18 2007-05-24 National University Corporation Okayama University 流体アクチュエータ及びこの流体アクチュエータを備えた動作支援装置並びに立ち上がり動作支援装置
WO2007094031A1 (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Squse Inc. アクチュエータ、駆動装置、ハンド装置、及び搬送装置
JPWO2007094031A1 (ja) * 2006-02-13 2009-07-02 スキューズ株式会社 アクチュエータ、駆動装置、ハンド装置、及び搬送装置
JP2008220917A (ja) * 2007-02-14 2008-09-25 Olympus Corp 内視鏡
JP5246717B2 (ja) * 2007-05-11 2013-07-24 学校法人 中央大学 流体注入型アクチュエータ
JP2009018044A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2010272854A (ja) * 2009-04-27 2010-12-02 Asml Netherlands Bv アクチュエータ
US8597014B2 (en) 2009-04-27 2013-12-03 Asml Netherlands B.V. Actuator
JP2010286068A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Olympus Corp アクチュエータ
US10233910B2 (en) 2012-01-19 2019-03-19 President And Fellows Of Harvard College Flexible thin robotic actuators
JP2015514932A (ja) * 2012-01-19 2015-05-21 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 可撓性ロボットアクチュエータ
US20150252821A1 (en) * 2014-03-06 2015-09-10 Ricoh Company, Ltd. Hydraulic actuator, production method thereof, driving method thereof, driving device, and joint structure
JP2015180829A (ja) * 2014-03-06 2015-10-15 株式会社リコー 流体駆動型アクチュエータ、その製造方法、及びその駆動方法、駆動装置、並びに関節構造
EP3231990A1 (en) * 2016-04-13 2017-10-18 Rolls-Royce plc Apparatus for machining components of gas turbine engines
JP2018155298A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 学校法人 中央大学 アクチュエータ
JP2019082238A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 学校法人 中央大学 アクチュエータ
JP2019095051A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 Nke株式会社 人工筋肉及び動作補助具
DE102018103178A1 (de) * 2018-02-13 2019-08-14 Baden-Württemberg Stiftung Ggmbh Bauteil mit integrierter Aktuatorik
JP2020070842A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 学校法人立命館 曲げ駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0515485A (ja) 流体圧駆動型アクチユエータおよびこれを利用した内視鏡
EP0422887B1 (en) Bending device
EP0764424B1 (en) Bending mechanism and stereoscope using same
US4351323A (en) Curvable pipe assembly in endoscope
JP2709754B2 (ja) 流体制御型の可曲性首部とそれを利用した装置
KR100990992B1 (ko) 말단의 각도 및 곡률 조절이 가능한 마이크로 내시경
US20130331651A1 (en) Flexible tube portion of endoscope and endoscope having this flexible tube portion
EP3284389A1 (en) Flexible tube, and insertable device and endoscope using same
CN115191913A (zh) 弯曲部、插入部及内窥镜
JPH08160315A (ja) 内視鏡の湾曲部
JPH0373125A (ja) 湾曲操作装置用湾曲部
JP2015533577A (ja) 可撓性かつ伸縮可能な管状ガイドおよびその製造方法
JP2716162B2 (ja) 内視鏡
JP5209801B2 (ja) 内視鏡装置
JP3189645B2 (ja) 内視鏡のアングル部
JPH06319689A (ja) 内視鏡
JPH04218135A (ja) 内視鏡
US10213092B2 (en) Sheath assembly, manipulator, and manipulator system
JP2842616B2 (ja) 内視鏡
CN108553070A (zh) 可控弯曲管结构
JP3176575B2 (ja) 屈曲機構
JPH0342895B2 (ja)
JPH0994216A (ja) 内視鏡のアングル部
JPH0975302A (ja) 内視鏡
JP2002345742A (ja) 可撓性可変内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514