JPH05137265A - 2次電池装置および充電装置 - Google Patents
2次電池装置および充電装置Info
- Publication number
- JPH05137265A JPH05137265A JP3289662A JP28966291A JPH05137265A JP H05137265 A JPH05137265 A JP H05137265A JP 3289662 A JP3289662 A JP 3289662A JP 28966291 A JP28966291 A JP 28966291A JP H05137265 A JPH05137265 A JP H05137265A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charging
- secondary battery
- battery
- batteries
- charger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 4
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005486 organic electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は磁気記録再生装置の電源用の2次電
池装置および充電装置に関するものであり、電池の放電
時には電池を直列、充電時には並列充電を実現し充電装
置の回路構成を簡略化するのを目的としている。 【構成】 2次電池装置の電池の直列,並列接続を切り
換える切り換えスイッチ25,26と、スイッチを切り
換える切り換え装置4と充電器に切り換え装置4を動作
せしめる切り換え機構部8を有する構成で、充電器の回
路構成を簡略化することができる。
池装置および充電装置に関するものであり、電池の放電
時には電池を直列、充電時には並列充電を実現し充電装
置の回路構成を簡略化するのを目的としている。 【構成】 2次電池装置の電池の直列,並列接続を切り
換える切り換えスイッチ25,26と、スイッチを切り
換える切り換え装置4と充電器に切り換え装置4を動作
せしめる切り換え機構部8を有する構成で、充電器の回
路構成を簡略化することができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気記録再生装置の電
源に使用する2次電池を内蔵した2次電池装置および充
電装置に関するものである。
源に使用する2次電池を内蔵した2次電池装置および充
電装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、カメラ,ビデオ一体形(以下、ム
ービーと称する)において、メカニズム,レンズおよび
電気回路の実装技術が飛躍的に向上し、小形軽量化が積
極的に推進されている。
ービーと称する)において、メカニズム,レンズおよび
電気回路の実装技術が飛躍的に向上し、小形軽量化が積
極的に推進されている。
【0003】それに伴い、ムービーの電源である電池も
高容量,小形軽量化が要求されており、ニッケル電池,
ニッケル水素電池等の高容量2次電池を使用した電池を
複数個内蔵した電池パック、さらに有機電解液を使用し
ているために直列充電はできないという欠点を持つもの
の高体積エネルギー密度,高重量エネルギー密度で大容
量で、小形軽量のリチュームまたはリチューム合金等を
負極作用物質とするリチューム2次電池(以下、電池と
称する)が使用され、電池を複数個内蔵した電池パック
とその電池パックに対応した充電装置(以下、充電器と
称す)が開発,商品化されている。
高容量,小形軽量化が要求されており、ニッケル電池,
ニッケル水素電池等の高容量2次電池を使用した電池を
複数個内蔵した電池パック、さらに有機電解液を使用し
ているために直列充電はできないという欠点を持つもの
の高体積エネルギー密度,高重量エネルギー密度で大容
量で、小形軽量のリチュームまたはリチューム合金等を
負極作用物質とするリチューム2次電池(以下、電池と
称する)が使用され、電池を複数個内蔵した電池パック
とその電池パックに対応した充電装置(以下、充電器と
称す)が開発,商品化されている。
【0004】以下、図面を参照しながら、上述した従来
の2次電池装置および充電器の一例について説明する。
の2次電池装置および充電器の一例について説明する。
【0005】図4は従来の2次電池装置の透視図であ
り、41,42は電池、43は外装、44は電池の正極
に接続された正極端子、45は負極端子、46は負極端
子45と正極端子44に接続されたコモン電極、47は
電池41,42を接続するためのコモン線である。
り、41,42は電池、43は外装、44は電池の正極
に接続された正極端子、45は負極端子、46は負極端
子45と正極端子44に接続されたコモン電極、47は
電池41,42を接続するためのコモン線である。
【0006】図5は電池を充電するための充電器の構成
図であり、501は外部の交流電源に接続されるコンセ
ント、502は電圧変換回路、503は正極整流回路、
504は負極整流回路、505は正極充電回路、506
は負極充電回路、507はマイクロコンピーター、50
8はマイクロコンピーター用の電源回路、509はレベ
ル変換回路、510は正極端子、511はコモン端子、
512は負極端子を示す。
図であり、501は外部の交流電源に接続されるコンセ
ント、502は電圧変換回路、503は正極整流回路、
504は負極整流回路、505は正極充電回路、506
は負極充電回路、507はマイクロコンピーター、50
8はマイクロコンピーター用の電源回路、509はレベ
ル変換回路、510は正極端子、511はコモン端子、
512は負極端子を示す。
【0007】以上のように構成された2次電池装置およ
び充電器について、図4と図5の構成図により動作を簡
単に説明する。
び充電器について、図4と図5の構成図により動作を簡
単に説明する。
【0008】電池を電源として使用時すなわち放電時に
は、図4の電池の正極に接続された電極44と電池の負
極に接続された電極45より負荷回路に接続し電池4
1,42を直列接続として使用する。
は、図4の電池の正極に接続された電極44と電池の負
極に接続された電極45より負荷回路に接続し電池4
1,42を直列接続として使用する。
【0009】また、充電時には、電池の正極に充電する
回路と電池の負極に充電する回路を有している図5の充
電器を用いる。
回路と電池の負極に充電する回路を有している図5の充
電器を用いる。
【0010】図5の充電器の構成図により充電時の動作
を簡単に説明する。正極側の充電回路は、501は外部
の交流電源に接続され電圧変換回路502で電池の充電
に適した電圧に変換する。変換された交流電源を整流回
路503で正極の直流に変換し、正極充電回路505に
供給する。
を簡単に説明する。正極側の充電回路は、501は外部
の交流電源に接続され電圧変換回路502で電池の充電
に適した電圧に変換する。変換された交流電源を整流回
路503で正極の直流に変換し、正極充電回路505に
供給する。
【0011】また、負極側の充電回路は電圧変換回路5
02で変換された交流電源を整流回路504で負極の直
流に変換し、負極充電回路506に供給する。
02で変換された交流電源を整流回路504で負極の直
流に変換し、負極充電回路506に供給する。
【0012】電池との接続は、図4の電池の正極に接続
された電極44と図5の電池の正極に接続される正極端
子510と、図4の電池の負極に接続された負極端子4
5と図5の電池の負極に接続される負極端子512およ
び図4の41の負極と42の正極に接続されたコモン端
子と図5の電池のコモン端子に接続されるコモンピン5
11の各々を接続し、図4の電池41と電池42を各々
充電する。
された電極44と図5の電池の正極に接続される正極端
子510と、図4の電池の負極に接続された負極端子4
5と図5の電池の負極に接続される負極端子512およ
び図4の41の負極と42の正極に接続されたコモン端
子と図5の電池のコモン端子に接続されるコモンピン5
11の各々を接続し、図4の電池41と電池42を各々
充電する。
【0013】電池への充電条件は充電状態を制御するマ
イクロコンピーター507と負極電圧をマイクロコンピ
ーター507が動作する正極電圧に変換するレベル変換
回路509にて最適動作条件で充電している。
イクロコンピーター507と負極電圧をマイクロコンピ
ーター507が動作する正極電圧に変換するレベル変換
回路509にて最適動作条件で充電している。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の構
成では、充電装置において、充電時に個々の電池を別々
に充電するため、電圧変換回路502,整流回路50
3,504を含めた充電回路が正電極側と負電極側の2
系統が必要であるとともに、負極側の充電状態を制御す
るために正電極で動作するマイクロコンピーター507
との動作電圧を合わせるためのレベル変換回路509が
必要であり回路が複雑になるという問題点を有してい
た。
成では、充電装置において、充電時に個々の電池を別々
に充電するため、電圧変換回路502,整流回路50
3,504を含めた充電回路が正電極側と負電極側の2
系統が必要であるとともに、負極側の充電状態を制御す
るために正電極で動作するマイクロコンピーター507
との動作電圧を合わせるためのレベル変換回路509が
必要であり回路が複雑になるという問題点を有してい
た。
【0015】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、簡単な構成でできる2次電池装置と充電回路を簡素
化できる充電器を提供するものである。
で、簡単な構成でできる2次電池装置と充電回路を簡素
化できる充電器を提供するものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明は、複数回の充電または、放電機能を有する
リチューム2次電池を複数個内蔵した2次電池装置であ
って、その2次電池装置と外部装置との電気的接続のた
めに2次電池の正極および負極に電気的に接続された2
個以上の接続端子と、複数個の2次電池を直列接続また
は並列接続する接続切り換え手段とを具備した2次電池
装置と、2次電池装置を装着し2次電池装置に内蔵され
ている複数の2次電池に対して充電する機能を有する充
電装置であって、2次電池装置を装着したときに2次電
池装置に内蔵され複数個の2次電池を直列接続または並
列接続するための接続切り換え手段に当接し、複数の2
次電池を直列接続から並列接続へ切り換える切り換え手
段を具備した充電装置である。
めに本発明は、複数回の充電または、放電機能を有する
リチューム2次電池を複数個内蔵した2次電池装置であ
って、その2次電池装置と外部装置との電気的接続のた
めに2次電池の正極および負極に電気的に接続された2
個以上の接続端子と、複数個の2次電池を直列接続また
は並列接続する接続切り換え手段とを具備した2次電池
装置と、2次電池装置を装着し2次電池装置に内蔵され
ている複数の2次電池に対して充電する機能を有する充
電装置であって、2次電池装置を装着したときに2次電
池装置に内蔵され複数個の2次電池を直列接続または並
列接続するための接続切り換え手段に当接し、複数の2
次電池を直列接続から並列接続へ切り換える切り換え手
段を具備した充電装置である。
【0017】
【作用】上記構成によって、2次電池装置の放電時に
は、装置内の2次電池を直列接続し、充電時には並列接
続に切り換える接続切り換え手段を2次電池装置内に配
し、充電装置には接続切り換え手段を動作させる切り換
え手段を備えることにより、充電装置に電池の個々の充
電回路と負極の充電を制御するためのレベル変換回路を
必要とせず、1回路の充電回路で複数の2次電池を充電
することができるものである。
は、装置内の2次電池を直列接続し、充電時には並列接
続に切り換える接続切り換え手段を2次電池装置内に配
し、充電装置には接続切り換え手段を動作させる切り換
え手段を備えることにより、充電装置に電池の個々の充
電回路と負極の充電を制御するためのレベル変換回路を
必要とせず、1回路の充電回路で複数の2次電池を充電
することができるものである。
【0018】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。
照しながら説明する。
【0019】図1は充電器と2次電池装置の使用状態を
示すものである。1は電池パック、2は正極端子、3は
負極端子、4は切り換え装置、5は充電器、6は正極ピ
ン、7は負極ピン、8は切り換え機構である。
示すものである。1は電池パック、2は正極端子、3は
負極端子、4は切り換え装置、5は充電器、6は正極ピ
ン、7は負極ピン、8は切り換え機構である。
【0020】図2は2次電池装置の構成図を示すもので
あり、21は電池A、22は電池B、2は正極端子、3
は負極端子、25と26は切り換えスイッチ、4はスイ
ッチ25,26を切り換える切り換え装置である。
あり、21は電池A、22は電池B、2は正極端子、3
は負極端子、25と26は切り換えスイッチ、4はスイ
ッチ25,26を切り換える切り換え装置である。
【0021】図3は電池を充電するための充電器の構成
図であり、31は外部の交流電源に接続されるコンセン
ト、32は電圧変換回路、33は正極整流回路、34は
正極充電回路、35はマイクロコンピーター、36はマ
イクロコンピーター用の電源回路、6は正極ピン、7は
負極ピンを示す。
図であり、31は外部の交流電源に接続されるコンセン
ト、32は電圧変換回路、33は正極整流回路、34は
正極充電回路、35はマイクロコンピーター、36はマ
イクロコンピーター用の電源回路、6は正極ピン、7は
負極ピンを示す。
【0022】以上のように構成された、充電器と電池パ
ックについて、図1と図2と図3を用いてその動作を説
明する。
ックについて、図1と図2と図3を用いてその動作を説
明する。
【0023】図1の状態は電池パック1が充電器5に装
着されてない状態であり、図2で示すスイッチA25の
接点はcとdが接続されている。スイッチB26の接点
はeとfが接続されているため、図2の正極端子2と負
極端子3には電池A21と電池B22とは直列接続され
た状態になっている。このときの状態が放電使用状態で
ある。
着されてない状態であり、図2で示すスイッチA25の
接点はcとdが接続されている。スイッチB26の接点
はeとfが接続されているため、図2の正極端子2と負
極端子3には電池A21と電池B22とは直列接続され
た状態になっている。このときの状態が放電使用状態で
ある。
【0024】次に充電状態は図1の充電器5に電池パッ
ク1を装着した状態になるが、電池パック1の切り換え
装置4と切り換え機構部8が接触し電池パック1の切り
換え装置4が電池の接続状態を変化させる。
ク1を装着した状態になるが、電池パック1の切り換え
装置4と切り換え機構部8が接触し電池パック1の切り
換え装置4が電池の接続状態を変化させる。
【0025】充電状態を図2,図3を用いて説明する。
電池パック1が充電器5に装着されると図1の切り換え
機構8により、図2の切り換え装置4が押されスイッチ
A25の接点cと接点bとが接続され、さらにスイッチ
B26も同様に接点eとgが接続され、上記動作により
電池パック1内で電池は並列接続とする。
電池パック1が充電器5に装着されると図1の切り換え
機構8により、図2の切り換え装置4が押されスイッチ
A25の接点cと接点bとが接続され、さらにスイッチ
B26も同様に接点eとgが接続され、上記動作により
電池パック1内で電池は並列接続とする。
【0026】また、図2の正極端子2は図3の正極ピン
6と接続され、図2の負極端子3は図3の負極ピン7と
接続され、電池パック1内の電池は並列充電される。
6と接続され、図2の負極端子3は図3の負極ピン7と
接続され、電池パック1内の電池は並列充電される。
【0027】このように本発明の一実施例の電池パック
1と充電器5によれば、電池の放電時には電池を直列接
続で使用し、充電時には電池を並列接続で使用すること
ができる。
1と充電器5によれば、電池の放電時には電池を直列接
続で使用し、充電時には電池を並列接続で使用すること
ができる。
【0028】図は本発明の充電器の構成図を示すが、並
列,直列を切り換えるための装置を有する電池パック装
置と電池充電器にその電池パックの並列,直列切り換え
装置を動作させる機構を設けることにより、充電器の回
路構成を簡略化することができる。
列,直列を切り換えるための装置を有する電池パック装
置と電池充電器にその電池パックの並列,直列切り換え
装置を動作させる機構を設けることにより、充電器の回
路構成を簡略化することができる。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明は、リチューム電池
の並列,直列を切り換えるための装置を有する2次電池
装置と、そのリチューム電池パックの並列,直列を動作
させる機構を有する充電装置を設けることにより、2次
電池装置と充電装置の回路構成を簡略化でき安価で2次
電池装置と充電装置を提供することができるものであ
る。
の並列,直列を切り換えるための装置を有する2次電池
装置と、そのリチューム電池パックの並列,直列を動作
させる機構を有する充電装置を設けることにより、2次
電池装置と充電装置の回路構成を簡略化でき安価で2次
電池装置と充電装置を提供することができるものであ
る。
【図1】本発明の充電装置と2次電池装置の一実施例の
使用状態を示す斜視図
使用状態を示す斜視図
【図2】本発明の2次電池装置の一実施例の構成を示す
ブロック図
ブロック図
【図3】本発明の充電装置の一実施例の回路構成を示す
ブロック図
ブロック図
【図4】従来の2次電池装置を示す透視図
【図5】従来の充電装置の回路構成を示すブロック図
4 切り換え装置 6 正極端子 7 負極端子 8 切り換え機構 31 コンセント 32 電圧変換回路 33 正極整流回路 34 正極充電回路 35 マイクロコンピーター 36 マイクロコンピーター用の電源回路
Claims (2)
- 【請求項1】 複数回の充電または、放電機能を有する
リチューム2次電池を複数個内蔵した2次電池装置であ
って、その2次電池装置と外部装置との電気的接続のた
めに前記2次電池の正極および負極に電気的に接続され
た2個以上の接続端子と、複数個の前記2次電池を直列
接続または並列接続する接続切り換え手段とを具備して
なることを特徴とする2次電池装置。 - 【請求項2】 2次電池装置を装着し2次電池装置に内
蔵されている複数の2次電池に対して充電する機能を有
する充電装置であって、2次電池装置を装着したときに
2次電池装置に内蔵され複数個の前記2次電池を直列接
続または並列接続するための接続切り換え手段に当接
し、前記複数の2次電池を直列接続から並列接続へ切り
換える切り換え手段を具備してなることを特徴とする充
電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3289662A JPH05137265A (ja) | 1991-11-06 | 1991-11-06 | 2次電池装置および充電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3289662A JPH05137265A (ja) | 1991-11-06 | 1991-11-06 | 2次電池装置および充電装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05137265A true JPH05137265A (ja) | 1993-06-01 |
Family
ID=17746133
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3289662A Pending JPH05137265A (ja) | 1991-11-06 | 1991-11-06 | 2次電池装置および充電装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05137265A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000305145A (ja) * | 1999-04-20 | 2000-11-02 | Olympus Optical Co Ltd | カメラ |
JP2001086657A (ja) * | 1999-09-10 | 2001-03-30 | Casio Comput Co Ltd | 充電装置及びその充放電方法 |
JP2005166493A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Kayaba Ind Co Ltd | 組蓄電装置 |
JP2007242628A (ja) * | 2001-05-28 | 2007-09-20 | Mitsubishi Chemicals Corp | 電池パック |
CN100438266C (zh) * | 2005-12-31 | 2008-11-26 | 英业达股份有限公司 | 充插式电力储存装置 |
JP2009129657A (ja) * | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Nec Tokin Corp | 二次電池パック |
JP2011205872A (ja) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Panasonic Electric Works Power Tools Co Ltd | 充電電池パック |
JP2015141867A (ja) * | 2014-01-30 | 2015-08-03 | トヨタ自動車株式会社 | 組電池および組電池の接続切換方法 |
JP2018064408A (ja) * | 2016-10-14 | 2018-04-19 | 株式会社豊田自動織機 | 電池パック及び充電プラグ |
EP3387685A4 (en) * | 2015-12-11 | 2019-05-01 | Milwaukee Electric Tool Corporation | METHOD AND DEVICE FOR CONNECTING SEVERAL BATTERY CELLS IN SERIES OR SERIES |
US10541639B2 (en) | 2014-05-18 | 2020-01-21 | Black & Decker, Inc. | Cordless power tool system |
US11211664B2 (en) | 2016-12-23 | 2021-12-28 | Black & Decker Inc. | Cordless power tool system |
-
1991
- 1991-11-06 JP JP3289662A patent/JPH05137265A/ja active Pending
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000305145A (ja) * | 1999-04-20 | 2000-11-02 | Olympus Optical Co Ltd | カメラ |
JP2001086657A (ja) * | 1999-09-10 | 2001-03-30 | Casio Comput Co Ltd | 充電装置及びその充放電方法 |
JP2007242628A (ja) * | 2001-05-28 | 2007-09-20 | Mitsubishi Chemicals Corp | 電池パック |
JP4656083B2 (ja) * | 2001-05-28 | 2011-03-23 | 三菱化学株式会社 | 電池パック |
JP2005166493A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Kayaba Ind Co Ltd | 組蓄電装置 |
JP4568495B2 (ja) * | 2003-12-03 | 2010-10-27 | カヤバ工業株式会社 | 組蓄電装置 |
CN100438266C (zh) * | 2005-12-31 | 2008-11-26 | 英业达股份有限公司 | 充插式电力储存装置 |
JP2009129657A (ja) * | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Nec Tokin Corp | 二次電池パック |
JP2011205872A (ja) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Panasonic Electric Works Power Tools Co Ltd | 充電電池パック |
JP2015141867A (ja) * | 2014-01-30 | 2015-08-03 | トヨタ自動車株式会社 | 組電池および組電池の接続切換方法 |
US9608249B2 (en) | 2014-01-30 | 2017-03-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Battery assembly and method of switching connection in battery assembly |
US11005412B2 (en) | 2014-05-18 | 2021-05-11 | Black & Decker Inc. | Battery pack and battery charger system |
US11152886B2 (en) | 2014-05-18 | 2021-10-19 | Black & Decker Inc. | Battery pack and battery charger system |
US11394336B2 (en) | 2014-05-18 | 2022-07-19 | Black & Decker Inc. | Battery pack and battery charger system |
US10541639B2 (en) | 2014-05-18 | 2020-01-21 | Black & Decker, Inc. | Cordless power tool system |
US10608574B2 (en) | 2014-05-18 | 2020-03-31 | Black And Decker, Inc. | Convertible battery pack |
US11133772B2 (en) | 2014-05-18 | 2021-09-28 | Black & Decker Inc. | Convertible battery pack |
US10972041B2 (en) | 2014-05-18 | 2021-04-06 | Black & Decker, Inc. | Battery pack and battery charger system |
US11005411B2 (en) | 2014-05-18 | 2021-05-11 | Black & Decker Inc. | Battery pack and battery charger system |
US10892624B2 (en) | 2015-12-11 | 2021-01-12 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Method and apparatus for connecting a plurality of battery cells in series or parallel |
EP3387685A4 (en) * | 2015-12-11 | 2019-05-01 | Milwaukee Electric Tool Corporation | METHOD AND DEVICE FOR CONNECTING SEVERAL BATTERY CELLS IN SERIES OR SERIES |
US10498148B2 (en) | 2015-12-11 | 2019-12-03 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Method and apparatus for connecting a plurality of battery cells in series or parallel |
US11799300B2 (en) | 2015-12-11 | 2023-10-24 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Method and apparatus for connecting a plurality of battery cells in series or parallel |
JP2018064408A (ja) * | 2016-10-14 | 2018-04-19 | 株式会社豊田自動織機 | 電池パック及び充電プラグ |
US11211664B2 (en) | 2016-12-23 | 2021-12-28 | Black & Decker Inc. | Cordless power tool system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3080621U (ja) | 切換可能型電池充電器 | |
JP3869585B2 (ja) | 複数の二次電池の放電方法と組電池 | |
CN1307742C (zh) | 用于电子设备的备用电池装置及充电方法 | |
KR960006135B1 (ko) | 배터리로 전원을 공급받는 에너지 사용 장치 | |
JP3112348B2 (ja) | ビデオカメラ | |
KR970004131B1 (ko) | 축전지 팩 | |
JPH05137265A (ja) | 2次電池装置および充電装置 | |
JP2003516604A (ja) | 電子回路用ハウジングを有するバッテリー | |
JP2000150001A (ja) | 充電式電池用のスマ―トコネクタ | |
JP3931267B2 (ja) | バッテリーパック | |
JPH09163615A (ja) | 直列に接続された複数のセル、特にリチウムイオンセルを備えたバッテリ | |
JP2001008373A (ja) | バッテリー装置及びバッテリーの充電方法 | |
JP3796918B2 (ja) | バッテリ装置 | |
JP3897541B2 (ja) | 電池パックシステム | |
JP3481037B2 (ja) | 複数の二次電池の充電装置 | |
JPH09283109A (ja) | 電圧切り替え型電池セル | |
JPH01138929A (ja) | 充電器 | |
JPH0789718B2 (ja) | 電池装置 | |
KR20230107277A (ko) | 동력 배터리의 충전 방법, 충전 장치 및 충전 시스템 | |
JPH0676812A (ja) | 非水系二次電池を内蔵するパック電池およびこのパック電池を備えた電気機器 | |
JPH11185824A (ja) | 一次電池互換バッテリーパック | |
CN222016219U (zh) | 电池组串并转换电路及电池系统 | |
JP3484609B1 (ja) | コードレス機器システム | |
JP3314118B2 (ja) | 電源パック | |
JP3561944B2 (ja) | バッテリーパック装置 |