[go: up one dir, main page]

JPH0482172A - リチウム電池 - Google Patents

リチウム電池

Info

Publication number
JPH0482172A
JPH0482172A JP2195718A JP19571890A JPH0482172A JP H0482172 A JPH0482172 A JP H0482172A JP 2195718 A JP2195718 A JP 2195718A JP 19571890 A JP19571890 A JP 19571890A JP H0482172 A JPH0482172 A JP H0482172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
particle size
average particle
negative electrode
lithium cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2195718A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kuwana
宏二 桑名
Kazuya Kuriyama
和哉 栗山
Hiroyoshi Yoshihisa
吉久 洋悦
Yuzuru Takahashi
譲 高橋
Susumu Kaneko
金子 晋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Yuasa Corp
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc, Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2195718A priority Critical patent/JPH0482172A/ja
Publication of JPH0482172A publication Critical patent/JPH0482172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は非水電解質リチウム電池に関するものであり、
特に放電特性、サイクル寿命特性に優れたリチウム電池
用負極に関するものである。
従来技術とその問題点 炭素繊維成型体はサイクル寿命特性に優れていいる。し
かしながら、体積当りの容量が小さいという欠点がある
発明の目的 本発明は上記従来の問題点に鑑みなされたものであり、
放電容量の向上したリチウム電池を提供することを目的
とするものである。
発明の構成 本発明は上記目的を達成するべ(、 X線回折による格子面間隔(do02)が3.68〜3
.56人で、平均粒径0.8μmの粒子10〜65wt
%、平均粒径6μmの粒子90〜65wt%を混合した
炭素粒子から成るWL極をリチウム吸蔵負極として用い
ることを特徴とするリチウム電池である。
実施例 以下、本発明の詳細について一実施例により説明する。
格子面間隔(d 002 )が3.58〜3.56人の
炭素粒子で、平均粒子径が0゜5putの粒子と、平均
粒子径3.0μmの粒径の異なる2種類の炭素粒子を用
い、混合比率を変え、テフロンをバインダーとして厚さ
約150μmのシートを作製し、その充填密度を調べた
第1図に混合比率と充填密度の関係を示した。
第1図の結果より、平均粒子径0.8μmの粒子の混合
比率10〜35wt%の範囲で見掛密度1.29/d以
上の高い充填密度が得られた。
平均粒径0.8μ解の粒子20wt%、平均粒径3.0
μmの粒子80 wt%からなるカーボンシート負極と
比較例として、平均粒径0.8μmの粒子100wt%
、及び平均粒径3.0μmの100wt%、からなるカ
ーボンシート負極にLiを吸蔵させ、放出させた時の単
位体積当りの容量を比較したものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は炭素粒子の混合比率と充填密度の関係を示した
図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  X線回折による格子面間隔(d002)が3.38〜
    3.56Åで、平均粒径0.8μmの粒子10〜35w
    t%、平均粒径3μmの粒子90〜65wt%を混合し
    た炭素粒子から成る電極をリチウム吸蔵負極として用い
    ることを特徴とするリチウム電池。
JP2195718A 1990-07-23 1990-07-23 リチウム電池 Pending JPH0482172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2195718A JPH0482172A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 リチウム電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2195718A JPH0482172A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 リチウム電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0482172A true JPH0482172A (ja) 1992-03-16

Family

ID=16345813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2195718A Pending JPH0482172A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 リチウム電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0482172A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0688057A1 (en) 1994-06-15 1995-12-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Lithium ion secondary battery
WO2014057909A1 (ja) * 2012-10-09 2014-04-17 イビデン株式会社 蓄電デバイス用炭素材料、その製造方法及びそれを用いた蓄電デバイス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0688057A1 (en) 1994-06-15 1995-12-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Lithium ion secondary battery
WO2014057909A1 (ja) * 2012-10-09 2014-04-17 イビデン株式会社 蓄電デバイス用炭素材料、その製造方法及びそれを用いた蓄電デバイス
JPWO2014057909A1 (ja) * 2012-10-09 2016-09-05 イビデン株式会社 蓄電デバイス用炭素材料、その製造方法及びそれを用いた蓄電デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4197366A (en) Non-aqueous electrolyte cells
WO2024113407A1 (zh) 正极片及其制备方法和钠离子电池
WO2024221992A1 (zh) 二次电池及其制备方法
JPH1131508A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0482172A (ja) リチウム電池
CN116779806A (zh) 补锂材料及其制备方法和应用
CN114937772B (zh) 负极材料、负极极片及锂离子电池
JPH10106618A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JP3309463B2 (ja) 円筒形ニッケル・水素蓄電池
JPS62154562A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH02165570A (ja) 密閉式鉛蓄電池
JP3114160B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極とこれを用いたアルカリ蓄電池
JPS6273564A (ja) 金属酸化物・水素電池
JPH0810591B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH0432158A (ja) 密閉式鉛蓄電池
JP2854920B2 (ja) ニッケル水素蓄電池
JPS6097560A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池
JPH02158063A (ja) 密閉式鉛蓄電池
CN114361443A (zh) 一种单晶三元材料及其制备方法、锂电池
TW202413276A (zh) 過渡金屬層狀結構氧化物、正極材料以及鈉離子電池
JPS5987772A (ja) 有機電解質電池
JPH02155167A (ja) アルカリ二次電池
JPS617575A (ja) 水素吸蔵合金負極を有する密閉型アルカリ蓄電池の製造方法
JPS6145565A (ja) 蓄電池
JP3082341B2 (ja) 水素吸蔵電極