[go: up one dir, main page]

JPH0467847B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0467847B2
JPH0467847B2 JP29447687A JP29447687A JPH0467847B2 JP H0467847 B2 JPH0467847 B2 JP H0467847B2 JP 29447687 A JP29447687 A JP 29447687A JP 29447687 A JP29447687 A JP 29447687A JP H0467847 B2 JPH0467847 B2 JP H0467847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet paper
sheet
toilet seat
movable plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP29447687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01135321A (ja
Inventor
Osamu Yamamoto
Katsumi Nonomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP29447687A priority Critical patent/JPH01135321A/ja
Priority to US07/271,134 priority patent/US4926505A/en
Priority to AT88119020T priority patent/ATE72742T1/de
Priority to DE8888119020T priority patent/DE3868591D1/de
Priority to EP88119020A priority patent/EP0316865B1/en
Priority to CA000583393A priority patent/CA1303799C/en
Priority to CN88107953A priority patent/CN1015868B/zh
Priority to KR1019880015248A priority patent/KR950010064B1/ko
Publication of JPH01135321A publication Critical patent/JPH01135321A/ja
Publication of JPH0467847B2 publication Critical patent/JPH0467847B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toilet Supplies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は洋式便器の使用にあたり、便座の上面
に大判なシートペーパーを自動的に敷き、洋式便
器を衛生的に使用可能としたシートペーパー供給
装置を備えた便座に関する。
【従来の技術】
近年、生活の洋風化に伴い、レストラン、ホテ
ルや一般家庭等において洋式便器が多数使用され
るようになつてきた。しかし、洋式便器はその使
用に際して直接お尻を載せる、即ち、肌が直接便
座に触れることから、潔癖性の強い日本人にはあ
る種の違和感があつた。このため、例えば、一般
家庭においては、布製、毛糸編のシートカバーを
便座に被せて前記問題を解決している。しかしな
がら、ホテルやレストラン、列車、旅客機等不特
定多数の人間が使用する便所では、前記カバーを
被せたとしても、一般家庭の場合と異なり、見ず
知らずの他人が使用した便座に触れることは強い
抵抗感がある。このため、多数の人が利用するホ
テル等の洋式便器においては、利用者が衛生上ト
イレツトペーパーを便座に載せて使用している場
合が多い。しかし、これは利用者にとつて非常に
面倒なことであり、今日、便座が常に新鮮なカバ
ー等で被われ、衛生的に利用できることへの願望
が日増に高まつている。
【発明が解決しようとする問題点】
このため、例えば、特開昭60−225529号公報で
示さているように、洋式便器の使用に際して便座
に座る前に、便座上を充分にカバーし得る大きさ
で、かつ、中央部には、便座の開口部と対応する
大きさの長円形の打ち抜部が、その一部を外縁と
連結させた水溶性のシート状ペーパーを、収納ボ
ツクスから一枚ずつ取出して便座の上面全体に被
せるにとにより、洋式便器を衛生的に使用するシ
ートペーパーを備えた便座が提案されている。そ
して、前記シートペーパーの使用に際しては、前
記ペーパーで便座を被つてから着座し、つづい
て、打ち抜部の連結部分を切り離し、打ち抜部分
のみを便器内に垂らしてその一部を水没させ、用
足し後は、洗浄水の流出により便座に敷いたシー
トペーパーを便器内に引きずり込み排便等と一緒
に便器外へ排出させていた。 このように、洋式便器を利用するとき、トイレ
ツトペーパーあるいは専用のシートペーパーを便
座の上に載せて着座すれば、非常に衛生的であ
る。しかし、前述したように、便座を清潔な状態
で使用するにあたり、トイレツトペーパーや大判
のシートペーパーをその都度便座の上に敷いて用
足しを行うことは、非常に面倒であつた。例え
ば、トイレツトペーパーの場合、非常に狭幅であ
り、便座の上に上手に載せても、着座したとき、
あるいは、着座の途中で体を動かしたりすると、
ペーパー自体が一緒に移動し、お尻の一部が便座
に直接触れることがある。この場合、再度適量の
トイレツトペーパーを継ぎ足す等していたので、
非常に面倒であつた。又、大判なシートペーパー
を用いる場合は、便座の上面を被う関係上、約40
〜50cmの大きな紙であり、しかも、紙質はトイレ
ツトペーパーのように、水洗破棄が可能な軟質薄
葉なものである。従つて、非常に腰が弱く、この
ような大きな薄葉紙を収納ボツクスから必要に応
じて一枚づつ取出すことが難しく、特に、シート
ペーパーには便座の開口部と対応する中央部に打
ち抜部が、シートペーパーとその一部を連結させ
て設けられているので、収納ボツクスから引き出
す際、打ち抜部からシートペーパーの外縁部にか
けて破断することが多く、使いものにならない場
合が多い。その上、複数枚が同時に随伴して引き
出されることが多々ある等、非常に使いづらく、
かつ、不経済であつた。更に大判なシートペーパ
ーは、テイシユペーパーのように一枚づつ折畳ん
で収納ボツクスに納めていたが、大きな薄葉紙で
あり、その上、中央部には、便器内に垂下するた
めの打ち抜部が設けられているので、これを一枚
づつ折畳むことは、実際上難しく、機械化も艱難
あり、結局は、熟練した人手により折畳むことと
なり、生産性が非常に悪く、コスト高となる欠点
があつた。
【問題点を解決する手段】 本発明は前記の問題点に鑑み、便座の上面を被
うシートペーパーを人手により引き出すことな
く、電動操作によつて一枚づつ自動的に便座上に
導出させて便座を被い、洋式便器の使用に際し、
利用者が衛生上安心して便座に座つて用足しを行
うことができるシートペーパー供給装置を備えた
便座を提供するものである。
【作用】
本発明はシートペーパー供給装置内に収納され
ているロール状に巻回した軟質薄葉のシートペー
パーを、電動駆動する給紙ローラにて前記供給装
置のペーパー送出口から便座の上面に定量送出し
て便座を被い、つづいてこの送出したシートペー
パーの一枚目の区切りとなるミシン目を真中にし
てこのシートペーパーの長さ方向の一方を前記給
紙ローラにて挟持し、シートペーパーの他方は、
電動駆動するカム部材により所定角度回動する板
状の可動プレートと前記給紙ローラ側に複数の破
断突条を一体的に備えた揺動プレートとの間で挾
持し、この状態で、更に前記可動プレートを所定
角度回動させてシートペーパーを挾持したままで
前記揺動プレートを、可動プレートとは逆方向に
回動し、前記シートペーパーを、給紙ローラと可
動プレートとの間において大きなテンシヨンを加
えるとともに、このテンシヨンの加えられた時点
で、揺動プレートに設けた破断突条がシートペー
パーと衝接し、シートペーパーの破断突条が衝接
した部分を他の個所より大きな力で押圧し、この
押圧力が加えられた部分に近い個所で位置するミ
シン目を順次引裂いて一枚のシートペーパーを破
断し、この破断したシートペーパーにより便座上
面を被うとともに、破断したシートペーパーの一
部を供給装置内において、前記可動プレートと揺
動プレートとの間で挾持しつづけて着座中に体を
移動させてもシートペーパーが便座から移動する
のを防ぎ、更に、用足し後は前記シートペーパー
の挾持を解いて、これを便器内に引ずり込んで排
出させ、ペーパーの排出後は可動プレートにより
シートペーパー供給装置のペーパー送出口を閉鎖
し、小便等の汚水が供給装置内に侵入するのを防
止するように構成したことを特徴とする。
【実施例】
以下、本発明の実施例を第1図ないし第11図
により説明する。 第1図ないし第4図において、1は洋式便器、
2は便器1の上面後背部材に裁置固定した平面形
状がほぼコ字状をなしたシートペーパー供給装
置、3は便器1の上に乗載した便座で、前記シー
トペーパー供給装置(以下、単に供給装置と称す
る)2の給紙箱4両側において便器1の手前側に
延設した延出部4a,4bに擺動自在に取付けら
れている。 次に前記供給装置2の構造を説明する。第3図
において、供給装置2は大別すると、シートペー
パー40を便座3上に送出する給紙ローラ6と押
圧ローラ7からなるペーパー送出部材5と、シー
トペーパー40を前記ペーパー送出部材5と、シ
ートペーパー40を前記ペーパー送出部材5との
間で挟持して前記シートペーパー40に一定のテ
ンシヨンを加えるとともに、給紙ガイドとしての
役目を果たす可動プレート10と、この可動プレ
ート10を必要に応じて所定角度回動させるカム
部材15と、ロール状に巻回したシートペーパー
40を上部に回転可能に載架し、下部には前記可
動プレート10と対応して揺動自在に枢支した揺
動プレート21及びペーパー送出部材5の一方を
構成する押圧ローラ7を回転可能に支承させて、
第1図、第4図に示すように、給紙箱4の延出部
4a,4b後方に立設する内壁25,25にスイ
ツチング可能に取付けた吊掛部材20とによつて
構成されている。 つづいて。前記各部材等の詳細な構造を説明す
る。 第3図、第5図において、ペーパー送出部材5
は、給紙箱4両側に設けた延出部4a,4bのう
ち、一方の延出部4a内に設置した減速装置付の
電動機8と駆動連結され、かつ、給紙箱4内のペ
ーパー送出路42に露出した状態で内壁25,2
5下部に回転可能に横架した給紙ローラ6と、こ
の給紙ローラ6と常時ペーパー送出路42内にお
いて摺接可能となして前記吊掛部材20の吊り支
体22,22下部に回転可能に取付けられた押え
ローラ7とからなり、これら両ローラ6,7に
は、第5図に示すように、電動機8側に位置する
内壁25と吊り支体22との間において、歯車
G,Gが噛合した状態で支着されており、これら
歯車G,Gは、シートペーパー40を給紙ローラ
6と可動プレート10との間でテンシヨンを加え
る場合、押圧ローラ7が空転してシートペーパー
40にテンシヨンが加えられなくなるのを防ぐ。
そして、前記ローラ6,7にてロール状のシート
ペーパー40を巻戻す場合は、第3図のように、
押圧ローラ7にシートペーパー40を半分程度巻
掛してこの押えローラ7と給紙ローラ6との間で
挟持し、給紙ローラ6の駆動により、巻戻しされ
たシートペーパー40をペーパー送出路42に順
次給送する。 次に可動プレート10は第3図に示すように、
その使用前は給紙箱4下部の給紙ローラ6からペ
ーパー送出口43までの空間を被うべくほぼ板状
に形成されて、吊掛部材20との間でペーパー送
出路42を形成するように構成されており、第3
図、第4図に示すように、平坦面を上向にして内
壁25,25間に枢支ピン11を介して回動自在
に取付けられている。そして、その上面には給紙
ローラ6側に、ゴム等の緩衝材aを装着し、下側
には、次に説明するカム部材15と常時摺接する
ガイドローラ12を回転可能に取付け、前記枢支
ピン11に巻装して内壁25,25とプレート1
0との間で掛止したばね部材13にて前記ガイド
ローラ12を常時カム部材15側に押圧付勢す
る。 又、前記したカム部材15は、本例では、円板
状のものを使用し、第3図、第4図のように、給
紙箱4の底部に立設した軸受板16,16間に回
動自在に枢支した回動軸17に、前記可動プレー
ト10のガイドローラ12と摺接できるように偏
芯した位置で取付けられており、この回動軸17
は給紙箱4の延出部4a内に、給紙ローラ6駆動
用電動機8と位置を異にして設置した減速装置付
の電動機9にて駆動される。 次に吊掛部材20の構造を説明する。第3図及
び第4図において、この部材20の大要をなす一
対の吊り支体22,22は、樹脂あるいは金属板
等をほぼ三角形状に加工して、その上部に突設し
たボス部23,23を内壁25,25に遊合する
と、第11図に示すように、給紙箱4内の上部に
おいて、前記ボス部23,23を中心として便座
3の前後方向にスイングできるように吊設されて
いる。そしてロール状のシートペーパー40はボ
ス部23,23に嵌合した支持棒24,24′に
支持されるペーパー芯cを介して吊り支体22,
22間に回転自在に載架される。一方、前記吊り
支体22,22の下部には、これら吊り支体2
2,22間にまたがつて押圧ローラ7と同様に、
縦断面がほぼ〓形の揺動プレート21が、第4図
に示すように、その長さ方向の端部に支着した枢
軸e,eを介して、前記押圧ローラ7の手前(ペ
ーパー送出口43側)に可動プレート10と対向
して揺動自在に取付けられ、この揺動プレート2
1は第3図及び第4図に示すように、枢軸e,e
を中心として押圧ローラ7側には、鋸刃のような
山形状の破断突条26をシートペーパー40の幅
方向に沿つてペーパー送出路42側に垂設し、ペ
ーパー送出口43側には、可動プレート10の緩
衝材aと対向して同種の緩衝材bが取付けられて
いる。そして、この揺動プレート21は枢軸e,
eに巻装して吊り支体22,22とプレート21
とに掛止したつる巻ばねfの力によつて吊り支体
22,22に付設したストツパーgと常時当接す
るように付勢されている。 更に、第3図中、45は給紙箱4の上方端を被
うカバーで、図のように、その前部下端はペーパ
ー送出口43側において、吊り支体22,22間
に架設した受止板46に、後部下端は、給紙箱4
の背面上端にそれぞれ係合し、又、前記カバー4
5の両側端は、第6図、第11図に示すように、
内壁25,25のそれぞれの外側端縁に沿つて凹
設した嵌合溝47と嵌合して給紙箱4の上部を被
冠するもので、シートペーパー40の巻戻し時、
あるいは可動プレート10が揺動プレート21と
接触した際に生ずる振動等にて吊り支体22,2
2が揺動するのを阻止する。48,49は給紙箱
4のペーパー送出口43からやや内方の送出路4
2に、シートペーパー40の送出に支障なく取付
けたシートペーパー40の有無を検出する発光、
受光の各素子で、発光素子48の光は、例えば、
シートペーパー40のような白紙には反射して受
光素子49により検出(ペーパーが存在している
ことを示す)され、又、シートペーパー40の中
央部に便座3の開口部3aと対応して設けられて
いる打ち抜部(第6図参照)44の後方に設けた
透孔30と合致したときは、(便座3にシートペ
ーパー40が定量給紙されたとき)発光素子48
からの光が透孔30を通過してカバー45の舌片
31に達すると、この舌片31が例えば白色以外
で着色されていた場合、光は吸収されて受光素子
49により検出することができず、この結果、給
紙ローラ6の電動機8が制御装置Sからの指令信
号により停止し、シートペーパー40の給紙を止
める。又、第1図において、32は、本発明装置
の電源スイツチ、33は電源ランプであり、第4
図に示す34は外気の取入口で、電動機8,9の
図示しない冷却フアンによつて給紙箱4内に流入
した外気が、流通孔35を経てペーパー送出路4
2に排出され、シートペーパー40を送出路42
内で少しばかり浮き上らせた状態で送出させ、送
出時におけるシートペーパー40の紙づまりを阻
止する。 なお、本発明の供給装置2において、電動機
8,9の運転制御は、すべて給紙箱4の他方の延
出部4bに内蔵した制御装置Sによつてシーケン
ス制御される。 次に動作について説明する。 洋式便器1の使用に際し、供給装置2内の可動
プレート10は、第10図に示すように、その一
方端、ペーパー送出口43を閉鎖し、汚水等がペ
ーパー送出口43からペーパー送出路42に侵入
するのを阻止する。この状態で、今、洋式便器1
を使用する場合、最初に、電源スイツチ32を投
入すると、ランプ33が点灯し、電動機9を起動
してカム部材15を第10図において時計方向に
回動させ、前記可動プレート10が第3図のよう
に、ペーパー送出路42とほぼ平行となつた時点
で一旦電動機9を制御装置Sからの指令信号にて
停止する。即ち、ペーパー送出口43を開放させ
る。可動プレート10が第3図で示す状態で停止
すると、直ちに制御装置Sからの指令信号によつ
て電動機8が起動し、シートペーパー40を、給
紙ローラ6と押圧ローラ7とにより挟持しながら
送出路42内をペーパー送出口43に向けて送出
する。このため、ロール状のシートペーパー40
は順次巻戻しされながら、給紙箱4のペーパー送
出口43から便座3上に引出される。この際、発
光素子48からの光はシートペーパー40にて反
射し受光素子49にて検出される。そして、第6
図に示すように、便座3上に一枚分のシートペー
パー40が敷かれると、前記シートペーパー40
の抜ち抜部44後方に開口する透孔31と、ペー
パー送出口43の内側に設けた発光素子48とが
合致し、発光素子48からの光が透孔31を通つ
てカバー45の舌片31により吸収されて反射し
ないで、受光素子49に検出さず、受光素子49
からの検出信号は制御装置Sに入力されない。こ
れにより、制御装置Sから電動機8を停止させる
指令信号が送出され、電動機8を停止して、シー
トペーパー40の繰出を中止する。このとき、便
座3に敷く一枚分のシートペーパー40の境目と
なるミシン目41は、揺動プレート21の破断突
条26と給紙ローラ6との間に位置するようにあ
らかじめ設定されている。シートペーパー40の
繰出し後電動機9は制御装置Sからの指令信号に
て再起動し、カム部材15を第3図において時計
方向に回動し、カム部材15とその外周縁で摺接
しているガイドローラ12により可動プレート1
0を、枢支ピン11を中心としてカム部材15と
は逆方向に回動する。このため、ペーパー送出路
42内に滞留しているシートペーパー40の一部
は、第7図に示すように、カム部材15にて反時
計方向に回動する回動プレートの給紙ローラ6側
の端部により持ち上げられ、揺動プレート21の
緩衝材b側に引張られる。そして、可動プレート
10が前記揺動プレート21の緩衝材bと破断突
条26との間の空間を利用して回動し、その緩衝
材aが揺動プレート21の緩衝材bと接触するこ
とにより、前記持ち上げられたシートペーパー4
0を緩衝材a,b間で挟持する。この状態で可動
プレート10がカム部材15にて更に回動をつづ
けると、揺動プレート21は枢軸e,eを中心と
してつる巻ばねfの力に抗して第7図の時計方向
に回動し、給紙及び押圧ローラ6,7と、緩衝材
a,bとの間に存在するシートペーパー40に大
きなテンシヨンが加わることになるとともに、破
断突条26の尖端が第8図のように、シートペー
パー40と接触する。この場合、給紙ローラ6と
押圧ローラ7は歯車G,Gが噛合して押圧ローラ
7が空転しないので、シートペーパー40のテン
シヨンは不変である。そして、この時点からカム
部材15によつて可動プレート10が最大限の角
度位置まで回動する間において、前記可動プレー
ト10と給紙ローラ6との間で挟持されているシ
ートペーパー40には、更に大きなテンシヨンが
加えられることになり、破断突条26の尖端部に
より、これと接触する部分のシートペーパー40
を大きな力で押圧し、破断突条26と接触する部
分に近接するミシン目41が、前記押圧力に耐え
きれず、その部分から順次引裂かれて、第9図の
ように、一枚分のシートペーパー40を第6図に
一点鎖線で示すミシン目41の位置から破断す
る。前記シートペーパー40が破断されると、カ
ム部材15を駆動している電動機9は、制御装置
Sからの指令信号によつて一旦停止する。このた
め、前記破断されたシートペーパー40は、第9
図のようにシートペーパー40の破断端縁を可動
プレート10と揺動プレート21とにより挟持
し、破断したシートペーパー40が便座3からず
れたり、滑落するのを防ぐ。このあと、利用者は
シートペーパー40を介して便座3に着座し、打
ち抜部44を便座3の開口部から便器1内に垂し
て水没させてから、用足しを行う。この際、シー
トペーパー40は前記のように、可動プレート1
0と揺動プレート21にて挟持されており、利用
者が便座3上で少々体を動かしても、シートペー
パー40がずれることはない。 用足しのあと、利用者が便座3から離れると、
便座3に付設されている図示しない着座検出セン
サがこれを検出し、この検出信号が制御装置Sに
送出され、制御装置Sから再度カム部材15を駆
動させるための指令信号を送出して電動機9を起
動し、可動プレート10を第9図において前記と
逆に時計方向に回動させる。即ち、可動プレート
10を最大限の角度回転位置から原位置の方向に
戻す。可動プレート10の後退により揺動プレー
ト21はつる巻ばねfの付勢力により、第9図に
おいて枢軸e,eを中心としてストツパーgと当
接する位置まで反時計方向に回動する。この結
果、可動プレート10と揺動プレート21との接
触状態が開放され、シートペーパー40の挟持が
解けると、シートペーパー40は便器1内に流出
する洗浄水により打ち抜部44から便器1内に引
ずり込まれて洗浄水とともに排出される。一方、
可動プレート10はカム部材15の回動によりペ
ーパー送出路42と平行な位置を通り過ぎ、第1
0図で示すように、ペーパー送出路43を塞ぐ直
前まで回動すると、制御装置Sからの指令信号に
より電動機9が停止し、可動プレート10はペー
パー送出口43をほぼ閉鎖した状態で止まる。 このあと、引続いて、洋式便器1を利用する場
合は、電源スイツチ32を再度投入することによ
り、シートペーパー40を前述のように給紙箱4
から必要の長さ導出させて、便器3上に自動的に
敷くことができ、利用者は洋式便器1を衛生的に
安心して使用することができる。 次に、シートペーパー40を交換する場合と
か、給紙箱4内で紙づまりを起こしたときは、カ
バー45を給紙箱4から取外し、吊掛部材20を
ボス部23,23を中心として便座3の手前(第
11図参照)に回動させ、吊り支体22,22間
の下部に横設した揺動プレート21及び押圧ロー
ラ7を給紙箱4の手前に引出す。この状態で紙づ
まりを起こしておれば、押圧ローラ7と給紙ロー
ラ6とが分解されているので、再度ロール状のシ
ートペーパー40を少し巻戻してその端部を押圧
ローラ7に巻掛けて吊り支体22,22を元の位
置に戻せば容易にシートペーパー40の再セツト
が行える。又、シートペーパー40を交換する場
合は、支持棒24を第4図において、左方向に移
動させて、シートペーパー40の芯cを支持棒2
4,24′から抜き取り、この状態で新しいシー
トペーパー40をセツトすればよい。更に、供給
装置2の再使用に際しては、カバー45を被冠す
れば、吊掛部材20は前記カバー45にて受止め
られ、シートペーパー40と破断、送出に際して
揺動することなく、円滑にシートペーパー40の
繰出しを行うことができる。
【発明の効果】
本発明は以上説明したように構成されているの
で、次に示すような効果を有する。 (1) 本発明は便座上に敷いたシートペーパーを切
断する場合、シートペーパーの一枚目の境目と
なるミシン目を間にしてその両側のシートペー
パーを、給紙ローラ及び押圧ローラと、可動プ
レート及び揺動プレートとで挟持し、しかも、
可動プレートの回動に対応して揺動プレート
を、回動プレートとは、逆方向に回動させ、シ
ートペーパーにテンシヨンをかけると同時に揺
動プレートに付設した破断突条をシートペーパ
ーに部分的に直接押圧して、前記シートペーパ
ーをミシン目から破断するように構成されてい
るので、シートペーパー供給装置の切断機構が
簡素化できる。 (2) しかも、本発明装置は、可動プレートの回動
により、この可動プレートとともにシートペー
パーの一方を挟持する揺動プレートをばね部材
に抗して回動する構造が採用されており、その
上、揺動プレートには、その回動によりシート
ペーパーを部分的に押圧する破断突条が付設さ
れているため、シートペーパーの挟持、破断作
業が、可動プレートの駆動と対応して行うこと
ができるので、切断機構の簡素化と相まつてシ
ートペーパーを迅速容易に破断することができ
る。 (3) 更に、可動プレートは揺動プレートの下側に
潜つた状態で前記揺動プレートを回動する構造
となつており、揺動プレートは大きな可動範囲
で回動させることができるので、これによりシ
ートペーパーの破断時シートペーパーに少々の
たるみが生じても、シートペーパーの破断を円
滑・良好に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を備えた洋式便器の斜視
図、第2図は側面図、第3図はシートペーパー供
給装置の要部を示す縦断面図、第4図は第3図の
A−A線における断面図、第5図は第3図のB−
B線における断面図、第6図は第3図のC−C線
における断面図、第7図ないし第10図はシート
ペーパーを破断する可動プレートの動作を説明す
るための説明図、第11図は吊掛部材の動作を説
明するための説明図である。 2……シートペーパー供給装置、3……便座、
5……ペーパー送出部材、6……給紙ローラ、7
……押圧ローラ、10……可動プレート、15…
…カム部材、20……吊掛部材、21……揺動プ
レート、26……破断突条、40……シートペー
パー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 便座を擺動自在に取付けた洋式便器の後背部
    上面に、ロール状のシートペーパーを収納載架し
    た給紙箱を設置し、この給紙箱内のシートペーパ
    ーを載架した下部には、ロール状のシートペーパ
    ーを挟持して定量巻戻しを行うための給紙ローラ
    と押圧ローラとからなるペーパー送出部材と、シ
    ートペーパーの送出口側においてカム部材により
    所要角度回動する可動プレートと、押圧ローラ側
    に破断突条を有して、ペーパー送出口側には可動
    プレートにより回動され、かつ、この可動プレー
    トとの間においてシートペーパーを挟持する揺動
    プレートとを備え、前記ペーパー送出部材と、可
    動プレート及び揺動プレートとの間にミシン目を
    介在させて所定のテンシヨンが加えられたシート
    ペーパーをミシン目の位置で前記揺動プレートに
    形成した破断突条にて破断するようにしたことを
    特徴とするシートペーパー供給装置付便座。
JP29447687A 1987-11-20 1987-11-20 シートペーパー供給装置付便座 Granted JPH01135321A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29447687A JPH01135321A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 シートペーパー供給装置付便座
US07/271,134 US4926505A (en) 1987-11-20 1988-11-14 Toilet seat structure capable of automatically feeding seat covering paper on toilet seat
AT88119020T ATE72742T1 (de) 1987-11-20 1988-11-15 Toilettenbrillenkonstruktion, welche eine toilettenbrille automatisch mit einem schutzauflagepapier versieht.
DE8888119020T DE3868591D1 (de) 1987-11-20 1988-11-15 Toilettenbrillenkonstruktion, welche eine toilettenbrille automatisch mit einem schutzauflagepapier versieht.
EP88119020A EP0316865B1 (en) 1987-11-20 1988-11-15 Toilet seat structure capable of automatically feeding seat covering paper on toilet seat
CA000583393A CA1303799C (en) 1987-11-20 1988-11-17 Toilet seat structure capable of automatically feeding seat covering paper on toilet seat
CN88107953A CN1015868B (zh) 1987-11-20 1988-11-19 能够在马桶座圈上自动供给座圈覆盖纸的马桶座圈结构
KR1019880015248A KR950010064B1 (ko) 1987-11-20 1988-11-19 시이트 덮개를 자동공급하는 변기시이트

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29447687A JPH01135321A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 シートペーパー供給装置付便座

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01135321A JPH01135321A (ja) 1989-05-29
JPH0467847B2 true JPH0467847B2 (ja) 1992-10-29

Family

ID=17808268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29447687A Granted JPH01135321A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 シートペーパー供給装置付便座

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01135321A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440898U (ja) * 1990-08-08 1992-04-07
JPH0440899U (ja) * 1990-08-08 1992-04-07
JP3161123B2 (ja) * 1993-01-29 2001-04-25 株式会社デンソー 負荷制御装置の保護装置
JP3447584B2 (ja) * 1998-10-27 2003-09-16 Necエレクトロニクス株式会社 逐次比較型アナログ/デジタル変換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01135321A (ja) 1989-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950002384B1 (ko) 시이트 페이퍼 자동공급 변좌
JPH0467847B2 (ja)
JPH01129818A (ja) シートペーパー供給装置付便座
JP2699089B2 (ja) 便座の薄葉体載置装置
JP3006848B2 (ja) シートペーパー自動供給便座
JPH0519416B2 (ja)
JPH0751039Y2 (ja) シートペーパー自動供給便座
JP2642678B2 (ja) シートペーパー自動供給装置
JPH0727919Y2 (ja) 便座用のシートペーパー自動供給装置
JP2591747B2 (ja) シートペーパー自動供給便座
JPH0529679Y2 (ja)
JPH0725119Y2 (ja) シートペーパー自動供給便座
JPH0529678Y2 (ja)
JPH04170926A (ja) トイレットペーパー自動切断・供給装置
JPH01164340A (ja) シートペーパー自動供給装置
JPH0570Y2 (ja)
JPH0443117Y2 (ja)
JP2648946B2 (ja) シートペーパー自動供給便座
JPH01121021A (ja) シートカバー付便座
JPH01115326A (ja) シートペーパー自動供給便座
JPH0519417B2 (ja)
JPS63294819A (ja) 便座用シ−トペ−パ−ロ−ル
JPH01195821A (ja) シートペーパー自動供給便座
JPH0478291B2 (ja)
JPH0580891B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029