[go: up one dir, main page]

JPH0454410B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0454410B2
JPH0454410B2 JP14550683A JP14550683A JPH0454410B2 JP H0454410 B2 JPH0454410 B2 JP H0454410B2 JP 14550683 A JP14550683 A JP 14550683A JP 14550683 A JP14550683 A JP 14550683A JP H0454410 B2 JPH0454410 B2 JP H0454410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
line
station
terminal station
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14550683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6037846A (ja
Inventor
Takashi Kihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58145506A priority Critical patent/JPS6037846A/ja
Publication of JPS6037846A publication Critical patent/JPS6037846A/ja
Publication of JPH0454410B2 publication Critical patent/JPH0454410B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/077Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は高速の主信号に低速の打合せ回線の
OW信号を挿入して伝送する端局装置を並列に複
数有する2つの局の間の経済的な打合せ回線信号
の伝送方式に関する。
(b) 技術の背景 第1図は光フアイバ伝送システムのブロツク図
である。
図中1,2は光端局装置、3,4は打合せ回線
(以下OWと称す)ユニツト、5は光フアイバケ
ーブル、6,12は入力インターフエース回路、
7,13は符号変換回路、8,14は電気・光変
換回路、9,15は出力インタフエース回路、1
0,16は符号復調回路、11,17は光・電気
変換回路、18,21はアナログ・デイジタル変
換器(以下A/D変換器と称す)、19,22は
デイジタル・アナログ変換器(以下D/A変換器
と称す)、20,23は電話機を示す。
光フアイバ伝送システムでは、光フアイバが絶
縁物であるので、地電位差、種々の電磁誘導や雷
等の影響を受けにくい為、第1図に示す如くOW
信号も符号変換等の技術を用いて主信号に重畳又
は挿入し光フアイバケーブル5中を伝送させるこ
とがよく行われる。
(b) 従来技術と問題点 局間の主信号伝送は1回線だけとは限らず複数
の回線が並列に置かれている場合が有る。第2図
にそのブロツク図を示している。以下第2図を用
い従来のOW信号送受信につき説明する。
第2図は従来例の光端局装置を複数有する局間
のOW信号送受信を示すシステムのブロツク図で
ある。
図中24〜29は光端局装置、30〜35は
OWユニツト、36は光フアイバケーブルを示
す。
第2図に示す如く各局に複数の光端局装置24
〜26,27〜29を有するシステムでは各回線
毎にOWユニツト30〜32,33〜35を持つ
ことは不経済であり、両局に複数の主信号の回線
に共通に1個づつ設備すれば充分である。しかし
ながら特定の1つの回線のみを用いてOW信号の
伝送をしていたのでは、たまたまその回線が障害
となつた場合OW信号の伝送が出来なくなつてし
まう。この為従来は第2図に示す如く各回線毎に
OWユニツト30〜32,33〜35を持つてい
るので不経済である欠点がある。
(d) 発明の目的 本発明の目的は上記の欠点に鑑み、経済的な
OW信号伝送方式の提供にある。
(e) 発明の構成 上記目的は本発明により、2局間に高速の主信
号を伝送する主信号回線を接続する1対の端局装
置が3組以上並列に配置される構成において、各
局には対向局との打合せのための電話信号を符号
化してOW信号として送信及び受信する打合せ回
線ユニツトと受信OW信号の選択のための切替回
路がそれぞれ1個づつ設けられ、打合せ回線ユニ
ツトからのOW信号は、全端局装置間で高速の主
信号に挿入して送信され、対向局での切替回路は
先の順位にある端局からの主信号回線の正常を示
す信号で、該端局からのOW信号を打合せ回線ユ
ニツトに送ると共に、正常な主信号回線を有する
その他の端局よりのOW信号を阻止し、OW信号
を打合せ回線ユニツトに送つていた端局からの主
信号回線の障害を示す信号と、次の順位にある端
局の主信号回線の正常を示す信号により、かかる
次の順位にある端局からのOW信号を打合せ回線
ユニツトに送り、かつ正常な主信号回線を有する
その他の端局よりのOW信号は阻止する機能を有
することを特徴とする打合せ回線信号伝送方式に
よつて達成される。
(f) 発明の実施例 以下本発明の一実施例につき図に従つて説明す
る。
第3図は本発明の実施例の光端局装置を複数有
する2つの局A,Bの間のOW信号送受信を示す
システムのブロツク図、第4図は本発明の実施例
の正常な伝送路より受信した複数のOW信号の内
一つを選択受信する回路を主体としたブロツク図
である。
図中第2図と同一機能のものは同一記号で示
し、37,38は同一機能の切替回路、39は
D/A変換器、40は電話機、41〜43はアン
ド回路、44はオア回路、45,46はノツト回
路、r11〜r13は受信状態が異常になつた場合
警報を発する警報リレーのALM接点を示す。
OWユニツト30,33の内容及び光端局装置
の内容に付いては第1図を用い、第3図のA局か
らB局向けにOW信号を伝送する場合に付き説明
する。
第1図のOWユニツト3の電話機20よりのア
ナログのOW送信信号はA/D変換器18にて低
速のデイジタル信号に変換され第3図の各光端局
装置24〜25の第1図に示す符号変換回路7に
送られ、高速の主信号に挿入されたサービスビツ
トにより主信号と共にB局に伝送される。B局で
は光端局装置27〜29の第1図に示す符号復調
回路16よりOW信号を各々抽出し、切替回路3
8に送る。切替回路38では正常に伝送された信
号から抽出したOW信号の内一つを選びOWユニ
ツト33に送る。OWユニツト33では第1図
OWユニツト4に示すD/A変換器22にてアナ
ログ信号に変換して電話機23に送る。
このようにすることによりOWユニツトはA局
B局共1個でよく又どれかの回線が異常になつて
も支障なくOW信号を送受信することが出来る。
次に第4図を用いて切替回路38に付いて説明
する。光端局装置27〜29は、常に光信号が正
常に受信されているかどうかを、フレーム同期信
号はずれ、符号誤り、光入力断等の検出回路によ
り監視しており、異常があれば警報信号リレーを
動作させALM接点r11〜r13を閉とする。こ
のALM接点r11〜r13よりの信号線を切替回
路38内のアンド回路41〜43に接続してお
く。このALM接点r11〜r13よりの信号線は
正常な場合はHレベルであり、異常時はLレベル
となる。従つて光端局装置27〜29が正常な場
合は、光端局装置27を介したOW信号のみがア
ンド回路41、オア回路44を経てOWユニツト
のD/A変換器39に送られアナログ信号となり
電話機40に送られる。それはその他のアンド回
路はノツト回路45を介する正常信号の反転信号
で阻止されるからである。
今例えば光端局装置27が異常になるとALM
接点r11は閉となりアンド回路41は閉塞され
る。従つてこの場合はアンド回路42は光端局装
置27よりの異常信号の反転信号及び自端局より
の正常信号によつて開放され、光端局装置28を
介したOW信号がアンド回路42オア回路44を
経てD/A変換器39に送られアナログ信号とな
り電話機40に送られる。またアンド回路43は
ノツト回路46により正常信号の反転信号で阻止
されている。即ち切替回路38では正常に受信し
た信号から抽出したOW信号の内から一つ選んで
OWユニツトに送信する。
以上説明の如く本発明の方法ではA局B局共、
OWユニツトを1個備えるだけで、いづれかの回
路が異常になつても支障なくOW信号の送受信を
行なうことが出来、切替回路37,38は必要と
なるが総合して経済的となる。
(g) 発明の効果 以上詳細に説明せる如く本発明によれば、主信
号にOW信号を挿入して伝送する端局装置を複数
有する局間のOW信号伝送に際し、各局共1個の
OWユニツトで、いづれかの伝送路が異常になつ
ても支障なくOW信号の送受が出来るのでOW信
号伝送を経済的に行なえる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は光フアイバ伝送システムのブロツク
図、第2図は従来例の光端局装置を複数有する局
間の打合せ回線送受信を示すシステム図、第3図
は本発明の実施例の光端局装置を複数有する局間
の打合せ回線信号送受信システムのブロツク図、
第4図は本発明の実施例の正常な伝送路より受信
した打合せ回線信号の内一つを選択受信する回路
を主体としたブロツク図である。 図中1,2,24〜29は光端局装置、3,
4,30〜35は打合せ回線ユニツト、5,36
は光フアイバケーブル、6,12は入力インタフ
エース回路、7,13は符号変換回路、8,14
は電気・光変換回路、9,15は出力インタフエ
ース回路、10,16は符号復調回路、11,1
7は光・電気変換回路、18,21はアナログ・
デイジタル変換器、19,22,39はデイジタ
ル・アナログ変換器、20,23,40は電話
機、37,38は切替回路、41〜43はアンド
回路、44はオア回路、45,46はノツト回
路、r11〜r13は警報リレーの接点を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 2局間に高速の主信号を伝送する主信号回線
    を接続する1対の端局装置が3組以上並列に配置
    される構成において、各局には対向局との打合せ
    のための電話信号を符号化してOW信号として送
    信及び受信する打合せ回線ユニツトと受信OW信
    号の選択のための切替回路がそれぞれ1個づつ設
    けられ、打合せ回線ユニツトからのOW信号は、
    全端局装置間で高速の主信号に挿入して送信さ
    れ、対向局での切替回路は先の順位にある端局か
    らの主信号回線の正常を示す信号で、該端局から
    のOW信号を打合せ回線ユニツトに送ると共に、
    正常な主信号回線を有するその他の端局よりの
    OW信号を阻止し、OW信号を打合せ回線ユニツ
    トに送つていた端局からの主信号回線の障害を示
    す信号と、次の順位にある端局の主信号回線の正
    常を示す信号により、かかる次の順位にある端局
    からのOW信号を打合せ回線ユニツトに送り、か
    つ正常な主信号回線を有するその他の端局よりの
    OW信号は阻止する機能を有することを特徴とす
    る打合せ回線信号伝送方式。
JP58145506A 1983-08-09 1983-08-09 打合せ回線信号伝送方式 Granted JPS6037846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58145506A JPS6037846A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 打合せ回線信号伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58145506A JPS6037846A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 打合せ回線信号伝送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6037846A JPS6037846A (ja) 1985-02-27
JPH0454410B2 true JPH0454410B2 (ja) 1992-08-31

Family

ID=15386823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58145506A Granted JPS6037846A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 打合せ回線信号伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037846A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6942219B2 (en) 2003-10-20 2005-09-13 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Mechanical seal having a double-tier mating ring

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5586231A (en) * 1978-12-25 1980-06-28 Mitsubishi Electric Corp Photo transmitter
JPS564949A (en) * 1979-06-26 1981-01-19 Fujitsu Ltd Transmission system for previous-arrangement supervisory signal

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5586231A (en) * 1978-12-25 1980-06-28 Mitsubishi Electric Corp Photo transmitter
JPS564949A (en) * 1979-06-26 1981-01-19 Fujitsu Ltd Transmission system for previous-arrangement supervisory signal

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6037846A (ja) 1985-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5150243A (en) Method and apparatus for monitoring an optical network interface
KR100646591B1 (ko) 직렬 지능셀의 근거리 통신망
US4667319A (en) Digital repeater with 3-way branching of service channels
EP0202648B1 (en) Digital network system having arrangement for testing digital subscriber line
HUT75276A (en) Telecommunication network and distributor unit
US5530694A (en) Device for connecting a station to a local area network comprising at least one ring
US5325366A (en) Alarm system for station in a communications system using asynchronous third-digital-stage signal
CN101682517B (zh) 本质安全dsl电路
JPH0454410B2 (ja)
US4583215A (en) Telephone line access system for main distribution frame
JPS63221725A (ja) 光伝送方式
KR100288743B1 (ko) 링네트워크로구성된광전송시스템에서오더와이어를이용한경로절체장치및방법
JP2702706B2 (ja) 保護継電システム
JP2692267B2 (ja) 伝送路切替回路
JP3233647B2 (ja) 保守用信号伝送システム
Bonomi et al. WT4 millimeter waveguide system: Protection switching, auxiliary communication, and maintenance
JPS6228915B2 (ja)
Radley Systems applications of optical fibre transmission
GB2154397A (en) Data communication system incorporating network management information arrangements
JPH0669944A (ja) リング状伝送路用ドロップ/インサート多重端局装置
JPH03196720A (ja) 接点情報収集方式
JPS61140257A (ja) デ−タ通信モ−ド自動選択方式
EP0157536A2 (en) Telephone line access system for main distribution frame
JPH11112457A (ja) 中間中継装置の故障特定方式
JPS61139154A (ja) 保守用通話方式